501 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:39:35
きっかけは日本文化かぶれの上司に同人誌とかの翻訳たのまれるからそれ系の英語を
勉強しはじめたことだったな。徐々にこっちの世界に嵌りつつあるんだけど…
学校や市販の教材じゃ教えてくれないこと覚えられるってのも結構な
アドバンテージになるんじゃないかな。

502 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:43:58
>>489
石油、小麦問題がついにここまで来たか
家で市販の模擬試験を準一級まで合格して実際に受けるのは
一級だけにしよう

503 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:44:26
いつか外国人とオタ会話するのが夢だが
そんな機会はまあないだろうなあ
らきすたとかそういう風に説明するのかっていろいろ勉強になった

504 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:47:32
>>447
海外のコミケとか行けばいいじゃない。

505 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:48:54
あれ、なんで変なとこにアンカしちゃったんだろ。一個上へのレスのつもりだったのに…

506 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:53:01
長門の情報操作能力を甘く見るなよ

507 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:57:54
長門のSQLはどうかとおもった。
原作者はどうしてあのような情報統合思念体からすれば
超古代な技術をだしたのだろうか

おっとすれちだった。

508 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:01:57
長門…、長門なぁ。ちょうどこのまえ夢にでてきたんだよなぁ。
もうもとには戻れないところへ来たんだと悟った夢だった。
ほんの一年前にはアニメなんてドラゴンボールとドラえもんって
イメージだったんだけどな…

509 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:04:33
何、長門の頭脳はSQLつかってるの?

510 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:16:06
今まで色んなやり方で英語をやってきた。効果のあるものもあったが結局長続きしなかった。
なぜって効果があって効率よく覚えられたとしてもそれを日常生活で使うことがないからモチが続かんのだ。
言葉ってやっぱ目的達成の手段でしかないからね。目的がないのに追求しても暇人が資格をとりまくるのに
似てむなしい。
どこかで大病を患って日本の書籍では情報が足りなかったので辞書片手に必死に海外の文献を読み漁って
るうちに語彙や読解力が跳ね上がったって話しを聞いたことがあるけどそれぐらい鬼気迫るものがないとダメ
なんだろうね。(まあ医学文献だから会話力はさほどつかなかったんだろーが)
「アニメを英語で楽しむ」って目的は↑の目的に比べたら目的というよりほとんど趣味レベルの話だろう。
「楽しいからやる」のだから。もちろん楽しいのは悪いことじゃないけど、それは裏を返せば楽しくなくなったり
飽きたり、他にもっと楽しそうなものを見つけたらやめてしまうということだ。
そうやってその時その時で一番楽しそうだと思われるものに次々と飛びついて貪る。
それこそまさに俺が今までやってきたことだ。w


511 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:20:16
難しいこと考えんなって。死ぬまでの暇つぶしぐらい気楽にいこうぜ。

512 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:24:15
英語がわかるようになれば、外国のアニメも普通に観られるようになるくらいの認識でいいと思うけどな。
世界中どこのアニメでも大抵英語吹き替えや英語字幕はついてるが、日本語吹き替えや日本語字幕はなかなかないからね。
このスレにいる人はアニメが好きなんだろうから、世界中のアニメが全部見られるようになるっていうのは魅力的なんじゃないかい。

513 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:36:11
>>509
こんなんでてきた

長門 「SELECT
シリアルコード
FROM
データベース
WHERE
コードデータ
ORDER BY
攻性情報戦闘
HAVING
ターミネートモード。」


514 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:51:10
だれか、ローゼンメイデン英語版をDLできるサイトしらないか

515 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 01:52:01
>>512
日本のアニメ以外で面白いって思ったこと無いな

516 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:03:25
>>515
ディズニーは?

517 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:07:08
あんなもん女子供の見るもんだ
血が飛んでロボがブッピガン!で騙し騙されじゃないとアニメじゃない

518 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:10:54
>>514と>>517が釣りに見える俺は病んでるんだろうか…

519 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:11:39
アニメのスターウォーズは結構おもしろかった。
キャラクターデザインはさておき、戦闘演出がものすごかった。
あれは日本のアニメにはないメリットだ。

520 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:13:51
>>510
趣味であることに何の問題もないよ
ただ本気で身に付けたいと思ってないのに
そんな愚痴をこぼされても困る

521 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:15:33
いっそのこと中高の教材を全部アニメにしたらいいのに
教科書からリスニング教材まで全部ガンダムとプリキュアでいいよ


522 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:16:38
>>520
パソコンの電源きってみるといいよ。あら不思議。愚痴が聞こえない!

523 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:18:44
>>521
アニメ嫌いな人からしたらそいつは苦痛だろうな。

524 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:22:22
アニメ嫌いな人なんて滅多にいないぞ
好きじゃない人は多いだろうけど


525 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:22:52
英語嫌いの方が遥かに多いだろうな

526 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:23:30
誰かローゼンメイデンをゲットできるサイト(ry

527 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:23:43
なんかもう滅茶苦茶だぜ

528 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:26:05
ブッピガンとはまたマニアックな

529 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:28:19
>>526
ダウンロード板いけばいいじゃない…
つかちょこっと調べてみたけど、普通にシードいっぱいあるようにみえるんだけど?
なんか落とすのに問題あるんだったらむこうで訊いた方がきちんと答えかえってくるかと思うよ。

530 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:28:46
コードギアス24話のラストシーンで "Who's there?" と言うセリフがあったけど、
これって今まで粗雑な言い回しだと思ってた。
萌える声で言われると、結構印象が違うもんだな…

531 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:31:11
ギアスで生徒会を英語でなんていうか学んだが一生使わないぽい

532 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 02:32:59
Black LagoonでTake this, cock suckersって覚えたけど一生使っちゃいけないっぽい。

533 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 03:58:25
誰か訂正お願いしたい。
まとめページで、ハルヒ?で、
Kyon : Meanwhile I had to ignore the successive calls from Haruhi.

となってるところがネイティブの方のチェックによると、
successive⇒incessant
らしいのです。

534 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 04:38:23
誰か、Bleachは使ってない?

535 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 04:40:00
incessiveが正解だと思うよ。ちょっとマニアックな言葉だからネイティブって
言っても若い子は知らないんだろうね。よっぽど大きな辞書でないと収録されて
ないだろうし。

536 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 06:33:35
successiveではないですね。incessiveっぽく聞こえるけど、ちょうど効果音が重なっていて
聞き取りにくいです。incessantだけど、効果音のせいでincessiveのように聞こえるだけだと
言われると、反論できないし。

537 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 07:01:21
>>535
いや、一応いうと、その人子供じゃないっす。
むしろ語学専門の人なんだけど・・でも、いわれてみると、
incessiveにも聞こえる。かなり速いし、雑音とかさなってよくわからんね。

538 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 07:24:35
http://www.dvdpacific.com/item.asp?ID=1010742

↑↑
ここってJCB無理ですか?

Amazon高いですね・・・もう、ローゼンメイデン手に入らないと考えるしかないのか(泣)
吊るしかない

539 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 07:47:55
>>538
ちょっと調べてみた。VISA, MasterCard, American Express, Discoverが対象だね。
そういうあなたには、こっちが良いかも。割安感はないけど。
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=ANI57987&PHPSESSID=4d44d2747da4d50f1a5243c4fdce9e1c
[ お支払い方法 ]
- 銀行振込(円建て)によるお支払い
- クレジットカード(米ドル建て)によるお支払い。 VISA、Master、JCBカードをご利用いただけます。

540 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 07:48:55
クレジットカードって、$なのに、日本のでOKなんですか?
超初めてなのでまったくわからん・・

541 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 08:20:58
>>540
もちろん日本のクレジットカードでOK。カードの何処かに International っていう文字が
入っていると思うよ。決裁時の為替レートで円換算されてから請求される。
どうやらAmazon.comもJCBが大丈夫みたいだから、そっちで買うのもありでしょう。
では、健闘を祈る!

542 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 08:30:18
円高のうちに買うのがチャンスだな

543 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:04:31
>>542
今$1=¥100だから…と思って買ってみると決済のときに
$1=¥110なんてこともあるので注意。逆もあるけど。
今調べたけどファンタの換算レートは現実のレートとほぼ一緒
($1=¥100.03)だったから円高になると思えばクレカでドル決済、
円安になると思ったら円建て決済が得かも。ただ円建ては
送料がバカ高になるけど。

544 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:07:17
>>532
バター犬みたいな意味か?w

545 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:13:40
>>210-211
#includeは「wikiモード」のページじゃないとダメみたいなんで注意

546 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:15:17
>>543
>>($1=¥100.03)

うおっ!今そんなに下がってるのか?ニュースとか一切見ないから知らんかったわ。
しかし計算しやすい値でいいなw

547 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:18:14
>>210-211 >>545
ついでに、#includeは1ページに10個までという決まりがあるようだ。
細かく分けすぎてると全部表示ができない。

548 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 09:37:17
>>547
二段重ねにするとどうだろう? こんな感じ。

ページApart
  1. include(チャプター1)
  2. include(チャプター2)

ページBpart
  1. include(チャプター3)
  2. include(チャプター4)

ページ全体
  1. include(ページApart)
  2. include(ページBpart)

549 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:15:22
>>537
おはよう。語学専門のネイティブが言うのならincessantなのかな。
注意せずに流してたときはincessant callsって聞こえるし一般的だけど、
意識向けて聞いてみるとincessiveだと感じる。もう空耳状態でどっちにも聞こえるよ…

550 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:18:09
まとめページのハルヒ?で
Haruhi:
I'll meet you there.

となっているところがあるんですが
違う音に聞こえてなりません
どなたか確かめていただけないでしょうか?
当方まだ始めたばかりなのであまり自信はないのですが・・・
お手数でなければお願いします


551 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:32:25
>>550
だいたいでいいんで目安の時間帯を書いてくれるとどこだか探しやすいので助かります。

で、ハルヒのセリフははっきりと"I'll meet you there!"に聞こえます。
空耳っていったんそう聞こえると、もうそうにしか聞こえなくなるから
100%正しいかと言われるとわからないけど、99.999999%
この部分はあってると思いますよ。なんて言ってるように聞こえる?

552 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:37:54
>>550
どう聞えます?
ここに書きこんだら、解説してくれる人いるかもよ。
カタカナでもいいと思いますよ。

553 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 10:40:38
>>551
最初のほうがonlyに聞こえてしまうんですよ
で何回か聞いていたらそれ以外に聞こえなくなってしまって・・・
どうやら僕の間違いみたいですね


554 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:03:07
だからどこの場面か書けよこの屑


555 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:10:15
すみません
ハルヒ?でハルヒがみくるを拉致しに行くから
キョンに先に行っててと言う場面です


556 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:14:50
>>553
かなーり自分の耳を疑ってかかって聞き直してみたけど
はじめの母音はaiにしか聞こえませんでした。onlyだとcoalのoaの部分の音と
同じですが、ちょっとそうは聞こえなかったです。

で、その母音の次にonlyだとnの音が入るはずですが、聞こえませんでした。

次が決定的なんだけど、lの音はallophoneと言われるもので、辞書では
一つの記号で書かれてるけど実は二種類あります。i'llのlの音とonlyのlの音は違います。
ここでハルヒがしゃべってるのはwillとかtellなどで使うlの音で、onlyのように
letやflyと言った単語で発音されるlとは違います。

allophoneの関係から当然なんだけど、lとmの間に母音は聞こえませんでした。

そんなわけで、onlyではないように聞こえます。これだけ書いといて間違ってると
恥ずかしいけど、きっとあってると思う。

ちなみにallophoneってのは、母国語として話す人にとっては同じ音だと感じて
いるんだけど、実は無意識に複数の音を使い分けているような音素のことです。
英語にはたくさんこれがあるんだけども、有名な例だと、他にpinとspinのpは
ネイティブは同じ音だと認識しているけども、無意識に異なる音を発声してる
そうです(私には違いがわかりません…)。
日本語だと、「ハヘホ」と「ヒ」と「フ」が違う子音らしいですけど、
日本人なので区別つきません。全部ただのハ行です。

557 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:30:49
>>556
詳しい解説ありがとうございます
とてもいい勉強になりました
やはり自分の耳はまだまだ英語に慣れていないのだなと痛感した反面、
私もいつかは英語をきちんと聞き取りたいという願望を再確認しました
本当にありがとうございました


558 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:32:09
>>553
>>556
自分もこのスクリプト読むまではonly to thereて聞こえてた。
多分、日本語の「オ」と英語の「ai」の「a」の部分の発音が似ている、
それから「L」ので出し部分の音が日本語「ン」の鼻にこもるような音に似てるん
じゃないかと思った。

559 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 11:45:01
>>558
鋭い観察眼だね。meet youが...ly toに聞こえるってことか。

560 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 12:34:56
ハルヒ久しぶりに見たから1話をみかえしたんだけど、キョンがナレーションしてる
後ろでキョン自身が自己紹介してるところみたいに、セリフが重なってるところは
ディクテーションしなくていいって人が多いみたいだね。

561 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 12:55:35
そんなこと言ったら普通に喋ってる岡部教諭と「東中から来ますた、谷口でしぅ」てセリフはどうなんだ

562 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 13:02:18
自分で作ってるエルフェンリートのスクリプトはそういうとこも文字に
起こしていってるんだけど、見にくくってしょうがない。
んじゃ、いつかアップすることあったらそういうとこは省いてしまうか。

563 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 13:11:17
ここ外人の友達がいる人が結構いるみたいだけど、
どこで知り合いになったの?
自分からどこかのコミュニティに参加したのがきっかけとか?

564 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 13:19:19
ふと気付くとそこは桃源郷だった
そして周りには金髪美女達が・・・


565 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 13:25:51
>>563
アメリカに住んでました。今はいったん帰国してます。

>>561
谷口の自己紹介、結構えっ?てなるようなこと言ってるように聞こえる。空耳かな。

566 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 14:57:22
>>565
最後の方が良く分かんない。まあ、これらは効果音みたいなもんだと思っているけど。
My name is Taniguchi and I'm from East Junior High. And I'd like to なんとかなんとか。
と言っているけど、谷口がありきたりの挨拶してるなぁと分かるくらいでいいと思っている。駄目?
その直前に、キョンも後ろの方で、
Kyon: Nice to meet you. I hope all of you'll have a good year.
とかなんとかつまらん挨拶しているけど、これもあんまり重要じゃないと思う。音が掠れて
いるので、一番ありそうなパターンで補完してるので、間違っているかもしれないし。
>>563
仕事関係から、技術関係のコミュニティの集まりとかで。
アニメ英語なんて役にたたんとか言っていた奴いるけど、Eメールでは凄く強力にこれはという
くらい役に立っている。交渉の駆け引きの押し引きの微妙な加減ができるようになった。軽い
言葉で話を合わせたり、表面上丁寧な言葉使いで、裏の逃げ道塞いだり… 常に丁寧だとなめ
られるので、メリハリが重要と思う。
>>562
よろしく。もし、スクリプトがアップされたら、間違ってエルフェンリート買ってしまうかも。
せっかく書きとったスクリプトなので、消すことは無いと思います。まとめwikiにあげるなら
フォントを小さくするとか、色を灰色にするとか目立たなくすることはできそうです。

567 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:21:59
>>550
聴き続けていると、すぐに慣れてしまって気にならなくなるのですが、これって結構いいところ
突いていると思います。今経験していることをどっかにメモしておいてもらいたいな。いったん
分かるようになってしまうと、何を悩んでいたのか分からなくなってしまうので、そのはまった
パターンをwikiにページでも作って残しておいてくれると、後から始める人の道標になります。
その分、それ以上に先人達の足跡を辿れるので、収支はプラスになるということで。

同じ文字でも単語の中に現れる場所により音が変るという以外に、文頭などでは弱く発音され、
母音がいい加減になるというのも、聞き取りが難しくなる原因だと思う。

568 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:24:33
谷口君はたしか「趣味はラジオ番組で・・・」とか言ってた気が

569 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:31:43
>>566
スクリプトに頼りたく無い人がいるかと思ってかかなかったけど、まあいいか。
キョンの挨拶はこう聞こえる:
Nice to meet you. I hope you all have a good year.

谷口のはこう:
My name is Taniguchi, and I'm from East Junior High. I like to write fan letters to X X radio shows.

Xのところははじめ聞いたときright wingって聞こえてびっくりしたんだ。
prize winningともとれるけど、それじゃラジオ番組が賞をとったことに
なるからなぁと考えてた。日本語版から考えると懸賞を出してるラジオ番組
ぐらいの意味だと思うんだけど、prize-winとかそんな単語あるのかな。

570 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:33:25
>>476
MP3化ツールは何使ってるの?

571 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:42:42
MP3化ツールなんて何でもいいじゃん

572 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 15:53:23
>>566
んー、買う人が一人でも増えるんならディクテーションしてアップするかなぁ。
エルフェンリートの1話に出てきた知らない語彙は"indolent bliss"だけだったから
タイポとかまったくの勘違いを除けばだいたい完璧なのが出来ると思う。

2話以降は、巻き戻さなかったけどなんて言ったか微妙にわからなかったとこが
ぽつぽつと各話数カ所あった。何回か聞き直したり辞書引いてみたりすれば
だいたい埋まると思うけど、そこらへんは100%の自信はもてないよ。

Wiki編集したことないド素人だけど、日曜だし見やすくしたトランスクリプト
作ってみるかなぁ。

573 :566:2008/10/19(日) 16:08:14
>>572
I'm looking for it!
wiki編集は最初はとっつきにくいけど、あまり大した機能も無いので、すぐに慣れるよ。
失敗しても怒る人はいないので、最初はTry&Errorでやってみれば良いと思う。(皆、そうやって
始めているし)
でも最初からほぼ完璧に近いスクリプトというのは凄いなぁ。それでも勘違い/思い込みで、
聴き漏らしているところがあると思うので、できるだけ協力したいな。でも、注文してから
Boxが届くまでは待っててね。

574 :566:2008/10/19(日) 16:18:42
Looking forward it! の間違いです。指が滑べった。

575 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 16:37:26
I'm looking forward to your work!ってことだと受けとっとくよ。
ちなみに1話は単にセリフが少ないだけだよ。無言の殺戮シーンとか多いし。
勘違いはあるだろうから是非とも訂正よろしく!

2話のはじめ10分をやってみたけど、これ一気にやろうと思うと意外に時間と
労力かかるね。タイプ速度がしゃべりにおっつかない… みんなどうやってるんだろ?

576 :566:2008/10/19(日) 16:49:08
そんな神技みたいなことは無理なので、リモコンのストップボタンを多用してます。
ちょっと聴いてストップ、しこしことスクリプト書き、
ちょっと聴いてストップ、しこしことスクリプト書き、
ちょっと巻戻して聴き、スクリプトを確認し、修正し...
てなレベルです。凄く時間がかかってます。
でも、怒涛の台詞を止めずに書きとるなんて日本語でも無理です。


577 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:03:44
>>571
言外に教えてくれ、と言ってるのだが...

578 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:08:52
苺ましまろ第1話の 00:03:50 あたりの千佳のセリフについて質問です。

No, I couldn't.
Not with your finger stacking my face.

と言っているように聞こえるのですが、2行目の文法がわかりません。

Stacking my face with your finger. という肯定文が、否定文になって、
語順が変化したのでしょうか。どなたか解説をお願いします。

579 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:15:35
やっぱちょこちょこ止めないとだめだよね。神速でタイプできればなぁ。
漏らしたとこだけ2週目にやればいいんだし。プロの口述筆記の人はすごすぎる。
あと意味が変わらない範囲で別の言い回しに無意識にタイプしてるときが多くて
修正に時間がかかりまくる…
The show is based on the manga. を The anime is based off of the manga.
ってタイプしてたりすると、見直してても間違いだと気がつかないこと多いし。

580 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:30:13
それって
No, I couldn't. Not with your finger stuck in my face.
って言ってるんじゃない?だとすると意味がすんなり通るけど。

581 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:55:54
>>578
コメントしたいけどDVD持ってないからなぁ。
そのあたりの状況説明と、日本語で何といっているか分かると、何かコメントできるかも。
あてずっぽうでは、
No, I couldn't. Not with your finger scratching my face.
とか?

582 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 17:57:00
>577
mp3化ソフト、自分はCraving Explorerを使ってる。

ここに書くとたたかれるかもしれないが、YouTubeのファイルも
mpeg,mp3,またiPod用のmp3と用途を分けてDLできるし、
iPodに入れるのを自動で(ってもちろんiTuneは立ち上げるが)
やってくれるので本当に楽。

ググれば解ると思うので調べてみて。

583 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:05:02
>>578
>>581
聞いてみたよ。該当箇所はさっき>>580に書いた予想であってるぽく聞こえる。
どこもおかしくない普通の文章だし。

584 :581:2008/10/19(日) 18:07:19
>>578
この文は、前にある文を前提とした不完全な文なので、この文の前にある文も2個ぐらいは
必要かな。

585 :578:2008/10/19(日) 18:11:43
素早いレスありがとうございます。

>>580 >>583
なるほど。「stuck in」という表現を知りませんでした。
「with A stick in B」で「AがBを動けなくさせる」という意味でしょうか。
その場合、文頭の Not の文法がわからないのです。
よろしければ教えていただけませんか。

>>581
座っている千佳の額あたりに、立っている伸恵が指を突きつけている状況です。
日本語では、下記のように発言しています(括弧内は日本語再生時の英語字幕)。
最初から書くべきでしたね、すみません。

伸恵:この状態で立とうとしても、立てないっしょ。
(You can't get up from this position even if you wanted to, can you?)

千佳:う、うん。だって行く手を遮られてるもん。
(Yeah, because you're blocking me.)

586 :476:2008/10/19(日) 18:23:50
>>570
視聴する時にPCからのライン出力をMP3プレイヤーにつないで録音しつつ聞いています。
視聴し終わると録音も完了しているわけでそういうツールは使ってません。
音質にこだわるようなものでもないし。手間も少なくていいですよ。

587 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 18:57:56
>>585
前文も聞き取っとくと、

Nobue: You couldn't stand up right now even if you wanted to.

Chika: No, I couldn't. Not with your finger stuck in my face.

だと思うよ。で、表現だけど日本語に直して考えることないから
Aという表現はBという意味ですかと言われても難しい…

"stick in"で切って考えるのがいいのか知らないけど、確かによくinが後ろに
つづくね。でもfaceも"in the face"ってよく使うし、そんな風に
細切れにして整理できるもんなのかは知らない。覚えやすい例文あげとくね。

I'll punch you in the face! ぶんなぐるぞ。(っていま丁度怒りからそう意識した状態)
Stick it in her pooper! ケツに突っ込め。 (もちろんナニを。)

あとたぶん千佳のセリフ全体の雰囲気がつかめてないようだから、それも同じ形の例文あげとく。

They're easy to use, but not with your eyes closed! (簡単に使えるよ。目つぶってなきゃね!)
You can't hide, not with that hair. 目立つに決まってるじゃない。そんな髪して何言ってるの。(日本でナチュラルなブロンドヘアだったりとかね)

一応上の聞き取りを翻訳つけとくと

伸江:(無駄だからそんな馬鹿なことはしないと思うが)わかってる?立ちたくても立てないだろぉ?

千佳:(立とうとなんかしませんよ)当たり前じゃん。顔面にゆび指されてちゃ立てないよ。

ちなみに括弧の中の気持ち部分は字幕の英語にはないよ。

588 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:14:53
長文書いたついでにお節介しとく。
stickingの"n"の音と"stick in"の"n"の音は違うよ。
前者は"bank"の"n"と一緒で、後者は"band"の"n"と一緒。

なんとなく聞き間違え方からしてこの辺りをごっちゃにしてるのかなと
思ったんだけど、わかってたらごめん。

589 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:21:18
>>585
省略した文章になってるだけ
(I could) not (stand up) with your finger stuck in my face.

590 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 22:26:00
アニメ好きな人は、日本のアニメの字幕を訳すのをボランティアで手伝ってあげれば
一挙両得じゃないかな。勉強にもなって、役にも立つから。そういうスタッフ捜してる
団体が海外にはいっぱいあるから。

591 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:00:19
>>590
前にも書いたが、あれは日本人がやる仕事じゃないと思う。
日本語がわかるネイティブのやる仕事だ。
そりゃ翻訳能力はあがるが、ここの人たちが目指す方向性とは
異なっていると思うよ。

592 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:02:42
Fansub/Scanlationの連中じゃなくて、日本語学習者のこと?
おれは生贄にはなりたくないぞw

593 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:06:54
>>591
翻訳は目標言語を母語として話す人がしないといけないってよくいうね。
例外はあるけど基本的にそれが普通の考え方だと思う。
でもアニメ関連はDVDのクレジットとかみてると日本人が下訳をして
吹き替え用に英語母語話者が仕上げる例がある。相当人手不足の業界なのかな。

594 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:10:14
声優がADRスクリプト書いてたりするよな
どんだけ人いないんだよ

595 :590:2008/10/19(日) 23:10:29
>>591
う〜ん。でもさ、日本語のニュアンス読み取る能力は外人には日本人以上にはないと思うし、
一度訳してあげて、それをネイティブがきれいな英語にリライトすればいいと思うけど。
まあ、アニメが好きで、空いてる時間にやる気があればだけど。感謝してもらえるし
友達も増えるし、いいこともあると思うよ。

596 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:25:25
だれでも母国語であれ外国語であれ、インプット能力はアウトプット能力を
上回るものだから、本来は日→英の翻訳ならアウトプット能力をうまく
使える英語母語話者がするものってことでしょ。俺日本語で小説楽しめるけど
日本語の小説なんか書けないし、詩のよさがわかるからって詩はつくれない。

日本人とアメリカ人がコンビ組むなら、まず英語母語話者がインプット能力の
方が上回ることを生かして理解し、母語ならではのアウトプット能力で下訳を作り、
それを日本人が英語のインプット能力を利用してチェックってのが普通の道じゃなかろうか。

そうも言ってられないぐらい日本語話せる英語母語話者がいないんかな。

597 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:30:16
>>おれはそういう外人がなんのために翻訳したいのか知りたい。
日本語を理解しようというのと翻訳しようとういうのは違うだろ?
自分はどうなの?
英文の日本語訳をするのは学習の方法の一つでだろうけど、翻訳しようと思うわけ?


598 :591:2008/10/19(日) 23:30:22
>一度訳してあげて、それをネイティブがきれいな英語にリライトすればいいと思うけど。

むしろそれでやれっていってくるね彼らは。時間かかりすぎるからw
当然スキルフルな人ならその限りじゃないとおもうけど。

>まあ、アニメが好きで、空いてる時間にやる気があればだけど。感謝してもらえるし
友達も増えるし、いいこともあると思うよ。

俺も時間があればやりたいんだけどね。。。
たしかに外人の友達ができたけど、スキル不足の俺は逃げ出したのさ・・・

599 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:31:55
微妙なニュアンスは読み取るより、表現する方が圧倒的に難しいと思う。
日本人が英訳するとニュアンスの抜けたプレーンな(もしくは大味な)英文しか書けないと思う。
それをネイティブが綺麗な英語に直しても、ニュアンスは復活しないと思う。

600 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:33:21
590の努力を生贄にして、トランスクリプトをネイティブにチェックしてもらう体制を作れば
一挙両得じゃね!!?

601 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:35:16
日本人→詳しく長い解説つきのつたない英語→アングロサクソン→解説を参考に短くて流暢な英語
これで完璧
人件費が二倍という諸刃の剣
素人にはお勧めできない

602 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:35:31
以前、好きな俳優のフォトエッセイみたいのを一冊訳して、
それをネイティブにリライトしてもらいネット上で公開したら、
色んな国のファンの人たちににめちゃくちゃ感謝された(でも本そのものは
買わないといけないので、みんなアマゾンとかで日本語の本買ってたけど)。
何が書いてあるかわからない日本語の本を、その俳優への情熱だけで、高いお金を出して
買うところがすごいね。だから訳してあげたくなった。ちょっと大変だったけどw


603 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:39:21
>>593
ファンサブチーム同士で、競い合っているという話を聞いたことがある。同じ作品にいくつもの
ファンサブチームが存在し、翻訳精度より翻訳速度重視されているとか...

604 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:40:47
プロの翻訳でもキャラの人格変わってたりするしな。
同じ人格が同じように評価されるわけじゃないから修正加えるんだろうけど。

605 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:43:11
ああ、ファンサブの話なんだ
今はいかに早く字幕版だすかが主だよ。
要は自己顕示の手段にしかなってない。そういう批判もようつべにあったろ?
そりゃ日本人がスタッフにいりゃ連中もうれしいだろうが、そんあのには関わりたくないな。

606 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:43:15
>>603
"I herd you want some subs"のmeme知ってる?
Speed subsとかquality but slow subsとかQUALITY subsとか。

607 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:47:53
>>605
日本人が下訳つくってるのはプロが訳した公式DVD/漫画とかでもあるっぽい。
ファンサブだとAriaの海賊字幕版は品質重視のところが結構人気あるみたい。
作品によって違うんじゃない?

608 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:49:27
質を高めるという話になると、
それはもう英語ネイティブ側の翻訳力の話じゃないの?

609 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:57:15
>>608
きっと下訳の精度と、伝えきれなかったニュアンスを注釈で説明して
仕上げの際に漏れることのないようにするとか?アホみたいにしんどそう。
好きな作品じゃないと気合いが保たなさそうだし、好きなシリーズは海賊版に
荷担したくないって人が多いんでないかね。

610 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:59:22
出だし、「我輩は猫である。」
「我輩」という知的且つ紳士で多少尊大な印象を受ける一人称
「である」という言い切り形。「です」でも「だよ」でも「なの」でも「だニャー」でもない。
これらの威厳ある言い方を猫ごときが言ってのけるという愉快で痛快なギャップ
そこに「我輩は猫である」の魅力の一つが詰まっていると思う
しかし、英語版を呼んでみると出だしは
i am a cat(んでページ下に「この場合の一人称は・・・というもの」と解説つき)
台無しだ
そしてこれは日本語に翻訳された外国の本を読むときも同じはず
つまり、文学は原書で読まなければ本当に読んだ事にはならぬ
そんな事を学生んときに思ったよ
ちなみにスレとは関係無い

611 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:02:47
つかちょっと前の流れで思ったんだけど、
もしかしてここって北米版&海外正規DVD情報スレからの派生?
次スレはスレタイに正規版/海賊版つけて分けたほうがいいような気がしないでもない。

612 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:08:09
個人的にはどうでもいいけど、ダウンロード板へのリンクがテンプレに
入るようなことはないかもしれないね。荒れやすいからその辺はそっと
しといた方がいいかも?

613 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:10:46
スレ違いかもしれないが
字幕翻訳には字幕翻訳の役割があるんだよね。
質を高めるといってもその役割の中での話し。
そこを逸脱してるからくだんのファンサブ批判みたいになるわけで。

614 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:17:18
だじゃれとかは完璧に翻訳不可能なんだから、訳者はそのつど代わりのものを創作しなきゃならんのだろーね。
翻訳能力うんぬんの前にひらめきの才も相当必要だよこれは。

615 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:20:03
>>610
我輩は猫である=i am a cat

クオリティの劣化が激しすぎてワロタwww

616 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:21:00
ダメすぎるよな>I am a cat.

617 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:21:21
>>613
Dozo.
http://youtube.com/watch?v=IUYlqLlbix0

618 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:24:53
海外ドラマファンも大多数は質なんか気にしない。
ファンサブみたいにやられたら見る気なくすんじゃね?
字幕に不満な一部の人が字幕なしで見ようとか考えて英語やったりするわけで。
そういう人がどうれくらいいるのかはDVDで英語スレいったらわかるけどw

619 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 00:42:31
ヴィルヘルミナのセリフにdearimasuってつけるのが主流のようだけど、
これも英語にした時点でアウトっちゃーあうとだからなぁ。

620 :585:2008/10/20(月) 00:52:16
すみません、レスが遅くなりました。

>>587
大変わかりやすい説明をありがとうございました。
お察しの通り n の発音を意識していませんでした。

>>589
省略されていたんですね、納得です。

621 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 03:26:46
下記ページの「Yummy, are you full yet?」ってどんな意味でしょう。
Yummyの意味は調べたんですがピンとこない。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/632.html

622 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 04:00:08
>>621
「あー、おいしかった。おなかはいっぱいになった?」という感じでしょうか。

Yummy! は「美味しい!」を可愛らしく言うときの言葉です。
どちらかというとこどもっぽい響きです。おいしー♪

苺ましまろだとたしか記憶ではMiuがあとでMy tummy is full now.って
いうと思うんだけど、fullはここではおなかいっぱいっていう意味です。
ちなみにtummyもyummyと同じく「腹」を可愛らしく言うための幼児語です。

Yetは、たとえばAre my shirt dry yet?だと「シャツかわいてる?」という意味です。
感覚を伝えるのは難しいですけど、たとえばAre my shirt dry already?みたいに「えっ、もう乾いた?」というような「早!」という響きを含まない「もう乾いた?」です。

623 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 04:03:33
ああ、変なところで投稿されてしまった…

たとえばAre my shirt dry already?みたいに「えっ、もう乾いたの?」というような
「早!」という響きを含むのではなく、もっとシンプルな意味での「もう乾いた?」です。

624 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 04:16:40
ここの人達って優しいね。

625 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 04:20:29
>>607
以前、北米版遊戯王の製作過程が公開されていたけど、下訳は日本語ペラペラの白人、
本訳は台本のプロが担当って布陣だったな。
最終スクリプトはシビアな音節調整が必要なので、英語に関して高度な知識が必要になる。

ちなみに下訳は速さが命で、1話にかけられる時間は長くても2時間程度みたいだった。

626 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 04:26:50
>>625
2時間…。そりゃすごいな。1話って20分ぐらいはあるし一回聞いただけで
全部訳せるわけじゃないだろうし。プロはすごいな。

627 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 08:22:04
>>622
あざーっす。

628 :446:2008/10/20(月) 08:59:26
先日のたこやきです、お礼が遅れました。
ご親切にレス下さった皆様に感謝いたします!
質問を寄越した本人も言ってましたが、非英国人がモンティ・パイソンを完全に理解するのが
困難であると同様に、日本文化も複雑で奥深いものがあるという認識を新たにしたようです。
どうもありがとうございました

629 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 12:16:09
>>626
作業効率を考えても、日本側から日本語の台本が渡っていると思います。経営側は聞き取って日本語
スクリプトを興すような無駄な時間は使わせてないと思います。少なくとも俺が経営に参加していたら、
日本側から台本が提供されることも契約条件に入れる。音だけだと、日本人であっても聞き取りが
難しいところ沢山あるし、重いコンダラ現象も出るし。とはいえ、台本があっても実際の作品の
セリフとは食い違っているとろがあるので、まずそれを聞き取って直さなければならないので、
日本語ペラペラの白人君がプロと呼ばれる仕事をしているには違いない。

630 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 12:40:31
その点、ハリウッド映画は誰にでも分かるように作ってあるなぁ。あそこでは芸術指向の監督や、
深い味のある映画をやりたい監督は、雇ってもらえないんだろうなぁ。

631 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 13:53:39
重いコンダラ現象はじめて知ったw
コンダラっていう単語しってるとなりやすいのかなw

632 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 15:39:46
>>631
いや、「巨人の星」のオープニングテーマに出てきた
「♪思〜い〜込んだら 試練の道を〜〜」の歌詞が、
野球のグラウンド整地用のでかいローラーを引いてる場面なので
そのローラーを「コンダラ」っていう名前だと信じて歌っていた人が結構いた
っていう笑い話じゃないの?

633 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 16:36:03
>>632
それは予想外だw
コンテキスト合わないのにw

634 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 16:49:45
>>633
昔は今みたいにテロップ技術がなかったから歌詞出なかったんだ。
で、でかいローラーを引き摺りながら(スゲー重そうな顔して)
特訓してるとこで、その歌詞が流れるんだよ。
だいたい整地用のローラーの名称なんて誰も知らないじゃん?
もちろん「巨人の星」見てたのはほとんど子供だしな。
だから、あれを「コンダラって言うんだ、アレ!」
って思った子が結構いて(成人しても勘違いのままとか)、
「重い”コンダラ”」が空耳の代名詞になってたりするわけよ。

635 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 17:38:26
コンダラ世代かw

636 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 18:53:03
>>634

いや、『巨人の星』には歌詞テロップが出てたぞ。
もっとも、『おもいこんだら しれんのみちを』とひらがな表記だったが。
だから余計に間違えて覚えるのかもしれない。息継ぎも
おもい▽こんだらと2語に聞こえるような歌だし。

637 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:28:41
>>634
「空耳」とは違うぜ。

638 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:43:47
>>636
まあ昔はドラクエだって「はかいのつるぎ」とか「じゃしんのぞう」みたいに漢字は出せなかったからな。
それと同じだろう。

639 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:58:17
>>634
おいおい、テロップなんて白黒時代から流れてるぞ。
歌詞はともかく、スタッフクレジットも出せないようじゃ何のためのOP/EDだよ。

ちなみに、マニアの間でもあまり知られてない事だが、セル画時代のOP/EDのクレジットは
毎回セル画と一緒に新たに撮影し直していた。
だから、クレジットが毎回変わるEDは撮影が楽な静止画主体となっていた。
その点、固定クレジットのOPは使い回しが可能なので、凝ったマルチや面倒な透過光でも大丈夫。

640 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 21:02:40
>>634
昔は「ぎなた読み」って言ったんだけどね。

「弁慶が、なぎなたを持って」→「弁慶がな、ぎなたを持って」

いまはコンダラ現象か。

641 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 21:06:43
ディクテーション始めてから、少しずつリスニングのレベルが上がってるのを
実感してきた。
外国人の教授のレクチャーがほぼ100%解った。少しいい気になっていた。

そいでもって今日、たまたまオーストラリアの子と話す機会があった。
こっちが英語がしゃべれるとわかると、その子の英語がだんだん早口になった。
そしてこっちの理解度がだんだん下がるのがよ〜く解った。
あ〜まだまだだなあ。orz

642 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 21:39:51
成果が実感できたときってやっぱ嬉しいよねー。調子こいて自分のレベル超えたものに
手をだすと確かに凹まされる。

ところで、なんでそんな日記調の文体?いや、べつにいいんだけど。

643 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 21:40:00
YouTubeってストリーミングで視聴することは出来るけどダウンロードなんて出来ないよね?

644 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 22:04:01
まあごにょごにょやれば保存できるけど てゆうか調べればすぐ分かることだけど

そんなことする暇があったら英単語の一つでも覚えな

645 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 22:09:15
FirefoxのDownloadHelperっていうadd-on使ってる。滅多に使わないからこれで
十分すぎるけど、ほかにもっといいのがあるんじゃないかな。ほかの板で聞くと
的確な答えかえってくるかも。

646 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 22:41:41
おぬぬめ。
http://janestyle.s11.xrea.com/downloader/

647 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 22:50:26
>643
上にもあったが、Craving Explorerはおすすめ。

648 :643:2008/10/20(月) 23:27:58
>>644-647
えーと、まさかこんなにご回答頂けるとは思ってませんでした。本当にありがとうございます。
でも、つまり皆さんおおっぴらには言わないけど、つまりそういうことなんですね。よくわかりました。w

649 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 23:53:28
あとこんなのとか
http://der.douga-dl.com/

650 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 23:56:58
あまりでかい声では言えないが、アニメの音声だけほしいときとか、
DVDからリップするのは結構面倒。
  1. vobからac3ぬいてさらにmp3とか。
なんですでにあがっているのがあるならそっちをデコードしてまかなったりする。

651 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:06:07
今更ながらハルヒ買った。
字幕合ってないとは聞いてたが、ここまでとは思わなかった。

プラテネスとかふもっふと全然違うじゃん。
でも画像きれいで良いな。

652 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:10:29
字幕と吹き替え音声の違いが大きいってことはスクリプトライターが
がんばったって証拠だから、ある意味自然な表現を学べていいんじゃないかな。
もちろん字幕が必ずしも翻訳調であったり字幕独特の言い回しだらけだったり
するわけではないだろうけど。

653 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:12:17
>>651
なんかとってつけたような、手抜き感が感じられる字幕だよな。
これで先達の遺産がなかったらまだハルヒは敷居たかかった。

654 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:22:19
>>650
音質が気になるから俺はDVDから抜くよ。
面倒だけど。

Ipodで聞いてるからかわんないかも知れないけど、
気持ちの問題。

655 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:31:14
字幕はスペースが限られてるから簡潔に書くのが普通なんだよ。
それに例えば映画館で見る字幕が長々と出てたら画面を見る暇がないだろ?
つまりそういうこと。

656 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:31:58
ディクテーションしてて思ったんだけど、俺の人生もだれかトランスクリプト作って
くれてたら、日本語の変な覚え間違いして恥かくこと減っただろうし、漢字がわからなくて
困ること激減してだろうなぁ。

657 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 00:59:05
なに変なとこで悟ってんだよw

658 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 01:15:36
誰かが君の人生のトランススクリプトを作り、君がそれを
シャドーウィングしたとしても、日本語は間違ったままだよw

とおもったけど、なんだ貴様!それで間違いを指摘してもらい、
間違った箇所をやり直すつもりか!w

659 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 02:40:02
苺ましまろの続きを少しだけ上げといた。
数カ所ぬけてるから補完たのむ。

660 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 05:22:07
>>659
いいペースだねえ
Take a picuture me, Nobue.
meの前に何か前置詞が入ると思うよ。普通はofかな?
pictureのスペル間違いみたいなやつは、スペルチェッカが便利だよ。


661 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 07:45:55
アニメがだいぶ聞き取れるようになったからドラマのプリズンブレイク第一話に
挑戦してみたんだが囚人たちがしゃべってるシーンがごにょごにょにしか
聞こえん。

662 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 07:51:29
慣れるとごにょごにょも聞こえるようになると思うけど、プリズンブレイクは、選択肢として間違っていそうな…

663 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 07:56:20
ヒーローズは聞き取りやすいしも変だーのインド英語も聞ける。

664 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 08:07:01
苺ましまろの続きだけど、大量に修正箇所があるんだけどどうしよ。
コメント欄に書くには多すぎだし、ここに「いい加減、玄関から入りなよ、みっちゃん。」の
分を全部あげちゃっていい?修正案はやっぱ多くてもコメント欄に書くほうがいい?

665 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 08:42:08
↑分割してWikiのコメント欄に書きました。
板汚し失礼…

666 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 08:51:00
履歴残るから確実に違うところはいきなり修正してもいいと思うけど、
コメント欄に残してくれた方がありがたいのは事実。
というわけでお疲れでした。

667 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 13:16:05
アニメDVDで英語勉強してる奴プギャーw
俺もハルヒは大好きだが、教材としては駄目だろう。
正確なスクリプトもないのに。

王道的に英文学で勉強しろ


668 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 13:23:16
>>667
上にも書いたけど、両親やら周りの人ががなんてしゃべてるかスクリプトなんか
なかったけど、まあなんとか日本語おぼえたよ。ガキの頃みたいにはもう音を
覚えることは難しいかもしれないけど、他の教材の助けもかりたらなんとかなるんじゃ
ないかなぁ。英文学もいい教材だろうね。とくに朗読してくれてたら。
気が向いたらそっちのスレみにいくよ。

669 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 15:16:41
>>667がそれはそれは綺麗な英語で朗読してくれるそうです。

670 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 15:38:45
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947144

↑↑
ローゼンメイデン好きな人に。
聞き取り用

671 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 15:45:18
fandubって素人さんがやってるんだよね?
結構よくできてるな


672 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 16:31:32
>>671
CMの声をやってたりとか、半ばプロみたいなひとがやってることもあるよ。
たとえば昔MilkyCabbageっていうYoutubeによくfandubアップしてたひとはそんな
感じだった。今は仕事も増えてもうプロになったって言ってもいいかも。

673 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 18:09:06
みんなDVD見て勉強してるの?MP3にして音声だけで勉強してる人とかいる?
もちろん通勤 通学の時は別として家で主に音声だけで勉強してるってことね
音声だけのほうが巻き戻しとかリピートとか便利じゃないかと思ってさ
それにプレイヤー酷使しまくって壊しちゃうんじゃないかと心配してるんだ 
そこらへんの皆の意見が聞きたいんだがどうかな

674 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 18:26:01
>>673
DVDプレイヤーは酷使してるな。携帯プレイヤーの方は流しっぱなしなので、痛んでない。
DVDプレイヤーが壊れたら、それくらい自分の身になったんだ(なったはずだ)と、前向きに
考えることにしている。それくらい使い込めば、プレイヤーも本望だろう。


675 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 19:48:53
エルフェンリート第1話をWikiにアップしときました。章分けはしてないので、不便だったら
利用する人が都合のいいように適当に配置を改良してください。
間違いなんかを見つけた場合は、コメント残してどんどん修正してくれると助かります。

続いて第2話をアップしておこうと思うんだけど、こっちは一カ所不明なところが
ありました。聞き直しても空耳状態から抜けられなかったのでXXXで残しておきます。

つか、Wikiの編集ってこれが初めてなんだけど、エディターでセリフの色変えるの大変だね…

676 :566:2008/10/21(火) 20:53:16
エルフェンリートご苦労さまです。では、ポチッとな。
セリフの色変えるの大変です。もっとユーザインターフェイス改良して欲しいですね。

677 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:53:35
新しいタイトルがどんどん増えてきたね。心強い限りです。
デスノートやってますが、仲間がほしい。
聞き取れない個所がまだまだ山ほどあるので、
聞いて、訂正など手伝ってくれる人がいると嬉しいです。m(_ _)m


678 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 20:55:21
エルフェンリート第2話アップしたけど、「エルフェンリート Elfen Lied」っていう
タイトルの変なページつくっちゃった… 誰かログイン出来る人削除してくれると嬉しいです。
迷惑かけてすみません。

もし誰かエルフェンリートで勉強してたら続きをつくったり、間違いを修正したり
よろしくお願いします。

679 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 21:10:29
>>677
賑やかになってきましたね。でも、皆それぞれ自分の好きな作品が違うようですね。どの作品も
人が足りなくてパワー不足ですが、少しづつですが増えているようなので、気長に待ちましょう。
デスノートはBoxSetが出たら買おうかなと考えてました。たまに息抜きに、他のスクリプトも
巡回して下さいな。待ってます。

680 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 22:46:46
あとは 調べた単語とかは共有したいね。

681 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:23:14
前スレに英語の音声と字幕が一致している作品の情報があったと思うのですが、なんでしたっけ?
前スレが見れなくなってわからなくなってしまいました。
さんざん既出だと思うので申し訳ないのですがだれか教えて下さい。


682 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/21(火) 23:26:13
動画ダウソ違法化決定wwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwww

683 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 00:19:01
>>681
クローズドキャプションのことですねジブリシリーズとエクスマキナとか蟲師とかGunslinger Girlなんてのがそう

684 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 00:35:44
コレを必死に聞き取ろうとする事も「日本アニメの英語版で勉強」の一種なんだろうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4992880

アニメ本編のように正解をカンニングする事が出来ないから、おのずと気合いを入れて
ディクテーションに燃える事になるな。

685 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 00:37:41
>>681
wikiの「アニメ評価」にクローズドキャプションとか字幕がほぼ一致しているって書いてあるやつ

アニメ評価も情報が増えてきて見難いな
FAQに字幕が近いタイトルをリスト化したいところだな

686 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 06:06:18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947144

↑↑
これのことで、翠星石が、
If I make her eat this apple,Snow White **for good (-desu!)
「この林檎を食べさせれば、白雪姫なんてイチコロですぅ!」
のとこがやっぱ聞き取れなかった。きになるから誰か、ローゼン好きな人いたら、
教えてくれませんでしょうか




687 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 06:36:57
>>686
If I make her eat this apple, Snow White will be out of my hair for good-desu.
って言ってるね。ちなみにだいたいの意味は
「このリンゴを口にさせれば、邪魔者の白雪姫と永遠におさらばできるわ。」
って感じかな。比喩表現だから慣れてないと聞き取るの難しいのかもね。

初めてこのアニメの動画みたんだけどおもしろそう。うう、でもエルフェンリート先に終わらせなきゃだし…

あ、それと次からはだいたいでいいんで目安の時間書いてくれると助かるよ。
ぼーっとみてたら一回通り過ごしちゃってちょっと迷った…

688 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 07:35:07
>>685
アニメ評価のページ、見やすくまとめ直しても良いと思うよ。どうすれば見やすいのかよくわからないけど。

689 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 08:55:37
wikiにスクリプトが掲載されているかどうかで、
まず大きくふたつにわけたらどうかと思う。

690 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 09:03:53
まとめwiki以外のところに、別の人がやっているスクリプトがあるものもあるから、それも分かる
ように分類したいね。
あとはクローズドキャプションの有無かなぁ

691 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 11:19:57
>>680
単語集や用語集を作りたいということ?
それとも毎回辞書を引くのが大変なので、例えば一話毎に辞書を引いて調べた結果を載せておいたら
どうだろうということ?
単語/用語集を作りたいなら、人によって必要とする単語が異なるから、それぞれの人が単語毎に
on/offできるような機能のあるサイト上で作りたいね。iknowとかいうサイトあるけど、
勝手辞書などのデータを共有しアップデートできるような仕組なんか提供してないのかな?
してなんだろうな。

692 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 11:50:03
>>687へ
有難う御座います!
次からは、時間もいいます(ぺこり)
これはファンのEnglish dubbedなので、オフィシャルと真紅の声が結構ちがったりしますw

693 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 13:14:25
聞き取り最高難度のアニメって攻殻とかじゃなくて練馬大根ブラザーズだよな

694 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 15:31:54
ヘッドフォンで聞き取りばっかりやってたら、突発性難聴になってしまった。
かなり耳に違和感があって、耳鼻科に行ってきた・・・orz

みんなもやり過ぎには注意してね。

>>686
やっぱFan Dubだったのか。
おいらの持っている公式版(セット版)と声もないようもちょっと違ったので、
ちょっと違和感があったけど、理由がわかって納得。

695 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 16:01:28
>>694
大きな音量で聞き続けていると駄目だという話は聞くよ。英語音声をきちんと聞き取れないため、
どうしても大きな音量にしたくなってしまうところが、罠のような気がする。ついつい大きめの
音で聞いてしまうので、気を付けることにしよう。
でも、耳に影響が出るくらい長い時間聞きつづけたということは、英語力もかなり向上したのでは
ないかな?

696 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:05:07
まとめwikiって最近のアニメしかないな
らんま1/2が大好きなんだが、こういう古典アニメは需要ないのかなあ


697 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:16:11
らんまはアニメ評価見てみると日常会話でわかりやすいとあるしwikiでページ作ってみては?
私もらんま好きだし個人的に需要はあると思う。

698 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:30:19
>>696
どうしても、新しい作品を中心に見ている人の方が多くなるんだろうな。しかたないと思う。
でも、もしこのスレで仲間を見つけることが出来たら、協力しあってディクテーションすると
モチベーション保てる。少しづつスレの住人が増えているようなので、諦めずに探していたら
見つかるんじゃないかなぁ。
でも、らんまって1989年作品だから(なんと、19年前の作品だ)、学生や入社数年レベルの人は
あまり知らないのかもね。

699 :698:2008/10/22(水) 19:35:47
>>969
おっと、すでに好反応 >>967 があったじゃないですか。もし既に手持ちのスクリプトがあるなら、
まずは欲張らずに1〜2話だけをまとめwikiに挙げて反応を見てみると良いかもね。

700 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 19:58:31
>>695
俺もいつもイヤホンだよ。
でもひさびさに実家に帰ってテレビ見てたら親に「あんたつんぼか?」って言われたよ。。。orz

701 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:54:16
ついにHunter×HunterのDVDが12月に出るようだ。
今までなんでなかったのだろう?

702 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:58:52
wikiの最大の利点は複数の人で聞けるってとこかな。
不思議だが、人によって聞こえる音とか違うので
人が多ければ多いほど自分が聞けないところを人が
聞いてくれる。
それにしても便利な世の中になったもんだなあ。

703 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 20:59:12
ふと気がついたんだけど、本とか読んでるときってうっすらと頭の中で誰かが
書いてる文章をしゃべってて、それを聞いてるでしょ?ずーっとディクテーションや
シャドーイングしてると、意識すればこの声をその声優のに変えられるんだな。

慣れてない文構造とか単語があるとうまくいきにくいけど、聞き慣れた表現そのまま、
あるいはそっくりなものばかりの文章だとあの声優ならこう演技するだろうっていう感覚で
ものすごくクリアーにネイティブのイントネーションと発音で、頭の中でしゃべって
くれる。

学校でもはじめにABCアルファベットじゃなくて、日本語のあいうえお50音に
対応するような発音の基本要素からマスターさせてくれたらよかったのに…

704 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 21:04:06
>>701
vol.1高い!と思ったら、Disk 3枚、時間345分だ。
最初からBoxってことは、あまり売れそうにないと思っているのかな。


705 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 22:43:46
らんまとか昔のって2クールはあたりまえ、4クール以上が普通だからなー。
やる人も結構覚悟ひつようだったりとか。

706 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 23:11:10
あー、古いついでで、天使な小生意気も再発売してほしい

707 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 23:54:20
>>706
「今日俺」のほうがはるかに面白いと思うが。。。

708 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/22(水) 23:56:54
>>703
脳内再生ってやつか。
俺もハリポタ読んでるけど俳優の声に変換されるわ。
もっと鍛錬すればハーマイオニー(cv.釘宮理恵)も可能かもしれんw

個人的に、日本人のスピーキング・リスニング苦手は
最初の英語の授業でローマ字から入るからだと思う。
英語は20もの母音があるのに、a,i,u,e,oを単に
ア、イ、ウ、エ、オのたった5つに置き換えてしまうのは狂気の沙汰。
小さな「っ」の時は子音2つ続けるとか。英語にそんな音ないし。
いまはALTとかも増えて良くなってんのかな?

709 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 00:17:16
>>708
>英語は20もの母音があるのに、
そう、それ。これってリーディングに置き換えると、アルファベットを覚えないで、
b, d, p, qみたいに似通った形の文字を区別せずに読もうとするようなもんじゃん。
しかも音声なんだから字幕みたいに現れては消えていくわけで。こんなんでリスニングが
出来るわけないし、自分の発音が通じるわけないよな。

710 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 04:08:22
すげーなw
それにちょっと関連した質問をしようとして最近やめたんだが、
みんな黙読したときの発音って日本語発音じゃないんだな?w
俺の脳内は、たとえばdubiousをよむときは
どゅーびあうすって再生してるからなw
いつ直るんだこれとか最近懸念してたんだよw

711 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 08:16:38
しかし脳内再生だと発音を正確に覚えてない単語はつい「流暢っぽい」感じの発音をしてしまい
ちゃんと辞典で確認すると全然違う発音してたりする場合もあるから危険といえば危険。

712 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 08:47:04
それでも、自動的に音声付きで読み上げてくれる文が増えるに越したことはない。
英文を見ていても、音が重なって聞こえるのは、悪くないね。

713 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 09:50:44
日本語でもあまり使わない言葉はイントネーションが一般と違って覚えてたり、
漢字の読みを間違えてたりするからな。ましてや第二言語で完璧ってのは無理が
あると思う。聞く量を増やしたり、辞書なんかをちょくちょく引いてみるなりして
精度を上げないとダメだろうね。

まあ、一つの発音記号にまとめられてる異音の使い分けなんかは実際に話されてるのを聞くしか
習得しようがないし。辞書に書いてる記号で発音がわかるのは脳内再生で補完されるからでしょ。

714 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 10:34:56
>>667 >正確なスクリプトもないのに。
俺は、正確なスクリプトが無いのが逆に非常に役に立っている。最初からスクリプト用意されて
いると、分かった気になって安心して聞き流してしまう根性無し野郎です。正確なスクリプトが
無いと常に疑いの耳をもって聴くので、ヒアリング密度10倍です。
同じようなフレーズに何度も出会う度に、いつの間にかきちんと聞こえるようになってたりしたので
驚き。

715 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 10:52:00
>>713
知らない単語は、音として憶えたいね。音声読み上げできる辞書やPCのソフトがあるけど、
あれってどれくらい使えるんだろう?今どき、発音記号で憶えるのは時代後れじゃないのかな。
使っている人いますか?
でも分からない単語があったとしても、文章の殆どは基本的な単語だけで構成されているから、
脳内音声再生機能は殆どの場合に十分だ。

716 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:08:51
らんま希望age

717 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:25:30
>>715
俺は音声読み上げ有の辞書持ってるけど、なかなかいいよ
読み上げる速さが5段階調節できるし
メーカーは自分のはカシオのXD-GP9700

ただ問題はポケットに入れて持ち運びできない

718 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:39:00
>>702
御意。あと、最初に変な思い込みしてしまうと、それに引きづられて、耳をリセットして聞き直すのが
難しくなるよね。他の人に突っ込んでもらえると、良い刺激になる。

719 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 11:55:39
>>696
らんまなんか見ねえよ。
ジジオタは消えろよ。

720 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 13:01:13
>>718
御意ってなんだよwうやうやしすぎるだろ

ところでいま字幕で勉強中なんだがlisteningとspeaking上達する気が全くしない
多分読み書きはそれなりにできるようになると思うんだが・・・
話聞いてても聞いたそばから耳をすり抜けて行く感じでもう全然駄目だ
おまけに日本語ですら話をするのが苦手な俺に未来はあるのだろうか・・・
そんな俺でも、この勉強法は他のと比べて格段に面白いからなんとか続けられそうな事だけが唯一の希望だ

721 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 13:03:44
プラネテスのノノとかfateの大河の声の人がちょい役じゃなくて毎話出てるアニメとかある?
この二人がすごい聞きやすかったから

722 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 13:22:41
>>721
Fateの英語吹き替えなんてあるの?

723 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 13:34:30
>>722
Geneonと一緒に沈んだと思っていたが、Funimationに拾われて復活。
http://www.amazon.com/Fate-Stay-Night-Box-Set/dp/B001CFQO20/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1224736297&sr=1-1

724 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 14:11:14
>>721
大河役の人なら、プラネテスにタナベ役で出てるじゃんw
他にはそうだなー、個人的には月姫の秋葉とPleaseシリーズの森野とかがお勧めかなー。
今期の作品だと、ギアスのミレイ会長やらきすたのゆい姉さんなんかもやってるよ。

ノノ役の人はあんまよく知らないけど、確かおねがいツインズの緑の方やってたね。
Pleaseシリーズは吹き替えの質がいいし、かなりオススメだよ。

725 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 14:41:32
>>720
このスレの住人のひとりが始めた苺ましまろに参加するのいいんじゃないかな。
スクリプト覗いてみたけど、基本的な言い回しが中心っぽいので、すごく良さそうだ。

726 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 15:17:18
>>716
らんまの北米版DVDをもっていることを証明できるなら
協力してやってもいい。
そうでなければあの作品のディクテをやるなんてモチベーションが
続かない。

727 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 15:21:47
まぁ、小学生の会話だし

728 :725:2008/10/23(木) 15:26:02
大部分の俺たちの英語力は、向こうの小学生に及ばないから、ちょうど良いと思うかな。
弁護しておくと、話す内容は小学生には負けないつもり。

729 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 17:05:50
>>716
ディクテーションってモチベーションが大事だからな。誰もまだWIkiにアップしてなかったら
自分でがんばってみて出来たとこだけでもアップしとけば、そのうち参加者増えるかも?

730 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 17:54:31
lとrを聞き分けられる人いるかい?


731 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 17:57:28
らんまは第一話だけ完全なスクリプト持ってる。ここにいる年代にとっては、
高橋留美子作品と言ったららんまなんじゃね?俺の勘違いかもしらんが。

732 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 17:58:59
>>730
lightとrightとかを交互に発音してもらったらわかるけど、普通に話されてる
文章内では無理。

733 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:09:13
>>730
単語の先頭か最後にl,r が来るときはまず間違わないけど、単語の途中にあるやつを時々間違う。
前後の音に引きづられて音が変わって聞こえるのかなぁ? 今度前後にどんな音があるときに
聞き取りにいと感じているか、ちょっと気にして聞いてみることにしよう。パターンがありそうな
気がする。

734 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:10:27
http://www.fanfiction.net/s/4511786/1/Heres_Ranma
らんま第一話のスクリプトと思って読んでたら・・・

735 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:13:12
>>731
30代とか結構いるよ。
そういや、めぞん一刻なら結構学習向けかもなー。
吹き替えあればの話だけど。

736 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:14:38
>>697
らんま1/2あったら、自分も参加する。
是非、つくってほしいです。

737 :736:2008/10/23(木) 18:15:38
ぶっちゃけると、シャンプーの回がほしい・・w


738 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:18:52
そうそう、めぞん一刻で思い出したわ。
あれを見て社会人がどういうことするのかってのを
勝手にきめつけちゃって、サラリーマンになることに
幻滅したんだよなぁ。
あと釣りバカ日誌の罪も大きい。

739 :736:2008/10/23(木) 18:27:03
らんま やるとしたら、1期から?
今みたら、画質すげえ悪いな。まあ音がほしいだけだけど。


740 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:30:18
当時「自分がらんまみたいな体質(外見も)だったらあんなことやこんなことを。。。」と
妄想を巡らしたのは俺だけではあるまいw

741 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:40:56
>>740
実は俺も。正直あの体質はうらやましいと思ったことはある。

742 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:52:16
らんまは第一シーズンだけでもやれば?熱湯編は100話以上あるけど。

743 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 18:53:29
すまん熱闘編だった。

744 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:05:31
一般サラリーマンにとっての終業時刻あたりから俄然らんまの話が盛り上がってきたな。ここの平均年齢って高いのね。

745 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:25:20
>>730
だいたいいけるけど、100%にはならない。特に初めて聞いた単語だと難しいね。
場合によりけりだけど、初めての単語でその音が語中のだと、紛らわしさ度合いは
日本語の1(いち)と7(しち)ぐらいややこしい。俺この二つの日本語を聞き分けるのは
たとえ明瞭な音声だったとしても100%の精度では不可能…

746 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:27:47
>>732
きっとこれが原因だと思う。
http://en.wikipedia.org/wiki/Allophone

747 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:29:59
↑アンカミスった。>>733に向けるはずだった。

748 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:45:43
なんかlとrだけではなく、
ほかの母音も意識して聞き分けてたりするっぽいね、皆さん。
俺はとりあえずそこをきちんと把握しておくべきなのか?
いきなり聞き分けができるようにはなれないとしても・・・

英語の発音は雰囲気でしか把握してないけど、もしかしてこれは
基本で、すっとばしてディクテやろうとするときつかったりするのかな?

749 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 19:51:26
ネイティブは相手の発音があいまいだったり騒音で聞き取れなかった場合は文脈で補完してるよね?
ってことは「どっちの音なんだ?」って何時間も迷うような音は実はネイティブにとっても判別しづらい
音なのかもしれない。
だったら1つの音にこだわるより大量にインプットして文脈補完できるようになる努力をするほうが近道
なのかもしれない可能性もあるかもしれない。。。

750 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:20:13
確かに聞き取りずらい音は文脈で補完ってのは間違ってないと思う。
日本語でもそうだし。
だが日本語ほど聞き取りやすい言語は無いような気もするが。日本語のディクテーション
って結構楽な気がするよね?どうなんだろう。

751 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:27:29
日本語勉強してたアメリカ人がいってたけど、日本語は圧倒的に音の種類が少ないから
楽っちゃ楽だけど、同音異義語が多いのと、一つでも音を間違うと意味がガラッと変わるのが
しんどいらしい。あとアメリカ人からすると超高速に聞こえるってさ。

752 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:34:15
イギリス人が、日本語は文末を聞き逃すと意味が完全に変わるから
それを聞き取るのが難しいと言っていた
彼らにしてみれば、英語じゃ文頭を聞き取ればあとは気を抜けるんだろう

753 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:34:27
同音異義語は確かにしんどいだろうね。しかし日本語が高速に聞こえるってのは
信じられん。まあ全体を通して聴けばゆっくりだが、細かく聞こうとすると速
く聞こえるのかもな。

754 :733:2008/10/23(木) 20:37:44
>>746
Thanx.
(j, w, l, r, m, n, ŋ) is partially devoiced when it follows a voiceless sound
というのが、原因かもしれないな。ちょっと気にかけて聞いてみよう。

755 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:42:53
>>748
せめて基本の音だけでもはじめにやっとかないと、>>709みたいなことになるんだと思う。
つか、母音と子音を一通り勉強しとくと、びっくりするほど聞き取りが楽になるよ。
アメリカ英語でよければここがおすすめ。
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/#

American Englishのとこクリックすると、普通の辞書で使われてる発音記号全部に対して、
実際の音声、発声するときの口元の動画、アニメーションによる発声方法の解説がある。
音が繋がったりとか、変化したりとかは解説無いし、一つの発音記号に複数の音がある場合でも
代表的な一つしか紹介してくれないけど、その辺は実際にアニメなんかでディクテーションしてれば
自然に覚えられるんじゃないかな。

756 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:47:28
俺は英語舌でちょいと勉強したぜ
このHP、pんとこ開いたら「p」じゃなくて「pa」って言ってるぞ

757 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:47:35
>>751
俺も言われたことある。日本語は高速マシンガンのように聞こえるらしい。
日本人に英語が高速に聞こえるのは、母音+子音の単位で分割して聞こうとしてしまうからかな?

758 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:48:52
>>751-752
おぬしらなんで外人の知り合いなんているの?
普通いない人のが圧倒的に多いよね?
俺もお互いの言語の間違いを指摘しあえる人が欲しいよ・・・。


759 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:51:17
ということは外人がプレパレードをまともに聞き取るのは
至難の業ってことか。

760 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:52:51
日本語は英語に比して全然抑揚(音程の上下)無いしな
はっきりとした抑揚あるのは百人一首読む時くらいかね

761 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:55:10
>>758
>俺もお互いの言語の間違いを指摘しあえる人が欲しいよ・・・。
意味が通じれば、指摘なんてしてれる人殆どいないよ。俺はあんたの先生じゃないよ、そういうのは
きちんと習いに行くもんだ、なんだって。こっちも意味が通じれば、日本語の文法の間違いも指摘
しないから、お互い様かな。

762 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:56:21
ネット上では持つ者がより多く発言するからなぁ。
たくさんいるように見えちゃうんだよね。
でも母体数に対する割合はやはりすくない。



763 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:56:29
嫌な奴だなおい

764 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:57:16
>>757
アメリカ住んでたときに、向こうから異常な早口英語でしゃべってるやつらが歩いてきたことがあったんだけど、
すれ違ったら普通の速度の日本語だった。なんでなのかはわからないけど、英語の気分で
待ちかまえてると高速に聞こえるのかもしれない。さすがにマシンガンとまでは言わないけど
もしその外国人が日本語勉強してたんだとすると、第二言語は慣れの問題で早く聞こえがちってのもあるとか?

765 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 20:58:45
>>758
俺はハーフの友人はいるけど、相手が語学学習者ではないから英語教えてもらうなんてとてもできないよ。
一方的に教えてもらう関係だと相手にばかり負担かけるから、
相手が日本語学習者の英語圏人とかじゃないと勉強には付き合ってくれないよね。
外国人の友達作るだけならそう難しくもないが、かつ日本語学習者となると滅多にいない。
みんなどこで知り合ってるんだろ?

766 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:09:29
>>755
ありがとう〜
勉強してみます。

767 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:09:44
>>758
相手が日本語を勉強してるんでもない限り、普通の友達関係ぐらいだとあんまり
教えてくれない場合がほとんどだと思う。少なくとも俺の周りはそう。
直属のボスなんかちょっとでも言葉の壁を感じたら、いつでもお国に帰ってもらって結構って
スタンスで苦労した…

>>765
>日本語学習者となると滅多にいない。
>みんなどこで知り合ってるんだろ?
偶然一人だけ日本語勉強してた。

768 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:14:38
>>764
アメリカ住んでたっていう時点で俺には脅威に感じる。俺はアメリカとかで
生活したら絶対に窮屈に感じるだろうね。発音に自信が無いしリスニングに自信
が無いし留学とかしてる奴見てるとまさに神の存在。

769 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:15:44
言葉以外にもアメリカは嫌な点一杯ありそう
食事とかウォシュレットとか店員の態度とか
俺海外はハワイしか行った事ないけどw

770 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:19:02
ニューヨークに単身旅行に行って、あまりの通じなさ・聞き取れなさに愕然として
一週間ホテルに引き篭もっただけで帰ってきた俺はもう「外人」と聞いただけで恐怖だよ。。。orz

771 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:30:20
>>768
いや、俺の場合住み始めたときは>>770みたいだった…
仕事だったから逃げられなかっただけ。はじめ英語がめがっさへぼかった頃
ボスがすっげー苦々しい顔してしゃべってたんだけど、あれはもうトラウマ。

772 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:37:33
>>769
英語学ぶ前に一度は非観光地を旅行しとけ
異国と異文化と異世界と異次元が同義語になってる状態よりは健康的な世界観を得られると思う

773 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:44:40
>>772
抽象的でよくわからん

774 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:54:47
具体的には、外人部隊に入って戦場で戦ってこい、だな

775 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 21:59:30
それでもめげずにここにきてる>>770は偉いな。>>772は偉そうだな。

776 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:07:06
>>737
俺は断然うっちゃん派だ
てか、らんまは色んな世代の男女に人気ある神作品
ハルヒみたいに、一部の層に絶大に指示されて一般人はあまり知らない作品ではなくて、
一般受けするタイプ


777 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:08:07
rとlの発音の違いなんて全くわからない
どっちもラ行の音にしか聞こえない

rの音は、とりあえず日本語のラリルレロで発音しとけばネイティブとそんなに差つかない?
lだけ練習しとけばおkかな?

778 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:18:33
>>756
ああ、言いたいことわかった。アニメーションのほうか。
んとね、いわゆるどの母音でもない母音を一緒にくっつけてる。俺の耳が正しければ。
さてしゃべるかってなったときのニュートラルゾーンの口のままの音ね。
具体的には、あれはpackとかのpa部分の発音じゃなくて、separateのpa部分の音を発音してる。

まったく母音をいれない発音を聞きたければ、右の口元の動画のほうで聞けたはず。

779 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:18:50
>>776
このスレでそれをのたまうとは怖いもの知らずというかやくざでいう「鉄砲玉」みたいな人ですねw

780 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:25:24
>>776
>てか、らんまは色んな世代の男女に人気ある神作品

好きなアニメは?って聞かれてらんまって答えておけば
無難だろっていう意味でのいろんな世代に聞こえてしまう。
ごめん、邪推して。

781 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:28:37
やはり人気の無いあかね。

782 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:29:37
>>778
ってseparateだと母音はいらんな。ごめん。うまい単語が思い浮かばん。

783 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:31:05
>>778
すまんわかりづらかったか
知ってるぜ。その母音は「シュワ」って奴だろ。手ごわい奴だ
>まったく母音をいれない発音を聞きたければ、右の口元の動画のほうで聞けたはず。
なら問題無いぜ
「日本人は余計な母音を入れてしまうので外国人に通じ辛い」と英語舌に書いてあったので心配になってな


784 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:39:47
>755
さんくす。
こんなサイト知らなかったよ。
このスレ、ホントためになる。
皆さんももっとおすすめのサイト教えてください!

785 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:48:10
…separateを発音しなおしててわかったけど、形容詞だと思ってるとpのあとに
母音いれないほうがしっくりくるけど、動詞だと思って発音すると必ず母音がないと
変だ。こんなん無意識すぎて今まで気がつかなんだ…
たくさん聞いてるとこんな細かいとこまで脳に勝手に刷り込んでくれるんか。

786 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:48:17
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす 。。。

やっぱ九能帯刀だろwww

787 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 22:57:03
苦悩。無能。

788 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:03:49
ディクテーションの副作用
1 まるで関係ない時にBGMが脳内で鳴り響く(お仕事の最中とか)
ちなみに英語の台詞は鳴り響かない。

2 台詞を精読している訳なので、以前は気付かなかったストーリー上の
過誤に気付いてしまい、つっこみ入れたくなってとっても気になる。

3 台詞をじっくり聞くあまり、主人公に同化してしまい、そのうち精神が
病むのではないかと心配になる。

こんな人いない?

789 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:07:43
俺はまだそのいきに達していないようだな。
もっと励まねば・・・

790 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:17:23
>>788
1 ある。セリフも聞こえる。仕事中と歩いてるときに多い。

2 最近日本語版をあまり見かえさなくなった。吹き替えDVDが出る頃には細かい
セリフは忘れちゃってる。。。

3 ディクテーションするまえからたぶん既に病んでた。
同化してるというより、どうかしてる。仕事のストレスきついっす。。。

791 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:21:08
ルルーシュの気持ちでつい近所の女子高生に「XXXX(本名)が命じる。私の性の奴隷になれ!」って命じて警察沙汰になっちゃったよ(´・ω・`)

792 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:23:53
>>790
シンクロ率高すぎだろw

793 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:34:53
らんまの英語版ってらんま男の声が途中で変わるよね。なんでなのあれ?まぁ
声優が変わったからなんだろうが。

794 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:41:43
男のほうはどうでもいい。

795 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:48:02
俺も外資やらで働いたら下の名前で呼ばれるのかなぁ
気持ち悪くてぞくぞくするぜ。
もっとディクテがんばろうっと。

796 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/23(木) 23:51:56
彼女や親族がいっぱいいるような感じだろか

797 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:00:30
勤め先が米系外資だが、弊社では日本人相手だと 苗字-san って呼ぶ奴が多い気がする。
まあ会社にはアメリカ人だけじゃなくてインド人中国人ベトナム人メキシコ人いろいろいるけど。
こっちは相手を名前で呼ぶからちょっと非対称。

俺の場合仕事でしか接点ないけど、個人的に親しくなったら名前で呼ばれる事もあるみたい。
まあこっちから名前で呼んでくれって言えばそうなるが、俺はこっぱずかしくてムリ。
自分から妙な愛称を名乗る日本人同僚もいるけど、健一→Kenみたいな変化させやすい名前じゃないと難しいな。

798 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:03:01
俺はシュナイダーって呼んで欲しいぜ。

799 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:06:00
もし苗字がIMAFUKUだったら…\(^o^)/

800 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:08:46
やっぱオルテガだろw

801 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:10:16
FUKUDOMEもかなりイカン事になるんだってな
俺はKEISUKEなのだが母音2連続は言い辛いだろうなぁ・・・

802 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:14:06
>>777
日本語のラ行はrとlとdの中間っぽく聞こえるね。ちょっとdに近くなったときのtにも
似てる。英語を勉強する目的は人それぞれだから、自分がいいと思えばいいと思うよ。
ぶっちゃけラ行で通しても音は似てるっちゃ似てるし。

もしあんまり日本人慣れしてないネイティブと話さなきゃならないんだとすると、lやrなんかより、
各単語のアクセントの位置と母音をしっかりするほうがいいかも。普通の日本人の英語だと、
英語しかしゃべらない人からは想像もつかないような場所にアクセントおいたり、
全く関係ない別過ぎる母音で発音してること多いから。

たとえば A guerrilla killed a gorilla. (ゲリラがゴリラを殺した) ってのを発音すると、
英語だとゴリラもゲリラも全く同じ発音だから、本来は文字通り発音するとどっちが
どっちを殺したのかわからない。でも日本人だと、どっちの単語にもどっから沸いて
出たのかわからないような母音をはじめのgの後ろにつけがち。
べつにrの発音が下手でもここまで突拍子もない発音にはならないよね。

803 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:20:18
>>801
case-kayって発音してもらえばそこそこいい線いってない?

804 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:25:38
松坂の dice-K みたいなもんか

805 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:27:14
まったく、とんでもないゲリラだ!

806 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 00:28:41
>>803
いいねそれ
母音一つ消してKISUKEだとおじゃる丸の黄色い鬼になっちまうし


807 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 01:36:23
>>779
いや、俺の一番好きなアニメはハルヒだが?
でもハルヒは、そういう性質のあるアニメだろ。

サザエさん・ちびまるこちゃん→らんま・タッチ→ハルヒ・らきすた の順にある要素が変動していくのはわかるだろう。


808 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 01:55:57
どんどん新しくなってますね。

809 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 02:00:21
スタンド亜ローンコンプレックスて面白いだぞ

810 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 02:15:03
>>809
英語ネイティブの方ですか?トランスクリプト作成にご協力いただけたら幸いです。

811 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 02:19:23
>>807
つまりサザエさんを見ていた純真な子供が、らんまでアニメにはまりだし、
今や一番好きなアニメがハルヒという立派なotakuのおじさんに成長されたわけですね。

812 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 02:28:07
>>809のしゃべり方ってどっかでみた覚えがあるな
なんだっけ。

813 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 03:05:04
なぜ>>809が人気なのか

814 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 03:18:24
>>813
…もしかして>>809と同一人物?

815 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 03:20:53
自演乙。

816 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 03:21:22
>>814
なんでわかったんだ・・・
ただ単に変換ミス・タイプミスなんだが(゚Д゚;)
なんだか期待させてしまったようで申し訳ない
おわびといっちゃなんだが、ここにアニメがたくさんアップロードされているぞ
http://jp.youtube.com/browse?s=mp

817 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 07:00:34
自演したあげくオチがそれですか。ますますつまらない人ですね。

818 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 09:00:55
それより、らんまねたに

819 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 10:21:22
海外組の新参者だが、wiki編集できないのがなんとも・・・
鯖移転する話もあるようだけど議論はどの程度進んでるの?

820 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 11:03:51
なんの議論?らんま?

821 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 11:22:13
>>819
海外組みにも是非編集に参加してもらいですね。サーバ移転の話はぜんぜん
進んでませんが、俺は是非とも推進したいですね。
世界中からアクセスできて、使いやすいwikiサイトって、誰か知りませんか?

822 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:04:12
トラスクの話だけど、
イディオムの意味を対応する英文の直下とかに
書くのはありかな?
一番下だとちょっと遠いかなーと思って。

823 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:27:04
>>822
それはちょっと邪魔に感じるな。英文が読みにくくなる。

824 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 12:43:13
わかった。
今まで通りおまけ程度にしておくよ。

825 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 14:13:17
>>819
比較的簡単に海外組が参加できそうな方法を考えてみた。
・スクリプトの部分だけを海外のwikiサーバに移動。海外のwikiサーバは、スクリプトと
簡単なトップページだけにする。
・@wiki上のまとめwikiは、上のスクリプトへのインデックスと、各種情報のページとして残す。
日本語でやりとりできないと敷居が高くなることもあるし。@wikiは結構高機能だし。
>>819 さんとか、先日のR.O.Dの方とか、日本からもアクセスできるところあるフリーのwikiサイト
上に立ててみません?

826 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 14:52:02
逆に海外に置くとこっちから編集できなくなるってことはないの?
あれって日本に限った問題?

827 :825:2008/10/24(金) 15:02:19
>>826
日本からの編集も許しているwikiサーバというのが必須条件だね。
二種類のwikiサーバを使うと、それぞれ文法が異なってしまうので、混乱のもとかなぁ。
でも海外組や、アニメ好き外人君を引き込めるようにするのは魅力だなあ

海外組を引き込むだけなら、日本内の他の無料wikiサイト(WIKIWIKI.jp MyWiki
livedoor Wikiなど)で、海外からのアクセス可能で、引越しても大丈夫なだけの最低限の
機能を持っているところを選ぶのもあるかもしれない。

828 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 15:17:20
現状はみんなゲリラ的に、各個人で海外とのやりとりしてるからね〜。
明確な纏まりを提供するサイトってのは合った方がいいよね。

良い面だけで列挙すると、wiki参加者数増える、モチベーションあがる、
海外の友達が増える、トラスクの数がより増え、さらに参加者が増える。




829 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 15:20:45
海外組の活躍を心待ちにしております。

830 :825:2008/10/24(金) 15:25:24
>>829
日本土着組より、間違い無く英語能力が高いであろう海外組に活躍してもらうためにも、
wikiサーバを何とかしたいな。

831 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 15:28:43
「海外組」とか言ってるとサッカーみたいな

832 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 16:30:38
日本土着組はかっこわるいな。
ネイティブウッドビーにしよう。

833 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 16:38:40
@wiki、atwiki.jpの英語版のatwiki.com(ベータ版)があるみたいだけど、これはどうだろうか

834 :825:2008/10/24(金) 16:51:31
>>833
早速アクセスしてみた。次のようなメッセージが出た。

Sorry, you cannot register.
  • Currently, only for the English-Speak version to the public.
  • Non-English version is currently considering a response.Please wait.

825は、Damn it! と心の中で呟いた。
825はブラウザの設定を変更することを思い付いた。ブラウザが期待する第一言語をjapaneseからenglishに変更した。
825は、同じ呪文を唱えた。
@wiki.comは一撃で倒れた。

しばらくはブラウザの設定変更が必須となるけれども、ここは悪くないですね。@wiki.comの
複数言語対応が完了したら、まとめwiki全体を引っ越すのも簡単ですし。
でも皆、ブラウザの設定変更って、分かるかな?

835 :825:2008/10/24(金) 17:09:31
日本のまとめwikiと同じアカウント english_anime をとりあえず予約しておこうと思って
登録(register)しようとしたら、既に誰かが確保済だった。もしかして、 >>833 さん予約しました?

836 :833:2008/10/24(金) 17:14:48
いいえ、私は登録してないです。
他の名前にするなら、例えばAnimeTranscriptsというのはどうでしょうか。
english_animeは英語のアニメ(Japanese animeに対して)という意味なので・・・

837 :833:2008/10/24(金) 17:17:11
それと、同じatwikiなので、データベースを共有していることから発生する競合かもしれませんね

838 :825:2008/10/24(金) 17:35:45
>>836
作ってみた。大文字小文字の区別は無かったので、全て小文字となりました。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/1.html
スクリプト部分だけ@wiki.comに引っ越してもシームレスなので、使い方で悩むことは全く
無さそうです。
>>819 さんとか、R.O.Dの方とか、先行して@wiki.comで作り始めませんか?少しづつ統合して
行けると思います。

839 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:39:55
>>834
ブラウザの何の設定をどうかえるのか言わないでわかるわけないじゃん。
User Agent IDをenに変えるってこと?OSの言語が英語の場合は何もしなくていいかな?

840 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:40:50
おー!やったね。是非とも海外組には参加してもらいたいね。

841 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:45:18
>Sorry, you cannot register.
    • Currently, only for the English-Speak version to the public.
    • Non-English version is currently considering a response.Please wait.

不安になる英語だな… 機械翻訳かと思ったよ。FAQとか見てないけど、もしこんなんだとすると
英語圏の人が使うとは思えん。

842 :833:2008/10/24(金) 17:47:47
実は自分が>>819だったりする。
とりあえず既存のコンテンツに修正を加えていきたいのだけど、
段階的にコピーしていけばよいのかしら。

>>841
逆にそういう英語がかわいかったりするので、問題なし。

843 :825:2008/10/24(金) 17:51:02
>>839
FireFoxを使ってるんだけど、FireFoxの場合は、
"Edit" -> "Preferences" -> "Advanced" -> "General" tab とメニューを選んで行き、
Lanugueageとう項目の [Choose...]をクリック
優先表示する言語を選べるがこのとき、[en-us]が先頭に来るように並び替える。[en-us]が入ってなければ
先頭に来るように追加する。

IE6, IE7 はよく分からないので、誰か調べてここに書いてくれますか?

844 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 17:57:29
>>843
FireFoxだけどLanguage項目なんてないな。FIreFoxつかってると日本語の個人ページのほとんどが
文字化けするだけど、もしかしてこれが原因かな。毎回手動でCharacter Encodingを
Shft-Jisとかに変えないといけないからまともに日本語のページみれないんだよね…

845 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:01:04
>>842
>逆にそういう英語がかわいかったりするので、問題なし。
いや、サービスがそのうち停止しないかと心配したの。まあそんときゃそんときか。
とりあえず作業してくれた方、お疲れ様。

846 :833:2008/10/24(金) 18:01:25
試しに編集してみた。問題なくできた。
日本語も普通に使えるようなので使い勝手よいのではないだろうか。

Firefox 3を使ってる人は、
Tools > Options... > Languages内のChoose... > English/United States [en-us] を一番上に持ってくるとよさそ

847 :825:2008/10/24(金) 18:01:50
>>842
既存の部分に修正を加える場合は、両方のサイトで修正の競合が発生しないようにすべきですね。
仮に819氏が作業する場合は、こんな感じですかね。
1. 819氏が、このスレでどの作品のスクリプトを移動するか宣言。皆はその作品のスクリプト修正を中断する。
2. 819氏が、その作品のスクリプトをオリジナル@wikiから、@wiki.comへ移動する。
3. 819氏が、移動完了をこのスレで宣言。スクリプト移動先を通知する。
4. オリジナル@wikiにて、作品のスクリプトへのリンクを、@wiki.comの物に張り替える。
2ch本スレを見ていた誰かがやれば宵だろう。
(古いスクリプトへのリンクも、古いよというコメント付で、しばらく残しておく)
5. リンク張り替え完了宣言。
6. 皆のスクリプト編集再開。@wiki.com上のスクリプトを修正する。


848 :833:2008/10/24(金) 18:03:10
ステップ1個抜けてた
Firefox 3を使ってる人は、
Tools > Options... > Contentタブ > Languages内のChoose...
  • English/United States [en-us] を一番上に持ってくるとよさそ

849 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:34:11
ネイティブの人も入ってこれるように、@wiki.com上では、作品名やスクリプトのチャプター名
(つまり、ページ名でもある)などは、全部英語にしよう。
あと気を付けるのは、>>845 さんの言われるようにいつサービスを中止されても言いように、
スクリプトのバックアップをとっておくことかな。

850 :825:2008/10/24(金) 18:52:08
>>846
>日本語も普通に使えるようなので
ということは、最終的には全部引っ越してしまえそうですね。

おお、なんと素早い!ちゃくちゃくと進んでいるじゃないですか!!
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/1.html

851 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 18:57:31
>>849
では、Old Wikiはバックアップ保管所ということにしてみては?

852 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 19:03:49
>>843
IE7の場合
ツール > 全般 タブ > 言語 > 英語(米国) en-US を一番上に持ってくる

853 :851:2008/10/24(金) 19:07:46
アニメの各項目、とりあえず改装は後にして移しときます

854 :833:2008/10/24(金) 19:10:57
アニメのトランスクリプト以外の項目はほぼ移動できたと思います。
アニメのタイトルも英語に変えておきました。
>>853様、どうぞ宜しくお願いします。

855 :833:2008/10/24(金) 19:24:56
英語で説明書きも書いておきました。
ここらで一旦退散させていただきます。

856 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 19:48:18
お疲れです。

857 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 20:14:17
おつかれさまです。
知らぬ間にこんな良い計画が進んでいるとは。。。

858 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 20:21:03
北米版DVD今後もいろんなタイトルでるかなぁ。さっき為替みたら1ドル90円台だったよ。
91円を下回るなんて冗談かと思った。これって日本アニメの版権を他国が買おうとすると
めっちゃ高くつくってことでしょ?

859 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 20:26:50
【神無月の巫女】を使ってる強者はいませんか?w

860 :825:2008/10/24(金) 20:27:30
ワープロモードのページ移動方法を考えた。次の方法で、色などの修飾が付いたままスクリプトを
移動できそうだ。

1. ワープロモードのページの移動は、旧wikiで編集モードにした後、[Source]ボタンを押すと生のコードが
表示される。
2. 新wikiでは、新しいページをワープロモードで開き、[Source]ボタンを押す。旧Wikiから
生のコードをコピペする。

861 :851:2008/10/24(金) 20:34:10
あ、各スクリプトのタイトル英訳頼んでもかまいませんか?

862 :851:2008/10/24(金) 20:42:29
あと、「ノンネイティブの英語学習者も参考にどうぞ」とか的なのもトップに

863 :825:2008/10/24(金) 21:11:26
日本語スクリプトのタイトルの大部分は、台詞をベースにしているので、その部分に対応する
英語のセリフをベースして作るのが手間がないと思う。

864 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:17:57
自分が作成したページ「苺ましまろ」だけですが、各話英語タイトルに修正しました。
日本語タイトルは特に残しておく必要ないですよね?
スクリプトタイトルは元wikiから移すついでにやる予定。
>>860のやり方を参考にやってみます。

865 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:20:19
昨日DVD注文したのにドル暴落かよ

866 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:35:36
>>833
self-sacrificing personとはあなたのような方のことを言うのでしょうね。
お疲れ様です。ゆっくり休まれて下さい。


867 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 21:40:49
申し訳ない。編集モードを間違えてしまったorz
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/?page=01.Birthday
編集モード変更権限のある方このページを@wikiモードにしてもらえないでしょうか;;

868 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 22:11:02
クレイモア第1巻・・・本編は90%以上楽勝で聞き取れたけど、あの第3のトラック「クレア vs ラキ」は
難易度が桁違いで60%ぐらいしか聞き取れんかった…
Wikiやる人は、本編よりもこの3番目のトラックを文字に起こして欲しいなぁ。

869 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 22:57:17
編集モードの変更はまだ出来ないようです。(α版だから?)
申し訳ありませんが、削除しました。(もしかしたら、名前変更が良かったかも)

そのうち管理者権限を複数人で共有できるような仕組みを考えたいです。



870 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:25:06
引っ越しも結構めんどくさいね。
でも引っ越すついでに編集もできると気がついた。
タイトルとか結構不統一だったんで、英語に直すついでに何とか考えたい。
ちょっと時間はかかるけど、少しずつ改善していけたらいいな。

871 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:27:14
コメント欄のコメントの引っ越しの仕方を教えてください!

872 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/24(金) 23:44:16
>>871
ただコピーするだけでOKでは? コメント欄に書いたものは普通のテキストになって、ページに
書き込まれているだけなので、難しいことは考えなくて良いとおもうぞ。

873 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:04:11
編集しようと思ったら移転してた罠。
苺ましまろ移行しといたお。

874 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:16:59
クレイモアは近年珍しく全く完璧にディクテーションに向かない作品だな。
理由を監督自らが作品内で語っているけど、それにしてももう少し何とかなったと
思わずにはいられない…

875 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:41:41
誰かエルフィンやってる?


876 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:46:06
Createは@wiki-mode?WYSIWYG-mode?Text-mode?どれ?


877 :833:2008/10/25(土) 00:58:43
スクリプトはWYSIWYG-mode(ワープロモード)
その他のページは@wiki-modeが旧wikiの伝統のようですね

878 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:04:18
>>877
Thx

879 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:22:13
Elfen Lied 1−2話やった
Lucky Starいくよ

880 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:24:31
なんか盛り上がってきたね!

881 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:28:53
ロ ー ゼ ン メ イ デ ン を 完 成 さ せ ま せ  ん か

882 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:31:00
編集回数制限かかってない?
5ページやったんだけど、それから編集できない
誰か同じページ編集してるのかな?


883 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:31:03
だっこして頂戴

884 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:36:05
ナイトウィザードの英語版ってないんですか?

885 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:41:43
ローゼン8話9話を聞き取ろうと必死。

>>883
こうか?

886 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:42:40
本当に人増えてきたような気がする。
ここにきてナイトウィザードまで!

887 :882:2008/10/25(土) 01:47:29
Text-modeだといけるんで
Lucky Starは中止してガンダムいくよ

888 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:50:56
>>886
「まで」とはなんだ「まで」とは?
ベル様ファンにぬっころされるぞ?w

889 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:57:29
ナイトウィザードって、エロゲの、
夜が来る!(Night comes!)
の歌でてくるって本当?


890 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 01:58:55
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4416620

↑↑↑
Night comes!


891 :882:2008/10/25(土) 01:58:59
やっぱりWYSIWYG-mode(ワープロモード) が無理っぽい
Planetes/大気の外で、までやった

892 :886:2008/10/25(土) 02:21:06
いや、俺もアニメはみたんだけどね。
なんかここ数年ステレオタイプな毎日でぼけぼけしてたから、
突然予想だにしないタイトルの出現で記憶が揺り動かされて
びっくりしちまったんだ。

893 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 02:24:30
Rozen Maiden 5話「階段」の回のバカさが好きなやつおおいなw


894 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 02:33:03
俺も好きだな。
トロイメントの茶会もよかった。

895 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 04:06:47
>>879 >>891
ネイティブにも来てもらうことを考えると、日本語のページ名のまま持っていくのは止めた方が
良いと思う。

896 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 04:42:15
あずまんが大王のスクリプト移動完了

897 :825:2008/10/25(土) 05:45:44
>>882
調べてみたけど、回数制限設定のようなものは見当たらない。
なんだかオリジナル@wikiより選べるメニューがまだ少ないようなので、そのあたりに何か原因が
あるのだろうか?

898 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 06:35:30
>>880
不況になると不安感から英会話学校に通う人が増えるらしい。
それと同じかと。

899 :825:2008/10/25(土) 06:42:30
>>882
ずっと編集できないようなら、@wiki運用チームにemailでコンタクトしてみると良いと思う。
スパム対策プログラムが勝手に動いてブロックされているのかもしれない。

新まとめwikiにkumasanというアカウント名で申請があったので、承認しておいた。でも、
kumasanって誰?
アカウントを登録し、そのアカウント名で編集すると、良く分からない制限が無くなるらしい。
編集時に毎回Captchaを入れなくても良くなるので面倒もない。是非申請して欲しいと思うのだが、
新wikiではどうやって申請したら良いのかわからない。もし、kumasanがここを見ていたら、
申請の方法を教えて欲しい。

900 :833:2008/10/25(土) 06:51:25
kumasanは私です。宜しくお願いします

atwiki.jpと同じように、ここ行ってみたら申請したらできた↓
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/contributor

英語への翻訳まだみたいだから、公式ではない模様w

901 :825:2008/10/25(土) 07:21:59
>>900
どうりで。新wikiの方には、まだアカウント申請のためのボタンが無いのに、どうやったんだろうと
不思議に思っていました。

902 :833:2008/10/25(土) 07:48:25
>>882
WYSIWYGモードで編集できない状態に私もなりました。
どうやらページがロード中に「Source」のボタンを押す等の操作をすると
ロードが完了せず、また、その状態がキャッシュされてしまうようです。
私の場合はキャッシュ削除+ブラウザ再起動で復旧できました。

903 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 11:06:26
スクリプト見るとき、修正入ったりしてスクリプトが見にくくなるの嫌だから
PSPのテキストビューアで見てるんだけど

みんなはどんなかんじに使ってる?
何かいい方法ないものかねぇ

904 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 13:51:58
普通にブラウザでwikiみてるよ
PCでしかDVDみないから。

もっとも最近はディクテばっかりやってて
読む方はやってないけど。

905 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 16:49:39
get9の歌詞よんでみたらまったく意味わかんねーので落ち込んだ。
これが今の俺の実力かと悲嘆に暮れた。

906 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 17:08:18
発音の練習しようと思ってザジングルスのレベル85っての買ったんだが持ってる人
いる?なんか各言語の発音レベル分け見たいのがあって日本語が最低レベルだか
ら結構がっくし来る。なんか楽勝言語って思われてるみたいで少しやだね。

907 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 17:25:12
>>906
発音が多い少ないって善し悪しなんじゃないのん?

908 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 18:32:15
>>906
難易度なんて絶対評価できるもん?自分の母国語次第で変わると思うんだけどな。
自分の母国語には無くて、かつ大人になってからじゃ発達させにくい筋肉の動きを
使う音があると、いくら他の国の人が簡単だっていっても辛いんじゃないかな。
まあ、赤ちゃんがどれだけ苦労して覚えるかを測ればいいかもしれないけど、結局全員
覚えるからな。

ある言語の音の種類を数えるのは、虹の色を数えるのと同じぐらい定義次第なんだけど
一応一般的には
日本語: 母音5(あ、い、う、え、お) 子音14(カ行、サ行、…)
英語: 母音13(数え方次第では22) 子音22(数え方次第では26)
だそうです。英語は母音が多少平均より多めで、子音はだいたい平均ぐらい。
ちなみに日本語の母音は、よほどマニアックな言語で無い限り区別する普遍的な5個だけで
構成されてるんだとか。

909 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 19:34:13
日本語は、音は容易だけど、文法が難しいんだよな。
ていうか、文法的に未熟な言語というか。
英語のようにガッチリしてないから、一つの文章でもいろんな読み方が
できちゃって、法律などで問題が起こりがち。だから、日本企業同士でも
契約は英文でやるなんて話は昔からある。まぁ、言葉よりも空気を読むことに
重点を置いた文化だしな。あうんの呼吸というか。

910 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 19:53:53
>>909
どんな言語でもガッチリなんてしてないでしょ。日本語は英語より曖昧さを許容する面は
あるだろうけど、自然な表現でなくてもいいのなら理路整然と書けるよ。でないと高等数学の教科書を
日本語で出版できないよ。

つか、人と人とのコミュニケーションのうち、単に音波や紙の上のインクだけを切り出して
議論すると、ある言語が他と比較して未熟とか思うかもしれないけど、ほんとは表情やら声色やら
文化的要素まで含めた背景となるすべてのものを考えないとね。あうんの呼吸を重視するのは、
動詞でも名詞でもない「前後の流れ」っていう語彙が他言語(文化?)より豊富とみればいいんじゃない?

911 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 20:08:07
お前等、言語学者でも無い限り止めておけ。様々な言語を操れるぐらい精通している言語学者以外は
まともな議論できんだろう。

912 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 20:21:06
スクリプトの編集したい場合、移行先を書き換えるだけでいい?
旧Wikiでトランスクリプト置き場へのリンク踏んだら移行先の置き場へ
飛ぶんだけど。

>>911
>まともな議論
この上なく賛成。ただ2chではなかなか期待できるものじゃないけどなw
ま、すれ違いな雑談はほどほどにということで。

913 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 20:39:41
>>912
新旧両方を同じように更新するのは力の無駄使いなので、移行の完了した作品のスクリプトは、
移行先の新まとめwikiのスクリプト更新だけに、そのパワーを全て注ぐのが良いと思う。

914 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:04:56
諸君!
アニメ云々で日本語を勉強しようとしてるっぽいとこ見つけたぞ
俺の英語力はしれてるので誰かコンタクト頼むorz
http://xywe.com/anime/52-123-anime-transcripts-in-japanese-read.shtml

915 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:07:05
アニメ好きのネイティブが、日本語はゲイでクソだとか言ってきてもう気分悪くてあかんわ・・・・


916 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:10:20
>>915
それお前に言ったんだよw

917 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:17:49
learn chineseってバナー入ってるなw

918 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:18:38
>>914
最後の返信が3年半前なのは気のせいか。なんかスレッドをまとめるだかなんだかで
今年の8月に再投稿されてるけど、システムがよくわからんから本人が再投稿したのか
管理者がまとめたのか、あるいはもっと別のことなのかよくわからない…

919 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:20:18
>>916
いや、違う。
English dub と Japanese dubがどっちがいいかとかいってて、
日本語はオリジナルだからあるのは仕方なくて、English dub最初からつくれとかいってて。
そういう現場にたまたま日本人の自分がいたので・・・・
あー死にたいなーあー死にたいなー(メグ的な意味で

すみません、意味不明でわけわかりません


920 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:20:43
i say hello to wepanese everyone in the earth
i'm jap
とかかいてこようかな

921 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:23:11
英語でいえないし、日本語はバンされる。
全部責任おわされたり、もうわけわかりません。
鬱です。。。。
鬱です。。。。
これがハルヒなら、古泉がでかいアニキに殺されるでしょう。

「僕たちがなんとかしなければ、必ずこの世界は崩壊するのです・・・うっほ、困ったものです」

922 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:25:03
>>920
wapaneseは差別的な言葉だよ。あとjapも。さらにいうと「地中のみんな」になってるよ。

923 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:27:33
管理人:Don't use bad words,ok?

ワシ:I didn't use bad words...

そのときボクは、本当に何も悪口いってない。むこうがいってくるんです。
なぜなら、ぼくの英語が変だから、いやみいいたくなるのはわかります。
でも、Fuckとかgayとかいいまくってきたのはあっちなんです。

といいたかったんだ。だが、なんていえばいいかわからないので

But..OK,I understand..

といってどうにか場がおさまったのでした。


924 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:27:36
ほんとだw
on the earthにしよう

925 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:30:21
2ちゃんの総力を挙げて潰そうぜ

926 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:31:05
>>923
ここはお前の日記帳じゃない。
This place is NOT ur diary!

・・・と、自分の発言に対していってみる・・・。

Hey,You guys,have you ever experienced like that?


927 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:32:18
>>925 がいいこといった(ぇ

928 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:34:09
同胞を危地に見捨てておかりょうか

929 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:36:06
・・・釣り針がでかすぎる

930 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:42:01
そんなエサにつられkumaーーーーー!!!!!!!!!!

931 :1000近いので・・:2008/10/25(土) 21:47:12
They say it's better to regret doing it than to regret not doing it,right?
It's okay for me to force a sudden change based on my onsite observations,right?

涼子朝倉のセリフ。。



932 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:53:49
>>924
書き込みたいならこんな感じのは?
Hi, all.

I'm posting here because we too are learning language through transcripts of Japanese anime just like you in here:
Wikiへのリンク
One big difference is our target language is English; we're all Japanese and using English dubs. If I remember correctly, we have the *Japanese* transcript of Melancholy of Haruhi Suzumiya on our site (リンクいれるといいかも?).

Please post a comment on the top page of our site if you're interested. I think some of us may help you get more Japanese transcripts and possibly learn Japanese.

Also, we're grateful if you could help write down English dubs or check if our English transcripts are accurate.

Cheers,

933 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:57:26
>>932
俺はもうちょっと阿呆なジャップを演じたかったんだw
しっかりした内容のものは是非君が書き込んで欲しい
俺が真面目な内容で書こうとすると絶対上手くいかない気がする

934 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 21:58:37
if you speak ill of me,今はまったくこたえないZE!

ハルシネイションどころか、ハルヒネイションが見えるZE!

ディクテーションしすぎて耳が痛い・・・・耳鼻科行き2号になりそうだYO

Do you know "ハルヒネイション"????

ハルヒが夢の中でもどこでも付きまとって離れない大変な病気なんだZE!
せめて、YUKIに付きまとわれたいZE!!


935 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:01:48
*Even if you speak ill of me*

間違えたZE!ごめんだZE!

936 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:07:30
>>933
いや、俺めんどいことは嫌w
つか仕事があるから頻繁に連絡とれないと思う…

937 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:09:59
なーなーなーーなー7777
湯ラー油りーゆれゆらーーーーゆらりゆらゆれゆりゆらゆらりら〜

938 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:13:30
>>936
ウヴォアー('A`)

939 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:15:58
ニコニコやってる人へ。
イッツシリアスクエッション。ヘイ、ユーガイズ、でゅーゆーのうでぃす?:

●レスリングシリーズ●

ひーいずのうんあず"ANIKI"!!

ひずいんぐりっしゅずソラミミいずりありーぽぴゅらー
ふぉあいぐざんぽぅ

★あぁん?!歪みねえな
★ホイホイチャーハン!
★ナウい息子w

ひずりあるねーむいず「びりー」、ゆうのう。

彼の言ってる英語ききとれる人いますかwwwwwwww


940 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 22:22:24
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3881528


ゆーきゃんとふーるあす、いっつホイホイチャーハン、さんくすあろっと!!!

941 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 23:28:04
土曜の夜は変なのが湧くね。 ┐(´ー`)┌

942 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 23:36:53
そろそろ次スレ立てないとね

943 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 23:42:03
>>941
YES!!!
ワタシは頭がおかしいんだ!!ドナルドはついやっちゃうんだ!!
INSANEってやつだZE!!!
褒めてくれてありがとうNE!!!

紅い猫が、内臓に見えたんだ・・・もう駄目なんだ・・・



944 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 23:44:20
レバー的な内臓「にゃ〜〜〜!!(歩きながら)」

こんな奇怪なものを目にしてしまったらどうよw

これを、レバー・ウォーキングと名づけてサイレントヒルでだしてもらおうかと


945 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 23:47:53
もうやめとくよ・・、ディクテーションしてあのサイトに貢献するよ・・・


946 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:30:14
Dude, you need to go see a shrink. Seriously.

947 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 00:36:52
なんですか?ピルグリムで巡礼なメンバーの一人なわけですか?

948 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 01:18:01
誰か、「mod」の意味を知りませんか。人についていうようです

949 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 01:20:02
http://www.themods.jp/index2.html

950 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 01:21:40
って一発ででるじゃん!

http://eow.alc.co.jp/mod/UTF-8/

951 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 02:10:50
>>919
つーか日本のアニメは基本日本語で制作してんのに
Japanese dubってなんなんだ。それに最初から英語吹き替え作れなんて
無茶苦茶だな


952 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 02:37:08
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。

953 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 02:57:15
>>951
普通に考えると>>919は釣りor>>919の英語力の問題で何か誤解が生じてるって
可能性のほうが大きいかと。

954 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 07:08:04
エルフェンリート、3話のトランスクリプト新Wikiのほうにあげときました。
一カ所聞き返しても不明瞭なところがあったので、そこはXXXXXXとしておきました。
(布団の中のコウタが「え、なんて言ってるか聞こえない」と言う直前のユカのセリフです)
間違いなど発見されましたらWikiにコメントして、できたら修正していってください。

今のところエルフェンリートのトランスクリプト作ってるの一人っぽいけど、あんまり
需要ないかなぁ。しばらく忙しいので続きはまた来週末ぐらいに聞き取りしようかと
思ってるんだけど、他の作品の方がいいかなぁ…

955 :566:2008/10/26(日) 07:42:10
エルフェンリートのスクリプトの完成度が高すぎて、気軽に突っ込めないだけかも。
Boxはまだ届きません。でも進みが凄く速いので、付いて行くの大変そうだ

956 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 08:09:49
Wikiでセリフの色をちまちま変えてるときに間違いタイポ見つけたりするぐらい、結構適当なんだけどな…
進行速度は週末が空いてるかどうか次第なんで、めがっさ不安定です。
DVDって届くまでが意外に長いよね。

957 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 12:10:30
Rozen Maiden 翠星石のページを@WIKIモードに変更してくれー

958 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 12:16:58
>>957
Gooood Timing! 数日前から新まとめwikiへの引っ越しをしています。
よいチャンスなので、Rozen Maidenも引っ越ししましょう?引っ越し時に、ページのモードや
ページ分割方法などを見直すこともできます。

959 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 12:36:34
Wikiの編集に自信がない。。。
どこかに練習できるところってある?

960 :958:2008/10/26(日) 13:02:22
>>959
wiki初めての人用に、旧wikiに練習用ページを残しておくと良さそうですね。ちょっと作ってみました。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/662.html
失敗しても致命的な問題にはならないので、気にせずにいじり回してください。


961 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 13:44:53
>>958

引っ越し了解。

962 :958:2008/10/26(日) 13:58:04
>>961
Good!
そのうち、タイトル名やパート名を英語に直して置くと良いよ。
[Edit]->[Rename This Page] でページ名を英語に変更
例: "こんなページ" を、"Such a Page" にする。
"こんあページ"へのリンクをしているところも修正する
例: こんなページ を、Such a Page に書き直す。

963 :958:2008/10/26(日) 14:05:57
>>962 への補足
ページの名前の変更は、アカウントをとった人しかできないように制限されているので、
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/contributor
から、アカウントを申請しよう。この新まとめwiki animescriptsだけで通用するだけの
適当な名前を登録するだけ。他にもアカウントがないと実行できない機能があるんだと思う。


964 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 15:08:21
>>962
…余計なつっこみで申し訳ないけど、俺の耳にはSuch a Pageってなんだか変に聞こえる。
あたかもどっか違うサイトにあるページを頭に描いてるとか、かなり心理的に
遠いところにあるページを心に描きながらしゃべってるみたい。それかPageをなんだか
抽象的なものだと捉えてるとか。まあどうでもいいけど。

965 :958:2008/10/26(日) 15:22:48
>>964
自分でも書いてて思った。あまり突っ込まないでくれ。もとの日本語のこんなページというところから変です。

966 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 15:34:50
>>950
ちゃうねんちゃうねん、そのmodちゃうねん。
なんかスラングのような・・よくわからんねん。

それより、ローゼンメイデン、、、

や  ら  な  い  か

967 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 15:43:06
蟲師のCCをWindows Media PlayerのCC表示で確認すると
英語音声とあまり一致しないDVD字幕と同じ内容が表示されるんだけど
他の機器だと英語音声とほぼ一致するキャプションが見られたりする?

968 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 15:47:57
>>965
そういやトップページが一部英語になってたけど、突っ込んでいいもんかな。
別に英語が母語でもなんでもないから、突っ込む資格あるんかと問われたら困るけど
気になるところは気になる…

969 :958:2008/10/26(日) 15:55:01
>>968
突っ込みOKでしょう。あれは俺じゃないけど。
互いに突っ込み合いができるというのが、良いところだと思う。100%完璧な人なんて誰もいない訳で。
.....もちろん、思想的なところや、好みにかんして突っ込むのはヤボだよ。

970 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 15:56:26
>>966
もしかしてモッズ族のこと?もしそうなら日本語でもモッズ族って言うからそれ以上訳しようがないけれど
説明が欲しければここに詳しくのってるよ。

http://en.wikipedia.org/wiki/Mod_subculture

ローゼンメイデンはページはWikiに用意してあるみたいだけど、誰もやってないのかな。
だったら君がはじめるといいんじゃない?

971 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 16:12:16
>>969
文体って好みの範疇だと思うからちょっと躊躇してる。この書き方はわざとなんだ!って主張されたらどうしようもないし、結局うちらネイティブじゃないしね。

とりあえず無難なところを指摘しとくと、"anime"は一般的にはmass nounだよ。
違う風に捉えてる人もいるけど、アニメなんか眼中にないネイティブが犯す間違いの一つだったりする。
ま、こういうのもemail/emails論争になりかねないので、本人が納得すれば書き換えてもらうのでいっか。

972 :958:2008/10/26(日) 16:34:08
>>971
DVDに付いてくるNewtypeのCMで、"Anime! Manga!" とか叫んでるから、そういう奴を耳にして
いる人は、Mangaも一つ二つって数えないんだって感じているけど、そうじゃないと難しいね。
email/emails論争は、言葉が生きていて変って行くということを見ているだけなんだと思う。

973 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 17:33:13
>>970
実は、ローゼンBOXセット注文したので、自分も近いうちに参加します。

modのことですが、こういうシチュエーションです。

悪口がひどい常連の奴がいたので、管理者に、あの人を止めてくださいといったんです。
そしたら、警告しておくよ。と言われたあと

「But remember,he is "mod".」

と言っていました。
それの意味がわからないです

974 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 17:43:32
master of death.
勝ち目はないってことだ。

975 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 17:47:32
とふざけつつまじめに調べてみたらそれっぽいのあったよ。

http://www.thejapanesepage.com/forum/viewtopic.php?f=6&t=1240

http://eow.alc.co.jp/moderator/UTF-8/

976 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 17:51:46
>>973
そういう状況説明ははじめに言っておくと周りの人が助けやすいよ。

掲示板の類でmodといったら普通moderatorを指すことが多い。
もちろん各forum毎にシステムが違ったりするけど、大まかに言うと

Admin: administrator 管理者。一番権限が大きい。創設者グループなど。
Mod: moderator 日本語でなんて言うか知らない。調停者?普通スレッドの削除やアカウント凍結程度の権限はある。
Janitor: これも日本語知らない。modより権限が通常少なめで、この役職がないのも普通。

って感じかな。

977 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 18:06:52
あ、言い忘れたけど日本語で調整者とか言っちゃうとなんだか立場が中立っぽく
聞こえるけど、Adminはサーバー引っ越しみたいなすごく大きな仕事をするもので、
modは日本語で言う管理人にすごく近いことが多い。modの意見はほぼ絶対で、ルールブック状態になってることも普通。

なんとなくだけど、こういった単語知らないあたりきっと言語の壁で何か君が誤解してるんじゃないかなぁ…
たとえばこのスレッドに書いてることをスラスラと英語になおしたり、あるいは英語で
書いてても辞書なしで読めるっていうんじゃなきゃ、知らないうちに自分にも原因があったりするかも?

978 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 18:43:36
>>970
ローゼンのBoxを買ったので、長いことほったらかしになっていたローゼンのスクリプトの
一話と2話の途中までのチェックを始めたら、他の人もチェックをしていた。ちょうどローゼンBoxが
手に入った/もうすぐ手に入るって人が多いんじゃないかな。メインでは参加できないけど、
時々スクリプトチェックしに行くよ。

ところで、そろそろ6期のスレを立てんとやばそうだ。

979 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 18:52:54
まだ一ヶ月にも満たないのに・・・
なんというペース!

980 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:28:28
質問。下記の「That wasn't very nice pain, was it.」って、
痛くないよー、的な意味と思えばいいんですかね。
very nice pain っていう表現が初見でして。

http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/49.html

981 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:45:27
苺ましまろのページでコメントしたOwieの例を偶然ハルヒを見返してて見つけたんだけど
どっちのページにコメントしようか迷ったのでなんとなくここへ。

ハルヒの第0話でみくるがLook outと言いながら長門の魔法から救おうとして電柱にぶつかるシーン。
9分過ぎぐらいかな?WikiのトランスクリプトではOuchだけ書き取ってあるけど
その直後に子供っぽくOwieって言ってます。ハルヒのWikiトランスクリプトの該当箇所
覗いてみたら書き取られてなかったけど方針かな?

超重要単語だと思うので、暇があったらこの記事でもどうぞ。苺ましまろ好きなら心和むと思う。
http://abcnews.go.com/gma/story?id=3623131

982 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:50:42
>>977
現地の人からもうざがられてます

983 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:52:24
>>977
だって、「自分がお前を嫌いだから、お前をバンする」
とかいうんですよ。頭おかしいです。


984 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:54:23
>>977
口はさむようだが、お前も口にきをつけろ

985 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 20:59:17
>>980
nice painっていうとマッサージしてもらってイテテテテ、あ、でもいいかも、っていう
ときとかに使うことあるらしいんだけど、そこは単に空耳しちゃってるだけかも。ググってみたらnice pain自体はrelieving painとも言うらしい。

986 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:10:50
>>982
普通古株メンバーで信頼あるひとがmodsになるもんだから、もしmodsがうざがられてるなら
あまり健全なコミュニティーじゃなさそう。変な人はそこら中にいるから自分に合わないと
思ったら別のコミュニティー探してみるのもいいかもね。
とりあえずここじゃ解決しないしスレ違いだし、その話題は深入りしないでおこうよ。

987 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:19:03
>>986
わかった。
了解

988 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 21:31:47
しばらくこのスレから離れていたんだけど、久しぶりにネットで
海外のアニメについて検索して驚いた(´∀`)
ついにっひぐらしの続きが出るんだな!!
ありがとうFUNIMATION。

こんな早く、ジェネオンのタイトルが拾ってもらえるとは思ってもみなかった。


989 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:18:10
もう新しくVol.4が出てるぞ

990 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:21:27
>>981
ええ話やぁ。
というかこの子すごいね。
俺も自分の子がこんな行動をしたら記事の母親のように胸を張って
自慢の娘だ!
と言える。

まぁこういう行動をしなくても皆自分の子はかわいくて
他に自慢したくなる存在なんだろうけどね。

991 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 22:41:59
いやいや、それよりもう次スレ立てなきゃならんのでは?

992 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:02:05
英語版ライトノベル。高い。

993 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:12:47
なかったから勝手にたてといたよ。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1225029884/

>>990
いい話だよねー。

994 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:33:26
埋めも兼ねて>>993おつかれちゃん

wikiに次スレ載せてここは過去スレにしちゃったけど
@6レスだから大丈夫だよ。。。ね?


995 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:36:12
1000なら日本語版DVDにも英語吹き替え実装

996 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:38:03
>>994
wiki更新おつかれー。

997 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:40:38
6期(次スレ)で本気モード突入ですね。わかります。

998 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:46:08
チョーヤ

999 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:46:45
1000なら年末ジャンボ当って一生働かずにアニメ三昧!

1000 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 23:46:47
>>981
写真は電話掛けてるときのか?いつ撮ったんだ


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。