I know there is a CHAT IN ENGLISH treed in this board.
But, I couldn't edd that treed.
Because my English skill is not enough to comunnication
in that treed.
So I created this threed for beginner as Toeic500.
If you are not beginner, could you tell me where is my English wrong.
258 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 14:49:12
「らき☆すた」はスラングがやたら多いのでびっくりした。
まぁ、文化圏が違うからしょうがないんだろうけどね。
本当に日常会話のようで日常じゃないからwww。
Death Noteもスラングの応酬だよね。Damn it!とかSon of the bitch!とか。
おいおい(汗笑)って思ったよ。これが日本のアニメだって思われたらある意味
怖いというかなんというかwww。
L: It's not my deduction that was wrong. The fact is, I can say
that Light Yagami is Kira and Misa Amane is the second Kira
but it won't be enough to solve the case. And that's why I'm a
little depressed. Is that so unreasonable?
Light: Yes, yes it is.
スクリプトはこんな感じかな
質問自体が変わってるね
345 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:57:21
I aaaam justice!
346 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:16:50
デスノート19話が放映されたけど、マンション到着直後のセリフ
「おい、何か方向おかしくなってないか」
がアチラでは異様にウケていたな。
何かアメリカ人の琴線に触れるものがあったんだろうか?
ちなみに英語版は
"Hey! Is it just me, or is this gettin' weird?"
1 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 19:48:03
まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/english_anime/
前スレ 【字幕】日本アニメの英語版で勉強!【吹き替え】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1142443547/
2 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/27(木) 20:23:02
洋画もいいけど、もともと日本で放送されたアニメの海外版は英語の勉強にもってこいです。
鋼の錬金術師、ドラゴンボール、ガンダム、ジブリ、エヴァンゲリオン、ハルヒ、攻殻、AIR
などなど、ストーリーも面白いので、何回も見れる。 英語版コミックも併用すれば、リーディング
の足しにもなります。
子供の頃、アニメを見て言葉を覚えた経験は多少なりともありますよね? 英語もその方法で
覚えましょう!
3 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 05:35:56
日本で苦戦する米アニメ映画、課題は浸透力 『ザ・シンプソンズ MOVIE』は最終的に1億円に到達するかどうか微妙な情勢
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198423895/
日本で苦戦する米アニメ映画、課題は浸透力 『ザ・シンプソンズ MOVIE』は最終的に1億円に到達するかどうか微妙な情勢★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1198480270/
4 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 14:27:58
海外版の英語字幕って日本語の音声に対して英語字幕を当てたものだから
吹き替えの英語音声とは内容がかなり違うことが多いよな?
ハルヒの北米版DVDを見ていて思ったんだが。
5 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 16:41:39
>>3
3はスレ違いと思われるが、バックグラウンドを共有していないとシンプソンズは
面白さ半減じゃないかな。笑点を英語吹き替えしたって、面白さが伝わらないような
ものじゃないかな。
このスレの住人は、シンプソンズが面白いと思う人はシンプソンズで勉強するだろうし、
別のタイトルの方が好きだという人は、そちらで勉強するだけだろう。
6 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 18:22:21
さすがアニメの英語版で勉強スレ アッコでもなんともないぜ
7 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/28(金) 20:26:17
最大手のシンプソンズからドマイナーなホームムービーズに至るまで、
低年齢向けじゃない限りは海外アニメは一般的な日本人が見ても十分に面白いモノだと思うんだが、
海外アニメに対して奇妙な食わず嫌いが蔓延しているせいで
サブカルに傾倒している層辺りしか真剣に見てくれてないのが実情じゃね。
英語教材として見るなら、翻訳物である日本アニメの吹き替えよりも実用表現に富んでるとは思う。
でも、CNなどで国内放送した事があるにも関わらずDVDも出ないようなケースが多すぎて、
結局入手難度は吹き替えアニメと大差が無い。更に、原語版を見た上で輸入購買する日本アニメと違って、
面白いタイトルなのかどうか内容に対する保証が必ずしもある訳じゃなし、余計に買い辛いとも言える…
8 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 16:58:51
面白いだけでは足りなくて、繰り返し見たくなる中毒性も必要だね。
9 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 18:14:16
シンプソンズは、TVでやってない地方が多すぎて、知名度が
ないんじゃね?うちの地元もやってなかったし。
俺は上海でDVDボックスを買って、それを見まくって勉強したな〜。
10 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 21:19:48
みんなは海外版を見るとき字幕を表示させとく派ですか?
11 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 09:49:01
怒鳴りながら話していたり、泣きながらつぶやいていたりするところがうまく聞き取れない
ことが多いのですが、何か聞き取るこつってありますか?
12 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 10:11:36
怒鳴りながら話していたり、泣きながらつぶやいていたりするところがうまく聞き取れない
ことが多いのですが、何か聞き取るこつってありますか?
13 :名無しさん@英語勉強中:2007/12/31(月) 15:08:57
そういうのは日本語でも聞き取りづらいよな。
14 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/01(火) 22:43:17
>>10
英語字幕と英語音声のシンクロ率が高い場合は表示して、
タイミングがずれてたり、使ってる単語・表現が違うことが多い場合は
表示させておいても混乱するだけなので切ってる。
字幕と音声が違い過ぎると面倒なんで、字幕シンクロ率が高いタイトルを探し中・・・
プラネテスがシンクロ率高いってコメントを前に見たような気がするけど、どうなんだろ。
15 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 00:51:48
うん。プラネテスは割とシンクロ率高いし、
中でも長文ほど近似してくるから教材利用はしやすいだろうね。
個人的に、ハチの中の人のファンなので是非みんなにも見てもらいたい
(最近は吹き替えの本数激減してゲーム声優業界にフォーカスしてるんで
ちょっち残念だけど…)
ただ、仕方ない事だけど、最終話のしりとりはキワミ入ってるんでw、
日本語圏の人はもれなく一気に冷め上がるから注意
16 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:21:17
>>14
回答サンクス
ハルヒを見ていて思ったんだがハルヒの場合、英語字幕は日本語音声に合わせて当てられているから
英語音声と食い違いが多いと思う
字幕表示させようかと思ったが混乱するから止めとこう
それにしても北米版のアニメってマジで激安だな
なかでも 「アニメのタイトル Complete Collection」ってやつだと
26話ぐらい全部入って円換算で5000円ぐらいで買えるじゃねーか
日本人搾取されすぎでワロタ
日本だと2話入って6000円とかのときすらあるのに……
17 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:32:32
ちょ、そんなに安いの?
動画配信サイトでしか見てなかったけど俄然買う気になった
しかし26話でDVD1枚だったら画質メチャクチャ悪そうだけど
18 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 15:58:33
いや、DVDはたしか6枚ぐらいで一つに4〜5話位収録だったと思う
19 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 16:04:31
北米版を装った海賊版に要注意だ
20 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 16:29:34
>>16
Complete Collectionは、出るまでに何年もかかることかな。もちろん出るとも限らないし。
しかし、気に入ったアニメで、既にcomplete collectionが出ているのなら迷わずに買いだ。
通常版に比べて、特典などが削られていることが多いが、この安さなら文句は言えない。
21 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 16:38:31
>>14
あずまんが大王も、最初の方の話は英語音声と字幕が全く異なっているが、中盤以降は結構
シンクロ率が高くなっている。作業を進めるうちに吹き替えチームと字幕チームの連携が
うまく行くようになったのかな?
22 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:09:02
外国語として登場する英語が、スペイン語になったり、フランス語になったりしてるけどな。
これは合わせようが無い。日本語でしか通用しないギャグも、驚くほどうまい英語吹き替えを、
あてているところもある。大阪のつまらないギャグが、ピントのずれた英語のギャグになっている
のもそこはかとなく面白い。英語の台詞をあてようが無くて、give upしているところも
沢山あるけど。
23 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:22:23
海外版DVD安いのはいいんだけど、視聴環境揃えるのが辛いわ
24 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:30:57
>>15
情報ありがとう。ショッピングカートに追加しとく。
>>21-22
中盤以降はシンクロ上がるのか。
翻訳が気になるところではあるな。とりあえずウィッシュリストに。
しかし、最近のDVD Box Setの価格設定はヤバイよね。どんどん$50以下のタイトルが増えてる。
Noeinなんか数ヶ月でBox化&安すぎで、ありえねぇ。
攻殻SAC 2ndも買っておこうか悩んでるんだけど、北米版ってPLAY ALLある?
1stのUK版を買ったら、メニューにPLAY ALLがない糞仕様で絶望した。
25 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/02(水) 17:49:47
>>23
通販で、マルチリージョン対応(リージョンフリー)のプレイヤーを買えば?
通販でDVDを注文するのと同じだよ。
26 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 13:48:42
日本のアニメの英語字幕ってどっかのサイトにないかな?
fansubで良いんだけど・・・
27 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 15:02:29
そんなんそこら中にありますがな。
あんまりダウソな話題もどうかと思うけど、
ようつべやニコニコにすら上がってる
28 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 18:58:44
フォーラムみたいなサイトしかヒットしないんだよなぁ
字幕ファイルあれば便利なのに
29 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:19:41
そんな検索で見つけにくいときこそ2chじゃないか
Youtube板とかDownload板で調べよう
http://www.veoh.com/
http://www.stage6.com/videos
http://yakuyakou.blog69.fc2.com/
30 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:22:07
あー、srtやssaが欲しいって事?
最近は字幕単体で配布してるグループほとんど無いと思うよ
SubRipとかでDVDから吸い出すといい
31 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/03(木) 20:47:17
fansubでいいとか言ってるし、DVD買わない派じゃね?
Yu-Gi-Oh: The Abridged Series(遊戯王要約シリーズ)がオススメ
スクリプトも揃ってるよ
http://yugioh.wikia.com/wiki/Yu-Gi-Oh:_The_Abridged_Series_Episode_Listing
32 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 01:37:53
>>29
自分で録画してるからsrtだけ欲しい
>>30
海外版のDVDをわざわざ買いたくないんだよね
日本版持ってる作品は尚更・・・
>>31
それってタイムコードが打ってあるファイルにはなってないよね
CMカットしてmuxしただけでソフトサブで表示できるような形態が良いんだけど・・・
みんなは海外版DVDを買うってのがメインなのかな
33 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 04:46:58
だったらmkvやogmのようなコンテナ形式のファイル落として
字幕トラックだけ抽出すれ
で、録画分と同期させて再生。
あとはファンサブグループに直接問い合わせてみるとかな
34 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 05:19:50
>だったらmkvやogmのようなコンテナ形式のファイル落として
>字幕トラックだけ抽出すれ
そのまま見ろよ
35 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/04(金) 18:11:43
ドラマもそうだけど、アニメの英語って、kinda, sorta, like, or something など
意味の無いフレーズがふんだんに入っているけれども、これが口癖になったらやばくね?
36 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 02:30:11
>>33
srtだけ落とした方が早いじゃん
37 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 03:18:39
今まで話題に上がってなかったけど
参考までリンク
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド15枚目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1195900329/
38 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 03:35:34
>>36
字幕ファイルだけ落ちてる事は稀だよ
もう、ようつべとかの動画から手動コピーすれば?
面倒の極みだけど、多少は勉強にもなるだろw
39 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 09:25:30
そういや誰かおねしぺさんとこのディクテーション本買った人いる?
pdfうpしてくれてるし、本で持ってる必要はないのかもしれないけどw
40 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 09:40:53
よくわからなかったからググったんだぜ
http://oneprivate.blogspot.com/
なにこの人頑張りすぎだろwww
41 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 20:52:07
>>40
ネットの世界はやはり広いな、すごい人がいっぱいだ。オラなんだかワクワクしてきたぞ!
ありがたくpdf頂戴いたしました。
42 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 21:13:59
買ってあげたいけれども、おねしぺ本買うにゃコミケ行かにゃならんのだろうな。
43 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 22:33:54
委託もなさそうだし、通販も作者に負担になるだけだしな
俺たちに出来るのはカウンタ回すことと応援コメントをblogに書くくらいだ
44 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:29:31
The Hobbit つー古いアメリカ産のアニメ見て
向こうのアニメもいいもんだなーと思ったんだけど
英語圏で作られたアニメで他になんかいいのありますか?
45 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 16:51:38
"Tom and Jerry" は、大好きだぞ。英語の勉強に使うには難しいが。
46 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 17:12:48
このスレで以前ちょっと名前を出したけど
ホームムービーズがオススメ。
サウスパークほどの先鋭的な毒気はなく、
ゆるーいダメ人間達がゆるーくダメな日常を送る話。
47 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 18:27:07
AKIRAには世話になった。
48 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 11:41:09
>>35
もう俺は癖になってる
別にいいんじゃねえの。
多用されるフレーズだろうし。
ちなみにライ麦畑で捕まえての主人公もそういう
言いたいことを曖昧にする表現を使いまくる。
49 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:08:41
「涼宮ハルヒの憂鬱」は面白いね。
声優さんの声もあってるし、リスニング学習から言っても、
皆さん、明瞭に発音してくれるので聞き取り易い。
「ラブひな」も観たけど、これはちょっと好きになれない。
原作漫画は漫画喫茶でそこそこ楽しく読んだ記憶があるのだが。
50 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:12:16
>>48
アメリカ人に言われたけど、ガキっぽく聞こえて格好悪いそうだ。
51 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 15:17:50
高校生ですが
文章につよくなるため
英語字幕+日本語 ってOKでしょうか
52 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 16:02:13
>>51
話す速度より早く読んで理解することが必要なので、速読の力は付くと思うけど...
でもお勧めは、吹き替えと字幕が一致しているジブリアニメあたりで、
英語吹き替え+英語字幕+一緒に発声...かな。よく出てくる言い回しや文型は、
音と一緒に覚えたほうが良いよ。英文の基本構造は、後からどんどん説明を付け
足しているだけというところが理解できると、楽になるよ。
53 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 23:34:13
wikiにおねしぺのリンク張った奴は正直やりすぎ
54 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 22:56:41
55 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 12:14:16
ラグーンはFが多すぎ
56 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 09:56:31
旧nanoは動画再生できないので、「涼宮ハルヒの憂鬱」の音声だけを
切り取って、ついでのオープニング、エンディング曲もカットして
iTunesとnanoに入れてみた。
とても楽しくて、いい感じのリスニング教材になった。
57 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 22:18:31
あずまんがのwikiスクリプト再開した人GJ!
58 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 22:43:04
今高3理系。
受験終わったらこの方法で英会話できるようになりたいんだけど、
今はDUOとそのCDの到達点レベル。TOEICの勉強はするけど、まあアニメは趣味でもあるし。
攻殻機動隊SACシリーズ、大友、今敏、エヴァ・ノエイン他SF・セカイ系辺りで良いのある?
というかGoogleの採用基準TOEIC700くらいって余裕だよな、他の要素で切られるんだろうが。
アニメ効果でTOEICどのくらいいく?
59 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 22:53:56
君の場合、日本語で切られる可能性があるから注意した方がいいぞ
60 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:05:21
攻殻は単語が難しい。
軍事、政治・社会、コンピュータ・・・・・
TOEICなら800以上だね。
61 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:20:21
完全匿名の場合はタメ口でも許されるけど、
高校生や中学生を名乗る場合は多少は敬語を使わないと、
質問の回答って返ってきにくいように思う。
62 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:21:12
>>59
確かに喋るのは苦手だなw
現文は一番得意で偏差値70超えてるんだけどw
まあ日本語を試験にするほうがおかしいと思う
それより今は英語が問題
>>60
やっぱ初めは避けた方がいいかな?
無難にジブリ辺り行っとくか
63 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:46:03
アニメ効果とかおまえほんとバカだなw
64 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 23:56:40
馬鹿で結構www
65 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 09:07:22
>>45
遅レスだけどTom and Jerry見てみた。確かに英語の勉強にはならないw
しかし始終殴ったり蹴ったり暴力シーンばっかりだなぁ
アメリカの子供はこんなの見てそだつんだろうか
66 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 11:23:43
昔のディズニーはもっと酷いぞ
帝国主義万歳って感じで
67 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 14:44:48
>>65
アメリカで有名なの?高校のALTにトムとジェリーの話したとき、
名前は知ってるようだったけど「どっちが猫だっけ?」とか言ってた
68 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:59:24
今からアニメで英語学習を思いつくなんて
69 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 15:46:01
>>67
50年以上前の作品だから、おじさん、おばさんは良く知っているけど、ハイスクールの学生は自分では
見てないだろうね。名前を知っているだけでも、凄いことだと思うぞ。
70 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 23:23:14
今は知らないけど20年近く前だと普通にアメリカのテレビでやってた。
自分も見てたはずだが、どっちがトムでどっちがジェリーかはわからない
71 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 04:47:23
英語音声、英語字幕で勉強しようとアニメを見ているのですが、音声と字幕が一致しているものが全然ないです。
英語音声をそのまま書き起こしたものはないのでしょうか?
また皆さんは音声と字幕が一致していないもので、どのように勉強していますか?
72 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 09:06:53
Disney版ジブリアニメから始めるのじゃ駄目?
73 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 13:04:54
好きこそモノの上手なれ。
繰り返し見る気のするアニメにしとけ。
それがdisやらジブならそれで良い。
74 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 14:28:11
映画版の方の攻殻は、字幕と英語音声がかなり一致しているぞ。テレビ版は全然違うけどな。
75 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 23:16:39
北米版DVDってレンタルできるところねーのか?
米軍基地近いところとかならできんのかな
76 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 00:28:40
日本で北米版レンタルしても、原価回収出来んだろ。間違って借りた人からも、DVD再生できなくて苦情殺到するんじゃないかな。
77 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 16:54:15
>>56
お前は俺か
ハルヒの北米DVDが出たときで即効それやったw
長さもちょうどいいし、台詞量が半端ないからとてもいいよな
78 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 17:27:00
おれはハルヒ北米版エンコしてPSPでみてる
字幕on/offとか音声切り替えが出来たらいうことないんだがな…
79 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 17:45:25
>>71
一致してないときは字幕から音声の内容を類推する
会話の内容はもちろんすべて完璧に聞き取れるレベルじゃないんでね
俺が攻殻機動隊見たときはそんなんだった。
80 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:21:23
>>78
てゆうか、何回も聞くのが一番だとおもってるから動画を見るのが無駄なのよね
どうせ絵は脳内で再生できるほど好きだから、車の中とか
空いた時間とかを利用して聞きまくってる。英文自体も聞きながら覚えてしまうって感じ。
81 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:36:21
アニメで英語を勉強していた諸君、大学入試センター試験の英語の結果はどうだたかな?
82 :ココット【初日】:2008/01/19(土) 18:39:39
ふと思ったんだが倫理・宗教的な理由でオナ禁してる人っているのかな?
83 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:40:28
俺は関係なし>センター
84 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 18:58:19
センターのころはZ会の文例集とか覚えまくってた記憶があるな
今でもたまに単語から例文が出てくるよ
まぁでも一日に集中して何時間も勉強できる環境にある人間のやり方だわ
85 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 19:36:21
俺の場合は環境は整っていても勉強に集中できないタイプだ
毎日何時間も自習なんて出来ないから、学校の授業中だけ集中して勉強してた
家だとついつい漫画に手が伸びちゃったなぁ・・・
誘惑の多い状態で何時間も集中して勉強していることが出来るコツがあったら教えて欲しいものだ
86 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/19(土) 19:50:51
逃避行動に走った時に、そに置いてあるのが北米版アニメDVD。
ああ、なんて良い環境だ。
87 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 12:27:36
そしてその北米版DVDを日本語音声で字幕無しで観賞する
88 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/20(日) 20:22:05
亀レスだが
>>39
「そういや」ってあたかもその存在を知ってることが当然かのような口ぶりだけど、
前スレで話題になったりしたの?
マイナーなサークル?人?の同人本みたいだけども
89 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 01:12:32
みなさんが話題にしてるハルヒ北米版ってこれですか?
http://www.amazon.com/Melancholy-Haruhi-Suzumiya-1/dp/B000NVT0PW/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=dvd&qid=1200845265&sr=1-7
English Dubbed って表現がないから「日本語音声+英語字幕」だけなのかなと思っていたんですが、英語吹き替えもあるんですか?
あと、closed captioned ではないですよね。それが一番理想的なんですが。
よろしければ教えてください。
90 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 01:29:04
>>88
日本のサイトで英語吹き替えアニメの話題扱ってるとこって少ないし、このスレの趣旨にも合ってるから知ってる人もそこそこいるだろうと思ってたんだが、そうでもなかったって話。
やっぱ個人サイトの話題はまずかったか……。
91 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 01:54:22
>>89
ページをよく読みなおせ
92 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 02:18:23
>>89
DVDの紹介として、こういう説明が付いているはずだ。今時はアニメDVDは95%以上英語吹替え版だ。
Language: English, Japanese
Subtitles: English
吹替えと字幕の一致度については、wikiを見てみよう。
93 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 02:25:19
>>92
ありがとうざいます。
94 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 02:30:11
まぁ可能性として、英語音声による解説とか入ってるかもしれないがな
95 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 01:42:44
>>90
別にまずかぁないと思う。参考にしたい人は参考にするし、興味ない人は見なければ良いだけ。
自分としては、いろんな情報が流れいる方が嬉しいな。
96 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 21:20:24
「千と千尋の神隠し」
ゆばば:みんなも、千を見習いな。今日は一本つけるからね。
英語:You should learn from Sen. Sake's on the house.
勉強になった!
97 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 07:51:17
>>90
おねしぺの人wikiにリンク貼られて
悪く思ってないみたいだしいいんじゃね
98 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 14:12:21
高校以来まともな英語学習をしてなくて、ハルヒの北米版や 他の基本的な教科書から
暇な時間に学習を進めていた。 けど、100回近くハルヒ聞いて、神サイトで英文を覚えていても
どうしても聞き取れない箇所が結構あることに絶望して、
「やっぱ、俺みたいな馬鹿はまともな教材とか使わないとダメなのかな・・・。そもそも、アニメで
なんとかしようってのがアフォだったんだよな・・・・」と思って
ふと、高校生のころに買わされた英語学習のCDを聞いて見ると・・・・
のろえええええええええええ遅すぎる、なめとんのか、つーかこんなのすら俺は聞き取れて無かったのかと。
で、ひょっとしてこのCDが優しすぎるのか?と難易度標準といわれてる他のも聞いてみたが同様にノロく感じるし、
実際内容も分かる。昔はこれすら全然聞き取れなかったのに・・・。
と、ハードルは低いけどやる気は取り戻せた。という話。
99 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 14:55:54
なんというチラシの裏
100 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 16:42:16
ハルヒで最初から字幕追加のUPされてるけど
便利だな
101 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 00:57:41
>>98
チラ裏乙
最後の一行で吹いたwww
レベル上がったって事だ
102 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 15:30:45
ハルヒの吹き替えはレベル高いよな。
うる星やつらの英語版を見たけど、吹き替えが酷くて萎え萎え。
イギリスの放送局が作ったらしいけどさ。
103 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 16:08:06
>>102
うる星やつらの英語版って、映画版?TV版? TV版だったら欲しいな。あのギャグの連発を英訳できそうな
気はしないけど。
104 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 16:22:07
>>102
古い作品はしかたないんじゃね?
105 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 22:18:22
>>103
TV版(2話分くらい)と映画版の両方とも、Veohにあったはず。
>>104
うpした人によると、数年前にイギリスのBBCでやってたらしい。
演技や声質もアレだが、
音楽に比べて音声が小さくて結構ストレスがたまるんだわ。
106 :103:2008/01/28(月) 17:29:16
>>105
Veohを探してみます。イギリス英語で吹き替えというのに興味がある。
TV版の北米版DVDは吹き替えなし、字幕のみというダメ仕様だからなぁ。
我慢できる範囲の、萎え萎え程度だといいな。
107 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:11:00
ところで、ハルヒのディクテーションをやった猛者はこのスレにはいるのかい?
久々にきたから状況が解らないもんで。
108 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 23:47:59
HARUHI, HARUHI! MAN, SHE'S POPULAR!
109 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:10:19
>>107
朝倉さんの台詞は全部やった
110 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:17:17
声で萎える
111 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:31:43
声は慣れる
つーか英語圏は日本語と周波数が違うから聞き取りにくいという噂を聞いたことがある
112 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 03:30:54
ハルヒの吹き替えはレベル高いと思う。
どの役の米人声優もよくやってると思う。
鶴屋さん以外は…orz
113 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 04:28:19
>>112
俺はKari Wahlgrenはなかなか頑張ってると思うがなぁ。
松岡と比べてどうかは知らんが、ちゃんと鶴屋さんしてると思う。
114 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 10:04:50
>>>111
英語は子音を多用する、特に日本語にない子音が多い。これらの子音は日本語で使わない周波数の
音域なので、その音域に慣れていない日本人には聞き取りが難しいらしい。
115 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 10:09:10
>>107
まとめwikiのことか? こいつはデクテーションの結果だ。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/13.html
116 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 11:53:39
>>113
個人的な感想で申し訳ないが、けたたましすぎる気がする。
鶴屋さんは、そこはかとなく品がいいってのが大切な気が…。
117 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 12:46:45
>>116
息継ぎ無しのマシンガントークだけど、下品な感じはまったくしないと思うな。
118 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 14:40:54
ニコニコでKari Wahlgrenのまとめ動画みたいなん見て
日本のそこらの声優より何倍も上手いとおもった
119 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 17:21:22
>>109
それって、もしかしてシャドーイング?
YOU ARE GONNA DIE NO MATTER WHAT.
120 :109:2008/01/30(水) 21:32:37
>>119
すまなんだ。
But I just don't understand the concept of dectation regarding organic life form.
121 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 22:23:51
最近は、意外とロリ声の声優が揃ってるよな。
ちょい前の日本アニメの英語吹き替えは、10代のヒーローもヒロインも
中年声で萎えたもんだが。昔のポルノ映画並に人材がいなかったんだろう。
昔のポルノ業界が、中年のオバサンにセーラー服を着せて、女子高生ポルノを
やってたようなもんで。
122 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:08:50
北米のきょん役が回が進むごとにますます キョンっぽくなっていくのがおもしろい
123 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:14:49
なにこの北米版ハルヒについて語るスレ
124 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:42:08
youtubeでみたCLANNADの吹き替えには笑った
見事なアニメ声で、上手で
125 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:52:04
誰かairのディクテーションしようぜ
ディクテーションする
↓
エロい人が修正してくれる
という夢の添削システムが付いてくるんだけどなぁ
126 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 08:24:25
>>121
日本アニメの吹き替えに携わる役者/声優の平均年齢は今の方が高いよ
大手スタジオを中心に、ここ3年くらい20代前半の若手を育ててるけどね
127 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 11:44:11
そういやKanonのヒロインの吹き替えとか若手ばっかだったな。
ADVは若手育成にかなり力を入れてる感じはあるね。
Bang Zoomなんかは良くも悪くも安定志向な感じがする。
128 :Toeic500前後の奴が、英語でチャットするスレ:2008/01/31(木) 13:33:03
このスレ既存の英語でチャットスレはレベルが高すぎて
はいれねー人のためのスレです。
これ、まちがってね?って英語があったら指摘してくだされれば
尚更嬉しいです。
I know there is a CHAT IN ENGLISH treed in this board.
But, I couldn't edd that treed.
Because my English skill is not enough to comunnication
in that treed.
So I created this threed for beginner as Toeic500.
If you are not beginner, could you tell me where is my English wrong.
129 :名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 18:41:01
>>125
デクテーションしてゼロからスクリプトをおこすのって、凄く大変だよね。
一度人が作ったものを直すのは気が楽なのに....
130 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 00:34:08
北米版エヴァで日本語音声+英語字幕で1日1話鑑賞中。(エヴァ自体はもう死ぬほど見てる)
リーディング、及び基礎的な単語の定着にいい勉強になってる気がする。
表現が異様に簡単なのは、想定対象年齢が小学生くらいになってるからかな?
131 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 01:49:26
>>130
北米版エヴァってどう? 声優の吹き替えレベル高い?
あと、クローズドキャプション(難聴者用の逐語的な字幕)ついてる?
教えてください。
132 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 21:54:54
キョンの中の人と長門の中の人が主役のちょびっツってどう?
原作読んだ事があるアニメって見ない主義だったんで
数話見た感じだと割りとよさげなんだけど
133 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 22:39:55
>>131
他の英語版見たことないからレベルはどうだかよく分からない。
個人的には結構違和感あるかなー。
クローズドキャプションもついてないよ。
音声と字幕も一致してないよ。
134 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 22:55:37
音声と字幕一致してないのは洋楽の日本版DVDでもあるよね
どうでもいいけど、学習に使うとなるとどうでもよくない
135 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 23:51:11
>>133
ありがとう。
レベルが高いものは違和感があんまりないみたい。個人的にはそう思う。
「ナウシカ」と「ハルヒ」は違和感がなかった。
逆に「ファーストガンダム」は違和感ありまくり。
136 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 01:48:33
ハルヒをやり始めたよ。
少しづつ調べたりしつつ、やっていけたらいいな。
wiki、編集したことないんだけど、
wikiの編集って勝手にやってしまってもいいの?
もしも改悪してしまったらスマソ…
137 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 02:23:04
北米ハルヒちょっと見てみたけどすごいね。
キョンもハルヒも声バッチリじゃん!
やっぱり2000年以降のアニメだとクオリティが高いのかなー。
138 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 02:42:02
>>137
吹き替えのクオリティが上がったのはいいがクオリティが高いアニメはそんなにないなあ
昔の名作を吹き替えしてほしい
ところで北米版のlainとノエインある?
139 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 04:15:08
>>138
どちらもオススメの吹き替え。
140 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 13:03:30
皆さん成果はどうですか?
141 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 14:32:04
キョンがキヨーンに聞こえる
142 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 16:24:37
ノエインの英語よすぎwww
143 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 20:29:55
ノエインBOXまだ届かない・・・
英語良いのか楽しみだ
144 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 10:02:12
>>136
超超不定期ながら俺がバックうpとってるから安心していいこともないけど安心汁
145 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 10:45:53
>>136
wikiは編集の意志がある人が誰でも参加できるようにするためのものです。
修正、楽しみにしてます.
146 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 18:06:01
ステ6に上げてる(多分)外人、デインタレちゃんとしろよ
147 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 18:10:12
>>143
>>142だが
ミホが異常にいいw俺は日本語版のハルカの声が好きだったんだがそれは微妙かな
148 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 18:13:46
>>136
実力あって耳に自信があるならおk
あやふやなら混乱するだけだからやめといたほうがいい。
149 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 19:33:37
>>136
いやいや、自信のないところや疑問点でも、
http://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/13.html
の下の方のコメントにも残しておけば、他の人も見てくれると思うぞ。
150 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 19:40:48
フリクリなんてどうよ?
151 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 20:57:01
【米国】大手アニメDVD企業ADVフィルムス、30作品以上を発売リストから削除するもDVD事業は継続
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1201838498/
やっぱ北米版って縮小傾向なんだなぁ
152 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 21:27:31
こんだけネットで落されたら商売にならないだろう。
海外の動画サイトって日本アニメの割合が異常過ぎる。
153 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 22:21:05
そういや海外アニメってその手のサイト巡っても全然だものな…
154 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:41:46
それだけ日本のアニメが人気だからね。
まあダウソ厨の商売にダメージあたえてるけどな。
まさに愚民。
155 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:42:44
ハルヒはかなり精度高いが修正する余地あるのか?
156 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 23:24:10
157 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 20:34:51
sssp://img.2ch.net/ico/torimasu.gif
ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は2月5日、
日本のPC用ソフトウェアの違法コピー率の低下がもたらす経済効果を発表した。
「2008年IDC世界違法コピー経済効果調査」(日本版)を発表した。
2011年までの4年間で現在25%の日本の違法コピー率が10%低下した場合、
1万2400人の雇用創出、89億ドル(約9790億円)のGDP(国民総生産)浮揚効果、
20億ドル(約2200億円)の税収増が見込まれる。為替レートは1ドル=110円で計算している。
BSA日本事務局長の竹下千恵氏は「2007年国内では、GDPの2.4%にあたる約1060億ドル
(約11兆6600億円)をITに投入し、IT関連税収1160億ドル(約12兆7600億円)の創出を促した。
違法コピー率が低下すれば新規雇用や税収が増え、経済成長が活性化する」と述べている。
●中国のIT労働者が世界最大規模に
約82%に上る中国の違法コピー率が10%低下すると、中国のIT雇用者数は35万5000人増加し、
総IT雇用数は2011年までに350万人に達する。ITに関する労働力は4年以内に世界最大規模になり、
米国のIT労働者人口を上回る可能性があるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000044-zdn_ep-sci
158 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:01:16
>>138
俺が作品クオリティ、吹替クオリティ、共に高いと思ったタイトル:
Black Lagoon
Cowboy Bebop
Ghost in the Shell SAC
Hellsing Ultimate
・・・すごく・・・偏ってます
Noeinは特典が充実しててよかった
159 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:16:21
吹き替えうまい下手は米のアマゾンのコメント読んだほうがはやい
160 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:19:29
Black Lagoonは原作好きなんだが
雰囲気的に英語がスラングとF言葉と訛りでいっぱいという予感がするんだがどうなんだ?
まぁそれはそれで原作らしくていい吹き替えなんだろうけど
161 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:25:09
>>160
まさにその通り
2nd Barrageはカナダで放送始まってるらしいがDVDはどうなるんだろ
北米以外で先に出たりすんのかな
162 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:29:57
ハルヒは$50くらいでボックスセットになったら欲しいなぁ。
163 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:08:24
ハルヒは1クールなんだから$30以下だろう
164 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:10:15
>>161
なるほどいい吹き替えっぽいな
だが俺にはちょっと敷居が高いようだな…
165 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:11:20
GUNDAM SEEDが前半後半25話40ドルずつで出たよ。詳しくはamazon
166 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 23:25:22
エクスマキナは日本で買っても英語が入ってるんだよね?
予告は英語だったし(´・ω・`)
167 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 00:04:37
>>166
Amazonと公式ページをさらっと見た感じだと
限定版にしか英語音声は収録されてなさそう
英語字幕だけでいいなら通常版でもOKだと思う
最近、英語音声を入れた日本版DVDが増えてきてるね
高いから買わないけど
168 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 00:11:37
海外アニメの値段に慣れるとねぇ…日本のはどう考えても買う気になれない
7倍とか信じられないし
169 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 01:11:43
まとめwki「射手座の日」の目次と本文小見出しが「雁をかってみたんですけど」になってます。
「かりがね」は、原作では「雁音」になってます。
自分で直そうと思ったんですが、失敗して迷惑をかけそうなのでやめました。
どうぞよろしくお願いします。
170 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 04:57:39
>>169
直してみました。目次の方しか直せなかったけれども。
171 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:33:53
>>170
ありがとうございます。
172 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 02:48:23 BE:69703564-2BP(3338)
北米版ハルヒ欲しいんだが安く取り扱ってる店とかないもんかな
amazonはちょい高く感じた
173 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 15:50:33
>>172
価格に拘るなら、DVD Pacificが良いんじゃない?
http://www.dvdpacific.com/search.asp?swp=dvd&t=The+melancholy+of+Haruhi+Suzumiya&no=t1&sws=1&x=24&y=19
174 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 20:50:24
>>173
安いなw
なんか問題とかあんの?
175 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 20:55:06
>>174
ここはいつもどれでも安いよ。でも、送料は高め。
普通の量販店BestBuyもそこそこ安い。
http://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?_dyncharset=ISO-8859-1&id=pcat17071&type=page&st=The+Melancholy+of+Haruhi+Suzumiya&sc=titleSP&cp=1&nrp=15&sp=&qp=&list=n&iht=y&usc=%C2%A0-Title&ks=960
176 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 22:26:00
再生環境はPCがあればいいんだよね?
むしろPCの方がディスプレイやスピーカーが立派なんだが。まあ聞くのはイヤホンだろうが
DVDプレーヤー買わなきゃダメ?
177 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 00:06:24
北米版ハルヒって各話の最後に次回予告入ってる?
178 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 00:13:28
PCのDVDドライブは、リージョン1(北米)とリージョン2(日本)を切替えて使える回数が決まって
いるので、日米両方のDVDをPCで見たいなら、専用のDVDドライブを買った方が良い。
でも日本のDVD再生用に普通のDVDプレイヤー(またはDVDレコーダ)を持っているのであれば、
PCは北米版再生専用にしてしまうのもOK。
179 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 02:30:47
>>177
入ってる。
ただし、キョン+ハルヒではなく長門のアナウンス。
もちろん、無愛想w
180 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 11:31:17
>>177
次回予告のスクリプトは、まとめwikiにも載ってないので、次回予告のデクテーションは
きみに任せた。
181 :177:2008/02/08(金) 23:18:05
>>179
マジデスカ。届くのが今から楽しみだw
教えてくれてありがとう
>>180
これからリスニングの勉強を始めようというレベルなのにそんな無茶なこと任せないでくれw
182 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:45:09
>>178
サンクス。ヤフオクでジャンク品の外付けドライブでも買うか
183 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 01:22:20
最初からリージョンフリーに出来るドライブを買えば良いよ
184 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 16:56:55
>>183
リージョンフリーの二層書き込み出来るスーパーマルチドライブある?
つーか海外DVD再生出来るプレーヤーでDivX対応してるのが欲しい
185 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:53:58
DVD decrypterでリッピングすりゃあいいじゃない
186 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:26:02
普通にリージョンフリーで再生できるPC用プレーヤーあるじゃん。フリーで。
187 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:03:47
>>186
あ、ドライブが云々じゃないんだ?
188 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 23:04:13
オレはVLCってやつ使ってる。
189 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 13:04:40
ソルティレイのボックスが出るようで買おうか迷ってるんだけど
持ってる人吹き替えどんな感じかちょろんと教えて
190 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:33:57
攻殻2ndのセリフで「米帝の原潜か?」がどう訳されてるか興味があったんだけど、
さすがに "American Empire's nuclear submarine?" とはやらなかったな。
やはり日本語版の音節数に合わせるためには超訳するしかないわけだ。
191 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 17:39:32
ちなみに何になってたの?>訳
192 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 21:06:43
"An American submarine?" ダタ
音節数ではこれが限界でしょうね。
193 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 00:59:59
攻殻もいずれはスクリプト完成させたいな。
194 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 01:41:52
おれはプラネテス挑戦中、単語がむずくて挫折するかも
195 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 07:43:08
結局サウスパーク、攻殻機動隊、めぞん一刻を英語音声英語字幕つきで、
ガンダムF91を日本語音声、英語字幕、でみたが
英検一級の一次受かったぜ。楽しんでやると勉強効率あがるからいいね。
まあ、他にビジネス英会話一年分、単語帳をCoreシリーズやら速読英単語やらも
やってたりするから純粋にアニメだけって感じじゃないけどね。
映画も数本見てるし。一応、参考までに。
今度はZガンダムとベルセルク、ポケットの中の戦争を見ようと思ってます、はい。
ウィッチハンターロビンもあるけど、これは内容がつまんないので見る気が起きないです。
196 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 10:47:30
>>195
まあこのスレの人たちも英語学習がアニメだけの人はいないだろうw
というかアニメが分かるようになって難しめの洋画みたら理解不能でした、調子に乗ってすいません
197 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:51:30
Lucky Star Official Dub Trailar
http://jp.youtube.com/watch?v=1smSoy-hWvc
今更だけどトレーラー来たね。
Wendee無理あるよWendee
198 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 12:59:23
パロがおおい作品だと翻訳とかしにくいだろうな
199 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:00:40
>>197
ありがとうございます。いいですね。
これは商品になってるんですか?
200 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:35:59
>>198
げんしけんとかもねw
ステ6では注釈入ってたw
201 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:36:40
>>199
これから出る。
発売前の宣伝動画だよ。
楽しみだなあ。
202 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 13:42:25
>>198
エクセルサーガの次回予告が注釈ばっかだったのを思い出した。
あれネイティブは完全に聞き取れるのかな……
203 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:45:25
らきすたが出るのか。
こなたの英語声優は、ハルヒと同じ人なんだよな。
英語ハルヒも英語こなたも、平野綾の特徴がよく出てる。
似てる。
204 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:52:31
アニメ見てても知らん言葉は聞き取れない。
でもアニメ見てるだけじゃ語彙増えない。
なんとも困った事です。
205 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 15:56:52
字幕付きで辞書引きながら見ればいいじゃないの
でも字幕が一致してなかったりして悩ましいんだけどね
206 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:10:06
>>202
声優殺しの次回予告だよね
途中で声優変わってなかったか?
207 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:18:51
らきすたは日常会話主体なんでその意味では期待してる
アニメだと変な用語ばかり増えるからなぁw
208 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:23:58
らきすたは日常会話のようで日常会話でない場合が多いから気を付けろw
209 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 21:12:56
>>195
ちなみに語彙はアニメ・教材含めてどれが一番役に立ったと思う?
210 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 21:16:32
らきすたはファンダブのがよかったなw
211 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:16:18
ラーゼフォンの北米版見た方
英語吹替えはオススメできるものですか?
212 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 22:50:06
>>211
ラーゼフォンは主題歌が神 これ豆知識な
213 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 02:31:12
>>207
>>208
「らららこっぺぱん」はどう訳すのかな?
214 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 02:48:28
らららこっぺぱんは二次創作
215 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 02:54:02
ボケただけw
216 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 10:43:40
>>194
まとめwikiに載せてくれることを期待しているよ。
217 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:45:48
>>197
みゆきさん、いいよ、みゆきさん。
218 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 14:18:09
>>186
DVDドライブの中のファームウェアがリージョンコード1に対応してなければならない。これはDVD
再生ソフトウェアではどうにもできない。
>>183
リージョーンフリーに設定したDVDドライブでは再生できないDVDメディアがあるので、注意が必要だ。
Amazonのサイトだと、問題のあるDVDメディアは、リージョンの説明のところに注意書きが付いている。
219 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:35:26
Paranoia Agent Paranoia覚えた
220 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:46:36
こなたさんww
ダウナーなかんじ出そうとしてなんか中の人の実年齢のままのオバサン声になってるな。
221 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:52:20
個人的にはアニメで語彙増えまくりなんだけどなぁ。
攻殻では政治用語や技術用語を憶えまくったし。
最近ではデスノートを見てたらinmateとかaffordとかconfessionとか
やたら出てくるので嫌でも覚えてしまった。
222 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 17:57:34
ファンダブってこれか
http://jp.youtube.com/watch?v=zU82PR2xlYc&feature=related
223 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 18:10:37
>>221
後ろ二つは高校必修レベルだが、とはあえてつっこまない
224 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 18:50:29
ファンダブはメガネの店員のクオリティ高すぎだろww
225 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 18:57:55
>>223
高校生ではこれらの単語を使ってネイティブにとって自然な文章は作れない。
今の俺ならいくらでも作れる。
この差は大きい。
226 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:04:12
単語が実際どういう場面で使われてるか知るってのは
多聴・多読で得られる大事な知識の一つだよね
227 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 19:05:11
そういうことなら確かに
使い方の感覚が身につくってのは大事やね
228 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:34:05
一方で、単語の正確な綴りも意味も知らないけど、
発音と使い方だけは知っているというケースが増えて困る。
229 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:56:04
俺もwiredとかwackoとか覚えた
230 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:05:00
wacko多いよなw
231 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 23:51:53
ばか、あほ、まぬけ の類は、日本語より豊富だな。
232 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 01:28:11
>>209
正直アニメで憶えた単語ってのはぱっと思いつかない。
だから語彙を真面目にやろうとやってた
文章系の単語帳のほうがやっぱり語彙に関しては役に立ってたと思う。
アニメは英語になれるため、と思ってたわ。リスニングとか。
233 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 04:25:07
アニメの場合、実生活で最も使う頻度の高い単語 "fuck" が全然出てこないのが現実とは大違いだな。
234 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 04:38:07
クマ
235 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 05:12:56
>>226
やっぱコロケーションだよね〜
単語の意味は単語帳で覚えられるけど(これだけでも普通は厳しいが)、
それだけじゃその単語の運用できるレベルにはほど遠いよね
いわゆるpassive vocabularyってやつか
使えるようにするには、やっぱ文章にたくさん触れて、いい文章や単語の相互関係をこつこつ覚えるしかないか・・・
236 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 06:50:36
>>233
つblack lagoon
237 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 08:16:12
今あちらで放送しているデスノートでは主人公がやたらdamnを連発するんだが、
DVD版ではfuckに修正されるんだろうか?
238 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 16:29:41
へぇ、デスノート、向こうで放送してるんだ。TV版と既に発売開始されているDVD版で声優が違うと
評判は悪くなるし、コストもかかるので、特別な理由が無い限りdamnはdamnのままだと思う。
しかし、これだけ良く使われる単語なのに、中学高校で習った記憶無いな。忘れているだけか?
239 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 16:53:29
>>238
そういうの結構多いよね
受験専用じゃないDUOはまだしも普通の受験用単語帳には載ってなかったりするよね
DUOもかなり穴だらけだけど
240 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 19:56:06
スラングなんか学校で教えるわけないだろ
241 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 21:05:49
>>240
damnって、スラングなのか?
美しい言葉だけを扱う教科書では無かったことにされている可哀想な単語と思っていたよ
242 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 22:13:24
damn スラング
でぐぐればすぐわかるだろ…
243 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:15:54
でも、辞書で注意書きがされるレベルのスラングではないよな。
244 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:43:12
初心者ほどスラング使いたがる罠
245 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:49:37
(俗)な表現はバトーさんがよく使うよね
イシカワもか
スラング使いすぎるとガキっぽくみえるっていうのは
ローゼン見てよくわかった
246 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 23:56:02
>>244
かく言う私も大好物でね
247 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 01:03:42
日本語中途半端に使う外人も汚い言葉使いたがるよねw
それかことわざとかw
248 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 02:28:26
よくニュアンスもわからず汚い日本語を発している外国人を想像すると、英語のスラング使う日本人って何か萎えるな・・・
大体英語でスラング使うシチュエーションが想像できないな
Fansubとかやるならまだしも。
249 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 02:30:34
damnって口語じゃないとなかなか使わない単語なんじゃないの
国語や現代文の教科書でも「くそっ!」とか「ちくしょう!」とかいうの見た覚え無い
250 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 02:33:42
>>238
アチラは日本と違って吹き替えのやり直しは良くあるよ。
ガンダムWやSEEDでは本放送とDVD版でセリフが違うし、デジモンに至っては
本放送から数日後の再放送でセリフと画面が違ったりする。
日本で似たような話と言えば、攻殻のDVD版が版権の関係で全然ピンボケな
セリフに差し替えられた事ぐらいか…
251 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 02:50:08
ノエイン最終話もリアルタイムと再放送やDVDでは修正の有無があるんだよね
セリフ関係ないけど
252 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 01:38:56
まぁ、スラングあたりを積極的に摂取して自分でも使うタイプは
語学向きではある。野球やサッカーの助っ人でも日本語が上手くなる選手は
日本語スラングをすぐに覚えて使ってたりするもんだ。
メジャーリーガーの長谷川さんも、スラングを適度に使うことの大事さを
説いてたし。
253 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 03:01:46
スラングを使う人と仲良くなるには、同じ種類のスラングを使えってことだね。
254 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 04:39:56
しかし外人が「テメーが…」とか言ってると聞くと日本人のDQN以上にイタイと思うんだがw
255 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 06:24:02
外人の一人称が「俺」だと違和感あるのと同じようなもんか
256 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 07:00:03
日本語アニメの英語吹き替えって、なんで字幕と喋ってる言葉が違うの?
まぁ一度に2種類の表現方法が覚えられていい面もあるんだけど。
257 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 08:27:00
洋画の日本語吹き替えだって字幕と喋ってる言葉が違うぞ。
258 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 14:49:12
「らき☆すた」はスラングがやたら多いのでびっくりした。
まぁ、文化圏が違うからしょうがないんだろうけどね。
本当に日常会話のようで日常じゃないからwww。
Death Noteもスラングの応酬だよね。Damn it!とかSon of the bitch!とか。
おいおい(汗笑)って思ったよ。これが日本のアニメだって思われたらある意味
怖いというかなんというかwww。
259 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 18:37:08
アメリカの小学校にいたとき、アメリカ人と日本人が互いに罵り合ってたんだけど
日本人の方が言うに困って「ちんちんぶらぶらソーセージ!」って言い返してた。
アメリカのスラングは表現が直接的だけど、感覚としては
日本の「お前のかーちゃんデベソ」程度だよ。
意味とか気にせず感情の表現としてファックファック言ってるんだよ。
260 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 19:54:51
言葉が多少違うのならいいけど、先週放映した種死の43話では、
ミーアの演説を聞いたラクスが激怒していてビクーリだったな。
OFFセリフだからどうにでも出来たわけだけど、アメ的にはあの場面で
怒らないと不自然って事なんだろうか?
261 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 21:22:53
洋画よりアニメのほうが効率がいいな
洋画(映画)だと、どうしてもシーン上の間とかで結構無駄な時間が多いが
アニメは25分で詰め込むから常にしゃべってる感じがいい。
特にハルヒなんてほんとすごい。特に一話の台詞量は異常w
262 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 22:07:48
>>258
デスノートでSon of the bitchってセリフは何話のどのあたりに出てきた?
damnやbastardは出てきてもsobは出てこなかったと思うが。
それに、アニメではbitchまで言う事は非常に稀。
大抵は「サノバ」で止める。
263 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 23:11:28
ここ住人の英語レベル高いな。俺は最初英語吹き替え+英語字幕で
挑戦するもすぐにあきらめて日本語音声で見てる。
264 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 00:11:19
オレもオレも。
日本語音声+英語字幕でリーディングの勉強がせいっぱいだ。
265 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 02:29:17
英語レベルなんてすぐに上がる。
日本語のセリフを覚えてる作品なら、字幕なしの英語オンリーで聞き込めば
そのうち耳も慣れるし構文も身についてくる。
毎日2時間もやれば嫌でも半年後には大抵の会話が聞き取れるようになる。
266 :263:2008/02/16(土) 06:57:36
あきらめて日本語音声で見た後、もう一度英語オンリーで聞き込めば英語力
はあがるかもしれん。しかし俺の場合、北米版アニメDVDの安さにつられて、
ついつい新しいものを買ってしまう。以前のアニメを聞き込む事なく次のDVDへ。
欲望にはかてぬ
267 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 08:30:37
アニメじゃないけどアルフおすすめ
268 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 09:32:48
デフォで所ジョージの声が脳内で再生されるな…
269 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 18:35:34
好きな作品は本放送時に繰り返し見て日本語のセリフを完全に暗記してしまうから、
英語版が出たときは日本語トラックを聞くことは全然ないな。
もちろん、字幕も一切出さずに英語音声だけに集中。
小林克也が以前言っていた話だと、片方で英語を聞き片方で日本語を…というやり方では
絶対に上達しないとか。
やはりひとつの事に集中した方が効率いい感じがする。
270 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:43:12
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。
外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった。
271 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:27:00
>>270
コピペ
272 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 20:32:43
>>269
俺も同じく、ハルヒは見まくったから 音声だけプレイヤーに入れて英語音声しか聞いてない
だからって別に全部聞き取れるってわけじゃないけど 日本語音声とかは一回だけ見ればあとは聞かなくてもいいと思う。
あと 同じ作品でも「同じ話」を繰り返した聞いたほうがいいと思う、これは、いくらその作品が大好きでも
退屈で少々つらいかもしれんが。
自分が並行してやってる単語の本の受け売りだけど、とにかく最初は同じ文章を聞き込みまくって
一点集中でやったほうが、色々散漫と色々なものを聞くより結果的には効率いいらしい。俺もそれを実感してるし。
まあ、俺みたいなズブの素人ではない人なら
いろいろなものを聞いて、てっとり早く単語の幅を広げることができるんだろうけど。
273 :272:2008/02/16(土) 20:34:33
うわあ
×色々散漫と色々なものを聞くより
○散漫と色々なものを聞くより
俺の場合は、英語よりまず日本語からだな・・・・・
274 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 21:15:44
>>272
それほど好きでなくても3回ぐらいまでなら何とかなるかもね。
最近は北米版デスノートが放映されると、つべとかで見ながら実況スレを読むのが
習慣になっているけど、これだと5回ぐらいは平気でいける。
275 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 23:20:23
個人的神回の「ライブアライブ」と「射手座の日」はおかわり何杯でもいけます。
特に「ライブアライブ」はいいね。おれは英語版のほうが好きだ。
276 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 23:24:09
>>275
あぁ確かにあの回の一番の見所は鶴屋さんだが
277 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 01:19:42
Kari Wahlgrenの吹き替えは、鶴屋さんよりエウレカセブンのアネモネの方が好きだな
278 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 03:20:30
海外で放送されたやつは基本的にチェックするようにしているんだが、
エウレカだけはつまんな過ぎて途中で投げてしまった…
279 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 04:33:01
>>270のコピペみるといつも思うんだけど、外人の『miss spell』って英語としておかしいよね。
やっぱただのネタなんだろうな
280 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 04:41:01
>>279
それの元ネタはとある絵描きのUOの日記だったはず。
281 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 05:51:56
>>278
俺も26話まで見て満足して、それ以降は見てないな。
26話の最終回っぷりがやばい。
282 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 08:14:40
48話のアネモネ最高なのに
www.youtube.com/watch?v=g6f1INm_Hho
283 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 08:48:11
ただのアニオタがアニメを語るスレになってるな。きめぇ。
284 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 12:22:09
the miracle was set up by someone...
285 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 13:34:06
>>284
エヴァ?
286 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 14:24:14
>>279
misspelled! だよな。
創作するなら、cast a spell と misspell を掛けたオチぐらいを付けて欲しかった。
287 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 17:06:17
>>285
エヴァ
288 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 17:14:58
日本語セリフを暗記して英語に集中する場合、英訳がオリジナルと掛け離れていない事が
大前提なんだけど、最近はハズレが少なくて助かるな。
デジモンとかアルスラーン戦記は超訳すぎて泣けた。
289 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:47:41
ぽにぽにだっしゅ好きだけど
キャラ設定自体が一部変わってるらしいからなあ・・・当然台詞の内容自体が違うから厳しい
290 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 23:48:54
今週分のデスノート、いつもよりカナーリ難しい希ガス
冒頭のレムの会話から既に…orz
291 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 00:01:46
デスノートはLが死ぬまでが本編だから
おまけは玄人向けになってるんだよ
292 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 00:24:31
いや、11号の話じゃなくて17話の話。
293 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/18(月) 02:23:28
>>291
白々とw
294 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 22:12:06
∩(・ω・∩)age
295 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 02:16:46
wikiって勝手にページ追加してもいいの?
エヴァのスクリプト作りたい
296 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 06:44:58
>>295
もちろん、大丈夫。楽しみにしています。
297 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 06:16:11
北米版デスノート18話が放映されたけど、「人間としてダメですか?」の問いに対して
日本語版では「ダメだね」だったのが英語版では「ダメじゃない」になっていてちょっとビクーリ。
これを否定するのはアチラの感覚としては厳しすぎるって事か?
それと「再就職だな」が "I'll have to dust off my resume." になっていたけど、
そう言えばアチラでは履歴書って返してもらえるんだったなとか思い出したりして…
298 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 07:19:41
フリクリのDVD-BOXに英語の音声が入ってるね。
299 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:19:16
>>298
日本版DVD-BOXに英語音声ついてるんだ。吹き替えの質はどう?
300 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:38:34
FLCLは質いいよ。Stephanie ShehとKari Wahlgrenの出世作でもあるし
301 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:58:36
>>297
逆というのは逆だった…
302 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 21:19:33
>>301
久々にデスノート見てみた
ミサの声優はオリジナルを超えたな!
L: It's not my deduction that was wrong. The fact is, I can say
that Light Yagami is Kira and Misa Amane is the second Kira
but it won't be enough to solve the case. And that's why I'm a
little depressed. Is that so unreasonable?
Light: Yes, yes it is.
スクリプトはこんな感じかな
質問自体が変わってるね
303 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 22:01:37
日本語じゃないと分からない表現なかったっけ>フリクリ
304 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 22:18:46
>>302
"un" が非常に聞き取りにくいので、一聴すると月の答えが逆に聞こえるんだよね。
それにしても、権利者がうpしているとつべでも中々消えなくて助かるな。
305 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:04:13
AdultswimのWebページで見るのもCMとか入ってて結構面白かったんだけどな
そういやここ3ヶ月程デスノ見てなかったのはAdultswimでリージョン規制強化されたからだった
306 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 23:06:43
2ヶ月の間違い
10話くらいまでは普通に見れてた
307 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 01:41:53
そりゃ、日本人はCM見ても顧客になりようがないので、切るのは仕方ないだろうな。
まぁ、デスノはYouTubeで簡単に見つかるからいいけど、どれみや種死は結構苦労するな。
308 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 18:42:08
地獄少女ってヘルガールかよw
ってツッコんでたら、あいの声がマジで能登っぽくてワロタw
309 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 20:21:44
そんな事言ったら、万能文化猫娘なんかオールパーパスカルチュラルキャットガールだぜぃ
310 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 21:03:04
落ち着いて考えてみてくれ
邦題でも意味わかんなくね?
311 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 03:27:57
意味不明な邦題なんて腐るほどあるだろ
グレンダイザーとか
312 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 03:48:12
だから意味不明な邦題が意味不明な英題になっても別にそんなに意味不明じゃないということだ
313 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 07:06:34
フリクリはFLCLになったけど、すげー意味不明だ
314 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 07:24:24
FLCLはまんまじゃん。
そのまんま書いちゃうと英語圏のみならず日本人からしても
中二ポエムのようなタイトルだけど
315 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 07:49:52
向こうのサイトを見ると、Fooly Cooly とか書いてあるので、なんか日本語より意味が分かるぞ
316 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 08:03:04
>>315
むしろ日本でもそれでいったほうが内容を押さえてる感じでよくね?w
まあ本編の中で「フリクリって何?知ってるでしょ主人公なんだから」みたいなやり取りがあるから意味不明は前提だろ
317 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 13:57:17
ゼーガペインの最新巻が出たけど、元のニュアンスを省いた訳が結構あるし、
日本語版と大幅に意味が変わってる箇所も結構あって、ディクテーション素材
としてはちょいと不向きな感じだな。
それにヒロインの声がとにかく違いすぎる。
アメリカ人の耳にはアレが同一人物に聞こえるんだろうか?
他のキャストはかなり似ているというのにねぇ…
318 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 15:48:22
別に似て無くてもいいじゃん、キャラとして成立してりゃ
最近で言えばKanonの名雪はディレクションからして別物だけど
正直あっちの方が等身大の幼馴染って感じがして好きだ
319 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:32:26
成立も何も、日本語版でデレ全開だったキャラが英語版でツン全開だったらマズイだろ。
日本語版が棒地獄なら英語版はハスキー地獄でどっちも地獄だな。
320 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:33:57
ここは前向きに、日本版と北米版で二度楽しめると考えるんだ!
321 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 22:06:28
>>320
まさにその通り
ゼーガは見てないので>>317のヒロインの声がどのように違うかまではわからないけど
声色が違ってても、もし演じてるキャラの特徴が同じだと感じられるんだとしたら
それでもいいんじゃないかと思う
それから>>317でもうひとつ、セリフの改変箇所は自分的にはむしろ絶好のネタ
単に元の意味を取り違えただけなのか、何らかの理由があって意図的に変更したのか
それとも口パクの都合という物理的要因か……などなど、いろいろ考えられる
ほかにもそういうのを発見したならぜひ教えてほしい
オレもいつか見つけたら紹介する
322 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 23:45:24
ゼーガペインの訳の改変は、どちらかと言うとあまり質の高い方向に進んでないような
気がしてちょっと残念な感じかな。
ただ、作品自体はなかなかの傑作なので、見ておいて損はないと思う。
特に20歳前後の若年齢層には大絶賛されている作品だし。
ディクテーション用としての難点は、中盤まで超スローペースな展開なので、繰り返し視聴
に難があるかも知れない所かな。
日本語音声用の英語字幕は、英語音声が改編されている部分でも日本語に忠実なものもあれば
英語音声そのままの部分もあってイマイチ統一されてなかったりする。
英語音声そのままの字幕だと日本人には有り難いけど、アチラの視聴者は日本語のセリフの
本当の意味が永久に解らないって事になるんだよなぁ…
323 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 08:30:28
ハリウッド映画の日本語吹替えの方が、声の質が全然変わっていたり、性格がひょうきん者に
なっていたりして、違和感ありまくりなんだが。
324 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 14:48:24
シンプソンズは凄かったな
325 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:45:37
つい最近英語版アニメ見始めた。
やっぱり好きな物だと分からなかった場所を繰り返し聞く事も苦にならなくていいね。
一切巻き戻さずに9割ぐらいは理解できるようになりてえ。
326 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:29:11
ノエインでアトリが攻撃のときにDamn it!!って言ってるように聞こえるんだけど
くそっ!って意味以外に死ね!的な意味もあるの?
327 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:46:05
あ、Damn you!!だったかなステ6で字幕もなしに見てるから後で確認しよう
328 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:46:57
>>326
「死ぬ」の命令形としての意味はないよ。
英英辞典で「damn」を引くと、「(感嘆詞)怒りや苛立ちを表す」とある。
英和辞典に載っている言葉よりも、日本語・英語吹き替えそれぞれの「セリフの
背後にある意味合いあるいは心情」が共通・類似しているかどうかの方が大事。
さらに場面の状況などもふまえ、そのうえで吹き替えが適切かどうかを評価するのが
いいと思う。
329 :名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 22:49:25
>>328
サンクス。まあアトリの性格変わる前のキャラ的には常にdamnとか言ってそうだから適切なんでしょうw
330 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 00:17:54
「Damn you」だと「こいつー」とか「この野郎」とか「ダムさん、あなたは」などの意味になりますね
331 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 01:14:41
>ステ6で字幕もなしに見てるから後で確認しよう
すごく言いにくいんだが、stage6は、もう……。
Dubアニメ一杯あったんだけどなぁ……。
332 :片岡数吉:2008/03/01(土) 01:22:12
I damn you. 俺はお前を罵る
Damn you くたばれ
I damn it. 俺はこれを罵る
Damn it. 畜生め
I thank you. 私はあなたに感謝する
Thank you. 有り難う
333 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 07:14:42
>>331
いや普通は洒落で全話落としてるからノエインもそれで何周も見てる
ステ6は英語用
334 :333:2008/03/01(土) 07:17:54
あ、読み間違えた
ステ6は何度でも蘇るさ!
335 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:26:41
いや 蘇らないだろ
あそこはやりすぎたとしかいいようがない
336 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 17:19:17
俺、Veohが潰れたらディクテーションやってみようと思うんだ
現状では英語音声を書き起こしたところで
DVDを買わない層に飴を与えるだけなんで全くやる気になれない
337 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 20:32:19
ネットにアップしてないで普通にやればいいではないか
338 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:32:21
アマゾン.comで試しにドラゴンボールでも買ってみようかなあ
339 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:50:04
amazon ok
つーかWiki見たのかな?
ドラゴンボールの、というか昔のアニメの吹き替えや字幕の評価良くないよ
それでも買うなら止めはしないけど。好きなのでやるが一番だし
340 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:05:49
ドラゴンボールって時間稼ぎのシーンが多くて繰り返し視聴に向かなくね?
341 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 03:25:11
DBZ買うくらいなら、まだポケモンの方がいいんじゃね?
あれは全編フィラーだと言われればそれまでだけど。
342 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:47:12
らんま って北米でも人気出たらしいから
昔だけど大丈夫かな?
343 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:27:50
らんまはveohにあるから、見てみたらいいよ。
日本語版を見てないし、
翻訳のレベルを測るほどの実力も俺にはないけど、
聞き取りやすいとは思う。
あと、ribonの主題歌がとても下手w
ribonの時代はアイドル不作期らしいが。
344 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:52:32
らんまは日常会話が中心なのでわかり易いし勉強に適している。
最初見たとき、日本名の登場人物の呼び方が笑えた
ルァンムァ、アカーネィ、ウチャァーン等等・・
345 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:57:21
I aaaam justice!
346 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:16:50
デスノート19話が放映されたけど、マンション到着直後のセリフ
「おい、何か方向おかしくなってないか」
がアチラでは異様にウケていたな。
何かアメリカ人の琴線に触れるものがあったんだろうか?
ちなみに英語版は
"Hey! Is it just me, or is this gettin' weird?"
347 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 19:17:57
ヒデキリュウガの声がおっさん臭かったな
348 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:03:44
「いざとなったらアジトにミサイルぶち込めば済む事だ」ってセリフのシーン、
英語版になかったから日本語版見てみたけど、日本語版にもなかった
アニメだとカットされてるんだな
349 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:09:51
捨六のこと今知った。ぐはあ
350 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 05:10:24
北米版デスノはいよいよ来週分から新OPだが、あの曲は歌詞に色々ヤバイ単語が含まれてるので
ファンの間ではマトモに放送されるか心配する声があるな。
もしかして北米専用の新アレンジバージョンになったりして?
351 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 05:26:46
日本語です!って言い張るか?
352 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 06:47:47
やっぱ
「HEYHEY! 人間賛歌 愛逃げ 人間不安か?」
の部分が
"hey hey nigga suck it, hey you nigga faggot"
とか
"hey hey you can suck it, you can fuck it"
に聞こえるみたいね。
353 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 07:45:41
英語のローゼンメイデンがニコニコにうぷされてるぞー。
354 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:47:14
うp主が、北米版Airの動画をニコ動から削除したね。
ADVの業績を考えると全話うpは、ちょっと気がひけたのだろうけど。
355 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:47:52
実際の所、ADVの一件は経営の問題か、BD移行か、ライセンス元請との調整問題か…
Geneonと異なり、アニメから撤退出来るような会社ではないのがマシか
356 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 21:20:31
>>355
フォーラムでそれ関係の話題の時、I hope they don't do a geneon on us...って表現があってワロタ
357 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:14:11
どちらも極端な収益悪化が原因だろうからね。違法ダウンロードの異常な多さを何とかしないと、
ADVもジェネオるしかなくなるんじゃないかな。
358 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 22:43:46
ダウンロードしてる奴らは買うのか。俺はアニメDVDなんて2回しか買ったことないんだが。
レンタルなら数え切れないほどあるが
359 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 14:01:45
>>354
TVシリーズに引き続いて劇場版の北米版も買ってみた
出崎演出の違和感はともかく、割と観鈴のキャラのズレは英語になると気にならなくなった
っつか、やっぱ英語版の観鈴ちんはMonica Rial以外有り得ないな
かわゆす…
360 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 22:25:35
中の人などいない!
361 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:43:15
http://www.youtube.com/watch?v=RAMF9EaPUYY
いいわ
362 :ponce de leon:2008/03/06(木) 00:13:26
hey whats up?
im studyin japanese here.
363 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 17:54:24
エウレカなつかしす
たしかにダラけてるシーンとかは英語でもツマンネかもしれないけど、
アネモネとドミニクの会話だけでもリスニング勉強の材料に使おうかなとオモタ
364 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:37:11
北米だと最近まで放映していたな > エウレカ
今は後番組のBlood+が放映中だけど、アニメ板でボロカスに言われていた作品だからスルーしてしまった。
今更1話から追っかける気も起きないので、次のルルーシュまで待機だな。
365 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 19:42:10
>>364
Blood+の評判は確かに悪かったがそんなに2chに流されるものでもないぞ
実に無難な秀作だったよ。記憶にあまり残らないけど
366 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:25:03
Blood+とかロビンとかLAST EXILEとかFLCLとかサムライチャンプルーとか
国内より海外の方が人気あるんじゃねーのか、って感じの作品群
この共通項と言えば…
367 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:43:01
TOEIC370点の俺がディクテーションを始めた
全然聴き取れない!ふざけるな!!
368 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:43:03
ラ行の音が目立つ
369 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 22:47:56
>>366
俺が好きな部類だな。テンポとか作画とか雰囲気とかだよね、やっぱ
FLCLの吹き替えは結構好きだ
370 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 11:05:03
俺は、全体の80%理解できれば良しとしている。
北米DVDはTOEICの勉強の一環としているのだが
勉強として使えない表現や、今後絶対使わないだろうっていう
単語が出てくることがあるので、そこはあえてのスルーをする。
因みにボリュームはなるべく小さくして再生したほうが、
耳を澄まし集中する訓練にもなるのでお勧め。
371 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 21:55:48
>>362
Hey, you still around?
I'm interested in how you found this thread.
372 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 22:00:44
Blood+の商品説明にはClosed-captionedって書いてあるな
まぁ、海外版の説明には誤表記は日常茶飯事だから実際に入ってるかは知らんが
もしクローズドキャプションが付いてるなら教材としての価値も上がるだろう
でも、TVシリーズでキャプションなんて聞いたことないよな
373 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 23:24:08
Bang Zoomあたりにクローズドキャプションもお願いってメール出してみれば?
ギアスやらきすたのような人気作でやれば、
日本からの売上もそれなりに上がるぞ、とか
374 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:10:14
そんな嘘を信じてくれるだろうか
375 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:06:28
death note 20 前半うpしそこなってるがや。(^^;
376 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:13:44
>>352
おいらはこう聞こえる(`・ω・´)
heyhey ningen get sugot ai you rid suck girl
377 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 11:19:43
get はいらねーな。。
378 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 14:05:39
>>370
>勉強として使えない表現や、今後絶対使わないだろうっていう
>単語が出てくることがあるので、そこはあえてのスルーをする。
ハルヒのことかーーーっ!!!!
379 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 17:06:25
北米版デスノートも無事に新OPになったようだけど、つべとかに流れているのは
Fix版(ネット版)だから、ちゃんと放送されるまでは予断を許さないのかもね。
初期OP同様にちゃんと歌詞の訳も表示されていたから、例えアチラの人が
どう聞いても curse word に聞こえようと、日本語なんでおkってわけね。
380 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 20:43:25
>>370
ボリュームを小さくするという発想はなかったわ、いい発見になった。ありがとう。
ハルヒやデスノートは台詞量をこれでもかというぐらい詰め込んでくるからいいよね。
あんまり間が多いアニメや映画だと正直、時間の無駄だしし。なんだかんだで勉強のつもりで聞いてるから
なるべく無駄は省きたいところ。
381 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:41:20
Enjoying watching "BIG O" and "Samurai Champloo", I'm a layman and a beginner.
382 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 00:44:32
☆印象に残る「機動戦士ガンダム」の名ゼリフランキング(goo調べ)
1. 「アムロ、行きまーーす!」 アムロ・レイ
2. 「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」 アムロ・レイ
3. 「坊やだからさ」 シャア・アズナブル
4. 「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」 シャア・アズナブル
5. 「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」 ランバ・ラル
6. 「まだ、ぼくには帰れる所があるんだ。こんなにうれしいことはない」 アムロ・レイ
7. 「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」 シャア・アズナブル
8. 「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」 アムロ・レイ
9. 「ジーク・ジオン!」 ジオン兵
10. 「悲しいけど、これって戦争なのよね」 スレッガー・ロウ
11. 「君は生き延びることができるか」 ナレーション
12. 「シャア!謀ったな、シャアー!!」 ガルマ・ザビ
13. 「俺を踏み台にした!?」 ガイア
14. 「連邦軍のモビルスーツはバケモノか」 シャア・アズナブル
15. 「それでも男ですか!軟弱者!」 セイラ・マス
16. 「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」 整備兵
17. 「ああ、アムロ… 時が見える…」 ララァ・スン
18. 「左舷、弾幕薄いぞ! 何やってんの!」 ブライト・ノア
19. 「やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞ!」 ドズル・ザビ
20. 「あえて言おう、カスであると!」 ギレン・ザビ
21. 「赤い彗星も地に墜ちたものだな…」 キシリア・ザビ
22. 「あの壺をキシリア様に届けてくれよ! あれは、いいものだ!」 マ・クベ
23. 「当たらなければ、どうということはない!」 シャア・アズナブル
24. 「くやしいけど、僕は男なんだな……」 アムロ・レイ
25. 「ぜ、全滅だと!?3分もたたずにか!? 12機のリックドムが3分で全滅…ば、化け物か…っ!」 コンスコン
26. 「国民よ! 立て! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民!!」 ギレン・ザビ
27. 「僕は、あの人に勝ちたい」 アムロ・レイ
28. 「意外と兄上も甘いようで……」 キシリア・ザビ
29. 「好きだったよ、坊や」 クラウレ・ハモン
30. 「私はシャア・アズナブルだ。過去を捨てた男だ!」 シャア・アズナブル
これの英語が知りたい
383 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 01:01:48
wikiのガンダムの項に英語のセリフを載せてるサイトへのリンクが貼ってあったような気がする
かなり詳しかったから大体はカバーできるんじゃないかな
でもさすがに古い作品だから訳が厳しいな
もえたんの訳より数段ましだが
384 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 10:53:55
ニコニコでkanon北米1話みたけどH264の画像いいな
385 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:50:53
ガンダムの主人公は旧版からSEEDまで一貫して "Let's do it!" で発進。
そう言えば「ただいま」の英訳は "I'm home!" が定番化しているけど、「行ってきます」
の訳は、まだどこも悩んでいるみたいね。
さすがにアメリカに存在しない習慣や語彙を訳すのは難しい所だな。
386 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:58:32
Amuro, launch!
とか言って、飛び出していったような気がする
387 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 14:29:02
それじゃ文法的におかしい
388 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:20:26
サンダーバードが出動するときのかけ声は、
Thunderbirds are go!
だ。学校では、こんな言い方習わなかった。
389 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 15:34:10
I'm on. とか You're in. みたいな一般的な言い回しじゃね?
ところで、今週のデスノで「会議は隔週で行う」という部分が、どう聞いても
「各週で」と訳したとしか思えないセリフになっていたんだけど、もしかして
alt-weekly とか言っていたんだろうか?
390 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 16:26:18
>>384
北米版の名雪は、ちょっと大人っぽいね。これも悪くない。
H.264のエンコードは、アニメ向きだね。
391 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:00:29
>>386
どのあたりが文法的におかしいの? launchは他動詞だから?
392 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:42:07
true tearsの北米版が出るのか。
感情の機微の描写が細かい作品だから、翻訳がどうなるか気になる。
393 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 19:45:27
吹き替えねーけどな…最悪
394 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:32:58
>>389
two or three people a weekだな
流れを考えて修正を入れたんじゃないか?
原作で「この会議自体二週に一度にしないか」と尾々井が言っているシーンが
アニメではカット、続く「とりあえず二週間おきと考えれば…」もカットされてる
にもかかわらず、アニメでは「Lを始末できたらカクシュウで2〜3人ペースに戻す」
と奈南川がいきなり言い出している
これは日本側の脚本ミスだろ
395 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 22:16:07
>>390
むしろ名雪の声はババア
396 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:02:25
>>395
高校生らしいと思うけど…
397 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:11:26
>>392
>>393の言うとおり、吹き替なしで字幕のみ
字幕は、素人が作ったファンサブとは違って
それなりに字数制限があるっぽいから
翻訳の精密さはあまり期待できない気がする
398 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:29:41
dub好きの多いAnimeOnDVDでは好評だな>名雪
399 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 21:45:55
でもあの声じゃ名雪は正に陸上部の部長っぽい
400 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/13(木) 22:16:11
最近ジブリ映画を見てるんだが
おい!ラピュタの日本語字幕!(飛行船のプロペラの音)とか(ズキューン!ズキューン!)とか
効果音に字幕いらないだろwww白けるわwww
もののけ姫は良かったです。
とりあえず今日はここまで
401 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 06:14:25
難聴の人にわかりやすいようにじゃね
402 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 17:29:04
そういえばいちいちドライブ買わなくてもリージョンフリーにするソフト使えばいいんだね
403 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/14(金) 19:12:00
リージョンフリーはドライブとソフトの両方を対応させないとダメだぞ。
そのソフトというのが危険兄弟の事なら間違いではないが…
404 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 00:35:11
vlc使えば再生出来る。
DVD DecrypterでISO吸出し、バックアップを焼く
(一層化はDVD Shrink)なら一般のDVDプレイヤーでも再生可能に。
ドライブのリージョンは変更不要。
405 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 08:07:00
>>400
>最近ジブリ映画を見てるんだが
>おい!ラピュタの日本語字幕!
日本で発売されているジブリのDVD映画の日本語字幕は、
声優がしゃべっている日本語とだいたい一致している。
日本語勉強中のアメリカ人のアニメお宅にプレゼントすると
喜ぶよ。
ハリウッド映画の日本語字幕は、どれも声優が吹き替えている
日本語音声と全く違う! 英語字幕も日本語字幕も、音声に
一致しているのが、見ていて、気持ちがいい。
406 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 12:22:02
>>404
焼く必要ある?デーモンツールとかVLCはISOのまま再生できるじゃん
407 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 12:35:47
>>406
普通のプレイヤー通してテレビで見る場合の話。
408 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 12:37:55
>>407
なるほど
409 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 22:22:22
>Hey, I thought we were supposed to be meeting every other week, not this often.
あれ?
410 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 22:42:39
>>409
突然「隔週」になっちゃいましたね。
ところで「キラは忙しいな」というセリフが単にbeing Kira is so time-consumingになってたけど、
日本語では「忙しい」が必ずしも否定的な意味ではないのに対し、英語版では完全に否定的な
訳になっているのが面白いな。
アチラではsorry for wasting your timeとかやたら時間を貴重視するから、時間を消費する事は
絶対的に悪なんだろうな。
電気製品のCMとかでも、製品の効能をズラズラ述べた後で最後に「何よりも貴方の時間を節約できます」
とかキメる口上がよくあるくらいだし。
411 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 22:49:56
time is money ってそういう意味なんだよね
412 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 07:42:57
>>405
「千と千尋」のDVD,英語吹き替えがないのが悔しい
フランス語吹き替え、フランス語字幕、英語字幕はあるのに
英語吹き替えを全部聞きたかったら海外版を買うしか無いのか
この映画、映画館で始めて見た時はツマンネと思ったが、
DVDを、外人の気持ちになって見ると、日本人として面白いとオモタ
413 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 11:10:21
千と千尋は英語版が本物で国内版は偽物だろ
アカイラネ
414 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/16(日) 13:43:52
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E8%89%B2%E4%B8%80%E4%BB%A3%E7%94%B7
「その他の言語」で English をクリックした。
なんとも複雑な気分になった。
こっちの方が有名なのか・・・?
415 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 13:30:55
veohにも結構吹き替えあるね。ステ6よりは汚いかな
あとサイトが提供してるプレーヤーしょぼすぎる、ステ6みたいにブラウザで見るときに別窓で表示できるっていうのが良かったんだけど
416 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:47:14
veohあのプレーヤーはダウンローダーにもなってるから、ダウソしてから
自分の好きなプレーヤーで見ればいいんじゃね?
417 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 23:54:10
ローカルに保存するほどでもないんだよなあ。邪魔になるから。何度も見たいのはそりゃ保存するけど。
一時ファイルはブラウザを閉じるときに削除するように設定してるし
ストリーミングで見て終わり、気が向いたらまたストリーミングでって感じだからなあ。ダウソとか面倒くさい
418 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:07:51
veohは最初登録が必須かと思ってIDを作ってもうた
419 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:08:54
俺はとりあえずダウンロード派。
500Gの外付けHDDにばんばん落としてる。
いつ消されるか分からないし、ストリーミングは重かったりするし。
420 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:16:27
500GBの外付けなんてすぐいっぱいになるでしょ。とりあえず日本語だけど、全話.zipとか落としまくったけど見ることもないし
趣味の時間に英会話に触れていたいだけだからストーリミングかな
特にメディアに焼くともう一生おさらばの可能性大。見ることも無いのに落とし続けるのに不毛さを感じたんだよね
落とすことが自己目的化するとやばい。けど数TB辺りから俺は気づいた。ちゃんと勉強してるからアニメなんかを長々と見る時間なんて一生無いと
421 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:18:17
痛いっすね
422 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 00:37:43
ニコニコは終了みたいだな。
ていうか、計画倒産だよな。
初めから著作権侵害でしか成り立たないことが分かってるだろうし
(素人の歌とか踊りだけでやれるわけがない)、著作権侵害で稼ぐだけ
稼いで、世間がうるさくなったらフェードアウト。
423 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 02:11:49
俺は落としたやつはそれなりに目を通してるな。
気が付くと12時間ぐらい集中して英語版を字幕ナシで見まくっている事が結構ある。
で、俺は気づいた。ちゃんとアニメ見てるから勉強なんかを長々としている時間なんて一生無いと。
つーか、いつの間にか英語の会議も普通にこなせるようになってたので驚いた。
勉強ばかりに時間を費やしている奴は馬鹿じゃないかと最近では思っている。
424 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 02:18:21
それはどうかと思う
425 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 02:56:55
なにこれ、釣り?
英語は喋れるけど、それ以外何もできませんならアホなアメリカ人と何も変わらないじゃん
426 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 15:42:57
ネイティブの英語教師にも文法は要らない派と文法は必須派がいるようだけど、
俺はやっぱり後者だな。
だから徹底的な聞き込みに加えて机上の勉強も長時間やらないと無意味。
427 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 21:32:51
西欧の言葉を相互に覚えるは前者が良さそうに思える。博多弁話している人が東京弁覚えるような
感覚だろうか。文の構造も単語も似ているので、母国語の延長に外国語学習がありそうだ。
428 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/18(火) 21:40:18
文構造が全く違うんだから、日本語力は絶対的に必要だが
英文法は確実に抑える必要があるよ
429 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 16:43:01
なぜかveohから英語版ハルヒの朝比奈ミクルの冒険 Episode00と孤島症候群 後編だけ消されている・・・
430 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/20(木) 20:18:31
朝比奈ミクルの冒険は消されても理解できるけどな。原作読んでないと分かんないし
431 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:04:34
今、ひぐらしの英語版を集めている。
アニメとしても面白かったけど、英語吹替えのクオリティも相当なもの。
でもまだ、14話までしかない。。。。あーはやく目明し編の吹き替えが聞きたいぜ・・・
もうあっちじゃDVDは6巻まで出てるはずなのになぁ・・・
アキバの店じゃ売ってなかったし。
432 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 01:31:10
あっちのネットショップで買えばいいのに
433 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 02:27:14
>>431
わかってて言ってるんだろうけど、もし素ならご愁傷様としか。
どっか権利買い取らんかなー。
その前にジェネオンが売りに出さんだろうけど。
434 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 06:26:11
え・・・ジェネオンが撤退するってのは聞いていたけど
ひぐらし・・・最後まででないの?待ってくれよ
詩音の活躍みれねえの・・・レナの電波っぷりみれないの・・・
うわぁあん><
435 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 08:40:39
>>434
Mela Leeの公式サイトでレナの歌を堪能すればいいと思うよ
436 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:35:34
そっかブラクラもか
なんだ俺の楽しみにしてた奴みんな未完なのな(´∀`)`.
fateは全部でたから、ひぐらしとかメジャーな奴は全部でるんだろうって思ってたのに。
437 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 20:44:18
とはいえ、ADVは持ち直したみたいだから(グレンラガンは未発のままだが)
ひとまず安心だな。バンダイ・角川は勝ち組、BVはさっさと消えて欲しいのに世に憚ってる、
ファニメはマイペース。カナダ組はデスノートで安泰。
まあジェネオンショックの二の舞になりそうな大手は無いかな。
438 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:47:21
ジェネオンの声優のセレクトは神懸ってた。
原作の雰囲気にピッタリの声が多くてさ。。。
fateのセイバーの声なんて衝撃をうけた。外人であんな、可憐で、それでいて凛とした──女剣士に
ぴったりの声の人がいるなんて思わなかったからな。
ちくしょー死んでしまえ。電通の馬鹿ヤロー
採算が合わないからって
ひぐらしもブラクラもヘルシングも 全部投げっぱなしかよ
「おとボク」がどっかにライセンスされたらしいから、それくらいしか楽しみにできるものがない。
439 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:53:04
ジェネオンの下請制作やってた吹替スタジオは
ほとんど生きてるんだから安心しる
今後も西海岸から良質な吹き替えを提供してくれるだろうさ
でも…死んでしまったタイトル達のこと…
時々でいいから思い出してください。そしてジェネオンはよ権利売れ
440 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 02:15:55
>>438
Bang Zoomはよくわかってるよね。
Fateで言峰やってたTaylor Henryが月姫でネロやってたり岩窟王で伯爵やってたりするのを知ってニヤリとしたよw
真月譚のネロは譲治じゃないけどw
とりあえずKate Higgisの演じるキャラの凛々可愛さは異常。
C.C.楽しみだなー。
441 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 21:52:32
ああこんなスレがあったのか・・・
とりあえず見つけた攻殻2ndのサイトーの回の一部分ずっと見てるけど飽きなくていいなあ
DVD買っちゃおうかな
442 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 09:31:18
サウスパーク面白い
絵も日本人向きだし
443 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 03:38:47
よし、Lucky Star注文したぜ。
でも、英語に訳しようがなさそうなフレーズがどうなっているか気になる。
444 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 04:53:28
Lucky Star なぜかPG-13指定
445 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 08:39:31
>>443
まさにそこなんだよ、オレが楽しみにしてるのは。
>>444
クレしんなんて(ry
446 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 12:45:04
>>444
どこが PG-13なんだろう? こなたの言葉遣いが悪いところか?
447 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 17:14:14
最新の脳科学の見地から言うと字幕なしが良いそうです
最低でもクローズドキャプション。日本語字幕は論外だって
448 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 17:24:31
ハルヒをうpしてた人はらきすたもやるのかな
日本語字幕止めてもらおうか
449 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 17:31:41
Lucky Starはfandubの方がうまかったらやだな
450 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 17:38:24
fandubの方が演技力があるって事はまず有り得ないから安心しろ
451 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 17:46:43
>>447
まあ、日本語字幕を読んでいると、英語を聞いている余裕が無いのはわかるけどな。
英語と日本語の両方なんて、一緒に考えられないし。
452 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 04:25:46
http://www.youtube.com/watch?v=_kHPyPN7yts&feature=related
これのBGMなんていう曲?
453 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 10:22:47
Aquaのカトゥーン・ヒーローズだよ。
書いてあるじゃん
454 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 13:07:52
>>452
関係ないけど俺歌詞全部覚えてます
455 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 13:59:53
色々見たけどあずまんが大王が一番勉強になる気がする、会話多いし専門用語とか少ないから
攻殻とかは政治みたいな話あるけどビジネス英語として使えるのか?日本語版でもよく分からないんだが
まあ攻殻は見るのが面白いから勉強云々は二の次でもいいけどさ
456 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:06:54
よく考えてみたら俺の英語力がそのレベルだからでした。すみまん。とりあえずフリクリとノエインは良かったです
457 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:53:23
あずまんがはようつべで1話だけ見たけど、
セリフの尺が合ってなさすぎるのが気になって仕方ない
458 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 14:58:13
ほへ?リップシンクしてるし
特に早口にならざるを得ないような吹き替え脚本でもなかったじゃん
何を見たんだ
459 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:00:13
ようつべは音ヅレとかあるんじゃね?
460 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:01:18
あれ、そうなのか
だとしたら、同人吹き替えだったのかも。失礼しました
461 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:04:39
>>460
http://www.youtube.com/watch?v=NOh-0BGj7YE&feature=related
見たのはこれだった?
462 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:10:00
俺はveohで見てます。何語かサムネの横に書いてあるから探しやすいです。でも検索遅いしダウソもメンドイ、速度も出ないってのが難点
463 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:15:26
ようつべ貼っといて何だけど、安いんだから
余裕が生まれたらどんどんちゃんと買うようにね
464 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 15:24:11
>>463
大事なことを忘れてました・・・
465 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:04:38
アニメの英語版をみるってことは
所詮、日本の文化──たとえば 家に帰ってきたら「ただいま」なんていうような
そんな日本的な世界を無理やり英訳したものをみるってことだよな。
「いってらっしゃい」→「take care of yourself]
「ただいま」→「im home」
て感じの世界さ。外人は日常生活でこんなセリフいったりはしない。
俺たちがたとえば海外ドラマで「へい!ボブ!」とかいってるキャラをみてるようなもんだよな。
だからアニメの英語版をみることが、英会話を身につけるのに適してるとはいえないわけだ。
ただ、2クールのアニメを全話みたら生の英語をたっぷり10時間聞くことになるわけだから
興味もない英語のニュースや、映画をみるよりはいいかもな
466 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:11:38
ただいまはI'm backとかが多くない?はっきり覚えてるのはないけど洋画と同じだと思ったんだが
467 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 06:25:28
所詮日本の文化なんて言ってるようじゃ、見てるジャンルがかなり偏ってる事をバラしているようなもんだな。
日本が舞台のやつなんて全体の半分もないだろ。
468 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 07:24:45
なんだかとても頭の残念な方がいらっしゃいますね・・・
どうぞ一人で勝手に全作品制覇でも目指してください
469 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 07:35:51
俺は英会話じゃなくて、どちらかとういとリスニング目的なんだけどな・・・
それに向こうに住みでもしない限り、どうあがいてもどこか変な英語になるだろうけど、それはそんなに悪い事かい?
かりにアメリカ人がこちらで「ヘイ!田中、元気かい!」なんて喋りかけてきても、別になんとも思わない
大してすんでもいないのにペラペラ例えば諺多様とかされるとむしろ不気味
470 :七誌:2008/03/30(日) 09:05:02
http://www.mininova.org/search/haruhi/2
ハルヒのノベル英語版があるが、これは何??
外国ではノベルは売っていないはず…。
471 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 09:12:47
中国共産党政府がチベット人を弾圧する為に仕組んだ捏造の暴動証拠動画キター
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2810245
472 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 10:28:12
アニメで憶える英会話は
海外ドラマの日本語訳みたいに、外人が聞いたら変な会話なんだろうな
海外ドラマのたとえで言うと↓みたいな感じか^^
「へい!田中!調子はどうだい?」
「いぇー、佐藤!最高だぜ!」
「ちくしょー地獄に落ちな、ははは!」
473 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 10:33:41
>>470
ファンが翻訳したやつだろ。
たしか、インターネット上でよめるサイトもあったはず。
ちなみに月姫は翻訳が完了していて、パッチをあてると英語版にできる。
ひぐらしとfateの翻訳作業も進行中
月姫を読んだかんじだと、クリティカルな誤訳はない
むしろ、よく奈須きのこの日本人が読んでもわかりにくい文章を旨く翻訳したものだと関心する。
474 :七誌:2008/03/30(日) 12:25:51
>>473
そうだったんかぁ。
アザース!!
475 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 12:28:50
見る物偏ってるせいか人前で使えないスラングばっか頭に残ってどうしよう
さっくまいぼー!きっまいあっ!
476 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:04:29
>465
古いがバックトゥーザフューチャー2でマイケルJが帰宅したとき、
ちゃんと、I'm homeって言っていたぞ!
477 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:10:40
自分の家だったらそりゃI'm homeだわな。
おかしいとか言ってる奴は何をもっておかしいと言ってるんだか。
自分の家じゃなくて単に戻ったというならI'm back.
日本語のただいまのほうが使われ方が広いというだけのこと。
478 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 13:28:43
「イタダキマス」とか「ゴチソウサマ」とか困るよな・・
let's eat! とか? 結局俺らの思考習慣は変わらんわけで、
むしろどう訳してるか、が非常にためになるというか、ありがたいというか。
日常で使う使わんという事なら洋物にも触れれば良いだけ。
479 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 15:21:48
>>472
あのー改行の多さで同一人物ってばれますよ
アニメ反対派かなんかの人ですか?最近そういうのはやってるの?
480 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 15:47:00
この人がなんで怒り狂ってるのかよく分からない
アニメをバカにされたと思っちゃったのかな
481 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 15:53:43
どのレスが怒り狂ってるのかわからないんだが、誰か説明してくれ。
482 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:03:57
そうだな、あえて言うなら>472が一番怒り狂ってるな
アニメで覚える英会話が急に「ちくしょー地獄に落ちな、ははは!」にまで飛躍するんだから
久しぶりに声を上げて笑った
483 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:14:11
まぁおまいら落ち着け
vipperの俺が言うのもなんだが、今時vipでもこんな煽りあいしないぞ
ようは>>472が言いたいのは、アニメで覚える英会話は日本語的な文化を引き継いだ英会話になっているため、必ずしも現地の英会話に合致したものではない
と言いたいんだろうが、>>469も言ってるが、それはそれほど悪い事ではない(翻訳家になるとかならあれだが)
とりあえず>>472は、それを言ってしまったら取り返しがつかなくなるような、アニメで出てくるような日本語的英会話を一つでも挙げてくれ
そうでないのならそこまで否定する必要はないはずだ
484 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:16:53
頭のおかしな人が一人で暴れてますね
485 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 19:52:21
Brittney Karbowskiって英語圏のdub好きと
日本人では評価分かれるよなあ。マホマホ然り、うぐぅ然り。
やや高音が擦れ気味で日本のアニメ声の基準とズレるからかな?
486 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 21:56:42
攻殻機動隊のスクリプトまとめてるサイトありませんか?まとめサイトにも載ってなかったもんで。
487 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 01:39:21
まぁ、英会話なんかハリウッド映画でさえも参考にはならんな。
ネイティブとの会話で映画やドラマで死ぬほど良く聞く "no way!" を使ってみたら、
その言い回しは非常に下品で、普通の人間は日常会話で絶対に使わない
と諭されてしまった…
488 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 04:31:39
Best BuyのHelpでInternational Shipping見たけど日本ってダメなのか?
買った人はどうやって買ったんだ?
489 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 06:25:53
>>486
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22dread+to+somerset%22&lr=
まずは検索しよう。
まぁ置いてあるスクリプトは間違いだらけだけど。
490 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 06:42:28
詳しい まとめ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-10,GGLG:ja&q=%e5%8f%b3%e7%bf%bc%e3%81%ae%e6%ad%a3%e4%bd%93%e5%9c%a8%e6%97%a5
491 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 07:52:49
>>487
>普通の人間は日常会話で絶対に使わないと諭されてしまった…
キャバレーのフィリピン人も同じことを言ってた。間違い無し!
492 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 08:28:17
no way!って下品なの!?
普通に使ってた…………
493 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 08:46:42
目上の人や、あまり仲良く無い人に使うべきでは無い。
「なんでやねん?」を外した時みたいな空気らしい
494 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 10:38:00
まあ映像作品なんかの言葉はあんまり使えないかもな
キャラを立てるために普通じゃない言葉遣いしてる可能性は高いし
495 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 12:43:31
向こうのオタとのチャットログ漁ってたら
no way数件ヒットした。had betterみたいな
悪意ととられかねない表現じゃなさげだし、友人同士ならいいんでないの?
496 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 14:35:12
>>489
冠詞と前置詞の抜けが気になるけど、頑張っているね。
攻殻好きの人が、見付けた間違いを少しづつ直してあげれば、結構良くなりそう。
497 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 16:41:52
>>489
サンクス
498 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 18:03:47
>>489
こういうところで見付かる英語字幕は、DVDから抜き出しただけの字幕なのかな?
http://lists.mplayerhq.hu/pipermail/mplayer-dev-eng/2006-April/041811.html
http://www.allsubs.org/subtitrari/cauta-titrari/Ghost%20In%20The%20Shell%20Stand%20Alone%20Complex%20Episode%203/
499 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:01:44
お前らリスニングばっかじゃなくて、ちゃんと英文も読めよ
頭うちになるぞ
500 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:45:32
お前らちゃんと音の消失、連結にも気をつけろよ。その手の本を一冊読むだけでも結構違うと思う