• こちらを参考にして、自サイトのスクリプトを直させていただいています。分からなかったところがかなり判明し、とてもスッキリです。ありがとうございます!ついでではないですが、こちらのスクリプトにも変更を加えてみました。間違っているようでしたら、どんどん元に戻してください^^; -- dingo (2008-10-05 15:16:19)
  • わあdingoさん、ありがとうございます!(^^) びしばし訂正お願いいたしますっ!間違いだらけですが、厚顔無恥も甚だしくアップしているいい加減なヤツなので、本当に助かります!またdingoさんの存在にも励まされているところもあるんです。それではこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m -- 玲 (2008-10-06 23:52:11)
  • 新英語ページに引っ越すにあたり、各話ごとのファイルをまとめて
    だいたい1話2~3パートずつに編集していく予定です。
    各ページのコメントは今のところセーブ方法がわからなくて引っ越せていません。
    やり方がわかり次第移動していく予定です。 -- 玲 (2008-10-24 23:16:06)
  • Chapter2 Confrontation を少し修正しました。 -- 名無しさん (2008-10-28 02:46:24)
  • どうも!修正はいくらでも大歓迎です!というか読者がいたというだけで励ましになります。
    もう自分一人でやってるのかな~って思ってたんで。 -- 玲 (2008-10-28 22:45:51)
  • いえいえ、とても参考にさせてもらっています!
    未熟者ですが修正くらいならお手伝いできるんで
    これからも頑張ってください! -- 名無しさん (2008-10-29 13:21:29)
  • Chapter3 Dealings 「取引」修正しました。 -- 名無しさん (2008-11-02 00:15:29)
  • ありがとうございます!!このwikiのいい点はLast updateで見ると修正した点が一目でわかることです。
    勉強になります。また今後もよろしくお願いいたします。(^^) -- 玲 (2008-11-02 12:00:16)
  • Chapter3を修正しました。自分のディクテーションと比較するととても勉強になります^^ -- dingo (2008-11-08 15:11:27)
  • 修正ありがとうございます!(^^)/ Last updateではなくHistoryの方だと過去の修正がすべてわかってすごく便利です。
    やはり聞くだけではどうしても無理で、とりあえず聞いた物を文章として読んで、文法や語句の意味の方から詰めていくことが大切だとわかりました。
    でもホント、楽しく勉強できています。マイペースでのそのそ進んでいますが、これからのChapterもよろしくお願いしますね! -- 玲 (2008-11-10 21:29:50)
  • ご丁寧に返信ありがとうございます♪私も意味を聞かないとどうしても分からない部分もあって、その時は日本語版を探して聞いてみています(^^)修正させていただく時にいつも心配していることなのですが、修正とは言っても、私の耳にはこう聞こえた、という案を出しているという状態なので、やはり元の状態の方が正しいという場合には、お手数ですがまた再度直していただければと思います。一応、曖昧にしか聞き取れていない部分は書いていないですが、それでも自分の実力を超える箇所では、自分の誤りにすら気付かないこともあると思うので…。その場合は、二度手間で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。こちらのディクテと自分のを比べたときに、自分では合っていると思っていた箇所が堂々と間違っていたということもあったので(^^;) -- dingo (2008-11-10 22:07:06)
  • Chapter4 Chasing 「追跡」修正しました。 -- 名無しさん (2008-11-11 02:22:05)
  • >名無しさん、修正ありがとうございます!このwikiは本当に複数の耳で聞く利点がよく生かされているシステムだと思います。
    人の耳は不思議な物で全然聞こえなかったのが、修正してもらうとちゃんとその通りに聞こえたりするんですよね。おもしろいです。
    >dingoさん 私は英訳の漫画を横に置いてディクテしています。表現はかなり異なりますが、同じ事を言っているのですごく参考になります! -- 玲 (2008-11-13 00:00:13)
  • wiki更新ありがとうございます!ブログをご覧頂いたみたいでありがとうございます([]内以外にも間違いだらけでお恥ずかしいです^^;少しずつ直していきたいと思っています)。
    ところで、もしどこかの部分で少しでもお役に立てる箇所があったとしたら、そのまま使っていただいて大丈夫ですよ!私が自サイトの訂正で色を変えているのは、古い状態をご覧頂いた方にどこを変えたかお知らせするためですので・・・。
    英訳漫画だと表現が違うんですか~。それはそれで、そのままディクテには使えなくてもすごく勉強になりそうですね! -- dingo (2008-11-15 21:21:54)
  • 25話まで英語と日本語のタイトルを入れてみました。とりあえずLが死ぬまではディクテーションを続けようと思っています。(笑) -- 玲 (2008-11-16 23:36:01)
  • 4話と5話を修正しました♪でもこちらを修正するよりも参考にさせていただいた部分の方がはるかに多いです(^^)
    修正案は[案1/案2]というように書いてあります。ご確認いただければ幸いです。 -- dingo (2008-11-24 19:38:11)
  • dingoさん、ありがとうございます!
    自分が打った分はプリントアウトしてあるので、明日ゆっくりと修正部分をチェックして聞いてみます。
    これが結構楽しいんです。(^^)
    ところでこのwikiのトップの書き込みにもありますが、http://kitsunekko.net/JapaneseAnimeSubtitles.aspx
    にデスノートの日本語の字幕ファイルがあります。(1~24話まで).assというファイルですがワードなどのワープロソフトで開けられます。
    結構正確なので、分からないときに日本語の台詞のチェックに便利です。mpegだとその場所にたどり着くのが結構めんどくさいので。 -- 玲 (2008-11-25 00:18:31)
  • 6話を修正しました。なるほど、日本語のファイルもネット上にはあるんですね^^早速見てみます。ありがとうございます♪
    私はwill, would, a, the あたりが苦手で特に気をつけて聴いているつもりなのですが、それでもこちらのスクリプトとかなりズレがあります(>_<)自信がないのでその辺りはそのままにしてます~ -- dingo (2008-11-25 22:33:55)
  • 6話修正ありがとうございます!自分のプリントアウトをちまちまと赤ボールペンで修正して聞いてます。
    文法の知識でつめていくのが大切だなと思います。
    ところでaとかtheとか日本人で強い人はいないと思う。(^^; 聞くというよりかすかなポーズを感じとれるかどうかってところですね。
    wouldもほとんど'dに化けてるし。
    以前dingoさんが言っていたように、一旦終了させてから1話から見直すのもいいかもしれませんね。 -- 玲 (2008-11-26 23:45:47)
  • 13話upありがとうございました♪早速参考にさせていただきました^^
    冠詞・wouldは「間」、そうですよね…だからこそ、他の知識でaなのかtheなのかを判断できないといけないのがツライです(>_<)
    また14話以降も参考にさせていただければ幸いです。 -- dingo (2008-11-29 22:30:30)
  • 某所でこちらのコメント欄を紹介していただいたのですが、
    修正コメントを書き込んでも平気でしょうか?

    chapter2-1分なんですが、

    If found himself overwhelmed in happiness and satisfaction, no one will・・・
    ってなってるのは
    <He> found himself overwhelmed <with> happiness and satisfaction,
    <knowing that at long last his dream has finally come true>.
    かなぁと思います。

    以下<>の中に修正した文章を箇条書きで。
    ・There was more violence <across> the city
    ・this time at <a> restraunt
    ・I only have <from when I get home> from school
    ・plus, there's <all the studying> at home <and> the cram school.
    (ICPO)
    ・and that's just in <the> past week
    ・Ah, <morning>, chief.
    ・<How dare you say that again!>
    ・This is not <the> time to be joking around.
    ・We need to confirm <that> these are・・・
    ・I forgot that <it's> your first time・・・
    ・<Our> last resort, <our> trump card.
    ・L has already begun his investigation into <these incidents>.

    できれば確認してもらえるとうれしいです。
    長文失礼しました。 -- 777 (2008-11-30 17:10:13)
  • >777さん、コメントありがとうございます。Chapter2の該当個所を自分でも聞いて確認し、修正しました。
    私自身英語力不足を常に感じながらも、偉そうにしゃしゃりでて編集やっているだけです。
    wikiの編集は慣れないとびくつきますが、やってみると簡単なので(間違えても構わない練習用のページもあります)どんどん参加してくださいね。
    上にも書いてありますが「複数の耳で聞く」というwikiの利点を生かして助け合いながらスクリプトを少しでもよい物にしていきたいです。
    どの個所でも間違いを見つけたら直接編集してくださいね。自信がなければ[ ]で括っておいてください。
    それでは~
    -- 玲 (2008-11-30 21:30:51)
  • こんな難しいのよくできますね。あなたは新世界の神にちがいない。 -- 名無しさん (2008-12-07 21:35:02)
  • Chapter6 Unraveling 「綻び」修正しました。
    一箇所分からないところがあって、ライトが受付に荷物を持っていくシーンで、

    You have solved [in charge/the insurance] [firm] murder investigation.

    ってとこです。日本語では保険金殺人となっているのですが、insuranceとは言ってない気がして…
    in chargeかなと思ったのですが、後の[firm] がわからなくて。
    分かる人がいれば修正お願いします! -- 名無しさん (2008-12-09 02:39:18)
  • 修正ありがとうございます! 最近人が増えて来たようで、あちこち修正してくださってもらえて非常に嬉しく思っています!
    間違いだらけのスクリプトなので、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

    さてChapter6ですが、まだ全部は聞き直していませんが、該当の個所はやはりinsuranceに聞こえます。
    S音が鋭いためchに近くなっているように思えます。ただ私も次のfirmはあまり自信がありません。
    辞書で引くと「保険金殺人」はinsurance murderですが、insurance firmで保険会社なのでinsurance firm murderもありなのかなという程度です。
    insurance for murderかなとも思いましたが意味が違ってきそうです。 -- 玲 (2008-12-09 21:59:39)
  • 7話修正しました。DN活発化してきましたね!
    Chapter 6の insurance firm murder investigation は、私にはやはりこのように聞こえます。inチュranceぽいですが、この程度ならsの変化の範囲内かな、と。firm murderも、mが重なってつぶれていますが、firの部分はforの音よりはfirmに近いと思いますがいかがでしょうか。 -- ディンゴ (2008-12-10 02:15:27)
  • 確かに言われてみると inチュrance っぽい感じがしますね。
    音がつぶれてくると難しいです…。
    あと次の単語は、意味的にいけるのかはわからないですが私もfirmのように感じます。
    6話を読んでいてどうしてもこの部分が気になっていたので。
    玲さん、ディンゴさん、返答ありがとうございました! -- 名無しさん (2008-12-10 18:55:56)
  • 8話修正しました。自信のない箇所も多く[A/B]で書きましたので、どなたかご確認いただけるとありがたいです^^;
    >名無しさん 重なってつぶれた音を補うのは、私もまだまだ聴いた瞬間に感覚では分からなくて、頭で解決になってしまいます。いざ口に出せば、自分が発音した場合も重なっているはずなんですけど。。^^; -- ディンゴ (2008-12-11 02:13:54)
  • 9話修正しました。こうして何話もこちらのスクリプトと比較させていただくと、自分の間違いやすいポイントがよく分かってとても参考になります♪ -- ディンゴ (2008-12-11 21:32:29)
  • ディンゴさん、修正ありがとうございます!にま~としながら、自分のプリントアウトに朱を入れました。やはり前置詞・冠詞・接続詞のところが聞けてないです。
    特に意味がわからなかったところが修正によって「ああ、あの熟語だったんだ」とか、何かすとんと腑に落ちるところが、もはや快感となってます。(謎)
    結局スクリプトはきちんとした英語なので、まず聞こえたままに打ち込んでから文法できっちりと説明をつけていく事が正解につながるんだなと、毎度ながら思わされました。m(_ _)m -- 玲 (2008-12-11 23:07:36)
  • 第16話後半Whiteoutをアップしました。解らないところも多々あるので「ここは?」と思うところはびしばし修正お願いいたします! -- 玲 (2008-12-13 00:53:16)
  • 10話修正しました。でも、肝心の[ ]内は私も分からないままで、細かいところばかりちょこちょこでかえって申し訳ないです(;>_<)ではこれから16話聞きなおします♪ -- ディンゴ (2008-12-13 11:47:48)
  • ご指摘頂いた以外の箇所の自分の間違いも直しているうちに結局全部比べてしまったので、16話にもお邪魔してしまいました。玲さんはすでに比較されていた案をまた上げてしまいすみません^^;全部[ ]にしました。バッサリ斬ってください(;>_<) -- ディンゴ (2008-12-13 14:14:58)
  • 第1話、第2話修正ありがとうございます。
    元々間違いだらけのスクリプトだと解ってますので、「確かにこう聞こえてる!」と思ったら、[ / ]の形式を使うことなく、元の原稿を遠慮なく書き換えてくださいね!
    私も第1話を再度聞いて、自分のが明らかに違うと分かったところは[ ]を消しました。

    さてCh1-2の終わりのところのライトの台詞(最初から21分ぐらい)の

    It'll be a new world [freed been/freer than] justice and populated by people who I've judged to be honest, kind and hardworking.
    が何度聞いても分かりません。freeは聞こえるし、その後/in/か/en/みたいな音は聞こえますが後はさっぱり分かりません。
    意味から考えてfree(どうしてもjusticeがない意味になる?)が違ってfull ofぐらいかとも考えましたが、はっきりとfreeと言っているように聞こえます。

    >ディンゴさん
    16話修正ありがとうございます!いえいえ私の方が不注意で自分でも自信がないのにうっかり[ ]をつけ忘れてるのが結構あるので、遠慮なく修正してくださいね!
    -- 玲 (2008-12-14 00:53:02)
  • It'll be a new world, free of injustice and populated by people who I've judged to be honest, kind, and hardworking.
    逆に考えるんだ。justiceがダメならinjusticeにすればいいんだと。不正のない世界… いかにもキラらしいじゃないか。

    ついでなんで、その上の方も。the insurance fraud murder investigationじゃないかと思います。今のところは他タイトルで手一杯なんであまり手伝えませんが応援してます!自分もデスノ好きなんで。 -- K (2008-12-14 10:08:18)
  • >Kさん injustice! fraud!!なるほほど!目から(いやむしろ耳から)ウロコです!!すっきりしました。ありがとうございました!!firm案推して混乱招いてしまいすみません(>_<) -- dingo (2008-12-14 12:05:37)
  • うおお、Kさん、私も耳からウロコです! 早速修正しておきました。m(_ _)m
    injusticeね。いやあ言ってみるもんだなあ。(^^; それに分からないときのテクを一つ教えてもらった気がします。 -- 玲 (2008-12-14 18:09:41)
  • insuranceの発音のことが話題に上がっているので一言コメントです。
    >inチュrance
    のように聞こえるのは全く問題ありません。
    1)nの発音をするときに舌をべたっと口蓋にくっつけ、
    2)そのままsの発音に移行していくと
    3)結果的にchの発音をするときと同じような舌の動きになる
    ため、スペル上ではinsuraceであっても実際はinチュranceのように発音されることが
    あります。 -- 777 (2008-12-16 09:50:41)
  • なるほど。princeが、「プリンツ」と聞こえるのと、同じ理屈ですね! -- luke (2008-12-16 10:31:25)
  • 777さん、ありがとうございます!音の変化もそれぞれ理由があり、説明がつく物なんですね!
    このwikiの「音の変化」もすごくためになって時々読み返したりしています。
    さてDVDについての情報をコメントの下に持ってきました。このページを訪れる人が毎回必要な情報ではないと判断したからです。(それに毎回ずるずるとスクロールするのがめんどくさいです)
    また過去のコメントも増えてきたので、そのうち過去ログのページを作って移す予定です。
    また私のディスプレイ(1024x768)では上の画像のせいか、このページの内容全体がかなり下の方から表示されるので、試しに上に掲げた英文を改行してみましたが、変わりませんでした。
    おっと第17話前半アップしました。間違いに気付かれた方は遠慮なく修正orコメントお願いいたします! -- 玲 (2008-12-16 22:07:42)