【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】7期

1 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:02:13
過去スレなどは>>2-3あたり

前スレ
字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】6期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1225029884/

2 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:03:56
過去スレ
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】5期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222682343/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】4期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1217675279/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212686205/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】2期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198752483/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強!【吹き替え】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1142443547/

関連スレ
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド18枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1226755164/

参考wiki(dictationなどあります)
animetranscripts@wiki (日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki)
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/

旧参考wiki(海外からも編集できるよう移行中)
日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/english_anime/

3 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:14:48
>>1はできる子

4 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:46:59
>>1はエロいけど、賢い子。
感謝してる。(・∀・)

5 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:53:33
一応今回はいれたけど、次スレあたりからは旧wikiへのリンクはテンプレになくてもいい?
まだ移行中の部分ってあったっけ。

6 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 04:01:42
超ある。

7 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 04:24:45
何が移行されてて何が残ってるのかまったく把握してなかったりする。

8 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 04:36:14
各自が自分の担当している(関わっている)作品だけでも
スクリプト移してしまえばいいのだが。。。

9 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 08:21:39
移行しなきゃならないものは、もう移行終ってると思ったけど、ひぐらしってまだ移行できてない
話が残っていたっけ? Planetesも最近残っていた部分の移行終ったみたいだし。

10 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 09:44:49
ひぐらし と ローゼンメイデン やらないか

11 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 10:28:33
Fooly Cooly(フリクリ)って面白い?ストーリーがわかららない。
ディクテのためと思ってわりきってしまって見出したらはまるかな?かな?


12 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 10:43:56
>>1


13 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 13:31:16
>>11
俺は当時1話だけみて切った。
エヴァの後、まだガイナックスに期待していて、
やはり裏切られた感のあった作品。
他の人がどう思っているかはしらない。

14 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 13:38:52
>>13
そうなんだ。やたらdubの評価に厳しい4chanでもFLCLの吹き替えは好評だったからちょっと意外。
人を選ぶ作品なのかな。

15 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 14:17:43
いま思うと、もしかしたらpillowsがうざかっただけかもしれないw

16 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 14:53:44
長文失礼。

ディクテーションを一話やりきるまで寝ないって誓ってやったんだ。
夕方から始めて翌日の昼ごろに終わった。何をやったかは言わないが、
累計単語数はローゼン平均の4倍近くあった。
途中なんども意識を失ったがどうにか達成することができた。
そして効果があった。昼ごろ寝ておきたのが15時過ぎの短時間睡眠なのに
熟睡すっきり状態だったし、理屈はわからないがリスニング力も
強化されているのが実感できた。いろんな意味で一歩前進したと感じた

今までは今日はどこまでという目的意識もなく、だらだら何日もかけてやっていたが、
こっちのほうがはるかに効果があった。これからも一点集中を続けたい。

17 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 15:46:57
フリクリの編集主です。
海外スクリプトも手伝って完成に近づきましたが、随時修正希望です。

>>11
人を選ぶ作品だと思う。俺は面白かった。
元々ストーリーがあってないようなものだから、ノリを楽しむような作品かな。
アニメというよりはアートっぽいような気がしなくもない。
勉強って意味なら30分×6話完結ってのは取り組みやすいし魅力だと思う。
つべにあがってるから先に日本語版を見て判断するほうがいいよ。

>>13
やっぱ当時の時点だとやっぱりそう思っちゃうのかな。
ガイナックスの作品は一作品にクセがあるというか個性があるから、
裏切られた感を感じるのは俺も分かる。

>>14
海外では好評みたいだね。それでも人は選ぶと思う。

>>15
え?逆にpillowsが好きになった俺は異端かな・・・

18 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 16:26:44
>>11
人による。俺は好き。たぶんFLCLを気に入るかどうかは、第1話を見て続きを
見たくなるかどうかで決まると思うから、やはりつべで日本語版試し見を勧めたい。
…って>>17とまったく同じだな。

俺は逆に、エヴァの後だからこそ「こんなのも作れるんだ、やるじゃんgainax」って感じで好印象だた
あと、一度好きになると名台詞が多すぎて困る。
ただディクテに向いてるかというとちょい疑問。ハルヒを一点集中する方がずっと勉強になると思う

19 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 17:02:47
FLCLは音楽は良かったけど、作品自体は2回は観る気にならなかったな。

20 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 19:58:43
みんなディクテーションは紙に書き出してるの?それともメモ帳やword?

21 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 20:15:59
俺はエクセル。
1列目名前、2列目セリフ、3列目補足や単語の意味みたいな

22 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 21:26:27
>俺はエクセル。
なるほど。エクセルという発想は無かった。サンクス

23 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 23:15:10
ガンダム00キターーー!!
というわけで、グレンに続いて毎週2話のハイペースだけど、かなり元の日本語に忠実な訳で、
ディクテーション素材としては充分合格だな。
それにしても、あちらの実況スレでは意外と声優へのクレームが少なくてビックリ。
自分なんか「なんだこのハムわぁぁぁ!」と叫んでしまったんだが。

24 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 23:27:41
やり終わったディクテはwikiにあげちゃくれないのかい?

25 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 23:59:16
wikiってクオリファイと言うか、足切りってあるのかな?
正答率による。

26 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 00:03:51
ないんじゃない?たとえ1語もあってなくても、そう聞こえる人もいるってのは参考になるし。

27 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 00:24:01
クオリファイという単語はグランツーリスモで知りました。

28 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 00:26:44
このhowってThis is how ~のhowと同じ用法?

You know how the chickens are parent and the eggs are child,
and how mayonnaise is made from eggs too?

29 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 01:13:08
ニコ動やveohからflv落としてきてディクテに使っている人で、
巻き戻しが重くてイライラしている人いる?

30 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 03:25:42
単純にスペック低いんじゃないの。俺は困ってないし

31 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 03:57:03
2年前買ったやつだからスペックは低いね。
言いたかったのは、別形式に変えれば早くなるよって話。
誰も困ってないなら何より。

32 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 04:29:39
なるほどね。DVDとflv以外では自分はmp3で聞いてるなあ。音聞けばどんなシーンか分かるから。
他の動画形式については分からないや。

33 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 04:46:31
mp3はオフラインで聴くときにだけつかってる。

34 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 15:57:28
>>28
同じだと思う。
区別するのが難しいhowもありそうだが、関係詞としてのhowと思っていれば、全然OKではないかと。
疑問詞 How is it going?
強調の副詞 How tiny it is!
関係副詞 I know how you feel.

35 :34:2008/11/28(金) 17:40:51
I know how to do it.
という使いかたもあった。これういう使いかたをしたときは、howを何副詞と呼ぶのか分からん。
どの使いかたしても、howの意味はhow。

36 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 17:53:18
みんな文法もちゃんと一緒に勉強してるんだ。えらいな
俺は、ハルヒみたいな先達による(ほぼ)正解スクリプトがある
ヤツをディクテ・シャドーしまくろうとしてるんだが、マイナーかな…

37 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 17:56:23
「文法を気にせずに」ディクテシャドーしまくろうとしてる、てことね。

38 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 18:10:46
文法を理解した上で読んだり聞いたりするほうが記憶に残りやすいはず。
俺はそうだった。

39 :34:2008/11/28(金) 18:33:37
こんな how もあった。
How hard did you study yesterday? このhowは疑問詞(疑問副詞?)に分類していいのか?
I know how sweet you are. このhowは何に分類するんだ?


40 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 21:06:25
このmnemosyneの1.2きてた。俺はアンインストールとかめんどくてアップデートしてないけど。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/15.html#id_32a16fb9

ここで発表されてから公式のダウンロードサイトの反映に少し時間かかったが。
http://groups.google.co.jp/group/mnemosyne-proj-announce/
  • Note that for Windows users we recommend uninstalling the previous
version before doing an upgrade.

41 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 21:39:12
>>6期
>>890 攻殻のスクリプト欲しいんですが、wikiから貼ってあるリンク先(GISPKI)はもう数ヶ月前に消滅しちゃったそうですね。
>>892 一ヶ月前くらいに復活してて自家鯖が落ちたとか書いてたよ 待ってたらひょっこり復活するかも
スクリプト手伝ってあげるつもりがあるなら、このサイトに誘ってみるのはありかも。
結局は本人の趣味なので、来るかどうかは、本人が次第だけど。


42 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 22:35:24
>>41
890です。どうやらGISPKI自体は攻殻の情報をなんでも扱う総合サイトで、
その総合サイトの中のwikiのさらに一部のコンテンツとしてスクリプトがあったようなんです。
なのでそのwikiを編集してた人達を誘えれば良いのですが、実質不可能ですよね…

43 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 22:40:27
>>42
892です。googleにキャッシュが残ってました
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=gispki.myhome.cx/modules/bwiki+site:gispki.myhome.cx&start=10&sa=N&filter=0

44 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/28(金) 23:01:33
>>43
ありがとうございます!結構見つかりましたよ。

45 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 11:18:56
>>44
スクリプト作成の続きをまとめwiki側でやるとか?
向こうのサーバが安定して動くようになってくれば、GISPKIサイトにフィードバックをかけて
あげることもできるし。


46 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 17:47:02
バカなことを聞きたい。
今現在このスレで、会話はもちろん、思考まで英語でできるように
なっている人は、アニメみててできるようになったの?
それともやはりコミュニケーションをとっているうちにできるようになったの?

47 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 18:30:16
後でまた詳しく書きますが、まとめwikiが
ttp:ajatt.pseudosphere.net/viewtopic.php?f=7&t=12
で紹介されています

48 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 19:09:05
>>47
あ、本当だ。アクセス頻度の低そうなスレだけど、少しづつでもクチコミで広がって行けば、
その中にはまとめwikiに参加する人が現れるかな?
Here's a good site with a few scripts and more to come. とか、スクリプトが増えることを
期待されてますね。
もう少ししたら、「Japanese learnersが作り、Native Japaneseが校正する」というのを
サイト基本方針として、示しておくと良いかな?

49 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 20:56:58
ストパンって英語化されるのかなあ

50 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 22:06:44
少しは待ったらどうだ?
されても、まだまだの話だろ

51 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 22:09:57
ストパンは俺も楽しみにしてる。
乳首とかな。

52 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 22:11:04
消し無しとか。

53 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/29(土) 22:39:24
字幕版は確か公式配信してたよな?

54 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 09:44:55
↓ここって結局書き込んでるのは日本人ばっかなのか?

http://www.4chan.org/

なんかアニメ板もあるし、英語の勉強になればと思ったんだが。。。
他に海外(英語)でこういう2ch風サイトってある?

55 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 12:09:31
なんで双葉とかJBBSにこだわる必要がある?
フォーラムなら五万とあるだろ。吹き替えに特化したサイトもある

56 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 14:00:03
wikiの編集ってやったことないから、ここに書いとけば誰か更新してくれるかね?

Death noteのtranscriptみたけど、9割がた合ってると思うんだけど、
ちらほら聞き間違いがあるみたいなので・・・。

chapter2-1の出だしから・・・
If found himself overwhelmed in happiness and satisfaction, no one will・・・
ってなってるのは
<He> found himself overwhelmed <with> happiness and satisfaction, <knowing that>・・・
の聞き間違いだと思う。

ここで書いても意味なし?
勝手に向こうに書いたりしたら怒られるよね。(そもそもやり方分からんけど)

57 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 14:39:59
wikiのコメントで指摘するのがいいよ。

このあたりかな
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/26.html

58 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 15:18:05
>>56
編集に参加した方が、喜んでくれるよ。編集した後、コメント残しておけば、なおOK.
既にあるページの修正は簡単。これを参考に。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/4.html

59 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 16:47:14
>56
デスノートでメインに編集やっている者です。
ご指摘の個所は直しておきました。
確かに聞き直すと56のように言っているのがわかりました(^^)
だいたい毎日こちらもチェックしているので
どちらに書き込んでもらっても結構ですよ~

とにかくwikiのスクリプトが間違いだらけなのは自分でも解っているので
間違いを見つけたら構わずにどんどん修正してやってください

今後ともよろしくお願いいたします!


60 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 17:17:10
>>57
今コメント欄に書いてきました。
紹介どうもありがとう

>>58
紹介サンクス。
直接修正するのって勇気いるので・・・
こっちが聞き間違えている可能性もあるから。
出来れば確認してもらってから反映される形のほうが気が楽かな。

と思ったら
>>59
いま調度wikiのコメント欄に書き込ませてもらいました。
こちらが間違っているかもしれないので、
不躾なコメになっていたら申し訳ない。

こちらこそよろしくお願いします。

61 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 19:51:39
>>55
例えばどこよ?

62 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:26:33
if any of you were aliens, time-travelers or espers, please come see me.

ハルヒのセリフなんだが、仮定法過去なんだな。イメージと違う。



63 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:32:17
どうして?仮定法過去はイメージには関係なく必要だから使う物だが

64 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:37:57
>>62じゃないけど、俺もハルヒだったら仮定法
つかわないんじゃないかなと思う。
居ればでてこいって言っている一方で、
明らかにいないと思っているところがどうかと思う。

65 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:38:29
仮定法過去って実現不可能な願望を表す時に使うんじゃなかったっけ?
あのシーンのハルヒは、本気で宇宙人とかに存在して欲しいと思っているはずだから、
ポジティブに"if any of you are"を使用していた方がイメージに合うと思ったんだ。

66 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:44:53
ま、おめーらの中にはいねーだろーけどな(pgr
的な雰囲気だとすれば仮定法だな
ハルヒ的にはただのifでもいいんだろうけど
ま、あのシーンでいきなりそれじゃアメリカの視聴者も面食らうだろうし

67 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 21:48:38
いや、あのシーンは面食らわせるためのシーンだろjk

68 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:19:12
それに比べ、日本人はああいうシーンにかなり慣れてるよね
て言うかああいうのばっかりなわけだし
見る側もそれを望んでるわけだし

69 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 22:53:05
>>46
英語で雑談スレで聞いてみたらいいかもしらん
アニメで勉強スレから来たってやつがここ数ヶ月で少なくとも数人いる
みんな日本人離れした英語書くし、とくに一ヶ月前ぐらいに来たやつは
ネイティブのコテハン達からアメリカ人としか思えないって言われてる

俺つたない受験英語でしか書けないけど、みんな親切だしネイティブもレスくれるぞ

70 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/30(日) 23:19:17
>>69
誤爆乙。

71 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 00:19:50
>>70
まあ、64に対するコメントだとは思うが、
>>69
ハルヒを良く知らないと、いくらネイティブでも全く判断できんと思うぞ。ちなみに、俺も始めてこの
台詞を聞いた時、凄く違和感があった。
ちなみに、69は雑談スレにも誤爆しているようだけど、何者?

72 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 00:27:51
>>71
雑談スレには書き込んでない
向こうの書き込み時間は11時過ぎてるけど
そんときはPC落としてラーメン食いに外でてた
ここの誰かがやったんじゃないか?

73 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 00:38:10
Ω ΩΩ<ナ ナンダッテー!!

74 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 01:02:44
蟲師のDVDコンプリート版が届くのが楽しみだなぁ・・・。

75 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 01:04:49
ネイティブに聞くならそういうスレはあるけど、アニメの知識はなさそう。
話題になってたハルヒのはだめっぽいけど、一般的な質問ならこっちで聞いたら
的確な答えくるんじゃないかな。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1218442480/

76 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 01:06:50
75のリンクはChat in EnglishスレじゃなくてHey Native speakers! Come and help us!っていうスレね。

77 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 01:55:20
>>68
はっ、とした。今気付いた。
エロスと暴力以前に、斜め上過ぎるのがエンターテイメントとして
当然になってるな、日本アニメって
まあいいか

78 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 03:14:33
それもまた良しさ
俺はアニメの現実離れしたノリも大好きだ

79 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 05:32:36
>>71
>ちなみに、69は雑談スレにも誤爆しているようだけど、何者?
69が64へのコメントだと思わないで46へのレスだと信じたやつで
しかも69の前半部分の真偽を確かめたかった人間がコピペしたんだろ。

80 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 08:32:09
>>69
アニメで勉強スレから来た英語の上手い奴は既にここを追い出された、ようなコメントが書いてあるね。
どこのスレでも時々おかしな奴が湧くので、耐性を付けていかないと、どのスレにも参加できないね。

81 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 08:41:05
「おかしな奴はどこのスレでも同じことをして追い出される」の間違いじゃねw

82 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 08:49:15
>>80
そのスレの誤爆だかコピペについてたレスみたけど、Koreaを連呼する荒らしに嫌気が
さして自分から雑談スレ出て行ったって書いてないか?
まあ2chに耐性ないのが原因なのは間違いなさそうだが。

83 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 09:19:18
英語で雑談スレをKoreaで抽出してワロタ
10レスに一つの割合でKoreaって単語はいってるw
あぼーんすら知らない人にはきついわな

84 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 10:52:22
英語でみたほうがためになるから、と
ぜんぜん見れないアニメ、映画のDVDがどんどん増えていく
サウスパークもかなりみてないよ。いかんねえ。

85 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 11:36:35
>>84
見たら、是非感想を聞かせてください。良さそうな評価のものは俺も試してみたい。
と言って、見ていないDVDが増えていくのは、俺も同じだ。

86 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 11:45:10
megas xlrなら全部げとしたよ

87 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 17:44:01
>>86
MEGASって知らない。内容は面白いの?

88 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 18:36:54
毎回バカでおもろいよ。ニュージャージーがすぐ廃墟になる。
MTVがよく狙われる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1334665

89 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 19:11:20
さっき英英辞書かってきた。
前スレで誰かがコビルド勧めていたが、オックスフォード選んだ。
決め手は、どちらが図に力を入れているかということだったが、
オックスフォードの袋とじ的な図のまとめが気に入った。
コビルドの全体的にリッチで綺麗なイメージも棄てがたく、かなり悩んだんだけどね。
人生に余裕ができて、まだ英語に興味があったら、そのときに買うかなーと思った。

以上ほぼすれ違いでした。

90 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:42:37
wikiってアクセスカウンタが各ページごとについてるんですね
今日初めて気がつきました

そこで各ページのアクセス数を見てまわったんですが
結構日本語のスクリプトのページのアクセスが増えてます
外国からのお客が増えているんでしょうか
管理人さんの方である程度の解析ができて
ドメイン別とかわかるなら
こちらかwikiに結果を簡単に載せてもらえると嬉しいです


91 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 21:48:36
>>90
各ページについたのは昨日からだよ。
日本語スクリプト置いたのもつい最近だし、まだ海外からはあんまり来てないんじゃないかな。
でも長い目で見て海外からのアクセスが増えてるようなら管理人から簡単に報告してもらえると嬉しいね。

92 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 22:21:59
報告が遅れてますが、先日デスノートの日本語スクリプトをアップ
してくれた方がいたので、以前に自分のサイトがリンクされたforum
でこちらのwikiに日本語スクリプトがあることを紹介してみました。
ttp:
forum.koohii.com/viewtopic.php?id=1121
ちょっといい反響がありましたが、それだけって気もします。
ただそれ以来、このforumから自サイトへの訪問者が増えているので
wikiの方にも来ているのではないかと思います。

またwikiのトップのリンクの
ttp:kitsunekko.net/JapaneseAnimeSubtitles.aspx
には日本語の字幕ファイルがいくつかあり、
私もディクテーションの際に参考にしていますが
これを使って(もちろんリンクなど貼り)ひらがなorローマ字の
日本語スクリプトを作ると外国のお客さんを呼べるかも?


93 :”管理”人:2008/12/01(月) 23:54:05
>>90
管理人用インターフェイスは、雑用係インターフェイスで、統計情報をみるような便利インターフェイスは無いですね。
atwiki.jpにはリファラの情報を誰でも見れるようになっているので、atwiki.comもそのうち見れるようになるんじゃないのかな。
管理人用インターフェイスとしては、アカウント申請も自動に設定してしまったし、一応検索エンジン用のメタデータ置けるので置いたし、
ページデザインのテンプレートも変更できるけどこれはデフォルトのままだし、これらは最初に設定したらそれっきりなので、
管理人のできることは殆どないですね。間違って作ったページが邪魔なら削除できるくらいかな。

94 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 00:03:09
>>93
>間違って作ったページが邪魔なら削除できるくらいかな。

これだったらアカウントもっている人間でもできるけど、
もっと素直に削除できるって意味?deleteコマンドみたいな。

95 :”管理”人:2008/12/02(火) 00:25:47
>>94
凄く使いにくいです。ページ名で検索して、表示されたページ名の横に付いているチェックに
印を入れて、deleteボタンを押す、とかいうインターフェイス。間違って他のページを消して
しまいそうなので、使いたくないです。そもそもページ名が分からないと消しようもないです。
インターフェイスは違うけれども、アカウント持っている人でもできるのなら、管理人しかでき
ないことは実は少なくて、サイトの初期設定関連ばかりですね。atwiki.jpに比べると、
設定項目は少ないらしいのですが。
管理人しか使えないatwikiページ用のプラグインもあるようですが、そんなプラグイン使ったら
他の人がそのページを編集できなくなるので、使っちゃ駄目ですね。

96 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 04:20:57
だれか、"Bible Black"っていうアニメの英語版みれるところしらない?


97 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 09:19:48
>>96
エロアニメだな 見たぞ俺
まあ買え

98 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 18:49:14
>>96
エロアニメってモザイク入れることを前提に描くから局部の描写はすげー適当。
だがBible Blackはモザイク入れないこと前提に描かれているようでものすごくリアルに描写されている。
あれは一見の価値あるぞ。エキゾチカっていう会員制サイトでダウソできるけど金がかかる。
無料のとこは知らん。w

99 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/02(火) 23:38:08
クリスマスシーズンなんで新しいのを買うことにしました。
ニコニコでしか見たことないハルヒを注文。他に苺ましまろ、パプリカ。
ひぐらしはすごく欲しいけど、ボックスセットがそろそろ出そうなんで様子見です。

あと、Black Lagoonのシーズン1ボックスセットが12/16に発売なんだけど、
amazon.comではLanguageがJapaneseだけになってるのはマジ?
バラ売りのは英語音声入ってるって聞いたことがあるような。

100 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 01:41:06
>>99の人生って寂しそうだな

101 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 02:20:52
みんなーオラに力を分けてくれー!!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5434533

でも、すぐ消されるよかn

102 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 03:55:33
>>100
はたから見てってこと?
それとも>>99が自分自身を寂しいと思うという意味で?

103 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 05:20:09
>>102
きっと嫌なことがあったんだよ。

>>99
ANNでは英語と日本語両方の音声があるってかいてる。バラの北米版は吹き替え英語あるよ。
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/releases.php?id=12564

104 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 05:25:03
エロアニメ見ても勉強にならなさそうだなあ
継続だけは間違いなくできるが

105 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:39:30
ヌいた瞬間にあらゆるやる気が消滅すると思うが。

106 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 07:50:07
104が女ならそうはならんな。

107 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 17:39:08
ここも英語板と思えないスレに成り下がったな

108 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:44:13
一部のスレを除けば英語板なんてこんなもんだろ
下見て暮らすのもなんだが、もっと荒んだスレの方が多いぜ

109 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 22:40:15
先日デイビッド・セイン氏の話を聞く機会があった。
「英語は速く話すと、訓練された人以外は音がルーズになる」
と言ったので、「そういう変化した音を日本人が聞き取るには?」
と質問したら、
「英文をスピードを上げて読むと、自然とそういう略された音になる。
大量の英文を読み、変化した音に慣れること」という解答だった。
やっぱり大量のインプットが基本なんだろうな。


110 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 22:52:13
>>109
音を聞けるようになるのに近道はないってことですか。
音を沢山聞き、その音を沢山真似る、それしかないよということですね。

111 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:11:44
>>109
特定しました。

しかしやっぱシャドーウィングが大事みたいだな。

112 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:14:27
>>109
確かに「What are you doing?」を早口で「ワッタァユードゥイング?」とはあまり聞かない。
大抵「ワラユードゥイン?」とかってくっついたりとかてるな。

113 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:21:01
デイビッド・セインって誰なんだろう。有名人?

114 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 23:48:34
そう言えばガンダム00で敵のライバルが乗っている機体を「イナクト」と
呼んでいたけど、北米版では何故か「インアクト」になっているんだな。
日本語版の方が英語ネイティブっぽいのが謎だ。

115 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:04:09
>>114
どこか聴けるところない?

116 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:18:40
>>115
つべでタイトルとDUBで検索すれば普通に出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=uwmY3_oGwFo
いつも思うんだが、あちらの人間って余程の映像オタでもない限り、ほんっっっとに
アスペクト比というものを全然気にかけないんだよなぁ

117 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:40:14
>>114
聞いてみたけど、インアクトとは聞こえなかったよ。
あとENACTじゃん。

118 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:43:54
fmt=22に期待したけど駄目だった。

119 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:54:59
state-of-the-artって教材以外では初めて聞いた。

それはさておき、全体的にいいねガンダム。
大人なやつや、寡黙な主人公がおおいせいか、全体的に聞きやすい。

120 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 00:56:23
らき☆すた英語版は日常会話のリスニング勉強には丁度いいな。
まぁ元々が日常会話のアニメだもんな。


絶望先生の英語版を期待しているんだが、アメリカでは人気出ない
のかな~。

121 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:00:03
らき☆すた
ハルヒ
プラネテス

とりあえずしばらくはここら辺を繰り返し見るか・・・。
アニメとしては攻殻機動隊とかが好きなんだが、出てくる単語が
日常会話とはかけ離れてるからな~。

122 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:24:34
>>120
ADVが完全に復調するのを待つしかない
他にはVizも可能性がないではないが…

123 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:24:55
>>120
かがみとみゆきがきつい。
結構精神的に疲れる。

124 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:27:19
>英文をスピードを上げて読むと、自然とそういう略された音になる
はい、ダウト。。。
音便を自然にマスターできるのはネイティブだからだよ。。
外国人は意識して真似せんとね。

125 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 01:35:27
そりゃそうだな。日本語でも地方の訛りは大人になってからだと、なかなか完全には
マスターできないもんな。どうしても生まれも育ちもここって人とは微妙に違う。
外国語だと発音を自然にマスターだなんて、たとえ移住したとしても不可能に近いだろうなぁ。

126 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 02:32:00
勝手に人を枠にはめやがって!

127 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 05:14:13
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1821219
●ひぐらしのなく頃に「綿流し編」

定期宣伝にきました。是非、ディクテーションしていってください!


128 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 05:36:07
>>124-125
川(かわ)、原(はら) を繋げると川原(かわら)になるっていうのも、
外国人が身に着けるにはそういう知識持ってないと無理だしね。
すごく早く言えば”かわら”に聞こえないことも無いが、やはり完全に省略してる発音とは違う。




129 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 06:05:07
- 沢山聞くと、音の変化のパターンが分かる。
- 自分で声に出してみると、発音しやすい方に崩れているのが良く分かる。
- 音を崩さないで速い速度で話そうとすると非常に大変だ。
外国人にとっては、これくらいの認識レベルで十分だと思う。大阪弁の真似をしても、エセだと言われるが、
漫才を聞いて理解する分には、何にも問題はない。

130 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 08:54:03
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5445729

アカウントをかけてまたUpしました。
K1「これをみつけたあなた、(ry  ディクテーションしていってください、それだけが私の(ry」

131 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 10:26:01
ひぐらしのDVD持っている人って、結構少ないのかな?
あのアニメ、俺は気分わるくなりそうなので、参加できない。
焦らずに気長に続けていれば、そのうち絶対に参加者が集まってくると思うゾ。

132 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 11:57:19
>>129
個人的には、そのような音の変わるパターン?音便っていうのかな?が、
聞き取りの壁となっているのに、壁として顕在化してない点が問題な気がする。
誰かがはっきり指摘するまで、ネイティブがそれらをどういう理屈で処理しているのか分からない。

英語を勉強しているを人口はそれなりに大きいはずだから、もしかしたら、
・大多数が音便の壁にぶち当たる前に英語やめた。
・ある程度経験をつむと問題ではなくなる。なぜか聞こえるようになる。自覚症状無し。
・そもそも大した問題じゃない。聞こえなくてもなんとかなる。
・実は知らないだけで理屈・理論が既に存在しており、効果的な対処方・練習方法もあったりする。

133 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:18:45
>>132
そういう細かい音の変化についてもいっぱい情報あるよ。
たとえば4種類のtの発音について、前後の音の条件でどうかわるかについてなら
こういうところがわかりやすかった。

http://www.englishforums.com/English/PronounceAmericanEnglish/cmzmk/post.htm

134 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:21:31
ああ、ごめん。/t/だと5種類か。
top, stop, little, kitten, hunterのtは辞書では一つの記号/t/だけど
それぞれ微妙に発音が違うってやつね。

135 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 12:45:43
>>134
cat の t は、どれに分類されるの?
little, kitten, hunter の t については、大きく音が変わるので、まとめwikiにも載っている。
(専門家からは、説明が不十分だというツッコミはありそうだが)
>>132
一度壁を越えてしまうと、壁があったことを忘れてしまうのだと思う。音便の変化のパターンは
そんなに多くないので、聞いているうちに慣れてしまう類のものなんだと感じる。

136 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 13:07:43
>>135
あのサイトの分類だと、敢えていうならcatはkittenのtじゃないかな。wantのtとかと一緒。
でも個人的にはkittenのときってtをほとんど口では言ってないと思う。
Uh-ohと言うときの音だってよく説明されるよね。

littleのtはまた別だね。hunterはwinterなんかと同じで変わるときも変わらないときもあるね。

137 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 14:12:37
>>120
仮に発売しても吹き替えは収録しないかもしれないな
自称アニメファンの意識が変わらない限りは
http://willowick.seesaa.net/article/110163943.html

138 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:23:25
>>133の違いを理解してても
なんと言ってるか聞き取れるか、には関係ない気がするが・・・

いずれにせよ俺にとっては「流暢な英語」は自分が認識できる英語とは、もはや別の言語だ

139 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:26:12
俺はなァ、
「しょうがねえ、運が悪かった、自分にはできない、明日やればいい・・・」
そんなことを言ってる奴らをごまんと見てきたんだ。
けどよ、俺にはどうしてもそいつらが

140 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:41:33
知らない単語は聞き取れない。だからまずおまいら単語覚えろよ。

141 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:51:12
>>138
全体的に聞き取れる率があがるよ。どういう理屈なのかわからないけど
関係ない母音や子音までクリアになってくる。とくに効果音とかぶったり、ぼそぼそ
しゃべってたり、二人以上の声がかぶさったりしたときにくっきりと実感できるよ。

込められた感情を読み取りやすくなるのと、脳が余分な音声近似処理をしなくて
済むからだと勝手に思ってる。

でもはっきりいって、こんなの気にしなくても実用上全然問題ない。
強いて言えば、超早口の場面で聞き取り率あげるには必須かもしれないってぐらい。

142 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/04(木) 22:59:14
>>140
知らない単語はかなり難しいけど、不可能でもない。聞き取って辞書ひいたり
相手にXってどういう意味か聞き返すでしょ。一発目は聞き間違えてることばかりだけど。

人によるだろうけど、俺は音と意味をなんとなく把握してから、後で綴りと正確な音を
辞書で覚えた方が記憶に残りやすいな。

143 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:40:30
kittenやbuttonのようなtnの音はtがほぼ消えて間があって、
鼻に響かせたようなnの音を出す独特の音になるよね。
catやwantは最後につくtが弱くなりがちってだけでtnとはだいぶ違うのではないかな?
前歯に舌を押し付けるnがtのあとにくるとtの破裂で前歯から舌が離れて
nの発音を阻害するからtの破裂をなくなさないとまずいけど、
nのあとにtの破裂を出すことはその後の発音を阻害しないよね。

littleはtnとは違って、母音に挟まれた時のt→dへの有声化とか、
flapped r化かな。

そういえば>>133みたいなのは表現は違っても色んな本に書いてあるよね。
母音に挟まれたtが変化するflapped r(日本語のラ行に近い)は
shut up! シャラップ! get away ゲラウェイ
みたいなかんじでかなり有名じゃないか?
trがchっぽくなるのも自分で気付く人多そう。

144 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:09:43
shut upは常にシャラップって思ってたら、ハルヒがシャットアップって
言ってたので濡れた。

145 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 12:25:40
>>144
どこだろう?
気合いを入れた SHUT UP! じゃないのかな?ゆっくりと、"お・だ・ま・り!" みたいな感じとか?
>>143
trの音ってもともとそういうもんで、"トゥリィ"みたいな音を期待していると聞き取れないから
気を付けようという話だと思っていた。


146 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 13:24:27
>>145
このへんの下とか?
「Ordinary people are probably better off living their ordinary little lives in an ordinary manner」


147 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 13:52:27
>>143
そういや、little の t は母音に挟まれてないけど、tが有声化するね。 l は、特別?

148 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 14:00:19
破裂音とか摩擦音の子音がない単語が並ぶと聞き取りが大変だ。w,h,r,yみたいな子音しか使わない単語。
何か、コツみたいのってありますか?
where were you みたいなのは、しょっちゅう耳にするので大丈夫だけど、そうでないものは
聞き取りが難しい。

149 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 15:05:44
>>143
上にリンクしたサイトではcatやwantのtとkittenのtを同じに分類してる。
どこまで細かく分けるかってのと、そもそも何で分類するかにもよるんだろうね。
聞き取りじゃなくて、発音することを主眼におくともっと細かくてもいいかもって思っちゃうし。

>そういえば>>133みたいなのは表現は違っても色んな本に書いてあるよね。
ネイティブが大学の音声学の授業で使うテキストが専門的すぎずに、でも詳しくて良い感じだった。
上のtに関する5つの単語もネットで拾った教科書のallophoneの項に載ってた例。
ちょっと昔の話だけど、上の例とphonemeとかのキーワードでググればPDFで手に入ったよ。

>>147
lとかnには大まかに言ってsyllabicかそうでないかの2種類あって、ちょっとややこしい。>>133でリンクしたページ読むだけでだいたい感じはつかめると思うよ。
個別の発音はアニメのセリフを注意して聞くのが一番。辞書についてるCDとかだと
基本音になっちゃってることあるから、こういうときには頼りにならない。

150 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:37:18
俺たちにとっては、英語を聞き取るときに、日本人の耳が苦手としている音と音の変化という点に
しぼった、日本人向きの説明がなされている方が嬉しいな。
もちろん、上にでてきた音声学入門の話も面白かったよ。

151 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 16:51:09
幼少期に英語に触れたから聞き取り能力がある日本人はそこそこいるけど
大人になってから地道にやってネイティブレベルに到達した人が何人いることやら。

いても英語は専門じゃないだろうし、英語学習の本を書くかというと
望みは限りなく薄そうだな。

152 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:07:06
物にならなかったら、単にリスクを背負っているだけになるよね。
英語学習自体が目的ならいいんだけど、大多数がそうではないはず。

ところでさっ米駐パキスタンの偉い人の話きいてたら、エイって音がだいたいイーに
なっていた。プレイスがプリースとかにね。でもなんていっているかわかるので、
別にいいやって思った。

153 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:24:05
アニメ見るのに発音そこまでうまくなる必要ないしな。

154 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 17:53:05
確かに自分が巧くなる必要や必然性はないな
「発せられた音」を判別するには発音の仕組み、法則みたいなのを理解しないと無理ってだけだから。
理解して無いのに一生懸命いくら聞き取ろうとしても ただの雑音、ノイズにしか聞こえない。

155 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:17:39
感と経験でなんとかなる気もする。
なぜなら高が英語だから。

156 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:21:57
どうとでもなるけど、意識して学習した方が上達がはやいってことか。

157 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:33:13
>>156
英文法の授業に文句を言う人がいるけど、基本的な文法は知った上で、英語を勉強した方がやっぱり
効率が良いと思う。それと同じで、英語の音に付いても基本を知った上で、リスニングすべきなんだと
思う。
学校ではロクに教えてくれなかったので、ひとつひとつ自分で発見することになってしまった。

158 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 18:53:37
>>157
俺もまさしくそう思う。>効率
文法にしても、音にしても知っていると意識して対象を追える。
それが理解の向上や記憶の定着を促進する。

159 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:22:52
まあ文法って言っても色々だしな。
重文と複文なんて形式的なものは区別出来なくていいけど、
仮定法はちゃんと知らないと誤解しやすいよな。
be certain/sure to doとbe certain/sure of doingみたいな意味の違いとか、
これは語法になるんだろうけど文法書が扱う範疇だよな。

発音についても
there is...のthereと sth happens thereのthereで弱形強形違うとか
adverbのthatと関係代名詞のthatで強弱違うとか大事だ。

160 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 20:35:15
make sure of it! とか、 make/be sure to say hello みたいなやつは、知識として聞いて
おいた上で、アニメの中で実際に使われる場面で、感覚をのせて記憶に焼き付けるのがいいね。

161 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:08:14
ギアスR2第4話が放送されて、今まで謎だった「ボロ雑巾」のオフィシャルな訳がようやく判明したけど、
実に普通な訳でちょっと拍子抜けだったかも。

日:「ナナリーが居るべき所を奪い取った偽者め、散々使い倒して、ボロ雑巾のように捨ててやる!」
英:「Try and take Nunnally's place you little phony, I'll use you up and throw you away like a piece of trash!」

というわけで「ボロ雑巾のように」は「ゴミクズのように」という至極無難な訳に落ち着いたのね。
日本語では「雑巾」自体に使い尽くした布を更に再利用するというニュアンスがあるので、「ボロ雑巾」となると
もう理論上ありえないぐらいに使い尽くした物体という意味になって、かなり強烈なセリフになるんだけど、
さすがに英語でそこまでの訳は無理だったんだな。
て言うか、そもそも英語って伝統的にリサイクル関連の単語が皆無じゃん。

162 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:58:27
>>161
リサイクルあるじゃん。
パッチワークとかパッチワークとか・・・あとパッチワークとか

163 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 00:54:07
発音に加えて、イントネーション・アクセントも大事だね。

デスノの話だけど、eye dealとidealは発音自体は同じだけど、
前者はEYE-deal、後者はi-DEDLと強調するところが違う。
まぁ俺自身が、初めは"ideal"だと勘違いしてて、おかしいなと思っていたんだが
(デスノの元ネタとして目の取引があるってことを知っていたから)、
ああ, eye dealっていってんのか・・・と。強調ポイントの違い自体はあとあと
聞きなおして気づいただけだけど。
こういうのは音声英語特有の勘違いだよねw

たまたま発音の話になっていたようなので乗ってみた。

164 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:48:14
どこかでリスニングの効果が出るにはだいたい200時間聞かなきゃって
書いてあったのを読んだけど、wikiだったっけ?
現在毎日1~2時間ディクテーションしていて、ざっと100時間ぐらい
いってるかな
とりあえず200時間目指してがんばってみる
200時間ぐらいになったらチェックのためにTOEICでも受けようと思う

165 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:48:42
コードギアスでは、いよいよ本日「ジノ・ヴァインベルグ」の英語発音が明らかになるけど、
「シャルル・ジ・ブリタニア」が「チャールズ・ジ・ブリタニア」になっていたから、やっぱこの人も
「ジノ・ワインバーガー」になっちゃうんだろうなぁ…

166 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 02:40:42
>>163
例外はあるけど基本としては、複合語は第一音節に第一強勢、次に第二強勢が置かれ、
ただ二語が組み合わさってるだけなら両方に置かれるって前に読んだなあ。
アルクの 『英語の発音パーフェクト学習辞典』だったかな。

GRANDmother 祖母 強勢(1,2)
GRAND MOTHER 偉大な母 強勢(1,1) 
STRONGbox 金庫 (1,2)
STRONG BOX 強い箱 (1,1) みたいな。
(大文字=第一強勢とした)

167 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 02:45:18
>>164
時間も重要だけど、どんだけまとめて時間がとれるかってのも
重要な気がする。
すごく頭の切り替えが早い人でない限り、一日ちょこっとずつやる方法では
結構効果が薄くなってしまうような気がする。

気がする気がするですまないw
でも本当にそんな気がするんだw

168 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 05:11:06
突然生産的な良スレに変わったな。

ところでみんなは自分の発音練習してる?観るぶんには関係ないからどうでもいいかと
思ってたんだけど、なぜだか発音うまくなるにつれて聞き取りが楽になった。
逆に耳が良くなってきたから発音がましになってきたのかもしらんけど。

169 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 09:29:18
知らない間に総合力が付いてきているというのもあるかも知れないね。
自分も書き取りは全然やってないのに、最近単語の書き間違いが
圧倒的に少なくなった。
もしかしたら、野球やフットボールや銃撃もうまくなってるかも知れない。

170 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 09:54:12
あるアニメをYouTubeで全話見た。
そのアニメには中国語字幕がついてて別に字幕なんて見てなかったのに「クソッ!」は「可悪!」、
「○○様」は「○○大人」などと言うのだということが(覚えようともしてないのに)覚えてしまった。
やはりアニメは偉大だと思った。w

171 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:31:36
生産的な良スレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

172 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:47:00
アニメ聞いて俺はパワーアップを果たしたはず!と思って、
数ヶ月前に聞いたTOEIC模擬試験の音声を再度聞きなおしてみたが、
やっぱだめだったわw

http://www.uploda.org/uporg1835547.mp3.html

173 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:04:48
>>172
大丈夫だ、絶対パワーアップしている。俺が保証する。

174 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:27:31
やっぱ聞いたことの無いフレーズはいくら慣れても無理なのかな・・・

あと不意に倒置やられても死ぬ。
http://www2.uploda.org/uporg1835617.mp3.html

175 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 12:36:54
>>174
そりゃ聞いたことないのはなあ。
そこで量が大事になってくるわけですよ

176 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 13:06:02
幼い子供も初めて耳にするような言葉はて1回でちゃんと発音できないな。
でも、日常生活の中で何回も口に出しているうちに上手な発音になっていくんだな。
んで、日本人が発音を上達しようと思えば何回も読む。それしかない。

177 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:14:47
生産的と言うよりは消費的なスレだな

178 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:48:03
言語習得はどうしても量をこなしてなんぼなとこがあるからな
いかにうまく消費するか、消費し続けられるかの
情報交換が生産的にされていれば良スレ

179 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 14:52:17
結局
「出来るか、出来ないか」
じゃなくて
「やるか、やらないか」
ですね。わかります。

180 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:15:51
量産型のスレです

181 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 15:50:31
>163
eye dealは['ai di:l]
idealは[ai'dial] 二つめのaは曖昧母音のa

アクセントの位置以外にも発音自体が違うと思うが

182 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:12:18
aitatata

183 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:15:37
>>181
dealはボソッと発音されるので、[di:l]なのか[diəl]なのか、耳慣れない言い回しのときは聞き取るの
難しいような気がする。一度思い込んでしまうと、なかなかそこから抜け出せないもんです。
ときに聞きなれない単語やフレーズのときは難しいですよね。
でも、英単語の聞き分けは、音よりもストレスの方を重視した方が効果的な気はしますね。
ちなみに俺は、163じゃないです。

184 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:19:43
reallyを ri:liって発音するようなものじゃないの?
曖昧母音が入っても入らなくてもいいやつ。
くだけた会話とかで多いと思う。

http://eow.alc.co.jp/ideal/UTF-8/
ALC辞書だとidealの曖昧母音は脱落もありになってる。

ウィズダム英和第二版でもai'di:l ai'dIal (2つ目のIはiとe中間の曖昧音)
ともにあり。'ri:li 'rIalyも記載されてる。
Longman英英など載ってない辞書もあるけど、
reallyやidealの口を横に開くi:の音と曖昧音連続のIaはどちらも正しいんじゃないかな?

185 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:25:00
ちなみにLongman英英で載ってるのは
曖昧音連続の方ですねどちらも。

186 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 16:46:07
ri:liって発音しても、微妙に曖昧母音の音がはいると思うんだ。
それを括弧書きで書くか、ri:liとri:əli2種類の発音として載せるかの違いじゃないか?
monthsなんかだと、tとthがほぼ同時に発生するからmʌnts, mʌnths, mʌntths, の
3種類が辞書次第で混在してるじゃん。

別に違う発音を指してるんじゃなくて、記号じゃうまく書けないから落としどころが
微妙に辞書で違うってだけじゃないかなぁ。

187 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:24:22
曖昧母音の微塵のかけらもない、ri:li は、多いと思う。
母音はなまりによって大きく変化するので、こだわりすぎては駄目だと思うんだ。

188 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 17:54:32
ri:liそのもの、あるいは限りなく近く発音してるネイティブに一回ri:əliと違うって
意識してるのか、それとも同じだと思ってるのか聞いてみたかったな。

もしかしたら、ここの曖昧母音əってrealの[ɫ]にゆっくり移行する感じで出てくる音だと
思ってるか、別個の音だと思ってるかでreallyって言うときの意識が違うんじゃないかなーと。
ネイティブに質問スレで聞いてみるか。

189 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:46:04
自然に出てくる音なら、peal の発音も [pi:l]とはならずに、[pi:əl]となりそうなものです。
heal, seal, meal, deal, veal, weal, zeal と並べて書いてみると、発音は全部 [i:]
じゃないですか。どうもrealの発音だけが例外っぽいです。もしかして、他の標準的な発音に
引きずられているだけとか?

190 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:02:16
>>189
はじめそう思ったんだけど、rって他と違って舌の動きが大きいからそいつは特別って
いわれるとそうかもって思っちゃうな。

ネイティブに聞くスレは最近ほとんどコメントがなかったんで雑談スレで質問してみた。一人のネイティブは
「それについてはよくわからん。詳しい人がここにいるからきっと教えてくれる。」
って答えだから、もしかしたらネイティブの意識では区別なんかしてないかも。

191 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 19:10:46
>>170
なんで似通った言語は習得しやすいか少しわかった気がする。。。

192 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:10:22
>>181
いやいや、辞書でそうなってるとしても、実際は発音自体は変わらんと思うよ。
>idealは[ai'dial]
アイディアゥなんて聞いたこと無い。

193 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:23:24
それだと、意思の疎通以前にこちらの言いたいことを言えなくなります。

せめて、ご自分が言いたいことを日本語でいえるように。
そして、それを一言英語で表現するとしたら?

さあ!

194 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:23:47
>>187
まったく・・・・
ったく・・・

ほんとうに?
ほんとに?

そのときの気分や喋り方で日本語も大分発音違うのと同じですな。




195 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:24:45
同音異義語は日本語にだって沢山ある。
でも日本人ならどの語の意味になるかはcontextで瞬時に判断する。
結局は慣れ、つまりどれだけ膨大に英語に触れるかだね。

196 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:31:13
コバンザメ

197 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:31:53
ひぐらしのなく頃に」のGarbage Dumpの更新した人、みてるかどうかわからないけど、お疲れちゃん。
ひぐらし見てますお。Ep6ちょくちょくやってるのでよろしく

198 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:33:20
手元のジーニアスには発音が二種類かいてあって、ai'dialじゃない方の
発音が歪んだeの逆で、これって発音されたりされなかったりしなかったっけ?
つまりdealとidealのdealがまったく同じ音になることもあると。
あと、ai'dialのほうはideaからlをとった音と同じだね。

199 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 20:47:52
197
そうだ、MionとShionが交互に喋るシーンがあるんだけど、
声一緒だから音だけきいていると混乱するので、並びだけかいたおいあ

200 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:11:21
ちょっと休憩しましょう

201 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:51:03
そうだぞ。アニスパでも聞いてはどうか?

202 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:59:23
>184
確かにReally? を「りーり?」ってのはよく聞く
要は個人差の範囲内って事かな

>195
全く同感です
ネイティブは無意識のうちにインプットされた
莫大なデータから瞬時に判断できるんだろうね



203 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 01:47:19
アニメじゃなくてBS2のスタトレを聞き込んでみたけど、やっぱ最初から
スクリプトが完備されている作品は楽だな~。
日本語版の重大な翻訳ミスも良くわかったし。

204 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:00:18
会話量おおいの?>スタトレ
スタトレじゃなくてもいいから会話量が多くて
スクリプトあるやつがあれば試してみたいね。

205 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:04:52
reallyとかidealの件、ネイティブでESL専攻してる人が雑談スレで答えてくれたよ。

・曖昧母音がはいるかどうかは話すときのスピード次第。ゆっくりになるにつれて
曖昧母音がくっきり現れてきて、早くなればなるほどri:liに近づく。
・単語を強調したりするときも曖昧母音が出てくる。
・heal、idealなどのeal部分もネイティブ(少なくとも答えてくれた人)にとっては心理的に同じ。

他のネイティブ(英語の教師などではない)二人の答えは

・わからん。
・reallyの曖昧母音はなくても別にずぼらな発音してるわけではない。

だそうです。

206 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:10:41
eelが食いたくなった。

207 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 02:28:27
>>206
らきすたが観たくなった。

208 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 06:13:27
>>206
詩音が食いたくなった。

209 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 06:37:44
何言ってんだw

210 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 11:39:30
>>205 thanks
ネイティブの気持ちは、なんとなく分かったような気がする。
この知識を、どう俺達のリスニング向上に結び付けるのかは課題だが。


211 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:02:18
ひぐらしのなく頃に」を普及するために、
今ep6のpart1の音声をニコニコにうpしました。
字幕つけといてくれたら、あとはスクリプトに追加するので気が向いたらどうぞ。
ちなみに普通に会話するシーンです。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm5476056

212 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 16:31:56
その熱心さには敬服します。

213 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:09:15
こういうときどういう顔したらいいかわからないのって、英語でなんていえばいいでしょうか?


214 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:13:32
>>210
字面じゃ追えない口調や感情の聞き取りにはこういうのって大事じゃないかな。
あと発音記号ってかなり強引なことしてるってのがわかっただけでもかなり勉強になった。

215 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 17:47:25
アニソンは英語使うの多いけど
英語の歌詞をカタカナ発音というか、日本風発音してるのを聞くたびに何故か我が事のようにいやんと恥ずかしくなる。
ああいうのは外人にはどう聞こえている、どう映るのだろう。
もちろん海外でアニソンの評価が非常に高いのは知っているけど。
それでもやっぱり変な英語いれるより歌詞は日本語だけでいってくれ、と思ってたりするんだろうか?

216 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:16:08
I have no fuckin idea how I oughta try to be.

217 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:36:47
>>215
アメリカの友達だが、
「(日本にいる)日本人はほとんど英語を話さないのに歌は英語で歌うのが不思議」
みたいなことを言っていました。発音に関しては何も言ってなかったなぁ。
何を見て言っているのかは不明。

218 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 18:55:56
Black Lagoonの主題歌へのネイティブの意見

Frankly, I’m disappointed. This song was rated quite highly by many including myself and it fits Black Lagoon like a tailor-made glove.
But after hearing the full version, its obvious flaws surface.

The completely rubbish Engrish lyrics that try way too hard to sound evil and cool.

The chorus is pretty nice though, you just have to filter out the lyrics and pretend they are singing in Japanese.
It sure sounds like it anyway.

ぶっちゃけ歌詞を見てがっかりした。曲はすごくいいと思うし、好きってやつもおおいよな。
ブラックラグーンの雰囲気にぴったりじゃん。でもさ、フルバージョン買ったらわかるけど、歌詞の粗が目立ってしょうがない。

クソ未満のジャパングリッシュで粋がってるのは聞くに堪えない。

サビはかなりいいと思う。だから歌詞には耳を塞いで「日本語で歌ってる」と信じ込むといいんじゃないか?
どうせもともと訛りがきつくて日本語にしかきこえねぇしな。

219 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:01:08
そういえば、魔女の宅急便の主題歌は変な英語の歌に変えられていた。

220 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:02:07
はははw
やっぱそんなレベルだったかw

221 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:18:48
>>219
あれは単純に著作権的な事情かと

222 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 19:48:26
elisaがうたってるefのEDもそんなレベルだろうなーw
英語っぽくない。

223 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 20:43:41
>>215
俺は恥ずかしいというか、情けなくなる。

224 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:26:33
そういう変な舌足らずのところが逆に受けて、米国でヒットした曲もあったりするので、一概に駄目とは
言い切れないと思う。駄目さ加減にも限度があると思うけどね。

225 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:29:02
>214
時と場合によって発音が変わるってのを再認識した
確かに a bookのaもほとんど聞き取れないレベルから
/ei/と発音するレベルまで存在するからね

発音記号はそんな変化に富んだ発音を何とか
記号で記そうとした結果とみればいい
だから発音記号ですべてを表せると思う方が間違っている

このスレみてると勉強になったり考えさせられること多いよ

226 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:29:15
狼と香辛料EDとか逆にウケてるよな
カッコつけでEngrishになるのは回避すべきか

227 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 21:43:26
逆に、もし英語もうまく、歌詞もかっこよかったら、日本の
アニソンらしくないって不満をたれるやつもでてくるかもね。

228 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:06:43
世界には無数の言語があるのに、日本の歌の9割に必ず英語の歌詞が入るのは
イギリスやアメリカからは不思議がられてるだろ。
アメリカでリリースされる歌謡曲の9割に日本語歌詞が入ってたら何故?と日本人は思うもん。

229 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:13:55
英語なら学校で習うわけだし、カタカナ発音でなんとかなるからじゃない?
ロシア語とかなってくると文字すら読めん。

歌詞にEngrishでフレーズ入れたがる理由は知らんけど。

230 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:13:58
火垂るの墓って、クローズドキャプションはいってますかね?
つか、手に入らないんだけど・・・。

その他のジブリシリーズはパシで普通に手に入れられるのになぁ。
反戦、反アメリカ的だからだろうか?

検索ワードはGrave of the Fireflies以外にないよね?

231 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 23:54:13
>>230
そこは、新盤と売れ筋商品しか扱わないとおもうぞ。
Rightstufにも在庫無いくらいなので、もう殆ど市場には新品のDVDの在庫はなさそうだ。
新品だと言って売っているところから買うと、海賊版が送られて来るかもよ。それも高い値段払わされて。

232 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:00:18
日本では同じジブリ作品でも、米国では出版元が異なることがある。
殆どの作品は Walt Disney Home Entertainment だが、火垂るの墓は Central Park Media Corporation
とかいうところの扱いらしい。
見たことないので断定はできないけど、Walt Disney Home Entertainmentじゃないので、
クローズドキャプションが入っている可能性は低いんじゃないかな。

233 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:21:57
あんな中立的すぎる内容でも反米扱いなのか

234 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:27:44
ボランティアのはずなのに、ご飯? 許せない。

235 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:34:36
>>205
日本語の
ほんとう?

ほんと?

に酷似した違いだね。
なんていうか、文字ではほんと”う”と書くけど、発音ではほんと”お”と
発音し、早くなればほんと?と崩れると。。

236 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 00:44:40
練習できると思ったのに。
てか、教えてくれないわけ。キー

237 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:12:52
チャンピオンは、みんなチャンピョンって発音している。

238 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:17:18
それをみていた別のアメリカ人が、買い物一回くらいつきあってあげなよって言ってんだよね。


239 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:20:29
>>235
似てるっちゃ似てるけど、やっぱ違うと思う。want to -> wannaなんかはそうだと思うけど。
日本語だと「ほんとう」が正式で「ほんと」はある種崩れた言い方。
でもreallyはどちらも正式。音が「変化」したと感じるのは外国人だからみたい。

monthsの例だと、ネイティブが発音すると微妙にtっぽい音が入っちゃうので
mʌnts, mʌnths, mʌntthsの3つの中間みたいな音になって、口調やペース、個人の癖
次第で3つのどれかに偏って聞こえる可能性がある。
でも英語の音声体系だとこれらの「変化」も含めて1つのmonths。
でも日本語的発想だと3種類のmonthsになってしまう。reallyも一緒じゃないかな。

こんなこと考えて聞き取りうまくなるのかどうかわからないけど。。。

240 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:25:43
電車男とコスプレって凄いよね。

241 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 01:29:57
>>237
それだ。日本語だとチャンピオンは「チャンピオン」と「チャンピョン」の
中間の音で日本人は発音するよな。で、辞書には仕方ないから両方の発音がカナで説明されてると。

外人にどっちが正しいとか聞かれても、ゆっくりしゃべると「チャンピオン」に近づいて
早口になればなるほど「チャンピョン」に近づくとしか言えない。

242 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:00:20
どっちが正しいかと聞かれたら「チャンピオン」と答えるだろJK

243 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:02:34
>>242
「チャンピオン」と答えたその発音、微妙に「チャンピヨン」に寄ってるじゃん

244 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:06:15
音便だよ!

245 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:16:54
撥音便とかあったなぁ。えらく懐かしい。あれって外来語にあるんか?
英語って発音のシステムが日本語と違いすぎるから文字から学習しちゃうと
えらく遠回りにさせられるな。なんとかならんのか。

246 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:34:33
スコーピオンは、スコーピョンとは発音しない。不思議!

247 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:40:49
>>245
まずは聞け。

それと発音ネタになるけど、市販のテキストなりウェブの解説なりには
音が脱落する、繋がるという現象については説明することが多いけど
スペルにはない音が”現れる”現象については皆無だね。
W/R/Yがスペルにはないが、出てくることがあるんだが、これをスムーズに出来るように
なると英語としては滑らかに発音できるようになる。
日本人は母音と母音をしっかり区切って発音できるのが、英語では逆に仇になってる
という盲点部分ではあるけどな。

簡単な例:
I admit to it→ I admit to (w) it.
とWが発音上では出てくる。

248 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:46:19
2重母音って英語であるっしょ?
あれ以外は母音と母音が繋がってると上記のような子音を間に挟んでしまうことが多い。
あからさまか、そこはかとなくか、という程度の差は個人であるのはアレだけど。

249 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 02:55:42
>>247
例文が畏まりすぎててちょっと笑っちゃった。

そういうのって日本で普通に学習してると盲点なんだ。
「Wが発音上では出てくる」という捉え方がすごく日本語的だね。

250 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 03:02:43
>>249
日本語的というよりは、非ネイティブ向けといったほうがいいかもしれない。

英語の発音の説明でネット(英語サイト)のどこかで見たか忘れたが、
こういう現象自体になんか名前が付いてる。

251 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 03:09:24
>>250
なるほどー。ネイティブにとっちゃ
「言われりゃまあそこにそんな感じでそんな音がある」だもんな。

外国人、とくに日本人が見逃しやすいポイント毎に、ハルヒとか有名どころの
アニメのセリフから例をとってきて、wikiで説明してくれると最強の英語聞き取り
発音学習サイトの一つになり得るなぁ。

そこまで暇のあるひとがいるとも思えんが…

252 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 03:23:11
私個人的にはその方ラッキーだと思いますよ。
会社が守ってくれるのはありがたいことです。

253 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 05:19:26
ガンダムSEEDの英語のスクリプトが見れるサイトとかってないかな?
誰か知ってる人いたら教えて。
(ガンダムは欧米じゃあまり人気ないみたいだけど…)

254 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 05:56:57
手違いで保険に入ってなくて、急病でICUで、
躾に失敗だと捨てたくもなるわな。

255 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 06:13:22
でもそれは、防げたこと。てか、あなたがやるとどんな立派な
血筋でも同じことが起きるのさ。

表へでろや。

256 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 07:35:28
>>251
まず、自分が聞き取りに苦労して後から分かったことを、まとめwikiに書いてみると良いのでは?
それを見て、他の人も、こういうところではまったなぁ、というのを思い出すと思う。

257 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 07:43:34
まとめwikiに、ネイティブ向けの説明ページを作り始めたようなので、協力しましょう。
優しく突っ込みを入れてあげましょう。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/857.html

258 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 07:52:38
入ってるんだよ。一括で。
二日目に嘔吐は正常。
申し込む手術を間違えるなよ。



259 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 12:05:50
>>247
皆無じゃないよ。英語の発音に付いて詳細な説明をしているところでは、取り上げている。
で思ったんだが、この話題があまり取り上げられないのは、日本人にとってあまりリスニングの
障害になっていないということじゃないかな?
でも、俺もそういう文献やサイトを見てあらためて認識しなおしたけど、あまり困った記憶がない。
これはハマッたという、母音+母音 のパターンってありますか?

260 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 12:24:40
>>259
247じゃないけど、クリティカルに困ったことはない。でもどの単語が話されたのか
わかっても、意味まで頭にすっと入ってこないことが多かった。
たぶん意味に対して心理的に直結されてる音と、実際の音が違うからだと思う。

ひどいときだと一文の単語全部聞き取れたのに、なんだか意味が沸いてこなくて、
で、自分でディクテーションした文章を読むと一発で意味がわかるなんてことがあった。

逆にばっちりネイティブ発音で思い浮かべられるフレーズは、スコーンと意味が頭にはいってくる。

261 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 13:07:20
>>259
皆無はいいすぎだったか。自分の知る限りに、そこは訂正する。

be onto somethingがbeyond somethingに聞こえて????になったことがある。
Yが出てくる+Tが消える+曖昧母音で脳内で限りなくbeyondに近く聞こえた(思い込み)
のが原因。今になってみても、これはごくごく弱く発音される曖昧母音の存在のあるなし
でしか判定できないと思う。

リスニングのみではなく、
>英語としては滑らかに発音できるようになる。
という点も含めた上での話で、
自分で音読やシャドウイングするときに、どうもオリジナル音声のようにいかないなぁ
とかいう、聞こえた音と自分の発音とのギャップを感じる人向けといえばそうかもしれない。

因みによろしければ、そのサイト紹介してください。一回読んでみたいです。

262 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 13:15:03
そのように音が少し変わっているんだ、ということを知識として知っておくことはいいかもね。
壁にぶつかったとき、その壁が何であるかを理解するのに役立ちそうですね。

yが入っているように聞こえるのって、iの音に別の母音が来るパターンでしたっけ?
royal [rɔiˈəl] が、[rɔiˈyəl]
real [riəl] が、[riyəl]

wが入っているように聞こえるのは、uの音の後ろに別の母音がくる場合で、
situation [siʧu:eiˈʃən] が、[siʧu:weiˈʃən]

rが入っているように聞こえるのは、どういう時でしたっけ?

263 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 13:44:18
ぼーっと聞いてるとby herselfがよくby yourselfに聞こえるな。
これもそういうやつかい?

264 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 14:36:34
母音から母音への移行のために入るのは弱いy[j]とwじゃないか?
イギリス英語ではthereやpourのrが普段発音されないのに
母音があとに続くときっちり発音されるとかあった気がするけど

265 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 14:55:58
i+母音 の時は、間にyの音が入るということですが、必ずしも正しいとは言い切れないと思います。
殆どそんな感じだけど、鵜呑みにすると酷い目にあいそうだということですが……
ハルヒの台詞 Am I supposed to be her spokesperson or something? の
be her の部分が [biə] と発音されますが、be your [bijə]としばらくの間区別が付か
ないで苦労しました。be herの場合も y(j) の音が入ったように聞こえるはずということに
なりますが、良く聴き比べてみると、ふたつの音はやはり違っていますね。

266 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 15:02:35
発音の問題だから、「必ず」なんて極論は誰も言ってないので安心しる。


267 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 16:00:58
>>231-232
情報トンクス!
クローズドキャプションはないなら、無理して手に入れるほどでもないか・・・。


268 :265:2008/12/08(月) 16:18:45
必ずなるかどうかは実は全然気にしてなくて、[j]の音が挿入されて、同じ音になってしまうことが
あるどうかを心配してました。違うことは多いけれども、発音の問題なのでどっちも同じ発音に
なってしまうことがあるのだよ、と言われてしまうと涙目になりそうだったので。

269 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 17:38:47
「your」も ユァ じゃなくて、ヨォ 気味に発音する人がいるのもそういうの?

270 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 17:56:32
あ、いるね、your を ヨァ だったり ヨォ みたいな感じで発音する人。
「そういうの?」がどこを指しているのかわからんけど。
発音記号で書くと、[juər] [jɔər] [jɔ:r] [jər] あたりは、全部 your として認識できんと
駄目かもね。この単語は[j]の音が大事なんだな、きっと。

271 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 20:51:38
>>261
メモってなかったけれども、こんなところに載っている。
http://books.google.co.jp/books?id=hpdKCwJMY5wC&pg=PA154&lpg=PA154&dq=%E8%8B%B1%E8%AA%9E+%22w%E9%9F%B3%22+%E6%AF%8D%E9%9F%B3+%22y%E9%9F%B3%22&source=web&ots=W49hw6q8Vm&sig=QgEY6xyUugz_lDWuLYYKYBcwOag&hl=en&sa=X&oi=book_result&resnum=5&ct=result
http://englishweb.seesaa.net/article/5802039.html


272 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 21:39:59
頑張ってアメリカ式の発音を身につけても、イギリスへ行ったりしたら
なんか気取った妙に鼻につく田舎者っぽい発音としか認識されないんだよな。

イギリスへ行ったら、24はトゥエニィフォァじゃなくて、ちゃんと
トエンティーフォーと発音しましょう。

273 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 22:15:50
ディクテーションやってて思うのは、音がここまで変化するか!って事ですね。
単に声優の個人差という部分もあるでしょうが。

Death Note Chapter11の
Kira has become a threat to our very constitution. という台詞
最初はこう聞こえた
Kira has become a correct to our very consticution.

consticutionはあり得ないので、すぐにconstitutionに訂正。
次にcorrectも意味上あり得ないが解らなかった。
consticution→consitutionから、この人は弱いt音がk音に聞こえると類推。
当てはめて correct→tret→threatとたどり着いた。
でもネイティブは瞬時に理解するんだろうな…。


274 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 22:38:14
>なんか気取った妙に鼻につく田舎者っぽい発音

バカですか?これは正に中途半端なイギリス発音の場合だろwwwwwwwww

275 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 23:02:25
BBCきくまでイギリス発音ってリアムギャラガーっぽいやつの
ことだろって思ってたら、全然違って、ハフとかファとか多く聞こえるので驚いた。

276 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 23:24:27
そういやリスニングの勉強始める前はいわゆるイギリス英語のほうが聞き取りやすかったのに
今じゃきつい南部訛りとかじゃなきゃアメリカ英語の方が断然聞きやすくなった。

277 :”管理”人:2008/12/08(月) 23:32:45
Good Newです!
イギリス在住のNativeの方がひとり、まとめwikiのアカウント登録されました。
日本語を勉強されているようです。日本語メニューの方にしか(それもatwikiとしてまだ正式
サポートでない)載せてないメニューをみて申し込んで来てくれました。

278 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 00:09:23
おおー。頼もしいな。ここに書き込めるといいんだけど海外IP規制されたりしてないかな。

279 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 00:20:41
おー、遂にやりましたね。
移転して、英語表記にしまくったかいもあったいうものです。


280 :”管理”人:2008/12/09(火) 00:32:25
>>278
日本語スクリプトも充実させたい & 英語の添削も手伝うよ、 ということです。
まとめwikiのコメント欄を使ってやりとりしましょうとメールで返事を出しておきました。
>>279
まとめwikiを移転した甲斐がありましたね。今日作り始めたばかりの英語の案内ページも、充実
させていきましょう。

281 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 00:44:34
このスレ 気持ち悪い

282 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:10:39
アニサロから出張しての荒らしか・・・。

283 :”管理”人:2008/12/09(火) 01:10:56
Geassのスクリプトと、始まったばかりのシャナのスクリプトを瞬間で直したalouionというアカウント
の人が、イギリスの方です。いきなりシャナとはオタクかも。

284 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:13:52
>>283
>いきなりシャナ
いろんな意味で逸材の予感。

285 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:31:45
>>282
英語版のいたるところで脈絡のない書き込みがちょこちょこあるんだけど、なんかあった?

286 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:41:12
>>285
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド18枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1226755164/
で上げてるキチガイかと思われる。

287 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 01:46:29
>>283
さすがネイティブ
スクリプト始めて1日目なのにきれいに英語で埋め尽くされている...
これはかなり期待できそうでwktk

288 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:00:36
>>287
まとめwiki上で、彼に(彼女に?)見えるように反応しておいてあげると良いと思うぞ。
反応があるのは、誰でも嬉しいし。

289 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:03:32
そのイギリス人はここに書き込めないの?海外から規制されてるんだったら
ネイティブスレのひとにプロキシとか教えてもらうってのもありな気がする。

290 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:35:54
そうまでして2ちゃんにこだわる必要あるのかな?とも思うけど
そろそろ専用掲示板作ろうよ

291 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:48:03
専用掲示板ですか。
2ch外部に掲示板を作るとなると、2chからの参加は期待できなくなりますね。
併用するとした場合はどうなるでしょうか?

292 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 02:49:05
できるんだったらそっちのほうがいいな。
wikiのコメント欄は使い勝手いいとは言えないし、日本語に不慣れじゃ
自分宛のコメント見逃しやすいだろうなと心配しただけ。

293 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 03:40:58
イギリスとは9時間差か。活動時間が違うだろうね。まぁ関係無いか。
俺はもう寝んと。

294 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 05:13:03
>>283
更新した人のアカウントってどこでわかるの?
シャナとかギアスのコメント欄みても見当たらないけど。


295 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 06:48:30
>>294
[view]→[History (Back up)] で編集履歴を見ると、そこに載っている。

296 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 13:45:33
専用掲示板いいね。自由に書き込める雰囲気になるから書き込みも増えそう。

297 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 15:14:28
それじゃぁここは自由に書き込めない雰囲気だっていうのかい?
おいおい、冗談はやめてくれよ~>>296

298 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 15:20:33
英語の話題は2,3個レスがついてからじゃないと入る気になれん
とくに書き込みが3行超えるときはそう
自演できないような専用掲示板ならかなりいいんじゃないか?

299 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:17:06
>>295
更新の経過みれるとすごく参考になりそう。ありがとー!

300 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:21:51
>>298
だよね
3行越える人がずーっと張り付いて自分の話題続けてるときとか
他の話題を書き込みにくいよね

301 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:24:41
当然日本語が使えて、かつ英語圏から利用したときはメニューが英語表記になり、マニュアルも
英語版が完備していて、当然荒し対策が完璧な掲示板で、かつ日本語に不慣れな人でもコメントを
見落とすことのない操作性をもっているサイトに引っ越しませんか? ということか。

でも、2ch本スレ、まとめwiki、新専用掲示板 と力が分散するのはあまり嬉しくないなぁ。

302 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:24:59
サウスパークのシーズン12をtranscriptサイト見ながらだけど
三日で見終わった。相変わらずあのアニメは台詞が早い。
これじゃあヒアリングのトレーニングになりません。。

303 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:26:13
なんかグローバルなスレになってきたな
あっちのアニメの翻訳やってる人とかと交流したりするのか?
となると違法ダウンロードの話題もでてくるんだろうな。

304 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:30:26
>>302
サウスパークってトランスクリプトあったんだ。そういや以前ここにリンクが張られてたっけ?
すっかり忘れて一生懸命巻き戻したりして観てた…

305 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:33:00
>>301
そういう掲示板があればかなり理想的だよなあ。

306 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:33:06
>>304
googleでtranscript southpark で検索すればでてくるよ

307 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:34:53
>>300
このスレにかぎらず、2ch型掲示板の定めだね。あまり気にせずに書き込むのがいいんじゃないかな?
でも、他の話題に埋もれてリプライが付きにくいというのはありそうなので、返事をもらおうと
思うと、やっぱりタイミングは考える必要があるかなぁ?でも、他の流れの速いスレに比べると、
そこまで気にする必要はないとみた。


308 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:35:58
ちょっと今すごい夢を見てしまった
あっちの人たちと交流が進んで、新掲示板が
日本を代表するアニメ掲示板になっちゃったらどうしよw

309 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:37:47
>>301
個人的には2chは無くていいと思う。専用掲示板もアカウント登録制程度で
ひどい自演とスパムさえ防げればなんも文句ないよ。英語表記云々も神経質に
ならなくていいんじゃないかな。ここはそもそも英語じゃないんだし。できれば、程度かと。

310 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:38:51
>>306
ありがと!

311 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 16:56:59
他の掲示板は、業者からの広告スパム書き込みでひどいことになっているところが多いけど、
良く考えてみると、業者対応という点では2chは頑張っているなと思う。モデレータへの負担が
重くて、最終的に閉鎖になった掲示板をいくつも見た。
業者スパムに比べれば、時々湧いて出てくる荒し君なんて、可愛いもんだと思った。

掲示板をアカウント登録必須に変更したところも見たことあるけど、アカウント必須にした瞬間に
閑古鳥が鳴いていた。必須とすると、一歩目の敷居が高くなってしまい、結果、新しいメンバが
近寄りがたくなくなってしまうようだ。掲示板は、なかなかバランスが難しいね。

312 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 17:35:50
>>308
ANNみたいな情報サイトとしては道のりは長いだろうけど、日英学習サイトとしてなら
コンテンツが充実してきたら意外とすぐにそうなるんじゃない?

大抵の大型アニメフォーラムには日本語学習板があるけど、日本人で質問に答えてる人なんて
ごくごくわずかだもん。習いたての初級者を中心に需要は結構あるっぽいし。

>>311
よく知らないで聞いてるんだけど、歪んだ文字を解読したり、猫がいる文字を特定するやつって役に立たないの?

313 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 17:50:17
>312
役に立つかどうかというと効果はあるけど、自動分析プログラムが賢くなってきていて、結構簡単に
突破できるようになってきているそうだ。その対策として歪んだ文字をこれ以上難しくすると、
機械より人間の方が失敗する確率が高くなるというやばい状態らしい。(という論文が発表されていた)
お金儲けのためにやっている業者は、お金設けのためにこのプログラムを使って突破しようとして
くるので、防ぎきれなくなるのは時間の問題じゃないかな?
googleのメールアカウントも、この自動解析プログラムで簡単に全自動大量入手できるらしいよ。

314 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 18:05:49
へー。そのへんの海外大手ブログとか掲示板があんまり荒れてないのは管理人さんが
こまめに掃除してるってことなのかな。

書き込みに登録必須って英語圏じゃ常識な気がするんだけど、日本だと違うの?
英語圏の大手だと登録無しなのは悪名高い匿名掲示板ぐらいなもんだと思うんだけど。

315 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 21:51:47
The familiar of Zero (ゼロ魔)やるなら、ワシも参加するわい。
せっかく作ったんやったら更新しようざよ。

ミ・マドマゼルのおっちゃん:トレビアーンwww

316 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:00:49
何言ってんだ?ww

317 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:03:31
>>315が酔っぱらったときの弟にそっくりなんだがw

318 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:13:25
>>317
弟に萌えた

319 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:33:53
>>316
メインキャラに、女装で女口調のマッチョのおっちゃんがいるの。

320 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:39:42
mp3またうpしましたよ。

●ゼロの使い魔Ep7(part(2/3))
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5499031

上記ででた、その激しいトレビアンの妖精のおっさんのターンですw
シーンは酒場です。
ゆっくりと聞き取って、書いていってね!!!!!!!!!!!!!!

ゆっくりしていってね・・ゆっくり・・・ゆっくり・・・

321 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 22:51:21
バーや酒場にいく人にはもってこいのシーン!
"pour"の使い方など!

・・と一応、釣っておきますよ

322 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 23:29:28
>>320
これゼロ魔?
ひどくね?

323 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:35:47
先日から北米版ハルヒを購入しシャドーイングをはじめたものです。
いきなり質問なんですが、1話のパート2の An awesome seat if I may say so.
はどのように約せばいいでしょうか?辞書通りなら(私がそのように言うのならすばらしい席だ。)と変な文に・・・
どうかお願いします


324 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:36:30
>>303
トップの英文の最後に「著作権侵害は目的じゃない」て書いてある。
もうちょい強く明示した方がいいかもだが、
それは人が本当に増えてそういう話題が出てからでもいいな

325 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:40:49
>>323
If I may say so というフレーズは、気を付けているとこれからも時々耳にすると思う。
「まあ、言わしてもらえれば、完璧な席だ」みたいな感じです。

326 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 00:43:51
>>323
俺は正解を知らないが、まず直訳して、
「言ってしまえば」「あえて言うなら」みたいに脳内変換
それでも完全に自然な日本語ではないが
、英語独特の表現だと思ってる…みんなどうしてんだろ

327 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:01:42
>>323
あえて日本語で考えるならmayは許可っぽく訳して、「私見になりますが」みたいな
訳で捉えて、英語ではもっとくだけたときでも使えるんだと思えばいいかも?

でも本当は
This is an awesome thread, if you will.
I don't want to talk to him very much, if at all.
It's shit, if you ask me.
みたいにいろんなところで聞いてるうちになーんとなくわかるタイプじゃないかな。
うまく対応する日本語がないっていうやつ。

328 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 01:52:34
誤訳って可能性もある。

It's made out of a hybrid metal called "ANIKI".

329 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:21:49
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5297841
これマジで面白いな

330 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:30:05
冬に裸で、頭痛が痛い

331 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:39:45
>if I may say so
今ハルヒ聴いてたら思いっきり言っててわらた
タイミングよすぎたw

332 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:42:13
因みに、栄次郎より

if I may say so
こう申してはなんですが、言わせていただければ

333 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:47:53
mayに~させてもらうというちょっと遠慮した雰囲気が入ってるんだね。
May I come in?の入らせてもらってもいい?のmayのように。

334 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 04:51:27
まかれること散歩しなきゃいいのにね。ってそれも気がつかないのか。嘘でしょう?

335 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 06:57:09
ハルヒのⅢと、あずまんがの一話に出てくる
(ハルヒⅢのミクルにメイド服着せるために脱がしてるとこ、あずまんが一話のゆかりセンセによるちよちゃんの紹介のとこ)
Moving right along
ってのはどういう意味なんだろ?
英二郎でみると「Move right along」で「〔作業が〕順調に運ぶ」ってことらしいけど。

使わるタイミングから見ると話が切り替わるときとかの、景気付けみたいな感じ?



336 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 07:16:03
むしろ付けた方がいいよ

337 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 08:02:14
>>263あたりで話してたby herselfとby yourselfについてネイティブのESL先生志望の人にきいてきたよ。
前のreallyと違ってややこしい聞き方しちゃったから質問全文と回答かいとく。

573 +2:名無しさん@英語勉強中 :sage:2008/12/10(水) 02:24:42
Hello everyone,

May I ask a question about English pronunciation again?
This time it really matters to my listening skills (and, I think, to many Japanese in this thread too),
so I'm glad if native speakers and advanced learners in here could help me.

The problem is about the difference between "by herself" and "by yourself."
I often hear native speakers drop the "h" in "herself" (or maybe that's the standard pronunciation)
and "by herself" becomes very close to or the same as "by yourself."
To me, these two phrases sound pretty much the same.

Are the pronounciations of the two phrases exactly the same?

When I pronounce "by herself" myself, my mouth naturally make a soft "y" while moving to "her,"
so it becomes bai-*er-self, where * is the soft "y." Of course, "by yourself" is bai-yer-self unless I put an emphasis on "your" (in which case it becomes bai-yoor-self).
So I guess they're slightly different, thought to my non-native ear they often sound the same.

What do you think of the difference in pronounciation between "by herself" and "by yourself"?

574 +1:Crystal :sage:2008/12/10(水) 02:33:44
>>573 I guess they can sound pretty similar, but for me when I say the two I can tell there is
aspiration in "by herself"
To me, "by yourself" can sound a lot like "buyer self" while "by herself" has a bit more pause
because of aspiration with the 'h'.

338 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 08:09:23
さらっと要点だけまとめると

・by herselfもby yourselfもかなり音は似てる
・でもネイティブははっきり別の音として区別できるし聞き分けられる
・by herselfのほうは、byからherselfに発音が移行するときにaspirationが起こる。
(aspirationとはpinとspinのpの違いにおける、pinの方のpでおこる気息音)
・by yourselfのほうはaspirationが起こらないので、buyer selfにかなり近い発音

のようです。

339 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 08:17:07
by herselfの方は、h音のspirationがあるので、byとerselfの間に微妙に"間"が残る。
by yourselfの方は、二つの単語が完璧にくっつく
ってことですね。

340 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 08:26:01
うまく翻訳思いついたので>>338に2点付け加え。

・herselfのhは脱落しているのではない。日本人(というか私)にはそう聞こえるだけ。
・herselfのer部分とyourselfのour部分は同じ母音。birdのir。発音記号では/ɝ/。

訓練次第でばっとり聞き分けできるみたいです。

341 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 08:29:27
>>339
おおざっぱに言うとそんな感じみたいです。
もっと聞き込んでbyとyourselfがどこまで繋がるか、byとherselfは間隔、またhは
どんな音になるかなどに慣れれば聞き分けできそうですね。

342 :323:2008/12/10(水) 08:58:54
>>325-327さん
返答ありがとうございます。こんなに答えてくれる方がいるとは!
>>332さん
英次郎そんなのも載ってるんですねぇ。こんどはスレで聞く前に検索します


343 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 09:04:29
>>342
リーダーズとCobuildにもif I may say soが載ってるよ。

ただしどうもネイティブには熟語であるという意識はないようで、
Cobuildではsayのたくさんある例文のひとつとしてあがってるだけ。

344 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 11:34:54
>>335
「そんな、こんなで、」
みたいな感じだろうと勝手に納得していた。
途中の話を適当にスキップしたいときに使うのだと思う。

345 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 11:59:46
>>329
最高w
他の回梯子中。

346 :335:2008/12/10(水) 12:27:34
>>344
レスありがとー。なるほどー、そんな感じなのかな。
こういう慣用的な表現って、使われるタイミングでなんとく想像できるんだけど
たまに付いていけない時が。。

英二郎→持ってる和英辞典→あとググってわかんなければ
自分の場合お手上げで一時保留。。。
自力で調べる方法って他になんかないかな・・・。

347 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 12:27:41
>>323 335
せっかくなので、それらの気になったフレーズを、323, 335が中心になってまとめwiki上で
まとめておくのはどうだろう?たぶん、これからもしばらく気になるフレーズに出会うと思う。
しばらくすると良く耳にするフレーズに慣れてしまって、何が気になったのか分からなくなって
くるので、323 335 さんたちが、ちょうど良いポジションにいるのでは無いかと思う。

348 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 12:54:04
>>346
英二郎→持ってる和英辞典→ググる→2chスレで質問 … で、いいと思うよ。
(オンラインの英英辞典もお薦めです)
2chスレは、ここ以外にも質問を受け付けてくれるスレがあるので、そこも利用できる。
他のスレでもらった質問への答えも、まとめてこのスレにも流してくれると嬉しいぞ。
アニメのリスニングで同じ疑問を持っている人/これから同じ疑問にぶちあたる人もいるだろから、
調べたけれども変わらなかったことを質問するのは、実は他の人のためにもなっていると思うよ。

349 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 14:04:41
mpfってどう発音すればいいんですか?


350 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 14:38:21
英語の英ってイギリスのことだろ?Englishなんてまんまイギリスって意味だろうし。
今まで断然アメリカ英語だったけどなんかイギリス英語のほうが整然としてるよね。
イギリス英語に対するアメリカ英語ってアメリカ英語に対するシンガポール英語み
たいなもんでやっぱりかなり異質というか傍流なんじゃないのか?
俺よく単語のおおもとの意味とか調べるんだけど辿っていくと結局ヨーロッパのほう
に行き着くからその過程が長くて面倒なんだよね。。。

351 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 15:09:44
イギリス英語だったらその過程が短くなるの?
語彙の大部分は同様に用いられてるでしょ。
イギリス英語でも何英語でも語源を辿っていけば
ゲルマン語族・ラテン語フランス語系に行き着くんじゃ?

原義なんて相当薄れているものも多いのだし
現代英語習得のためなら一部の語幹がわかれば十分、面倒ならやめればいい。

352 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 15:32:23
>>350
今はアメリカ英語が世界の主流。
イギリス英語こそ方言扱い。京都弁みたいなもんだな。
歴史と味わいがあっても、ビジネス語ではない。
今は世界中の英語学習者がアメリカ英語を学んでいるし、
オーストラリア人やインド人向けの発音矯正学校も、アメリカのアクセントを
教えている。

みたいなことを、ビジネス雑誌で「米語と英語のどっちを勉強すべきですか?」と
いう読者質問に対して、通訳の人が答えていた。

353 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 15:33:19
ここって雰囲気文系で英語を専門にしてる(またはしてた)人が
結構おおいね。

354 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 17:07:33
うっそぉ、俺はバリバリバリの理系だよ。議論で負けてたまるか、というのも別のモチベーション。
英語が専門の人なんて、あんまりいないんじゃないかな。

355 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 17:53:03
そうなんだw
俺は学習に直接役立つ情報は覚えるけど、それ以外の突っ込んだ
専門的な知識は二の次だな。
時間割いてないやつがそれだけ知識がないのは当然だしね。
なので知らない専門的な話題に対しては基本的にROMだけど、
読んでみて何かピンときたらちょろっと意見を言ったりはする。

356 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 18:14:41
英語の専門に人ならもっと文法がどうのこうの言ってくる気がする。
俺も理系で英語は文法よりも英会話のフレーズなどからの方が入りやすいからここは居心地いい。

357 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 18:32:22
そう?
明らかに高校では習わなかったような知識に対して議論してたり
するからそう思ったんだけど・・・
議論できる人はそれなりにその道に自信がある人じゃない?

358 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 19:02:07
らき☆すたやっている人って少ない?
アップされて結構日が経っているスクリプトに、これは明らかに違うだろって
思ってしまうレベルの誤りが結構ある。
それとも気づいているけど面倒、または明らかに違うことがわかるから騒ぎ立てる
レベルの問題じゃないが故に逆に直してないとか?w

359 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 19:17:22
俺のは殆ど学校卒業した後での知識だ。後からいろいろ疑問に思ったり分からなくて、自分で調べて
納得しているレベルだ。このスレで出ている話は、直接聞き取りや理解に必要な話が殆どだし、
実用重視の人が多いんじゃない?
英語の専門家って身のまわりにいないのですが、学校ではどういうことをやってきているんだろう?

360 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 19:18:46
>>358
黙って直せよ

361 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:00:41
直しはするが、だが気にはなる。
もしかしてきっちりやっている人は意外にすくないんじゃね?とも思ったよ。

362 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:23:38
自分も英語力拙いながらも(らきすたじゃないが)トランスクリプト作成中なんだけど、
そのアニメ好きだし、とても勉強になるからやってる。もちろん一生懸命だ。
でも、>>358=>>361のような聞き取れる人が見れば、明らかに違うことを書いちゃってるんだ。
だから、誤りを指摘してもらえると本当にうれしいよ。(逆に指摘がなかったら不安になるw)

>>360はぶっきらぼうだけど、wikiに反応を返した方がいいというのは同意。
wikiで誤りの点をコメントに残すとか、直で修正するとかしてもらえると非常にありがたいです。

363 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:33:21
>>358
14話をやっていますが、あまり時間がとれなくてなかなか進んでません。
やっている人は昔よりちょっと増えたけど、全体的にまだまだ手薄。アップされてから日数が経って
いるのに直っていないスクリプトは、手薄でまだ他の人の目があまり入っていないと思った方が
よいです。そのあたりのスクリプトの質は、最初に担当した人がupしたときのままです。
という状況なので、見付けたやつは潰しておいてください。

364 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:47:40
>>361
らき☆すただけでなく、まとめwikiの全てのタイトルで人手が足りていません。それでも最近は
スクリプトの修正頻度があがってきているので、参加者がすこしづつだけども増えている感触が
あります。一年前の状況と比べるとかなりの前進です。更にあと一年経ったら、結構良いサイトに
なっているかもと期待しています。

365 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:50:08
>>352
世界の主流はアメリカ英語でもイギリス英語でもなく、圧倒的に
英米以外の訛った英語

366 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:04:09
wikiはテキストで落とせるようにしてくれよ。

367 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:06:03
>>361
俺は興味無いんでまったく見てないな

368 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:09:32
俺は一番役に立ちそうな米語だけでいいや。
Shingrish や Hinglish は勉強したくないな。慣れると、同じパターンで音が変化して(訛って)
いるのが分かって、だんだん聞き取れるようになってくるから、まあいいや。

369 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:11:13
>>366
コピペくらいしろよ

370 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:12:02
>>366
メモ帳にコピペして置換すりゃいいだけだろ?

371 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:24:46
>323
if I may say soみたいな文では役に立たないが、
ちょっと長くてあまり使わないような難しい単語なら
wikiの上のTools→Search from this wiki
のページを使うと、その単語を使ったwiki内のページを表示してくれる。
他の話でどんな使われ方をしているかわかるよ


372 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:29:51
>>364
wikiへの訪問者は増えてるようだけど、編集に参加してる人はまだ一桁じゃないかな?

373 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 21:56:54
ハルヒ見始めたんだけど、
Am I supposed to be her spokesperson or something?
の話ってここで出てたよね。

英語だけしか見てないんで、文脈的にも音的にもここはyourっぽいなあと
思って、確認のためにwiki内の日本語の台本みたら「あいつの」になってるんだね。。

英語だけだと、
Asakura:From now on, if threre is anything we need to say to her,
we'll just talk to you, and you can tell her for us.
に続いての発言だから、
kyon; Am I supposed to be your spokesperson or something?
のほうが意味が通るなぁと思ってしまうのだが、どう思う?

英語板のネイティブに訊いてみようかな。。
ようつべあたりにもハルヒってうpされてんのかな。
該当箇所だけ聞いてもらえりゃいいんで、なければどっかにその部分だけ
上げればいいのかもしれんが。

374 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 22:14:42
専用掲示板の話出てたけど、それのいちばんの利点って
作品別にスレ立てられることじゃないかな
「ここまでの話」をたどるのも簡単になるし

375 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 22:50:00
ttp:
www.alljapaneseallthetime.com/blog/about
wikiのリンク先からいろいろ飛んでって見つけたんだが、
このAll Japanese All The Timeってブログすごい。
特に「日本語」のカテゴリを見ると日本語で書いてあるんだが、
ここまで書ける外人ってなかなかいない。
この人の日本語の勉強の過程を読んでいたら
頭が下がる。
本気でどこかの新聞か週刊誌のコラムにでも
推薦してあげたい。


376 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:08:56
>>369-370
('A`)マンドクセ


全部一度にDLできるようにしとけよ、

377 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:13:14
>>376
偉そうにいってんじゃねぇよ
文句があるなら使わなければいい

378 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:18:14
>>377
うるせーはげ。
使いにくいという評価を受けたくなければ、公開すんなw

一切評価を受けたくありません~一方的に褒め称えてください~てか?w

379 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:29:46
たしかに俺もxmlで落とせるようにできないかなーって
思ったことはある。
なんかwiki的に無理そうだからそれ以上考えてないけど。

380 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:30:58
それどころか、

381 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:31:36
>>378
俺が公開してるわけじゃねぇよカス
有志の方々がわざわざやってくださってるんだから
感謝することはあっても文句を言うのはおかしい
悔しかったら自分で翻訳しろよ

382 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:32:28
>>377

気にするな
長期休暇の前だからよくあることさ

383 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 23:37:41
相手の人に失礼じゃない?
クーポンもらったりしてるのにシングル頑張ってます。
仕事でこちらに来ましたとか。


384 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:03:24
>>381
かんけーねーのに、権利者みたいな顔すんな、カス

385 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:16:30
>>384
悔しかったら自分で翻訳しろよ
出来ないからwiki見てんだろ?
俺だって一人じゃ出来ないから見てる
それをお前は見るだけ見てあまつさえ文句を言ってやがる
どんだけ自分勝手なんだよ

あと権利者みたいな顔の意味が分からん
アニメのか?wikiのか?
どっちの顔にも俺にはみえないがね
英語勉強する前に日本語の勉強したほうがいいよ

386 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:18:28
>>375
なかなか面白かった。

387 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:23:03
まあまあ、クレクレ君はいつの時代どこにでもいるものなので、みなさん、目鯨立てないように。
生暖かく見守ってあげよう。

クレクレ君、WEBのhtmlファイルを普通のテキストに変換するプログラムを作っている人がいるので、
まとめwikiサイトを一括ダウンロードしておいて、そのプログラムで一括変換すれば良いぞ。
やり方ぐらいは自分で調べてね。

388 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:29:39
if I may say so とか moving right along で思い出したけど、
受験英語てか英語書くときには「既に」という意味だけ知ってれば十分だった already も
話し言葉では色んな意味を持ってかつ結構多用されるんだよね。

389 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:38:07
>>388
既に、っていう訳語で覚えてると応用利きにくいかもな。
もう、にイメージを変えればアニメでよく出てくる命令形で使われるalreadyも
含めて一つのイメージで抑えられるよ。
Stop it already!!みたいな奴。

390 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 00:48:02
>>389
ああ、なるほど確かに…どもありがとです

ところでまとめwikiの検索で実際に if I may say so 登場場面を検索しようとしたんだが、
単純に入力すると各単語がバラバラに登場するページが全部ひっかかる。
"if I may say so"だとダブルクオーテーションも一緒に検索するようで見つからない。
googleで「"if I may say so" site:www1.atwiki.com」と検索すればいいんだがあまりスマートじゃない…

391 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 01:18:42
>>390
wikiは制約が厳しくて、wiki以外のところにある外部機能を呼び出したりするような記述は
書けないので、なかなか難しいですね。スマートじゃない方法で我慢するしかないのかな。

392 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 01:34:25
>>391
多分それが一番スマートなやり方じゃないかな


393 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 01:44:05
>>385
意味がわからんw翻訳?w

つか、くやしいのは権利者ぶりたいのにぶれないただの「ファン」であるおまえだろwwカスwww

公開したら評価される、ただそれだけのことをキチガイ信者は必死に擁護しているわけか。
しかも、権利者を代弁している気になってw

それこそくやしかったら、おまえが運営して会員制にでもすればいいじゃんwwwwwwwwwww

394 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 01:58:45
嗚呼、冬だなぁ...




バカが活気付くのは夏だけで結構なんだが。

395 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:02:43
と、論破された奴がいっておりますw

396 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:06:16
こんなところで草はやしまくるのはガキの苦し紛れにしかみえない。

397 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:11:00
>>992
うーんやっぱそれが比較的スマートか。
今の検索窓の上に Look for a phrase? て書いてあるけど
このフォームだとうまくいかないこともあるわけだよね

398 :397:2008/12/11(木) 02:13:13
×992 〇392

399 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:13:35
>>393
君はどこをどう読んだら>>385がくやしがってるように読めるんだ?
「悔しかったら」ってレスに君が逆ギレしてるだけのように見えるんだが。

400 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:21:45
見える、読める、まともな反論はなにもないな。
394のように、ただ罵倒するだけ。

論破された敗北者哀れwww


「公開したら、批評される」


この真理に対して、完全に閉口状態www

401 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:30:22
>>397
そのLook for a phraseってのはやったことないけど
自分がフレーズ検索するとしても>>390でやるかな。慣れてるから。
他のWikiエンジンもだけど、Wikiって検索はやりにくい印象がある。記事数(項)が多いと特に。

402 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 02:56:31
>>400
批評として受け止められてないからスルーされてるんじゃないの?
俺だったら「希望・要望」または「不満点」とかってWikiの方にコメントするかな。

403 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 03:06:42
>>440
おまえの書き込みちょっと青すぎて臭い。
羞恥心が多少でもあるならあるならもう論破とか真理とか
軽々しく使わないほうがいいぞ。

404 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 03:07:03
しまったw

405 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 03:28:18
普通はね、ローマ字で調べるんだよ・・・
英語は関係ない

406 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 03:38:32
頼むぞ、>>440

>>406
受け止められない側が受け止められない理由がとくにない単なる信者だというのが問題だね。
ありがたや、ありがたやと使っていたら、誰かが文句いっていて許せないってなw

俺は金払ってないけど、うぃきだろうと、にちゃんだろうと、にこどうだろうと、ようつべだろうと、うpろだだろうと、
不満があったら言うだけ。だれもそれを阻止することなんてできないし、そこに正当性はない。

407 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 04:02:58
まあ気が済んだでしょ

408 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 04:05:03
>>406さんの文章で濡れました。

409 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 05:16:36
ダンナさんも同じ気持ちだと思うよ。
おっかけないし、帰りたいなら帰ればで。

410 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 13:18:14
>>373
また分からなくなってきました。 [bi (y)ər] みたいな音ですね。
日本語のセリフでは her spokesman となっていることを伝えた上で、ネイティブの意見を
聞けると嬉しいですね。ぜひ、どこで判断しているのかその理由も聞きたいです。

411 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 13:48:33
ここ半年ハルヒをずーーーっと聞いてばかりいるんだけど、
Lingoesの英英辞典機能併用してでは有るけど、>>375の文章がギュンギュン読めるようになってた・・・
でも頭の中で鳴る音がキョンですほんとうにありがとうございました。

412 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 14:07:39
>>411
>でも頭の中で鳴る音がキョンです
これって大事だよね。

>>410
昔、といってもそんなに前じゃないけど、hの発音がある程度できるようになったら
yと混同する現象がだいぶ改善したよ。
日本語の「はひふへほ」と実は全然違うって気づいてなかった。

413 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 16:06:01
>>375
読みやすい口語調の文章だね。日本語の分も、めっちゃ口語だね。
キモは、ここかな。
1.So how did I do it? Well, by spending 18-24 hours a day doing something, anything in Japanese (”all Japanese, all the time”).
2.Constantly doing fun stuff in Japanese
ここの皆は、doing fun stuff in English は実践できてるけど、18-24 hours a day
が可能なやつは留学組でもかなり難しそうだ。

414 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 16:13:36
>>413
"ふ" の音は全然違うけど(hookとか)、それ以外は日本語とどう違っているの?
hの方がなんか口の中の抵抗が少なくて風の通りがいいような感触があるけど

415 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 16:35:31
>>414
Wikipediaから引用すると、

日本語のハ行子音 /h/ には無声声門摩擦音 [h],無声硬口蓋摩擦音 [ç],無声両唇摩擦音 [ɸ] という3つの異音がある。...
日本語の /h/ の場合、[h] は母音 /a, e, o/ の直前において、[ç] は母音 /i/ の直前において、
[ɸ] は母音 /u/ の直前においてあらわれる...

でも、「はへほ」のときでも英語の/h/とは違うと思う。同じ母音自体ないんだから
母音のせいで違うのかもしれないけど、日本語ほど唇が母音につられない気がする。
ほかにも微妙な違いはある気がするけど、これ以上はちょっと言葉じゃ説明できない…
専門家なら説明できるんだろうなぁ。

416 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:35:24
>>373です。
ハルヒの件で、質問しておいたところ、回答がありましたので報告しておきます。
結果から言うと、Am I supposed to be your spokesperson or something?
とのことです。

回答を頂いたのは3名。3名とも同様の答えでした。
うち一人が詳細な解説を加えて下さったので、興味のある方は一読を。

以下、質問文と回答を転載致します。(字数に引っかかってしまったので、次のカキコになります。)

417 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:36:50
>>416より続き

質問文
26 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 01:02:30

I wonder what exactly Kyon (the male charater) says at 5:10 in the clip.
To the best of my listening ability, he says like "Am I supposed to be your spokesperson or something?".
Or do you think "Am I supposed to be her spokesperson" is correct?

The problem I have here is, I can't tell if the particle used at 5:10 is "your" or "her".
Personally, based on the context in which he replies to the girl, it seems to me
that "your" would be suitable. What do you think? I'm quite stuck now.
I'd appreciate it if you could help me with this. Thanks.

  • I got a reply in the previous thread and I'm thankful for that,
and just to make myself clearer and more confident, let me ask for more answers.

回答文
34 :Crystal:2008/12/11(木) 01:21:05
I heard "Am I supposed to be your spokesperson or something?"
If it were her, you would have heard the 'h' a little more and the sound
at the end of be wouldn't have blended into the 'er' sound at the end of
the word so well.
From the context you can also tell. He was asking if he was supposed to be the
spokesperson for the girl that was talking to him, because she said that
she would come tell him if she had anything else she wanted to say to the new
student. As her spokesperson, he would speak for her to someone else. (as the
situation discribed) If it had been "her" it would have been a situation where he
spoke for the new student.

418 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:40:54
>>410
昨日のうちに訊いておいたので、日本語スクリプトとは違うとは言えなかったんですけど、
でも、音声的にも、文脈的にもyourだと回答者もおっしゃっていますね。
で、一応俺もそう思うw

英語と日本語でそこらへんは自然な文脈に変えてあるようですね。

419 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:44:22
あ、あとどうでもいいかもしれんけど、
質問文でarticleのところを間違ってparticleって書いてしまってるんで
もし質問文みておかしいと思っても許してちょ。

420 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 17:47:52
Crystalっていつも丁寧に答えてくれて助かるよね。もっとアニメ好きだったら
こっちのwikiの手伝いしてくれたかもしれないのになぁ。by herselfを私が聞いたときに
詳しく答えてくれたのも彼女だったよ。

421 :410:2008/12/11(木) 17:58:55
質問とその返事のレポートありがとう。なるほど、そうなのか。ためになるなあ。
面倒でなければ、wikiの方の修正もやってしまってください。


422 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:08:05
>>420
そうだね。ピンポイントでここを教えて欲しいということなら
この板に来ているネイティブさんも教えてくれるって感じかもね。

>>421
いえいえ。

wikiの編集分からないんで、困ったな。。
実は他にも一話で気づいたところはあるけど・・・
編集で力になれなくて申し訳ない。

423 :410:2008/12/11(木) 18:24:57
>>422
すごく簡単なので、是非挑戦してみてください。初めての時は敷居が高く感じられますが、
実際簡単です。ここを参照してください。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/4.html
直接編集してくれる方が増えると、すごく嬉しいな。

424 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:32:40
壊れても直せばいいやって感覚でやるといいよ。

425 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:38:01
うん、実際書き間違って、何度も修正し直すこと多いし。
履歴には修正前の状態も残っているし、ぜんぜん平気。

426 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:50:15
それでも不安なら、テキストファイルに編集前の文章やらページやらを全部コピーして、
ミスったらもとにもどしてしまうって手もあるぞ。

427 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:50:53
>>423
了解。
いまやってみる。変なことにならなければいいんだけど。

428 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 18:57:31
すまん。これって更新されたのが反映されまでに時間掛かる?
今、>>423を参照して一応直してみたけど、元のページでは
修正されてないようなんだけども。

429 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 19:00:26
あ、出来たみたい。多分。
連投すまんかった。

430 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 19:05:52
>>429
Good try!
これで次からは、ぜんぜん平気でしょう。他の気になるところも、触ってしまってください。
修正に関して一言言っておきたいときは、このスレかまとめwikiのコメント欄に何か残してくれると
感謝します。

431 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 19:20:58
>>430
了解。いまついでに他に一箇所修正してみたけど、疑義が残るといけないので
一応説明したほうがいいんだろうか?

every extra curricular club the school had offered

every extra curricular club the school had to offerに
直したんだけど、hadとofferの間に小さくtoが入っていて、offerは不定詞の
原型。
これはhad to do「~しなければならなかった」という意味ではなく
S had something to do(to不定詞でsomethingを修飾)のうちsomethingを前に持ってきて後ろから
Something S had to doにしたもの。

恐らくこれで合ってると思うんだけど、ハルヒ見てる方は
聞き比べよろしくお願いします。

432 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 19:29:15
>>432
あなたがそう思ったならどんどん直しちゃっていいと思うよ
心配ならハルヒのトップページにコメント残すか、
該当個所に[案A/案B]みたいに書いたらいいんじゃないかな

433 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 22:33:37
>>374
問題は、このスレにいつもいる人は今のままで困らないってことなんだよな。
その困らない人たちがどんどん自分の興味の赴くままにスレを流すもんだから、
仕事を持ってない一日中暇な人にしか参加できないスレになってる。
で、その結果として、本当なら手伝ってくれそうな他スレのネイティブの人とかが
みんなどんどん遠ざかってるんだけど、その原因を作ってるのが自分だと気づかないどころか
むしろ逆に「こんなに頑張って盛り上げてるのにどうして参加者が少ないんだろう」と
客観的にはひどく見当違いな疑問を呈してたり。

434 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 22:45:18
一日中暇とは失敬な!w
英語の勉強とたまに2chチェックしかしとらん!

435 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 22:45:50
>>42
攻殻のスクリプト復活したみたいですよ
http://gispki.myhome.cx/modules/bwiki/

436 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:01:10
>>433
>本当なら手伝ってくれそうな他スレのネイティブ

具体的にどこのスレの誰?

437 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:20:50
突っ走ってる人が数名いるせいで他の人が去っていくというのはたしかにあるかもだけど
かといってレスが少なくなれば参加者が増えるとは思えないな

438 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:21:39
00の5,6話が放送されたけど、あちらの視聴者の感想を見ると、
少ない出番にも関わらずアリー・アル・サーシェス役の演技が大絶賛されていたな。
あちらの人の感想を素直に訳せば「打てそれを外のその公園」という事らしい。

でも、非ネイティブの自分には、どこが凄いのかサパーリ…

439 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:32:39
>>437
このスレきもちわるいもんなw
したり顔で苺ましまろってwwwwwダセエwwwww

440 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:45:56
>>437
だから掲示板作ろうってことだろ。
1本しかないこのスレで特定の話を特定の人が続けることによって
わざとじゃないにせよ結果的に他の人を排除する形になってるのが問題なだけで。
特定の話をするスレなら特定の話でいくら盛り上がろうと問題ないし、
むしろその特定の話をしたい人が集まりやすくなるんじゃないか。


441 :433:2008/12/11(木) 23:50:19
すいません。ただの可能性の話でした^^;
ちょっと書きたくなったものでつい。。。

442 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:50:20
英語勉強してるだけですかwキモヲタとは違いますかw


お前らも十分キモヲタですからwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:51:31
草林くんはいつもこの時間に遊びに来るね。

444 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 23:57:02
>>441
いや、俺もその可能性は高いと思うよ
他スレのネイティブなんてものが実在するならねw

445 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 00:06:13
まあこの板でネイティブ名乗ってる奴のほとんどはカブレラ君だろうな

446 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 00:11:13
絶対ネイティブだって人は雑談スレにはけっこういるよ。
こっちのスレにはみんな無関心だけど。

447 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 00:12:42
お前は物事に懐疑的杉。

448 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 00:29:23
ハルヒの第一話の<Her long hair got all chopped off>の会話でハルヒが
<Yeah! Anything like an alien, or something else along those lines.>
って言ってるけど。このalong those lineがalong as line見たいに聞こえない?
これはここだけそう聞こえるん?なんか発音の規則があるの?

449 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:23:18
他の活発なスレに比べたら流れは凄く遅いと思うぞ。見づらかったり、話を追いかけにくかったり
するのは、ツリー構造にできない2ch型スレの問題というか、特性だろう。使いにくいけど、活発に
なった話題は、まとめwikiのコメント欄を併用するぐらいが、妥当なとこだだろう。
でも、短い時間にへんなコメントが大量に付くのは、何か変。荒らし屋さんに遊ばれているね。

450 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:23:38
>>448
俺にはしっかりthose linesに聞こえるけども。

で、along those linesで意味もしっかり通る。

451 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:33:16
>>450
て書いただけじゃ何の芸も無いので、補足。

恐らく、along those linesのうち
→alon(g) (th)ose lines
と( )に入れたところが上手く聞き取れてないんじゃないか?
thoseのうちのoseの部分だけしか聞き取れなくて、asと勘違いしている
可能性が高いとみた。

今回のgは比較的きっちりと発音(というか、thoseとの区切りがはっきりと
していて)されていて、次のthoseに繋がっていく感じ。
このg(グ、と発音されるわけではない:次の単語との境目で息が詰まってるだけ)を聞き逃して、次に来るthを
gの代わりに脳内変換しちゃってるのかもしれんね、と思った。


452 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:34:41
ニュー速+と比べたら超鈍足。
ん?俺は何か勘違いしている?

453 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:36:57
ニュー速+はいかないのだが、他の板でニュー速には民主工作員が湧いている
という噂だけは聞いたことがあるなw

454 :448:2008/12/12(金) 01:39:50
まさにalon(g) (th)ose linesの( )の部分がうまく聞き取れてなかった
と思う。何回か聞きなおしてみたらoseの前も聞こえてきた。サンキュー。

455 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 01:50:13
遅かれ早かれ人が増えれば登録制の専用掲示板に移行するしかないと思うのは俺だけ?
自演や荒らしは止まないし、そうでなくても2chは真剣な話するのには向いてなさそうだし。
どうしても匿名掲示板がいいって人はずっとここにいればいいんだしさ。

456 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 02:05:43
IDがあり、荒らし無視できるスキルがあれば結構議論できると思うよ。
ソースはニュー即+。

457 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 02:21:52
>>456
そう思ってたんだけど、ここIDないしアニメサロンは板違いっぽいよね。
それに将来のこと考えたら、外国人にまでスルースキルを要求することになっちゃう。
まあ緊急を要することでもないけど、人が増えればいずれは何某かの対策は必要かなと。

458 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 02:52:49
>>456
そことこことでは人数が圧倒的に違いすぎて参考にならんね
ここならキチガイが一人で3ID使って1日100レスもすれば数日で再起不能になるんじゃないか?
過疎スレではむしろIDありのほうがタチが悪いってことにそろそろ気づけよ
それとも君は複数IDで自演したい側かな?

459 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 03:25:45
>>456
N速無印住人としては、同意できない。

460 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 03:40:39
>>459
うん、実は本意じゃないw
ただ、IDと人数があるので向こうのほうがわだかまりがない。
下手な自演は見破られ、バカなことを言えば淘汰されるのが良い。

461 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 04:22:47
なるほど。スルースキルを前提にするか、ユーザー登録を必須にするか…
人によりけりなんだろうけど、2chに不慣れな人にとっては前者、
2chに慣れてる人にとっては後者を敷居が高いと感じる傾向があるのかなぁ。

私自身は登録の何が敷居を高くしてるのか、なんだかよくわからない。
失礼を承知で言ってしまうと、他人の振りしたり幼稚な言動をしたいのかなぁと変に勘ぐってしまう。

462 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 04:36:40
>>455 >>461
ですね。匿名性と2chにこだわってる人だけここにいればいいじゃない?って思います。
実際このスレみたいな趣旨だったら、数年前からほとんどmixiに移行してるんじゃないかな。

463 :462:2008/12/12(金) 04:53:49
連投スミマセン。
現状はどうなんでしょう?2chから入ってwiki編集に参加してる人より、その他から入って来た人の方が多いんじゃないのかな?
自分はここ数年、検索して引っかかった時しか2chは見ない。自分からみにくのはここだけ。
基本雑談向きだし、コミュニティ機能はないし、正直今時2chに有益な情報やまともな議論を期待してる人っているの?って思う。
ちょと前に書き込みがあったけど、名無しじゃなきゃ敷居が高くなるなんて思うのは自演や荒らしたい人くらいじゃないの?>>461さんと同意見です。
現状論ではなく今後人が増えたらっていう前提で議論したほうがいいっていうのがここ数ヶ月スレをみてきての感想かな。
たとえば、今時普通ならこんなレスせずに(スレチぽかったら)>>461さんに直接メッセージ送るし。
2ch利用者は減少傾向ってのが実情でしょう。匿名性以外に何のメリットがあるのかきいてみたい気がする。

464 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 05:02:31
登録といっても匿名には変わりないし


465 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 05:12:36
二行目のみ同意。

情報の判定材料として2chは有用。大人数のフィルター無し意見は貴重。
情報の真偽は別として。
アカがいやなのは、敬語になったりと、ちょっとした一言でも
IDが付きまとうので息苦しいのがいやなんじゃない?

>今時

これがまったく分からん。

>2ch減少傾向

真逆。増えてる。

あと適当なところで改行したほうがいいよ。特に社会人がいるような
ところでは。

466 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 05:47:02
>>461,463
長レスごめん。こんな人もいるよって話なんだけど、少なくとも自分は登録制で敷居を高く感じてしまう。
登録が面倒というのに加えて「一見さんお断り」の高級料理店じゃないけど、そんな心理効果が与えられる。
仮に2chじゃなくmixiだとしても、自分は本アカで参加は嫌だから複アカで参加すると思う。
複アカ持ってる人はいいけど、持ってないかつ自分と似たような人はそこで諦めちゃうだろうしね。
(>>463 関係ないけど2ch利用者は増加傾向ってのが今日のニュースになってたよ)

だから、サイト専用の掲示板群があって登録メンバーは登録名で、名無しさんはIP(orID)表示で
書き込めればいいんだろうね。したらばって使ったことないんだけど、どうなんだろう?
ID表示可、登録HN可(らしい)、板移転のリスク無し、サイト専用掲示板群、ととてもいいものに見えるけど…?

467 :466:2008/12/12(金) 05:57:00
あ、レス増えてた。なるほど465みたいな考えもあるね。その評価基準ではしたらばよりも2chなのね。
うーん、どっちにしろまだまだこのスレとまとめwikiのcommentで事足りる程度の人数しか
いないような気がするから、掲示板移行はまだ将来の話かなあ

468 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 06:02:43
2chのアクセスは昨年比25%以上のアップだそうで
まぁアレよ、アニメ漬けで英語覚えようぜ!なんて恥ずかしいのなんて実に2chらしいじゃないw

したらばに作品別編集議論スレを立てられる掲示板作るのは良いかもね。
編集議論そのものが勉強になることはこのスレで見てきてる通りだし。
管理者の負担が問題になりそうならこの板に翻訳議論スレ立てちまえばいい。

469 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 06:17:05
>>466
したらばも2chと構造的には同じだから、
特定作品の話したい人とか、
文法的な質問したい人とか増えたら一緒じゃない?


470 :466:2008/12/12(金) 06:29:06
>>469
自分も使ったことないからよく知らないんだけど掲示板群を作る、2ch風に言うと板を作るような感じみたい
だから「アニメで英語勉強」板を2ch外部に作って、スレは作品毎とかに作る、という感覚かな?

471 :462:2008/12/12(金) 06:32:16
>>465 >>468
2chのアクセスふえてるんですね?
しばらく周りで話題になったこともなかったんで減ってると思ってました。
周りの人が言わないだけなのかな?まあ携帯向きだしなあ。

>今時
ここ2,3年の経験、主観ですね。
2ch型の掲示板って、
関係ないレス飛ばして読むだけでもメンドクサイって感じですね。

472 :466:2008/12/12(金) 06:33:49
途中で送信しちゃった。作品ごとのスレに加えて、文法に関する質問スレ、etc...を作れば
1個のスレだけで頑張っている今よりは話が追いやすいし、議論が見えやすいんじゃないかな。

473 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 06:48:20
まぁ掲示板管理者に管理の責任が生じるから結構大変なのよね
2chの気軽さってのもそう言うところからくるんだけどさ

編集議論時に名前欄に作品名@トリップって手もあるよ。
2chブラウザの抽出機能で読みやすく出来る。

474 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 08:59:18
向こうのサイトと同じものを日本で立ち上げるのを手伝ったことあるんだけど、向こうだとアカウントを
取得して使う人が多いけれども、日本だとアカウント取得しないで使う人が大部分だった。向こうの人も
その違いに驚いていた。理由はいろいろ考えることできると思うけれども、事実としてそうだったという
経験がある。
>>466 さんの意見は、少数意見どころか、かなりメジャーな意見のようです。

475 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 09:34:54
ここに来る前は掲示板っていうとアニメや英語学習に限らず英語圏のものしか
立ち入ったことなかったんだけど、4chanみたいな当たり前な例外をのぞけば
どこもかしこも、アカウント取得は必須、あるいは強く推奨だった。

2chが特別だと勘違いしてたけど、実は匿名性って日本のネット文化みたいだね。
そりゃあ周りに登録必須の掲示板が少なければ>>466にあるように
「一見さんお断り」と受け止めたり、登録面倒だと思っても不思議じゃない。

登録の一手間だけで幼稚な言動や他人の振りがし辛くなるのに、って思うのは
ずいぶん偏った考えみたいだ。匿名の利点って何だろう。

476 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 09:46:32
>>474
リテラシー教育やってるかやってないかってのが関係あるのかなって考えたことがある。
公の場での名無しの発言・情報はあまり重視されない傾向は感じる。
たぶん無責任に感じるってことなんだろうと想像するんだけど。

教育システムが違うしね。ちゃんと考えて意見しろって。
そして一度吐いた自分の発言はなかなか撤回しないよね。
で、当然ディベート教育も必要になるのかと思った。
掲示板ならちゃんとID辿って過去の発言も含め討論する。
小学生のころからずっとこの発想でやってる訳だし、アカ制はデフォだろうね。

>>475
無責任な発言ができるとこ?

477 :”管理”人:2008/12/12(金) 10:07:04
ネイティブの alouion さんは、ギアスにハマっているそうです。まとめwikiで日本語スクリプト
作り始めるようなので、ギアスやっている方、手伝ってあげてください。最初のうちは、修正と
同時にコメントも残してあげるとよさそう。逆にギアスの英語スクリプトも優先的にバリバリ
手伝ってもらえそうですね。

478 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 10:19:29
舌ったらずだった。
"メディア"リテラシー、"情報"リテラシーって意味です。

>>475
海外の掲示板に慣れてると国内の掲示板って見難い、使いにくいってのないですか?
個人的には専ブラもめんどくさい。いつの時代の掲示板?って思う。

479 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 11:04:03
>>478
Thousandっていう2chブラウザを今使ってるけど、引用のツリー型ポップアップとか
いくつか他でも使えたらいいなっていう機能はあるよ。2chは古くさいけど、
独特だし人が多いし、これはこれで良い感じ。

新しくどこかに移行するにしても、vBulletinとかphpBBみたいな世界標準っぽい
多機能スクリプトじゃなくても気にしないです。そもそも私は普段日本語サイトを
掲示板に限らずほとんど見ないので他はよくわかりません。

ただ掲示板に限らず日本のウェブは10年前を見てるみたいって、外国人が
話してるのを聞いたことあります。英語母語話者を積極的に呼び込むのなら
おしゃれで多機能なパッケージも一考の価値ありかもしれないですね。

480 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 11:26:46
alouionさんってネイティブさんが作ったギアスの日本語スクリプト見たけど
所々間違えはあるけど大体聞き取れちゃうんだね~。

Wiki編集したことないんで、話がこんがらがってせっかくの
ネイティブさんが逃げてったりしたら嫌なので修正は他の方
におまかせです…。


481 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:01:27
海外は、googleや一部のサイトはすごいって思うけど、
他は日本と同レベルだなーって思う。
2chは確かにセンブラ無しでみたら10年前だねw

2chはガラパゴス化したような感じかw

482 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:08:08
フラッシュサイトは日本のがデザイン趣味いいの多い

483 :”管理”人:2008/12/12(金) 12:14:04
>>480
wiki編集にギアスの日本語スクリプトの索引ページの下の方に、コメント欄を作りました。
ぜひ、気がついたところをコメント欄に書き込んであげてください。実は反応がないのが一番つらいものです。
かなり日本語うまそうなので、日本語でも英語でも大丈夫そうです。

コメント欄への書き込みになれたら、wikiの編集自体にも挑戦してください。とても簡単です。

484 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:20:34
既に、「アニメ、スクリプト、日本語学習」という話題のスレを持っているサイトがあるので、
そこに乗り込んで、その横にこのスレの分室を立てさせてもらうというアイデアはどう?

485 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:31:50
>>477
乙です。

>>480
vBulletinとかphpBBが出たんでちょっと調べてみたけど、
せっかくの高機能スクリプトで多言語対応も可能なのに、
国内のレンタル掲示板でフォーラム形式のものってカスタマイズ不可ですね。
もったいないな。

486 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 12:46:43
いつの間にか国別カウンターなんかできてたんだなーw
興味深い数字がでてるw

487 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 13:25:37
>>486
日本語学習者なのか英語学習者なのか興味ありますね。

488 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 13:26:59
さぁ超円高がやってまいりました
そろそろハルヒとは別のDVDに手をつけようかな・・・

489 :480:2008/12/12(金) 13:49:53
>>483
コメント欄に書き込んでみました。
Wikiはまだ未編集です。


490 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 14:03:12
>>480 ごくろうさまです。
wikiのコメント見ました。なるほどね、彼の日本語の聞き間違えのパターンも、俺たちが英語を
聞き間違えるパターンと似ているかもと思った。
[各機動]<-->[各移動]  たぶん、俺たちも kakuidouとは発音してなくて、kak'idouのように
uの音が脱落してるんだ。というかuの時間分kの音が延びたようになっているんだと思う。
英語にはそんな発音がないので、kakkidouと脳味噌が認識してしまう、ってことなんだろうな。

491 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 14:46:04
なんか定期的に掲示板どうしようみたいな話題出てくるし、
前向きに検討するとしたら掲示板の多言語化(せめて英語と日本語)って方向性はどうなの?

海外のスクリプトってかなり細かいパーミッション設定が可能だし
(名無しレスも問題なくOKでした)
とりあえず2カ国語のナビゲーションで動くかどうか試してみようかな。
このスレはこのスレでこのまま継続で。

>>488
年末はほとんどの通販サイトがセールやってますしね!

492 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 15:43:37
どうしてもこのスレ(というか2ch?)から離れたくない人はどうして離れたくないんだろう?
個人的にはこのスレと並行して掲示板作るのもいいと思うけど、そうなると
こっちに来れない人(英語圏の人)が疎外感を感じることにならないかと心配。
こっちの話を前提に向こうで続きの話やるような人も実際にいるわけだし。
今現在も、向こうしか見れないためにカヤノソトな気分になってる人がいるかも?

できれば英語圏の多くの人たちも普通に自然に溶け込める環境になってほしいなあ。

493 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 15:52:01
まあたしかに
特定メンバーだけ別のとこでも交流してたらいい気分はしない罠

494 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 17:41:29
離れたくない人はほとんど居ないんじゃない?
逆に、離れる理由が弱かったり、実現可能性の検討が弱い気が
するので、渋る人がでてるんじゃない?
デメリットの検討ってしたっけ?実際専用板でスレッド複数になった
場合の検討とかは?情報が区切られることで興味ある情報以外に
意識的に触れる機会がなくなってしまう。
更に人によってはインターフェイスがデグレるかもしれない。

あと、仮に移行したとして、ここはなくなるのかな?その場合、
知らない誰かが新しいスレたてると思うけど、その場合はどうなる?
2chのその手のスレは移行先でやりましょうと懐柔してみたりするの?
完全に別系統になったりするかもしれない。

ぶっちゃけやってみてよさげだったらそのままでいいかもしれないけど。

495 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:16:38
>>492
>このスレ(というか2ch?)から離れたくない人
長文ウザイとかってたまに煽ってる人達かな?

内容のある話したがってる人が移転の抵抗感無し組?になるのかなって思うんですが。

多分平行でやったらこっちは雑談メインになるような気がするけど・・・
興味ある情報ってどれ位残るんだろ?
あんまりこっちの話題には興味ないかも。
ネイティブと質問し合えるメリット多いし、個人的にはカヤノソトでいいな。
日本語学習者がどう思うかはわからないけどこっちの話題まで気にするヒマないんじゃないかな。

496 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:19:51
>>494
逆に最近は、興味ある情報以外のレスに触れて荒れ(そうになっ)たりしてません?
作品別のファンが増えたり、質問が増えたりしてるのに、
ここ2~3ヶ月は情報が一箇所に集中した状態・・・
で、実際情報を区切ってwikiの作品別のコメント欄への書き込みを推奨してる。

好きな作品、嫌いな作品の話題で叩きあったりして流れてく位なら、
最初から分けておいたほうが平和じゃないのかなってのもある。
今後も発展させるならスレ一本ではいずれ収拾つかなくなるのでは?

497 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:26:42
>>465
ヒント:アクセスが増えてても利用者が増えてるとは限らない

498 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 18:39:40
>>497
するどい!
工作員、ネットウヨの誘導コメント、トラバ・・・
ネタがないと2chからっていうブログ・・・
ある種、数字のマジックってやつっぽいなw

499 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 19:39:44
>>497-498
その件は2ch内にもスレがいくつも立ってるね。

500 :名無しさん@英語勉強中:2008/12/12(金) 20:24:07
既出かもだけど、そもそも日本アニメのsubと
日本語音声との差分て大きいのかな?
英語学習する側としてはclosed capが必ずしも
ついてるわけじゃないからまとめwikiができたと思うんだけど…
もし日本語sub≒音声だったら日本語transcriptは大して魅力的じゃないよね