1:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:03:11 DQC64RUh0
このスレは英語学習の教材として、アニメを利用する為の意見交換をする場です。
ENGLISH板から移転してきました。

☆お約束☆
・基本sage進行で。
・煽り、釣り、荒らし、アンチ、その他厨行為は全力でスルーしましょう。
・誹謗中傷は絶対だめ!
・吹き替えアニメの入手方法等の、勉強方法や作品内容に直接関係のない話題は極力控えましょう。

関連リンク・過去スレ等は>>2-3あたり

2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:03:42 DQC64RUh0
参考wiki(dictationなどあります)
animetranscripts@wiki (日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki)
URLリンク(www1.atwiki.com)

Language Learnig Through Anime (2ちゃんねる外掲示板です)
URLリンク(llt-anime.net63.net)

旧参考wiki ※海外からも編集できるように新WIKIに移動しました
日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki
URLリンク(www35.atwiki.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:05:18 DQC64RUh0
前スレ
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】8期
スレリンク(english板)

過去スレ
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】7期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】6期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】5期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】4期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】2期
スレリンク(english板)
【字幕】日本アニメの英語版で勉強!【吹き替え】
スレリンク(english板)


関連スレ
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド18枚目
スレリンク(asaloon板)

とりあえず放置予定(削除依頼は不要でしょう)
【ENGLISH】-【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】9期
スレリンク(english板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 21:21:18 Y4F08hmf0
w

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:42:11 bNI/is450
>>1


6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/08 22:59:55 WgTQkzDb0
この板ってサロンとどう違うんだっけ?
案内を見ても何も書いてないんだけど。
URLリンク(info.2ch.net)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:05:28 NzAcMIzJ0
よかったら誰かwikiの現行リンク先ここに向けてくれないか?
俺のアカウントじゃ変更できない。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 00:38:49 fRGjee5A0
>>7
向けました

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 01:52:20 QeQ1Rh6j0
ギアスR2第11話が放映されたけど、最後の「先輩」が「old man」になっててワロタ。
これってネイティブにとっては違和感ないのかな?
ガンダム00だとイアンの事を呼ぶ「おやっさん」が「old man」になっているので、
続けて見ると更に違和感が…

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 02:21:44 TtCSSYBm0
ついに来たねID版
私はこれを待っていた

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 03:14:51 NzAcMIzJ0
>>6
こんなのがあった。
○投稿規制が厳しくてまったりした進行が好きならこちらで
○投稿規制が緩くて速い進行が好きなら → アニメサロンex

一番下のスレをみると、最終書込みが11月30日だから、
そう簡単に落ちることはなさそうだ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 09:31:36 QeQ1Rh6j0
>>11
なるほど。
ν速に対するVIPのような関係に似ていなくもないわけね。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 10:53:33 zwMnAqhX0
2chにあまり詳しくないのですが、投稿規制 とは具体的にどのような規制がされるのですか?
気がつかずに、規制にひっかかって投稿できなくなったりすると嫌なので。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 10:54:25 gGSvmbiy0
アニメサロンEXへ、ようこそ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 11:09:54 gGSvmbiy0
>>13
この板では同一のコピペや不快AAを繰り返し連投して、規制板に通報されたら規制されるでしょう
よっぽどのことがないかぎり大丈夫です

あとメール欄に「sage」と入れたらスレッドが板のトップに浮上しなくなります
*>>1のsage進行

16:13
09/02/09 11:39:42 zwMnAqhX0
説明ありがと。普通にポストしている分には気にする必要はないわけですね。

でも、英語版の人の目に触れなくなるのは、ちょっとマイナスポイントで寂しいですね。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 20:55:59 NzAcMIzJ0
サロンexの人間の目に触れるのでプラスだよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 21:49:20 ixlsHv/X0
IDになった記念に・・・

「やらないか?」

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 22:52:47 t6bLf8U/0
スクリプトやってて(or読んでて)口語英語で気付いた点を少々…
spoken Englishの文法はwritten Englishと異なる。
しかし崩れる文法と決して崩れない文法があるように思う

崩れる文法
1 省略 いわゆるwritten Englishでの省略以上に省略している。
分詞構文で主語が異なっても、主語部分を省略。
例 Knowing him, he won't run.
2 ダブルネガティブのようなルーズな言い方
3 will gonna混在のルーズな言い方
例 We will just gonna head down.

崩れない文法
1 仮定法過去や仮定法過去完了。ほとんど混在したり、間違った言い方に
ならない。この二つはネイティブにとってはまるで意味の異なる物だからだろうか。
2 現在完了や過去完了(と現在や過去の時制)。
これもネイティブにとってはそれぞれ独自の意味を持つ 
別々の時制だからだろう。

wikiの方にも文法中心のページが見つからなかったのでこちらに少々。
他にも気付いた方がいたら、加えていってください。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/09 23:32:32 XqAKjq/t0
>>19
1は頻繁に見る。2も時々見る。3は滅多に見ないかな。
wikiページに、「ルーズな英文法」? のページを追加しても良いと思うよ。

現在完了を使うところを、過去形を使うルーズな表現は結構あると思う。
I already finished the work. のような表現は、ちょっとルーズ。気真面目な人なら、
現在完了を使えといいそうだ。
Me and my dad used to sing it all the time. のような表現も、本当はおかしい。
Meを主語にしちゃいかん。(使いたい気持は良く分かるけど)
After being in the same class as her. のような表現も、比較する対象がずれていて
ちょっと妙な感じがする。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:08:16 KkH4jII50
ネイティブチェックで分かってきたところをチェックしてて気付いたんだが、
日本人があれこれ考えて単語を入れたところを、ネイティブが「何もない」と
チェックしたところがいくつかあった。
ノンネイティブはポーズがあると、すぐに「何らかの音が消えているに違いない」
と判断して、「きっと単語があるはずだ」と何かを入れるんだけど、
本当に何も言っていないポーズもあるんだなと思った。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 00:32:55 PBmWV8uE0
発音関連の話題なので思い出したのだけど、シャドーイングって
みんな闇雲にやっているのかな?
英語耳って本を読んでみたんだが、まずは正しい発音を覚えるか、
同時進行でやりながらシャドーウィングなりなんなりの聴き取り
トレーニングをやるべきだったと思った。
英語の発音なんてちょっとそれらしく真似てれば大丈夫だろと
考えていた節があったが、今は反省して真面目に練習中。

先に発音をマスターしたほうがいいってのは一般的?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 05:02:03 8ZkMrEMB0
【娯楽】北米での日本マンガ売上高、2008年マイナス成長に=前年比17%減[09/02/06]
スレリンク(bizplus板)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 06:56:52 AA4Af8oT0
>>21
具体的にはどんなところ?
何かパターンがありそうな気がするな。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/10 11:17:07 luN7aERjO
シャドーイングを続けていると結局どういうところに効果があらわれるの?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 10:50:15 2sjG3jqg0
クローズドキャプションって印刷とかテキスト化ってできないの?
手元にあると便利なんだけど……

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 11:44:22 K1Xb5Myp0
>>26
映像制作板「字幕挿入方法教えて」スレ
スレリンク(avi板)
ここに行くと良いよ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/11 19:59:49 9lMfjvPM0
しばらくぶりに来てみたらお引っ越しして、外部掲示板までできてたんですね。

>>20
>I already finished the work.のような表現は、ちょっとルーズ。

アメリカ人は完了形をこういう場合に使わない傾向がある気がします。
あとその書き込みで意図してることとは違うかもしれないけど
似たような意味を表すのにI'm done with the work.とも言うね。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 13:22:36 EBGihOS90
>>25
聞き取り能力が向上するのが大きな効果。自分がそっくりに真似(発音)できるようになると、
少しぐらい訛っていたり、すごく早口だったりしても聞き取れるようになる(ようだ)。ようだと
書いたのは、まだ俺は勉強中だからだが、たしかに効果があるように感じている。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 18:51:02 dxHSkCfQO
では、ディクテーションとシャドーイングだったらどっちの方が効率的だと思う?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:24:28 +mX0TPNC0
>>30
そういうことを考える必要があるほど決定的な効率差があるとは思ってないから
考えたことがないし、今後も考えないと思う
どっちも気の向くままにやるだけ
ていうか、ディクテーションのみorシャドーイングのみで英語力を鍛えてる人っているの?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:27:24 dxHSkCfQO
そうなのか。わかった。

33:29
09/02/12 20:31:11 EBGihOS90
シャドーイングの良いところは比較的お手軽なこと、ディクテーションの良いところは誤魔化しが
全く効かないことかな。ディクテーションで苦手なところがあぶり出されたら、シャドーイングで
口に馴染ませるのが良いかもね。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 20:47:04 dxHSkCfQO
わかった。じゃあ、そうする。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 03:12:25 I2XHUlY00
カリオストロの城の吹き替えには、
StreamlineとManga Videoの二種類あるらしいのですが、
このカリ城の吹き替えはどっちのでしょうか
URLリンク(www.amazon.co.uk)


36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 06:27:08 yJIOpSCP0
>>35
ここを見ると、
URLリンク(www1.atwiki.com)
"現在の北米版はManga Video社にて吹き替えを行ったもの、日本版は古くStreamline社が吹き替えを
あてたものらしい。イギリスアマゾン版も、Streamline社が吹き替えのものを採用している。"
ということらしい。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 14:35:05 h8Z5Qzg40
以前から歌詞が全然聞き取れなくてちょっとへこんでいた歌だけど、
URLリンク(www.youtube.com)

コメントを見ると、ネイティブでさえ大多数が全くカケラも聞き取れなかったようで一安心w

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/13 22:09:47 fyw1GjTq0
ドイツ語に聞こえる

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 09:26:34 CGJu7cP+0
これ、何?
かなり昔の奴?
URLリンク(www.veoh.com)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 01:01:15 MRykox9a0
ハルヒをきいてTOEICのリスニングスコアが400後半になった
というレスを何度となくみてきたが、他の作品でそういった
書込みは皆無だよね。

なにかあるのかねこれ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 02:48:10 TasoCOtm0
>>40
書き込みがないだけだと思うよ
他作品のスクリプトよりハルヒのスクリプトに関するレスが多かったことも
影響してるんじゃない?

オレの友人は、オレが貸したカレイドスターのおかげでリスニングの点数が
跳ね上がったらしいw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 10:16:56 xXnjnMP/0
カレイドスターって、話題に出てきた記憶ないけど、ディクテーションにはお薦め?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 17:39:17 0Dm+wPwl0
ネットをうろついてたらこんなんに出くわした。
URLリンク(books.google.com)

吹き替え版アニメみてると頻繁にYou can say that again!(ホントその通り!)って聞くけど
これって「小説などの台詞としてよく登場するけど現実ではあまり言わない」らしい。
辞書にはspokenとかinformalとしか注意書きがないけど、仮想の会話でしか登場しない表現なんだね。
日本語でも映画やドラマでしか出てこない言い回しとかあるけど、そういう類かなぁ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:36:50 KDW4iCFf0
>>43
どの表現が日常会話でどれだけ頻繁に使われているかは
さすがに日常会話に実際に触れないとわからないよなぁ
言葉の流行り廃りの問題もあるし

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 21:51:46 gXOx3tAK0
>>43
個人的にはアニメでは聞いた事の無い表現だなぁ。
"You said it!"
なら死ぬほど聞かされたけど。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:03:09 MbPPPXOy0
>>40
宣伝だろ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:22:23 MRykox9a0
>>46
そんなところだろうね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/16 22:35:57 FwQDTCOr0
ハルヒの吹き替えで盛り上がってた頃に入ってきたファンは
ハルヒしか興味ないんじゃねーの。
ほら、他にも一人ひぐらしに固執してるのとかいるじゃん

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 03:59:18 Rn86Cu3E0
その固執するほどの思い込みが大切なんだよきっとw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 08:55:56 gdAin9h/0
>>45
ちょうどFullmetal Alchemistみてたら出てきたよ。Wolf's Rainでも聞いた気がする。
翻訳者によって表現が偏ることはあるだろうね。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:23:25 KZAK8xlA0
>>49
うん、それくらい思い入れがある方がいいね。他の人にまで強要するのは良く
ないけど、他の人に茶々入れられてもめげないところは、見習わなきゃ
>>50
あきらかに、作品ごとに好んで使いまわされる表現が偏っているね。そんな
ものだろうと思って聞いている。
でも、ハリウッド映画やドラマに比べたら、アニメの台詞のほうが日常会話に
ずっと近いという話を聞いたことがある。ちょっとぐらい大げさでも、まだ
実用英語の範囲じゃないのかな?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 09:36:57 gSGyWnvI0
キョンがyou're telling meっていってたなー

53:51
09/02/17 09:56:18 KZAK8xlA0
>>43
これって、British英語で使われる表現をまとめた本だね。俗な表現ほど米語とは
よく使われる表現は結構違うと思う。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:06:11 sjtn2A4Y0
アニメで勉強って身につくの

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:09:02 gdAin9h/0
>>51
アニメの翻訳のほうが日常会話に近いんだ。
英語でのボディーランゲージなんかはアニメじゃ学べないし、なかなか難しいなぁ。

>>52
Crispin Freemanの声をエンドレスで四六時中きいてたから、KyonとかHollandの
発音とイントネーションで慣れ親しんだ表現が頭の中で響くようになってしまった…

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 10:22:02 gdAin9h/0
>>54
時間をたっぷりかけると身につくというより身に染みこんでいくよ。
アニメだけで勉強するのはお勧めしないけど、日常会話に限れば異常に上手くなった。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 11:30:24 5iU79JBZ0
アニメでは学ぶというより伸ばすだ。基礎から学ぶのは無理。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 20:37:58 5ZR2gB1A0
みんなすごい。かつてニュース英語で挫折したくらいだから、
アニメで勉強は厳しそうだ。
ところで、同一DVDにサブとダブが収録されている場合、
サブとダブの内容は同じなんでしょうか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 20:59:21 Rn86Cu3E0
>>58
ここの板の住人のひと?なんか基本的なことを。
字幕と吹き替えは逐次一致はしてない。
だから>>2にあるwikiでスクリプトつくってるんじゃない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 21:03:21 1EaX+KDc0
9割方違います。
というのも、普通行われる作業として
元の脚本 → 翻訳(subへ) →ADR脚本(日本では「吹き替え脚本」として洋画などで見られる。これがdubへ)
という工程を踏むからです。ADR脚本は発音的・演劇的・時間的に音声化するにあたって適切な
表現を創作する作業なので、一般的には字幕の方がオリジナルと情報的には近くなり、
吹き替えの方が自然で物語的になります。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 21:04:10 gSGyWnvI0
サブ全部書き起こすのめんどいのでsubrip使い出した。
それでもまだまだ時間かかるが・・・

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:14:02 jo3ALevg0
涼風の吹替え版、26話分拾ってきたので観てみた。
日本語版を全く観てないので、その方が学習効果が高い気がする。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:30:22 jkT0BRqd0
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:35:57 ID:FwQDTCOr0
ハルヒの吹き替えで盛り上がってた頃に入ってきたファンは
ハルヒしか興味ないんじゃねーの。
ほら、他にも一人ひぐらしに固執してるのとかいるじゃん


俺のことかーーーーーー!!!!!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:37:13 jo3ALevg0
>>63
おまいは、その日暮らしだな

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:47:48 RnnfnwDo0
ふとジーニアスの紙の辞書でgovernmentの項を見ていたら
発音が[略式]で[gabament] (母音は発音記号が入力できないから適当ね)
とあった。
v の音が略式とは言え b で現されてたのにびっくりした

なお電子辞書にはこの発音は出てなかった。

vも速くルーズに言うと b に近く発音するんだな
ちょっと紙の辞書を見直した

発音に詳しい方、追加説明などあったらぜひお願いします。

なおジーニアスの紙の辞書には、電子辞書に載ってない
語法の説明なんかもあるよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:59:14 gdAin9h/0
>>63
私ひぐらしの人結構好きだよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/17 23:59:32 FrZ4Dc3M0
>>65
Oxford, Cambridge, 英辞郎(いずれもウェブ版)
どれも「v」だけだった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:07:50 LTSjbVvx0
>>59
ありがとうございます。参考になりました。

>>60
とても丁寧に説明してくれて、有難うございます。
今TOEIC890なんですが、Lだけでも満点近くとれるくらいになったら、チャレンジしたいですね。
凄いお気に入りの作品があるし。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:19:55 3E8dvj+gO
>>63
ひぐらしの人最近見ないねぇ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:26:08 +8qufgnD0
>>65
governmentはかなりいろいろな発音の仕方があるから特殊だと思うけどな。
真ん中のrとかnをどう発音するかもすごく微妙だし、両方省いた時にvの直後にくる
母音も普通の曖昧母音じゃなくてvmって続けるのに近くなったり...

アメリカ英語でいいならネイティブ向けのMerriam-Websterオンライン辞書が
自分の知る限りでは一番発音を上手に表記してくてる気がする。学校で習うIPA使ってる
普通の辞書はいわゆる簡易表記バージョンしか載せて無くて、それだけじゃ本当の
発音はわからないじゃない?たとえばexperienceってnceの部分はntsに微妙に近く
発音するみたいなとこ。全部じゃないけどこういうとこまでかなり詳しく書いてくれてるよ。

URLリンク(www.merriam-webster.com)

ジーニアスの語法は詳しいのはいいんだけど、ときどきネイティブが間違ってるって
言うんだよね…
とくに「...を含意する」みたいな説明とか、例文なしで意味だけ挙げてる項に
微妙なことが多いっぽい。情報が古すぎるのか、それかただの方言の問題なのかなぁ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:35:55 3E8dvj+gO
>>68
いろんなレベルの人がやってますので点数など気にせず、一度チャレンジしてみてください

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 02:12:40 uKmAtvJg0
>>68
待ってるよ。
アニメディクテーションに参加して、Lが大きく伸びたという話はあちこちで耳に
するので、既にそれだけの高得点をとられているのであれば、満点近くまで
引き上げてくれるんじゃないかな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 17:23:53 BB+yWZen0
>70
65です。
まずジーニアスですが、[gabment]みたいに、bの後には母音はありませんでした。
それからbがイタリックになってるのもありました。

教えていただいたMerriam-Websterでもgovernmentを調べたら
/gabment/みたいなのもありました。

>それだけじゃ本当の
発音はわからないじゃない?たとえばexperienceってnceの部分はntsに微妙に近く
発音するみたいなとこ。

同感です!先日聞いたデスノートで、excuseがどうもexキーブに聞こえてしまう。
でもexcuseなんだよね…。
このexcuseなんかは流れ上すぐにわかるんだが、どうしても音が変化してると
まるでわからなくなる。ネイティブは単語や音の蓄積がノンネイティブとは
比較にならないほど豊かなので、即座に判断できるんだろうな。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 19:36:50 CveKn1f50
gʌvɚmənt の曖昧母音が落ちて gʌvməntになったとき、v単体で息を出して発音し
にくくなって、vの口の形を作るだけで次の音に移るので、bっぽく聞こえるって
ことかな?
とすると、heavenなんかも速く発音しようとすると hevn のようになり、vの音が
変化して、hebnのようになるのだろうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 21:07:56 knF7Di5D0
rの発音の仕方を知ってからは、streetとかdreamの発音の仕方が難しい・・・

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:20:58 N0OkNWc/0
Blow jobって本当にB L O Wだよな・・・・。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 14:32:59 cWKzMprV0
>>58
ニュース英語の方がアニメより難易度が高いと思うぞ。
ディクテーションに適したアニメ作品なら、ストーリーと日本語音声とスクリプトが
頭に入っていれば、聞き取りは他のどんなコンテンツより楽。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 15:31:58 GyegrxD70
>>77
それはどうかな。アニメは教科書では出てこない口語表現、言い回しがたくさんだ。
慣れてしまえば口語表現のほうが楽に感じるけど、最初は面食らうんじゃないだろうか。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 15:40:51 naMuVFAG0
質問。

whyとIが連続するとき、whyの[ai]またはIの[ai]の何れかが省略されたりする?

例)
So, that's why I haven't seen her during recess.

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:52:24 nedYuV5J0
>>78
ニュースもはじめ面食らったけどな…
個人差はあるだろうけど、英語力0からスタートするんだったら、語彙や文法のハードルは
アニメの方が格段に低いと思う。あと休みの日に1シーズン分全話観ても平気だけど
正直よく聞き取れない状態でCNNを半日ぶっ続けで聞くと英語が嫌いになりそうだ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 17:57:02 nedYuV5J0
>>79
100%自信はないけど、そういう省略は普通のテンポの会話じゃ聞いたことないきがする。
少なくともキョンのその台詞では確実にwhy Iってはっきり言ってるよ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:19:49 naMuVFAG0
そう?
1秒巻き戻しをオーバーラップしながら、かつ寸止めしたりして
きいてみたんだけどなー
脳の錯覚じゃないのかい?w

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:25:55 nedYuV5J0
>>82
ハルヒの1話だよね?錯覚じゃないよ。
たくさん聞いて慣れてくると、なんでこれが聞こえなかったんだろうって不思議になるよ。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 18:52:46 naMuVFAG0
あー、なんでかわかった。
winampのフェードイン・アウト機能のせいだ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/19 19:08:35 nedYuV5J0
>>84
さすがにそのオチは予想してなかった。
せっかくだしハルヒをもっかい観てみよっと。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 00:54:41 NCuPj9sp0
wikiのカウンターってどういう基準で表示してるのかな?
一時国旗増えたけど、それ以降まったく動きがない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 11:27:57 fJDNYwja0
ギアスR2第12話が放送されたけど、ミーヤのセリフ「What's up honey bunch?」に対して
「そこは『なに?マイハニー?』だろーがぁぁ!」という突っ込みが多数入っててワロタ。
どうもこの日本語版のセリフって、いたくアチラの人達の琴線に触れたようですね。

こんな動画まで作られてるし。
URLリンク(www.youtube.com)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:40:35 KeuhF76r0
>>86
表示される国旗の数が上位20個になるように設定してあるからだけだね。こんなコードが埋め込まれている。
#image(URLリンク(s02.flagcounter.com))

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 13:52:20 KeuhF76r0
海外からは、旧wikiのほうの操作ができないので、こちらの方に書かせてもらい
ます。ここを読まれているかどうかはわからないのですが。
旧wikiの方でフルメタのスクリプトを始められた方、新wikiの方のフルメタの
エントリを復活させたので、是非とも新wikiの方を直接編集してください。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 14:21:44 k8kgmlpy0
Eureka 7を見終わったけど、吹き替えの演技も翻訳もすごくよかったよ。
もちろんCowboy bebopみたいな、吹き替えが嫌いな外国人が観ても
英語版に軍配が上がる作品とまでは言えないけど、このスレで人気がある
作品には負けてない。

Outlaw StarとかGhost in the Shell、ジブリ作品みたいな最強クラスの吹き替えを
一通り見終わってて、このスレで話題になってない掘り出し物を探してるならお勧め。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 15:30:29 NCuPj9sp0
>>88
なるほど、参考になった。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 17:42:47 2kUaVohd0
攻殻のところ、quotesコーナーというのを作ってみたって書いてあるけど、リンクはないのかな?探しても見つからない
ググって直接行くことは出来るんだけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 18:17:30 +PmlmMaS0
>>90
Cowboy bebopの吹き替えってそんなにすごいか?
もちろん質は高いと思うけど



94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 19:24:11 k8kgmlpy0
>>93
ひとによって好みがあるから絶対じゃないけど、Cowboy bebopの吹き替え嫌いって人は
あんまりいないような。日本アニメにまったく興味ない人にもお勧めできる作品の一つだし。
まあ、当時の時代背景のせいで評価にバイアスがかかってるってのもあるかもしれない。
最近は萌え系演技を英語で再現したり、信じられないぐらい吹き替えが日本アニメらしくなったよね。

URLリンク(www.animecritic.com)
I will make no secret of the fact that I prefer the English actors to their Japanese counterparts. Cowboy Bebop easily ranks as one of the best dubs ever produced and should please even the most dub-wary fan.

URLリンク(www.animenewsnetwork.com)
The English cast is so convincing, in fact, they actually one-up the Japanese originals.

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:03:29 fA7jo0JY0
エウレカはTV放映されていただけあって、あちらじゃ普通に人気作だよ。
何かにつけてE7ではどうだったとか、一種のベンチマークにもなっている。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 03:47:40 mY9q/p310
ふと気がついたんだけど、これって絶対にアニメからじゃ学べないね。

URLリンク(www.youtube.com)

関係ないけどびびったのでついでに張ってみる。終わった後にもう一回再生すると驚くよ。

URLリンク(www.youtube.com)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 05:17:27 mY9q/p310
>>96のリンクだけで説明なしじゃあれなんで。

URLリンク(www.eurekalert.org)

人間は音声を聞くときに人の唇や歯、舌さらには口とは違う部分の動きまでも
読み取って「聞いている」らしい。>>96のリンクはそのうち昔から知られてた
唇が及ぼす影響のデモ。そこのEureka Alert!のリンクは、音素が確定するより前から
人間は視覚情報に頼って音の判断していることが最近の研究でわかったって記事。

アニメの吹き替えだけじゃ視覚情報で「聞く」能力は鍛えられないだろうなぁと。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 08:14:43 u/VO6gW70
さすが、Eurekaの良さが判る人は良い事言うなあ


99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 11:47:48 IISky08z0
そういえば外国人視聴者ってアニメでの口の動きにこだわるよな
オレからすれば「無駄に」と言いたくなるくらい
口の動きにいちいちこだわってたら違う言語の吹き替えなんて出来たもんじゃないw

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:10:46 L1pNuSvA0
俺にはさっぱりわからねえ!


101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:18:46 G3NBKsQ50
>96
同じ内容を以前NHKのためしてガッテンで見たよ。
もちろん日本人がやってたけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 13:20:58 G3NBKsQ50
>96
続投ゴメン
下のリンクと同じヤツが、地元の科学館にある。m(_ _)m

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:05:42 mY9q/p310
>>99
なんでアメリカ人はリップシンクにこだわるのか不思議だった。
洋画の吹き替えとかは確かに慣れないとちょっと違和感あるけど
何言ってるかわからないとか、聞き間違えやすいということはない気がするけどな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 17:14:40 OTOv3lBH0
英語は顎と舌の使い方が生命線だから、会話でも相手の顔のどこに注目するかと言えば
やっぱり口元が最大なんだろうな。

パワーレンジャーがアメリカで社会現象になった時、必ず言われたのは曽我町子の口が
合ってないって事だったな。
これは子供の間でも話題になっていた。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 18:33:26 mY9q/p310
>>104
どこに注目して話すかについてTriangulationってのを読んだことある。

URLリンク(www.blifaloo.com)

コミュニケーションのうち実に55%がボディーランゲージでまかなっていて
38%がイントネーションや口調。のこった7%だけが純粋に言語なんだとか。
科学的な記事じゃなくて、どうやって55%の部分で人間が異性を惹き付けようと
しているかについての娯楽記事なので、有り余るほど暇があったらどうぞ。
将来アニメで習った英語を英語圏の異性に対して使う時に役に立つ。。。かも?

言語が7%って少なすぎじゃない?と思ったけど、この数字について注釈が
記事内にリンクされてて納得させられたよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 20:24:38 u/VO6gW70
英国アマゾンでヒカルの碁を探したんだが
米国からのインポートでリージョン1、値段も高いぞ、米国価格じゃねーか
誰かUPloadしてくれえ

boxセットで欲しいのはノエインとラストエグザイルくらいかなあ
でも両方ともネットに落ちてるからなあ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/21 23:13:22 IISky08z0
購入意欲があって金もあるんなら買えよwww

108:106
09/02/21 23:46:51 u/VO6gW70
>>107
今は生活水準落としても金を貯める時期だよ
日本のGDP-12.7%のインパクトが襲いかかるぞ、今期もかなり悪い
余分な出費を抑えて将来に備えるんだ

同時にスキルアップもしないと生き残れない
俺は英語の勉強を再開した、後、別分野の専門書とかも読み始めたよ
+αの差別化しないとな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:28:09 MKbeVgNJ0
金がないならアニメの入手は我慢しろ
合法かつタダで手に入るものはほかに山ほどある
他人に犯罪行為をさせようとするな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:38:03 w830z6Y50
ヒカルの碁はveohに落ちてた、
20話くらいまでだけど。
画質が悪いが我慢しよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:43:48 w830z6Y50
我慢がまん

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 00:59:16 w830z6Y50
英語版だと塔矢アキラの声に違和感感じるな
抜けてる感じがして

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:03:37 EHi46Wvh0
こいつはクセぇーッ!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーッ!

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:07:20 w830z6Y50
蛆がわいて来たなw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 02:14:47 w830z6Y50
ヒカルの碁は、結構日本語出てくるな、碁の語は日本語そのままが多いね
オネガイシマス
アタリ
シチョウ
センセイ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 10:37:16 zyhe64Z80
あああ
尼UKでローゼン(リージョン1NTSC)ぽちったけど、マケプレ商品だった。
大丈夫かな・・・
リージョン1しか手に入らないなら尼USで買えばよかったかも

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 17:16:30 6bodv75C0
洋画のアニメの日本語吹き替えの主題歌で日本語を勉強しようというブログを見つけた
我々の真逆をやっている同志だ…

URLリンク(www.alljapaneseallthetime.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 17:55:40 1RGfwpNX0
>>117
日本アニメの日本語スクリプトさがしてるエントリーもあるよ。

URLリンク(www.alljapaneseallthetime.com)

日本語学習の有名ブログの一つだし、そこにコメント書こうかとも昔思ったんだけど
読者というより信者に近い人が多くてある種宗教じみてるんだよね…
確かにブログ主の日本語力はダントツだし、言ってることもある意味的を射てるんだけど
触らぬ神になんとやらというか。そこが話題になると掲示板やコメント欄が(英語で)荒れやすいよ。

ブログ主の言い分すべてを信じることはないけど、私はその方法+αですぐに英語でも
不自由なく生活できるようにはなったし、ブログを一読する価値は十分にあると思う。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 21:06:20 cToe+6YI0
〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\    .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l    


120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 23:56:36 EHi46Wvh0
攻殻2nd GIGの14話で英兵が米兵に対して馬鹿にしたような感じでランボー呼ばわりしているけど
ランボーってのは差別用語なのかな?田舎猿みたいな意味合いで使ってるのかな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:02:18 f6qXNNrZ0
>>120
よく知らないで言ってるんだけど、手元の辞書にはRamboってのが名詞として
an exceptionally tough, aggressive manって書いてるけど、これじゃない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:20:52 GcZDzFcs0
手元の辞書には、荒々しい振舞をすること。無法な振舞。粗雑であるさま。
って書いてあるので、差別と言うより抗議の意思表明なのでは?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 00:51:03 6/4RgURX0
>>121
雰囲気は掴めました
ありがとうございます

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 08:04:44 Z4LaMlWy0
>>92
え、quotesコーナーって本当に存在するの?どれどれ..... あ、本当だ、見付けた!
リンクの張り忘れっぽいですね。
URLリンク(www1.atwiki.com)
せっかく作ったページなので、リンクしておいた方が良いと思うな。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 16:12:53 uJEkilLW0
今日の飯時にNHKで「テレビで留学!」っての見たらあまりの聞き取れなさにワロタw
アニメとかニュースとかはやっぱ滑舌いいんですねえ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 22:52:55 jfeBvVLm0
俺はTOEICのスピーカーがムカつくよ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 09:49:12 0kSUzrsm0
>>99
そういえば少し前に「めざまし」でgoogleが携帯の絵文字を
世界にも広めるだの広めないだのいう特集で、
日本人は目で相手の心境を判断するのに比べて、
アメリカ人とかは口を見て判断するとか言ってた」のを思い出した。

てか、甲骨文字とかヒエログリフみたいな象形文字から
今の言葉に進化していったのに、今更また象形文字に戻すのはどうかと。
逆に退化していってるな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 11:54:59 RtR8kN0N0
言うまでもないけど、しゃべるのと書くのでは話が違うだろ。
携帯等の入力インターフェイスに難がある機器では、絵文字による
入力のショートカットはまっとうな進化だ。
あと英語は書くのには向いてない言語とか言われてるんだっけ?
どうしても速度がでないからだっけか。ならば日本以上に絵文字が重宝されそうだ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 13:22:56 GvS4FOWF0
>>128
英語というよりもアルファベットは読むのにも適してないらしいよ。道路標識で示される地名の読み
にくいことといったら... ネイティブにもきついらしく、先頭の方だけをみて、あとは半分推測して
いるとか。MacやWindowsがアイコンだらけになったのも同じ理由からだとか。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 15:56:14 R9mu+f1+0
>>129
漢字の場合は何となくの形を読み取ってあとは推測。一画一画すべてを見てはいない。
アルファベットは前の方だけ読み取ってあとは推測。一字一字すべてをみてはいない。

いっしょじゃん?次の文章読んでみ。

中国語というよりも漢字は読むのにも適してないらしいよ。道路標識で示される地名の読み
にくいことといったら... ネイティブにもきついらしく、曖昧に形だけをみて、あとは半分推測して
いるとか。MacやWindowsが英語だらけになったのも同じ理由からだとか。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 17:20:58 RtR8kN0N0
漢字が読むのに適していたらいっしょじゃないだろ。
その「何となく」が大きいんじゃないか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 18:28:24 R9mu+f1+0
「何となく」の大きさは両言語に対して同等に慣れてないとわかんないね。
ただ、英語は前の方から読んでるんじゃなくて、母語話者は単語がぽんと与えられると
漢字のときと同じく全体の形から認識していて、個別のアルファベットはあまり見てないって読んだことある。

ほとんど妄想だけど、人間の脳の能力からすれば、アルファベットだろうが漢字だろうが
十年単位で使い慣れていれば、本質的にあるかもしれない解読性の差なんて無視できる程度な気がする。

ペットボトルに印字されてる漢字を見て、日本語学習者は口を揃えて小さすぎて読めないって言うけど
慣れてる日本人には老眼でもなきゃどう見ても小さすぎることないよね。
実際小さすぎる印字の中には潰れてしまったり(この「潰」は俺のモニターだと冷静に読むとただの固まり)、線が重なってるのもあるけど日本人なら読める。

お互い慣れてない相手の表記法が実際以上に非効率に見えるだけだと思うんだけどな。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/26 19:03:57 CNur3wka0
認識単位が縦に長いとしたら、人体、というか視界の作りから考えて
非合理的だと思うが、英単語は基本的に横書きだしなあ
パッと見でも概ねの図形的な印象を掴むのに差しさわりはないだろう
単語単位で認識するなら、外来語みたいにアルファベット一字一字を
分離して読まないといけない場合にのみ不便だろうけど

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 00:30:15 VOjRqOq40
そう言えば、あちらのBBSでこの画像が話題になった時、誰一人として字がよく読めないとか
言い出す人間は居なかったんだよな。
やはり、単語が完璧に頭に入ってるネイティブは、単語の雰囲気から簡単に判ってしまうわけだ。
URLリンク(i327.photobucket.com)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:07:03 RyO1X/fY0
順にintelligence, combat ability, charisma, loyaltyかな。
数字の上のTotalですら読みにくいかも。
ネイティブが認識してるときは、さらにぼやけたイメージなのかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 04:38:37 mcWs6dll0
それにしても初代マクロスの英語声優は酷いな。
声質も演技も日本のオリジナルと違うんでキャラの印象がかなり違う。
大好きな作品なんだが、これで英語の勉強をするのはツライ。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 06:24:42 X0myayLv0
quotesコーナーリンク張ってくれた人乙

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 07:39:46 NGYb4tXN0
>>136
吹き替えした人って、ハガレンのエドと同じ人だったよな
エドの吹き替えは向こうのファンに好評らしいが

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 15:58:39 cU0Xe35F0
遅ればせながら、ID導入乙!
このまったり感、いい雰囲気じゃないですか!

ところでこれ知ってる?

If you can read this, your brain is 50% faster than those who can't.

Cna yuo raed tihs? Olny 55 plepoe out of 100 can uernatsdnd.
i cdnuolt blveiee taht I cluod aulaclty uesdnatnrd waht I was rdanieg.
The phaonmneal pweor of the hmuan mnid, aoccdrnig to a rscheearch at Cmabrigde Uinervtisy,
it dseno't mtaetr in waht oerdr the ltteres in a wrod are,
the olny iproamtnt tihng is taht the frsit and lsat ltteer be in the rghit pclae.
The rset can be a taotl mses and you can sitll raed it whotuit a pboerlm.
Tihs is bcuseae the huamn mnid deos not raed ervey lteter by istlef, but the wrod as a wlohe.
Azanmig huh? yaeh and I awlyas tghuhot slpeling was ipmorantt!
URLリンク(web.archive.org)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:01:14 RyO1X/fY0
>>139
おお、本当になんの問題もなく読めるね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:08:49 PCDZA1i20
>>139
本当に読めるね。頻繁に目にしている単語なら、勝手に修復してくれるんだね。
でも動かしても良い文字と、単語を判断するときのKeyになっていて、移動すると分からなくなる
文字がありそうだな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:20:03 RyO1X/fY0
そこに書いてある脳の処理速度は関係ないんじゃないのかな?
リンク先にもそんなこと書いてないし、けっこう複雑なことが関係してるっぽいって書いてある。
博士論文のリンクがあったけど、あとで暇ができたら読んでみようかな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 18:45:27 xZYnE1Uk0
イニシャルが変わってないので特定しやすいな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 19:35:03 cU0Xe35F0
>>142
脳の処理速度というか、
読めない人よりちょっとは速く読める、
みたいなことが言いたいんではないかと思われ。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 04:57:32 doMx4lGB0
∧,,∧
_( ´・ω・)
/\`'⊃(;;゚;;) \
/ ※ \_____|\__ヽ
\※ ※      |  |_三三|_
\ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
`─────||ヽ───i§
ヽi      |`〜〜


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 18:45:05 z1O2x7wq0
主にハルヒで勉強してます。セリフを覚えてしまうくらいまで繰り返し真似するって方法で。
今日CASEC受けたら、リスニングパートが250点中219点ですた。
TOEIC換算は740。

やっぱアニメで英語は結構効いてるみたいです。



147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 19:14:08 FBBt/CzP0
>>146
内容を知ってるアニメでやっても効果は薄いよ
知らない奴でやってごらん、あっという間にインプルーブするから

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:32:51 8aOKjWjm0
両方の組合せが良いんじゃないかな。
でも、知っているものを繰り返す練習を中心としたほうが効果出ると思う。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 21:39:41 FBBt/CzP0
>>148
何の効果?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:24:26 zmPIyl/E0
なんでインプルーブていうたの?
大正の人でもあるまいし。

151:147
09/02/28 22:29:23 FBBt/CzP0
>>150
英語慣れしとるからじゃ
improveじゃ


152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 22:56:07 b/UeHbCs0
>>151
英語慣れしてても言わねーw

あと、あまり英語慣れしてない人が内容を知らないアニメでトレーニングというのは
厳しいと思う
まずは内容を知っているアニメの英語吹き替えを理解できるようになるのが大事
(内容を知ってる=英語吹き替えを聞き取れる、とは限らない)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:01:28 FBBt/CzP0
>>152
いや、日本語の文章より先に英語の文章が浮かんだんだよ
スキルが上達するという時は、improveを使うのじゃ、分かったか

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:10:47 zmPIyl/E0
俺は先に思い浮かんでも使わないけどな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:52:47 AndstkTq0
まあ、たしかに日本語でぴったりの概念を知らないときは、英語でしか思い浮かばなくて歯がゆいことはあるね。
つい最近だとconsensusって先に出てきて、日本語でこれをどう一言で表すのかわからなかった。
improveはその場合だと上達とかいろいろ一言でいえるけど、ちょっとずれたニュアンスの
Have been bone up on XXXなんかは簡単な日本語では上手に言えなさそう。

まあ逆パターンで英語話してるのに日本語混ぜて話したくなるときがほとんどだけど。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/28 23:54:11 AndstkTq0
間違った。"boning"だ。ごめんね。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 00:00:51 JYazHYB80
意味もなく唐突に英単語を混ぜて喋る人間ってリディキュラスだね。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:20:19 kkyW0TOt0
soかなあ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 01:48:01 ZINXasp80
soだよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 02:54:44 SA9pwUBu0
improve your English
ってESLのpodcastで毎回聞くから普通の表現なんだろうな。
つか、片仮名使わずに原語まま書きなよ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 03:01:30 SA9pwUBu0
そう言えば、英語版のDVDで初めてハルヒを見た俺は勝ち組だな。
といっても初めての英語DVDでもあったので、英語だけでは内容がわからず
原作の小説を読んだのは内緒だ。
で、未だにDVDは日本語で見ていない。
日本語でちょっとだけ聞いたキョンの声は非常に違和感があったw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 03:20:49 kkyW0TOt0
ヒカルの碁でも、碁が上手くなる、上達するって意味でimproveが多用されてたよ
improve=改善、って覚えちゃってるとニュアンスに違和感があるね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 03:40:50 TZ0RGu4e0
ここはいつから光文社ペーパーバックスになったんだ?
日英チャンポンに使ってもゴミ英語しか身に付かんぞ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 04:30:51 ouFMrDJq0
>>163
URLリンク(en.wikipedia.org)
most contemporary scholars consider code-switching to be a normal and natural product of interaction between the bilingual (or multilingual) speaker's languages.

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 04:42:47 kkyW0TOt0
>>163
ゴミ英語でも、身に付けば良いじゃん
improveすれば良いんだから

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:26:16 SA9pwUBu0
>>162
その日本語訳は間違ってるな。お受験英語ならいいかしれんが。
せめて上達だな。
英和辞典は捨てた俺は勝ち組

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:47:13 ZINXasp80
手元の本にimproveと「改善する」は意味の幅にズレが少ないとあるのだが…

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 14:58:37 ZINXasp80
あ、釣りか。やられた!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:15:56 kkyW0TOt0
いや、言ってることは正しい
英和辞典を捨てる、日本語から離れるってことが重要なんだよ
日本語のニュアンスを引きずっちゃって奇妙な英語になってしまう

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 15:30:49 ZINXasp80
>>169
そんな基本的なこと今更あえて言わなくてもここの人レベル高いんだからもうすでにわかってるでしょうよ。英語学習の理論としても頻出だし。
そこではなくて>>166がimproveの「改善する」という訳が誤訳であるとはっきり言い切ったところに突っ込んだんだ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:02:54 kkyW0TOt0
>>170
ある特定のコンテキストで改善するってニュアンスの使い方はあると思うが
俺が出会ったimproveは上達するっていうニュアンスが殆んど
俺は上達するってニュアンスでしかimproveを使わないつもり

英英辞典みたら、スキル以外だと天気とか身体のコンディションに使う例がのってる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:30:12 ZINXasp80
>>171
たぶん論点は英語じゃなくて日本語自体の解釈の差ですわ。「改善する」って「何かをよい方に改める(あるいは改まる)こと」でしょ?
だから、日本語の「改善する」自体に「上達する」っていうニュアンスが含まれてるんとちがう?
それに天気が「上達する」とか、体調が「上達する」とか言わないよね?天気が「改善する」、体調が「改善する」の方がハマリますよ。

あとこれ、釣りじゃないよね?もし、釣りだったら釣られてすんません。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:41:26 kkyW0TOt0
>>172
キミ、論点がおかしいよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 16:42:56 ZINXasp80
やっぱり釣りか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 17:10:46 ZuM6SK4H0
議論をするのは良いことだが、釣りだの釣りじゃないだの言うのはやめてくれ
釣りだと思うなら相手にしなければいいだろう
仮に本当に釣りなら、相手にするだけつけあがる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 17:59:33 TZ0RGu4e0
それほど詳しいなら接頭語の "im" との関係を説明してもらおうかな。

通常、接頭語 "in" は日本語の「無、不」に相当し、続く文字が "b"、"m"、"p"
の場合は "im" に変化する。
"prove" の意味は「分かる、証明する」なので "improve" だと「分からない」に
なるはずだが、そうなってない理由を説明出来るかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:27:22 ZINXasp80
自分語源詳しくないし調べないとわかんないけど、そのin-/im-とちがうやつじゃない?
気が向いたら答え教えて

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 18:52:45 GrNrXS8O0
話題が板違いになってきてるな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/01 19:02:05 LVHjM+Ax0
improveはやってますね。
ところでネイティブチェックが入ってるのってギアスとデスノートだけ?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 05:31:59 DGtxIytu0
>>161
その程度で勝ち組かよw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 14:32:31 v0frISkC0
>>176
残念ながら、語源的には、en + profit だ。 >>177 の直感は正しいよ。
見た目の字面から、in + prove と考えるのは間違いだ。
なんでこんなものの意味で揉めてるのかわからんけど、難しい訳語などあてはめずに、
"get better/良くなる" という感覚で十分と思う。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 18:56:36 Vlp7e5Fp0
/::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!
ト、::! u         j |::/lj:::!リ
ヾ、  丶 -    u リイ:|リ
リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'

URLリンク(www.iknow.co.jp)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/02 22:26:53 fcfTyHbt0
日本語と英語に不自由な事から、特亜のチラ裏に決定

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 00:59:38 Vi/AJhvc0
ネイティブの有志が集まって、初代ガンダム劇場版のファンダブやってくれないかな。
バンダイは英語吹き替え版を制作しそうにないし。
ユーチューブに初代マクロス劇場版のファンダブがあるんだけど、
こちらは公式に販売してもいいくらい出来が良い。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 04:18:58 GHque5IM0
違法行為を平然と推奨すんな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 05:25:03 YkAS7Vt30
それよかファンド形式で販売先に払い込みたい。
今からでもクラナド吹き替えファンド募るなら、10万出す

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 05:37:08 ReVAvxLk0
クラナドは吹き替え欲しかったなぁ。
まあ北米でテレビ放映されないのに期待するのもおかしな話ではあるんだけど。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 18:00:33 7P6ypzzB0
クラナドはAfterの方が好きだな。これも吹き替え付かないんだろうなぁ...
ほのぼのした奴が好きだけど、ほのぼの系は、これからは吹き替えどころか字幕版も出るのも
難しいんだろうな、寂しい世の中だ。
吹替え版DVDが出なくなったら、古い作品を手に入れられない人はまとめwikiのディクテーションに
参加できなくなるのかなあ。既にFLCL、灰羽、苺ましゅまろ、初代Gundamは入手困難になりつつ
あるし。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/03 22:40:57 mTTJ6j8H0
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】9期
スレリンク(anime4vip板)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 06:17:48 ZmgbgX570
誰か、
ひぐらしのなく頃に

吹き替えある場所
教えてくれ〜〜!!!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 07:35:58 gM7JXAtI0
DVD購入してください

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 07:58:28 Ctpv1Qs60
英語板の発音スレのために纏めたんだけど、聞き取りにも有用だと思うので編集してここにも投稿しておくね。

URLリンク(www.uiowa.edu)
ネイティブ発音+口元映像+パラパラ漫画式口内断面図で舌や唇などの使い方解説。
基礎中の基礎のみ。Iowa大学のサイトで解説は英語。

URLリンク(sugp.int-univ.com)
基礎+αを日本語と絵で解説。各ポイント毎にネイティブによる例文発音あり。
信州大学のサイトで日本人アクセントが少しぐらい残っててもいいという目線で解説。

URLリンク(www.pronuncian.com)
異音やリンキングの仕組み、文中ピッチの上下など、高度なことまで解説あり。
基礎からカバーしていてネイティブ発音も多数。解説は英語。ポッドキャストあり。

URLリンク(www.merriam-webster.com)
通常目にする単語のほぼすべてにネイティブ音声あり。アメリカ英語の権威Merriam-Webster。
ネイティブ向けのきめ細かい独自発音記号採用でIPA非準拠。

URLリンク(www.learnersdictionary.com)
IPAに準拠した外国人向けMerriam-Webster。音声はネイティブ向けと同じ。
他の辞書では無視されがちな微妙な発音の違いもIPAで表記していることがある。

URLリンク(www.americanaccent.com)
インフォーマルなアメリカ英語発音もある程度カバーできる。解説は英語。

URLリンク(www.englishforums.com)
tの異音について、条件分岐を英語で詳細に解説。

URLリンク(www.soundsofenglish.org)
基礎から丁寧に英語で解説。別の視点からの解説が欲しければ。

URLリンク(kccn.konan-u.ac.jp)
発音の基礎を日本語で解説。甲南大学のサイト。
イギリス英語とニューヨーク訛りの二通りでネイティブ音声が聞ける。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 11:40:54 7rfruYE30
裏スレの方の、ディクテーション難易度主観ランキング

インド人もびっくり デスノート、コードギアス
激辛 ハルヒ、カリ城
辛口 らきすた、ひぐらし
中辛 プラネテス、AIR、KANNON、エルフェンリート、シャナ
甘口 灰羽連盟、ローゼン、R.O.D
りんごとハチミツ入っている 苺ましまろ、あずまんが大王

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 13:53:44 sG4d+T2W0
あればの話だけど、だれか吹き替え版スクライドって
みたことない?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 14:04:21 7rfruYE30
これのこと? 全話揃ってこの値段だ。
URLリンク(www.amazon.com)
legendシリーズになる前のBox Setも残っているぞ。これはお徳感が高い。
URLリンク(www.rightstuf.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 14:48:21 Ctpv1Qs60
>>193
大まかにだけど、人気が高くて参加人数の多い作品は辛口傾向に、
あまり人が集まっていない作品は甘口傾向にあるみたいだね。

発話速度やコーパス準拠の単語難易度なんかで客観的に測っても似たような
結果になるのかもしれないけど、もしかして
人が少ない→英語慣れしてる人の割合が多い→実際より甘めに感じる
というバイアスがかかってないかな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 18:41:07 SsnXb13J0
他のメンツから考えると、ハルヒとデスノとギアスは中辛
カリ城・らきすた・ひぐらしは甘口だと思うがなあ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:10:26 +MAeZ2r60
>>197
灰羽とらきすたが同じレベルになるの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:20:39 KA3/tx1O0
>>197
初学者向けに作ってるんだよ?
あと、徹底して相対評価にしよう。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:24:47 KA3/tx1O0
最新版

インド人もびっくり デスノート、コードギアス
激辛 ハルヒ、カリ城
辛口 らきすた、ひぐらし
中辛 プラネテス、AIR、KANNON、エルフェンリート
甘辛 R.O.D、シャナ、ゼロ魔
甘口 灰羽連盟、ローゼン
りんごとハチミツ入っている 苺ましまろ、あずまんが大王


201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 19:47:01 /gO7YKSq0
二つ以上のアニメをちゃんと見たことがある人が、それぞれ相対評価を出していけば、
数十人分の意見が集まる頃にはいいものができそうだな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 20:14:28 dxjboHbO0
>>196
コーパスは簡単に計る方法ってあるの?あるなら、スクリプト入力するだけで
簡単に基準値が得られそうだ。
発話速度は、単語数で代用すると誤差が多すぎるかな?
あと、文の長さは、結構良い指標になりそうだ。難しいって言われる作品ほど
ひとつひとつの台詞が長いような気がする。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 21:47:20 Ctpv1Qs60
>>202
コピペしたらコーパスで調べてくれるサイトはいくつかあったけど
ブックマークしてたとこはリンク切れしちゃってた。一時的かもしれないので一応書いとく。
URLリンク(www.lextutor.ca) (←このサイト内のどっかにあったと思う)

ただ、give, get, takeみたいな高頻度語の使いまわしを難しいと感じる人と
いわゆるbig wordを難しいと感じる人では基準値の意味が真逆になるね。

分の長さも、短いと1〜2語聞き漏らしたらお終いだから難しいとか、長いと類推しやすいので楽なんて人も
いるだろうから一概には言えないのかも。口語特有の短い言い回しが難しい人も少なくはないだろうし。

もしかしたら、本当は単純なランク表じゃなくて、各作品毎に
「熟語・句動詞」「難解語」「口語文法」「高級文法」「分量多」「早口」
みたいなラベルを相談しながら張るといいかもね。それかそういう項目毎にレベルを
2〜3段階ぐらいで割り当てるとか。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:00:23 1eQAjnX30
ギアスとハルヒはたまに難しいところはあるが辛口くらいだと思う。
それ以外だと、鋼の錬金術師が意外に難しくて辛口。
うたわれるものは甘口


205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:18:40 sG4d+T2W0
はがれんって字幕はセリフに忠実だっけ?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:51:20 KA3/tx1O0
「最新版2」
インド人もびっくり…デスノート
激辛…カリ城
辛口…[らきすた]、ギアス、ハルヒ、ひぐらし
中辛…[プラネテス]、AIR、KANNON、エルフェンリート
甘辛…R.O.D、シャナ、ゼロ魔
甘口…[灰羽連盟]、[ローゼン]
りんごとハチミツ入っている…苺ましまろ、あずまんが大王

相対評価にするために[ ]の作品あたりを固定して
それと比較してどうか基準でいこう


207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/04 23:53:21 KA3/tx1O0
「最新版3」
インド人もびっくり…デスノート
激辛…カリ城
辛口…[らきすた]、ギアス、ハルヒ、ひぐらし、はがれん
中辛…[プラネテス]、AIR、KANNON、エルフェンリート
甘辛…R.O.D、うたわれ、シャナ、ゼロ魔
甘口…[灰羽連盟]、[ローゼン]
りんごとハチミツ入っている…苺ましまろ、あずまんが大王

相対評価にするために[ ]の作品あたりを固定して
それと比較してどうか基準でいこう


208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 01:56:11 Lygqpbyo0
デスノやギアスの難易度が高いなんて言ったら、バッカーノなんてもう
マイケル・ジャクソンもビックリの難易度だぞ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 06:33:51 UtQWam4k0
ポゥッ!!

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 07:11:37 WxY+0BUj0
バッカーノは見たこと無いけど、バッカーノが難しいのって、時代劇の日本語が難しいと言っている
日本語学習者と同じなんじゃないかな。今は使われていないその当時風の言い回しがいっぱいという
ことじゃないかと感じる。バッカーノで英語憶えたら、妙なアクセントでいつの時代からタイム
スリップしてきたんだ?みたいな英語になりそうだ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 08:17:08 Lygqpbyo0
バッカーノが難しいのは言い回しもそうだが、演技全般が
限りなくドラマに近いからだな。
なんせ、主役級の多くが声優初挑戦の舞台俳優とかだし。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:40:06 ott4MfD/0
>>210-211
もとより群像劇なので、どこから主役でどこから脇役なのか判断に困るものですが、
マフィアの幹部連中には劇団系の人を多く連れてきてる一方で、OPに登場しているキャラはほぼ全員人気声優です。
この二層化こそが、吹き替え愛好者にとって、バッカーノの一番の見所なのだけれど、語学利用の方は
そんな事を気にしなくていいですし、古臭いといってもシェイクスピアじゃないので、酷く浮世離れした言葉遣いを
学んでしまうなどと危惧する必要はありません。
直訳めいていて、いまいち味気ないらき☆すた等に比べたら、翻訳脚本も多少凝っています。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 13:48:22 YOuvJnYr0
>>212
そういう話を聞かされると、俄然バッカーノを買いたくなってきた。
らきすたは、あれは、なんだ、英語圏で通じない決まり事をいろいろと前提としているから、
まあ、その、そんなもんだろうと諦めている。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 20:42:19 hUug548r0
デスノートってそんなに難しい?
どこが難しいのか、聞いた人教えて

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:11:33 rlROKidC0
>>205
はがれんはふつうに字幕と音声は違っていたよ

いろいろ聴いたけど、むちゃくちゃ難易度が高かったのは攻殻機動隊とハウルだったな。
攻殻はスラングの上、日本語でもよく分からん専門用語満載だからしょうがないけど、
ハウルは純粋に言い回しが難しかった。
基本的にジブリは難易度が高い。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:13:37 0O4duItd0
>>214
相対評価なので他のアニメと比較して比較的難しいということだよ
[らきすた]、ギアス、ハルヒ、ひぐらし、はがれんのランクよりは上っぽくない?


217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:21:39 0O4duItd0
こんなかんじですか?

マイケル・ジャクソンも〜…[バッカーノ]
インド人もびっくり…攻殻?、ハウル?
激辛…カリ城、デスノート?
辛口…ギアス、はがれん、ハルヒ、ひぐらし、[らきすた]
中辛…AIR、KANNON、エルフェンリート、[プラネテス]
甘辛…R.O.D、うたわれ、シャナ、ゼロ魔
甘口…[灰羽連盟]、[ローゼン]
りんごとハチミツ入っている…あずまんが大王、苺ましまろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 21:28:45 xHKR9DmL0
>>214
ディクテーションとなると、個別の台詞が長いので難しいよ。量も多いし。
シャドーイングも同じ理由でしんどめ。

話されている英語そのものは、自分が観たものに限れば例外を除いて
ほとんど難易度に差はないよ。ハルヒとデスノ、どっちの方が日本語難しいか
聞かれても困るのと一緒。50歩100歩かつ主観的。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:26:57 Lygqpbyo0
そもそも、難易度レベルを8段階とか分けても意味ないんじゃね?
せいぜい3段階ぐらいじゃないと誰も対応出来ないと思うぞ。
地震の震度みたく明快な解説があるならともかく…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 22:58:08 hUug548r0
>218
確かに日本語で考えると、難しいとか簡単とか言えないよね
逆の質問を外国人にされたら悩む

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:03:00 0O4duItd0
こんなかんじでどうですか?

インド人…大卒ネイティブレベルから見ても、難しいところがけっこうあるもの。
激辛…英語資格3冠or英語圏在住暦数年ぐらいの人から見て、けっこう難しい。
辛口…中辛よりはやや難しめだと思われるもの。
中辛…甘口よりはやや難しめだと思われるもの。
甘口…初学者にオススメできるもの。

インド人…
激辛…
辛口…ギアス、はがれん、ハルヒ、ひぐらし、らきすた
中辛…R.O.D、うたわれ、シャナ、ゼロ魔
甘口…あずまんが大王、苺ましまろ、灰羽連盟、ローゼン

保留:AIR、KANNON、エルフェンリート、カリ城、攻殻、デスノート、ハウル、
バッカーノ、プラネテス


222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:14:34 WxY+0BUj0
>>219
ディクテーションを始める時の参考になればよいので、感覚的に相対的な難易度が分かれば十分
役立つと思う。人によって少しランクの評価に違いがあっても、8段階くらいあれば誤差の範囲に
収まるんじゃないかな。
人間は絶対値を判断するのは苦手でも、相対的に判断するのは得意なので、悪くないと思う。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:17:19 xQi6HDmbO
ハルヒって普段の会話は普通だけど長門の長ゼリフはすげー難しい
日本語すら難しかった
概念的な部分が

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:41:57 xHKR9DmL0
>>222
確かに絶対判断は苦手で、相対判断に優れてるかもしれなけど
同時に客観的判断は苦手で、主観的判断に流されやすいのも人間。

ランク付けする気持ちもわかるけど、さすがに8段階は多すぎじゃないかな。
日本語で観ても難易がはっきり出るような例外的なものだけを指摘するというのも
見方を変えれば3段階評価だし、そういうのじゃダメなもんかな。

どうしても順位表みたいなのが欲しいとなると、語彙や文法までかなり細かく分析して
客観評価をするのでなければ、多くの人にとって意味があるものではないと思うよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/05 23:49:31 Lygqpbyo0
感覚的にランク付けしても、あまり細かいと初心者には必ずしも適切な指標には
ならないんじゃないかな?
それに一言で難易度と言っても、色々なパターンがあると思うぞ。

・活舌がアニメ的でなく実写ドラマのようで聞き取りにくい・・・・・バッカーノ
・超訳過ぎて英単語が想像出来ず聞き取りにくい・・・・・クレイモア、アルスラーン戦記
・単語自体が難しくて聞き取りにくい・・・・・攻殻機動隊、機動戦士ガンダム00
・早口過ぎて聞き取りにくい・・・・・エクセル・サーガ、FLCL
・発音が独特過ぎて聞き取りにくい・・・・・科学忍者隊ガッチャマン
・日本語訳が無くて聞き取りにくい・・・・・ロボテック、ボルトロン

こういうのは、どれが上か下かなんて人それぞれだから、ランク付けもあまり助けには
ならないかもね。
まぁ、万人向きと言える条件は、まずは日本語版に忠実なのが第一かな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:05:50 xHKR9DmL0
>>225
一部にいろんな意味ですさまじい作品がリストされてるね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:06:30 9Qj85Lxq0
ネイティブがちょっとした文語を読むとまったく
ついていけない。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:11:49 pSGAqkOO0
>>225
そういう細かいことこそを現行のアニメ評価の個別作品欄に記載しておいたらいいんじゃない?


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:19:46 iuGmYcOo0
無謀にもハナっから攻殻を見続けてるけど攻殻の台詞は日本語より英語の方が理解しやすいように感じる

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:32:36 K97QN4qd0
たしかに3〜5段階くらいが良さそう
初級・中級・上級に加えて、特別難しいのと初めての人向けのとで分けるくらいでいいんじゃなかろうか
8段階はあまりに細かすぎる気がする

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:32:50 tBOANpql0
>>224
逆に考えるんだ
ランク付けの話題になったら結構盛り上がってるじゃないか、このスレ
つまりランキングを考えるのが楽しいんだよ、そうゆう愉しみを流産させちゃうのは利口じゃない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 00:48:00 d/PI3OkQ0
>>231
その発想はなかった。楽しんで身につけるのが趣旨だしね。
8段階ってマニュアル仕様のフェラーリのギアより細かいけど
ランクを気にする人の間で総意が得られるのならある程度は細かくてもいいかも。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:26:18 9Qj85Lxq0
そもそも一つのベクトルで表すのがまちがってんじゃないの?
更に個々人にとって何が難しいかも違ってくる・・・

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 01:32:20 9Qj85Lxq0
つまり成分分けした上で総合点でもだすなら、1スケール化も納得できるかなと。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 03:02:48 rza6tPO50
コードギアスのシャルル皇帝って、なんであんなに凄まじく聞き取りにくい喋り方をするんだろう?
兄との会話シーンでは超普通な喋りなのに、民衆や主人公に対しては発音がまるで違う。
今週の14話なんか「その通り!」の部分が "That is correct!" だと判るまで十数回聞き返してしまった…

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 07:58:38 KDHM4a1+0
>>234
比較的聞き取りが簡単な方の作品ではあまり意見の差は無くて、難しい方の作品では難しく感じる
ポイントがそれぞれ違うということだね。難しい方のランキングについては、難しく感じる理由を
コメントしておけば、それだけでも十分そうだ。
まあ、辛口以上のランクは[辛口]と[激辛]ぐらいの分類で十分そうには思うね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 12:08:39 ljJL9K770
激辛…[バッカーノ(活舌が実写ドラマ的)]、攻殻(専門用語とスラング満載)、ハウル(凝った言い回し)、カリ城(スラングと凝った言い回し)、デスノート(台詞が長い)、
辛口…ギアス、はがれん、ハルヒ(早口、電波な台詞)、ひぐらし、[らきすた]、FLCL(早口)
中辛…AIR、KANNON、エルフェンリート、[プラネテス]
甘辛…R.O.D、うたわれ、シャナ、ゼロ魔
甘口…[灰羽連盟]、[ローゼン]
りんごとハチミツ入っている…あずまんが大王、苺ましまろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 13:08:45 d5SPqFPg0
誰か、私に、ひぐらしの吹き替えを与えてくれ!!!死にそうだ・・・
買うドルはもってないぞ。どこかにUPされてないか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/06 16:00:56 rza6tPO50
>>238
URLリンク(www.youtube.com)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 00:24:55 C9K2dMmc0
日本語学習者が日本語を朗読し合って、互いに改善点を指摘しあうスレ発見。
ハルヒの冒頭とかアニメ関連のことを朗読してる人の割合が異常に多いのはお約束。

URLリンク(forum.koohii.com)

アメリカ人が話す日本語を聞くと、英語での抑揚の付け方なんかが直観的にわかる気がする。
他にも日本語っぽくない点は英語特有の特徴の可能性が大きいから、意外と参考になる気がする。

やっぱりアニメが理由で日本語を勉強はじめた人多いんだね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:12:36 9ox/OnUj0
よーし、ネイティブの俺が鍛え上げてやるよ
say ya prayer!

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 01:31:28 3831hQSW0
>>238
Higurashi no Naku Koro ni Ep 1 Part 1 DUBBED
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 02:11:22 +RjYQLYo0
みなさんの意見を参考に主観で項目別にしてみた(見たことあるやつだけ)
発音・語彙表現・分量各3点、特に定評のあるものは+1点

[バッカーノ]--10(発音:3、語彙表現:3、分量:3、特別欄:1)
・デスノ------09(発音:3、語彙表現:3、分量:3、特別欄:0)
・ハルヒ------08(発音:2、語彙表現:3、分量:3、特別欄:0)
・ギアス------07(発音:1、語彙表現:3、分量:3、特別欄:0)
・ひぐらし----07(発音:2、語彙表現:3、分量:2、特別欄:0)
・らきすた----07(発音:2、語彙表現:2、分量:3、特別欄:0)
・シャナ------04(発音:2、語彙表現:2、分量:0、特別欄:0)
・ゼロ魔------04(発音:2、語彙表現:2、分量:0、特別欄:0)
・灰羽--------02(発音:1、語彙表現:1、分量:0、特別欄:0)
・ましまろ----01(発音:0、語彙表現:1、分量:0、特別欄:0)

わからない…攻殻、ハウル、カリ城、ハガレン、FLCL、AIR、KANNON
エルフェン、プラネテス、R.O.D.、うたわれ、ローゼン、あずまんが

おかしいところ直してね

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 05:45:25 6ae01eOx0
>>238
死にそうなら死ねばいいじゃない

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 10:21:32 9ox/OnUj0
ちょっとバッカーノに興味でてきたな。
買うとするか。
いや、その前にtorrentで視聴を・・・

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/07 13:32:07 7RJzEYCa0
ヒラリーさん、「RESET」を「荷物の積み過ぎ」と訳して恥をかいたみたいだけど、
アメリカ政府が周到に準備してもこんな事が起きるのね。
全然関係ない事なんだけど、なんかちょっと自信が出てきたw

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 01:26:54 ZpXLH0B60
ダサいんだけど

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 20:05:24 lq83mgoU0
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:45:25 ID:6ae01eOx0
>>238
死にそうなら死ねばいいじゃない


あんたなんて、オヤシロ様の祟りにあえばいいんだ!!!

とろろで、Bleachネイティブ中で今、人気あるけど、どう思う?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/08 20:16:56 dxFAVgn70
↑どんだけとなりのトトロが好きなんだよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 03:02:58 MuqrK9Fm0
「となりのトトロ」の意味がわからないけど、ひぐらし最高


251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 04:51:56 cuTYtjc+0
以前からひぐらしの吹き替えをプッシュしている方がいらっしゃるので少し説明します。
ひぐらしは、ジェネオン末期の作品という事で、非常に安価に作られています。
同時期のなのは等では、吹き替えを作るからには、ダブファンダムの集客性を担保するべきだ
という理由からでしょうが、安価ではあるもののある程度人気のあるファン出身者を起用していましたね。
ひぐらしは連盟加入の声優はそこそこに、非加盟事務所の声優、別名義などの役者を取り入れた
少数キャストで構成されています。園崎姉妹役のKelli Kassidiは元々NYCからLAに移った、クリスピンと同期の
某ベテランなのですが、名義から推測するにあまり高給の契約ではなかったのでしょう。
一方、ヒロインのMela LeeはSAG加盟TGMDの実名義のボイスオーバー・アーティスト/歌手です。
ドラマティックなレギュラーの演技はほとんど初めてという事で、かなりぶれがありましたが、
最終巻に至る頃にはかなり洗練されてきているのが実感出来ると思います。
時系列的には、その後の彼女はグレンラガン等のバンダイ系吹き替えに参加しており、
ここでは息遣い、リップシンクの扱い方などが非常に「吹き替え声優的」になった彼女を見る事が出来ます。
低予算吹き替えの醍醐味である、脇役の兼役の多さにも注目です。特にKyle HebertやBarbara Goodsonは
名前のあるキャラクターだけでなく、ガヤやモブで様々な声を出しているので、ぜひ役幅を堪能して下さい。
(一方、コードギアスではKari Wahlgrenが一言の脇役2役のために呼ばれる有様。うーん、アニメ作品格差社会。)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/09 19:09:24 EnLDrytN0
梨花ちゃまとナナリーは同じ声なのでありますか

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 18:45:30 xyOab5/7O
グレンラガンといえばなんでニアの声が途中で変わったのはどうして?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 22:52:40 UuJ/9I3T0
デスノートの第2話のPart1, Ch2-1のページが最近3回も続いて消されてしまった。(restoreされているが)
消したのはIPは69.125.250.247 、62.240.178.246 、75.6.171.192 とそれぞれ違うんだが、スパムの一種だろうか。
どうすればいいかな?
また消されそうなんで、ちょっと放置してある。
このページをあきらめて新しいCh2-1のページを作った方がいいだろうか?


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 23:20:36 s8IaTji8O
SAIKANOとかCardcaptor Sakuraとかkodochaなんか見てる人いませんか?
ぜんぜん話題に出てきてないようなので・・・。



256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 00:01:02 DUmpUHLl0
>>254
新しいページ作ってみたほうがいいんじゃないすか?

>>255
昔みたよー

257:”管理”人
09/03/11 01:01:20 PT6pg/WF0
atwiki.comはスパム対策の機能を提供してないので、管理人としてはできることが無いです。
ページ編集したときはCAPTCHAという文字列を入れなければならないので、この攻撃がスパム
とすると、かなり賢い部類のスパムです。
アクセス元も、ool-457dfaf7.dyn.optonline.net、bb.slunr.net-connect.cz
adsl-75-6-171-192.dsl.skt2ca.sbcglobal.net といかにも個人のPCからなので、
ウィルスに感染したWindowsを踏台にしていそうです。
Ch2-1のページは攻撃元のデータベースに登録されていそうなので、新しいページを作って
様子を見てみることに賛成します。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 16:48:18 m7sLuJeF0
まとめwikiにこんな書き込みがあった。
| how about the transcripts of naruto, bleach and samurai x? -- scarecrow (2009-03-11 15:08:07)
この作品、じつはひとつも見たこと無いんで、見たことのあるひと、実は気に入っている人は
何か返事をしてあげると良いと思う。もしかしたら、戦力になってくれるかも。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 17:04:07 NsbfojAZ0
>>252
同じです。Reba West、またはRebecca Forstadtという方で、
ロボテック時代から声優をしている「第一世代」の人です。
ロボテックは日本アニメが編集されまくるという時代性の中で、放送枠確保のために
三作品の合体という選択肢をとったものの、本編の過激な要素を一切排除せず放送したうえ、
サーガ物にした事で元の作品とは違った壮大さが生まれた面白いシリーズで(勿論アンチもいますが)、
初めて国内でオタクにも認められた放送アニメでした。ここでヒロインであるリン・ミンメイを演じた事で、
ファンにとって忘れがたい声になった事も事実で、それがらき☆すたのかなたのキャスティングにも繋がったのではないかと思います。
>>253
不明です。同時期の吹き替えではらき☆すた、収録時期によってはテイルズオブヴェスペリアとも
被るのですが、両方ともLAのスタジオであるにも関わらずHynden Walchが出演している事実を見るに、
健康問題や転居問題ではなく、契約上の調整不足である可能性が高いと言えます。
バンダイの公式ブログでキャストの変更について言及がありましたが、直接的な原因は明らかにされていません。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 18:32:31 n6Sb5+Ym0
マクロスFが現状ではアメリカで販売できないらしいのだが
その理由がマクロスの商標権をめぐってマクロス制作会社とロボテック製作会社が
争ってるらしい。本当だとしたら最悪だな。マクロスの制作に関わってない
会社が商標権を主張してるなんて

念のために言っておくけど情報元は不明

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 18:39:33 TWgIJptM0
ナルトとブリーチ、るろけんって・・・
フィリピン人か?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 20:23:28 NsbfojAZ0
>>260
日本をマクロス、北米をロボテックという区分に一本化しようとしているのは
ハーモニーゴールドとタツノコの連合軍です。要するに、最初にマクロスの権利契約を結んだ連中が、
一部制作(ビッグウエストとか)後続の製作(BVとか)を締め出そうとした事で拗れた問題で、
結果として商標権や意匠権が散り散りになり、実写映画との絡みでワーナーまで飛び出してきたので、
複雑化のあまり、HG・タツノコ、その他のどの企業(現地販売のひとつであるADVなども含む)も裁判のリスクを
背負いたくない三竦み的な膠着状況があるように見えます。
この手のライセンス問題の典型的な展開という気もしますが、
一応、初代マクロス以外の直接的な権利を持たないとの解釈から以前にもプラスのような続編は出ています。
ただし、HG・タツノコ連合はこれを認めていません(訴えた訳ではありませんが)。
マクロスFそのものも、確かBVとビッグウエスト中心の製作委員会だったはずなので、出そうと思えば出せます。
>>261
至極普通のアメリカ人のチョイスかと。そこにビバップが加わると、今世紀にテレビ放送から
入ってアニメオタクになった人の典型例になりますね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 21:09:41 DUmpUHLl0
>>251,>>259,>>262
超詳しいですね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:39:07 j1V9ibI80
夏目の吹き替えで勉強したい
早く出んかな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 01:58:44 DT8fb0Bm0
>>262
詳しすぎるだろ・・・
もしかして業界の人?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 10:38:41 9sicnggX0
ひぐらしのなく頃に の、【目明し編】の吹き替えある場所しらない?
YOUTUBEの消されてからまったく見ない。
買えってのはなしで・・・、買えない状況です

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 13:42:35 S2be9sNo0
唐突に何を言い出すんだお前は?他の人がもしそれを教えると
連帯責任でほう助罪になるって分かっているのか?どーせお前中学生あたりだろうからは
んせいするなんて意識は微塵もないんだろうな。
とにかく、そういうほかの人に迷惑がかかりそうなことはやめておけ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:12:53 nVU8qFgy0
>>267
定期的に出てくるこの手の書き込みは、放っておきましょう。
2chには専門のダウソ板があるんだから、本当にやりたいやつはそこに行くでしょう。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:21:42 7qlyW1qMO
今川版のジャイアントロボはDVDに英語版がデフォでついてるのでお勧めです
後はGガンダムも英語版が上がっているので見ておくと良いかと

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 14:50:42 dq3t29hU0
>>257
wiki管理ご苦労さまです。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 16:05:39 dSq0UNlx0
英語より、日本語の方がカッコイイと改めて認識した。
ガンダム劇場版を観るとよく分かる。
日本語だと「兄さん、兄貴、兄上」と色々な言い方があるけれど
英語だとビッグブラザーで、カスがウィークフォース

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 16:22:31 VTpVzHY80
>>271
シスプリを観ましょう。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 17:38:07 1TlxUnZe0
>>272
めんどいから全部書いて

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 18:55:55 1TlxUnZe0





275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:17:03 6E5pjlJ00
>>271
かっこいいかどうかは喋る人によると思う
言語は関係ないと思う

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:29:09 lneecupC0
発音も

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:26:56 U4aeORO80
日本だと元気な熱血系キャラが、英語吹き替えでひ弱泣き声っ出してたり
何で向こう行くとそうなっちゃうんだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 23:30:26 VTpVzHY80
モノによるでしょう。何のどのキャラの話?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 00:39:00 0YEPjSOC0
>>264
夏目は無理だろ、人気無さ過ぎ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 01:38:17 dYiWoVxv0
房の輔はなぁ・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 02:44:22 bdY9H2+A0
以前、風の谷のナウシカ見たら結構自分にも聞き取れたのでDVD買ってみようかと
思ってるんですけど、これって吹き替えの質とかどうなんでしょうか?
Wikiを見てみるとあまり良いことが書いてない感じですが。。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 05:05:28 QzoAx+TXO
>>269
どっちも英語イマイチじゃん。あの今川節シャウトは海外の言語では無理だよ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 05:20:12 qMuJM7yz0
>>279
(つд∩) そんな・・・(つд・) じゃあもっけで
・・・大人しくもののけでも買うか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 12:56:10 kMxgu4tb0
>>282
日本版のリプロデュースを期待して見る事には全く賛同出来ない
ローカライズを行う脚本家と監督と役者のオリジナルな創意の方が重要

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 14:55:49 haulVGFt0
>>284
洋画の日本語吹き替えだってオリジナルの声色や演技を真似してるとは限らないしね




286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 15:08:16 kMxgu4tb0
>>285
そうは言っても、オリジナルを参考にして、元のキャスティング監督達が俳優に必要としている
要素を再現するというのは、ある程度意味のあることだけれど、
それも絶対ではない。
ビーストウォーズまで行くと、正直言って「悪乗り」だけれどもw、まあ、アレも
視聴者に新鮮なエンターテイメントを提供してる訳だし

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 00:59:04 OJpkf9qg0
初代ガンダム劇場版の英語吹き替えって存在するんだな。
バンダイ・サンライズの公認、黒歴史、お蔵入り、非公式、
どういう扱いの代物なのか分からんけど。
ダイジェストだけ見たが、その出来から、もう見る気はしないんだけど、
吹き替えの雰囲気から、かなり昔に製作された感じがした。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 12:39:16 Ghtd+E/S0
テニスの王子様の英語吹き替え版がYoutubeにあったんで見たけど
お気楽に見れて良いね、難易度は低めかな
一通り揃って無いのが残念だけどね
日本語版は全く見てない

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 05:19:21 e+P9Re8C0
スレチぽいけど海外版のゲームとかもけっこういい。
ゼノサーガとかはすごく聴き取りやすい、学習教材みたいにゆっくりな話し方
のシーンが多い、逆にエースコンバットなんかはストーリー知ってても何言ってる
のか聴き取れないシーンが多い・・・。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 08:57:15 5whQokzT0
テニスの王子様の英語吹き替え版
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 16:27:00 LsMgSDlVO
>>289
ゲームの場合、台詞が字幕と一致してるのもいいよね。

P3とP4買おうかなぁ。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 19:30:25 ZYQN1iHz0
閑古鳥さえも鳴いてないなぁ
Language Learning Through Anime URLリンク(llt-anime.net63.net)
やっぱり、重た過ぎるのが敬遠されている原因かな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 19:35:56 Fx/rnsEh0
>>292
板移ってまったり進行できるようになったってのもあるかもしれない。
全体の人数が増えればまた変わるかもね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 21:33:34 IiG5I/7Q0
わざわざ、強制ID板にスレを移せば、盛り上がりも欠けてくるのは当然さ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 21:46:44 Xs/JAsaa0
>>294
日本語おk?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 21:52:12 IiG5I/7Q0
馬鹿じゃねーのw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 21:57:05 DhDl4j270
>>294
ようこそ、本スレに
荒しクンが来るとはマジ思わなかった、敵状視察ですか?

>>296
荒らしクン、ユックリしてってね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 22:00:15 pZmdObx10
>>294は「強制ID→閑古」と言ってるのであって、「∴強制IDは不要」と言ってる訳じゃないと思うが。
つーか、いきなり荒らし認定とかやめとけ。相手が誰であれ拗れる。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 22:25:34 fqy3uX+k0
つーか、勢いは大して差ないぞ
どちらも過疎ってるから気にスンナ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 22:34:07 q+w50Ya00
過疎ってるって・・・1日10レス以上つけば充分だろ
それ以上だと追うのが面倒になる
VIPじゃないんだから

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 22:42:58 fqy3uX+k0
いや、そうなると少なくともここは過疎になるぞ
本スレはかろうじて10超えてるけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 05:25:03 rGMft9by0
英語のトレーニングは通勤時にcnetのpodcastを聞いてる
最新のIT情報が入手できるんで1石2鳥

アニメは感覚やニュアンスを掴む為のトレーニングかな
あんまし集中力要らないんで気楽に楽しんでる、勉強って感じでは無い

最近、NHKのビジネス英語も並行してやってみようかな、と思案中

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 12:36:04 X4qfIQo9O
>>302
杉田先生のやつですか?
もしそうなら、毎週聴くのではなく、厳選してまとめた本が出てますから、
そちらをお勧めします

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 13:33:43 5zTVIgu20
杉田先生のストリーム配信を毎週落としているのはこの中で俺くらいだろうな・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:02:59 nCWxcJyT0
平日に更新してる5分間番組のBS ABCニュースシャワーが負荷軽くて好き。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 18:17:19 w4pgwMwj0
俺はスーザン・イワモトさん一本だな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:11:57 rGMft9by0
>>303
まとめ本もう買ってあるよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:13:07 rGMft9by0
>>304
詳しく

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/18 21:16:25 rGMft9by0
エウレカ、映画化されるらしいね、ちょっと楽しみ
海外で成功したから凱旋ってことなのかな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 01:41:11 tbC4GVTs0
グレンラガンやアクエリオンみたいに、何となく映画化してみただけじゃね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:24:54 PS7N+gDlP
アニメじゃないけど、ハルヒ原作の訳が4月になってるね。
ハードカバーでえらい高いけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)


312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 17:15:01 xtvHSYks0
>302-307
前から思ってたんですが、みなさん利用されているなら、アニメの他にもpodcastとか英語のニュースサイトの情報などもwikiサイトにまとめて、
今後そうゆう方向へも発展させていくというのはどうでしょうか?
アニメを見たこともないのに、アニメを敬遠している英語学習者の目にも触れるようになって、アクセスが伸びたりしないかなぁ…。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 17:19:07 MOyFm+Nw0
まぁ、そういうのは個人サイトで

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 17:27:43 PtY6m8Z90
そういうのは別スレ、別wikiを建てた方がいいと思うよ
1つのスレ、wikiに多くの情報を詰め込みすぎると閲覧性が低下する

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 18:41:45 xtvHSYks0
そうかぁ。
普段はあまり2chに書き込まないので、一つ一つのレスの定義だとか、まだよくつかめていないのですが、
それだとwikiの必要性がはっきりしないだとか、wikiの用途、拡張性だとか、
あるいはやりたいことが少し抽象的すぎるだとかも問題みたいですね。
貴重なご意見ありがとうございましたー。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 18:43:25 ZiZqQgSe0
314には同意かな。wiki毎に色を強く出した方が良いと思う。何でも入れるとポイントのボケたwiki
サイトになりそう。隣にwikiを立ち上げて、必要なところは、お互いにリンクを張りあえば良いと思う。

ただ、どこのwikiでも立ち上げ時期は、情報のメンテナンスが大変だ。放っておいても充実しない
ので、人が集まってくるまでのしばらくの間は、立ち上げメンバが頑張って更新を続ける必要がある
と思う。

すでに英語を勉強しようとしている人が沢山いるiknowのサイト内に情報をおいて、そこと
まとめwikiを連係させる方が楽かもしれない。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 20:29:28 ikur/5500
>>315
自分でやるのは面倒な気がするが、俺も同じような勉強をしてる人で
他にどんなことしてこのぐらい英語使えるようになりましたたとかの話を
捜してることはあるから、All Japanese All The Time Dot Comみたいな、
なんとなくわかる気するわ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 22:50:01 ZiZqQgSe0
>>317
経験談は、それぞれの個人が自分のサイト(blogとか)でまとめるしかないだろうな。
皆で編集するwikiには向きそうにない。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 00:28:12 FEGZqELt0
てか纏めるほどもなく既にいろいろ出揃っているから
あとは自分にあってそうなものを選ぶだけだと思うが・・・



320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 02:03:02 i/mF66hS0
なんていうか、英語学習 podcastでいろいろヒットしますが、
むこうのニュースサイトの動画(たとえばcnnのニュース)だとかは、
アニメと同じようにスクリプトがそろってないのが多いように思っていたので、
英語版アニメのwikiみたいな感じで、アニメではなくニュースのようなフォーマルな英語を楽しく勉強したいと思っている人が
いるんじゃないかと思っていたんですが、別にそうでもない?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 02:38:05 nzuAv/tG0
思わなくもないけど、ここでやることでもないかな
スレ主旨から外れたり、まとめwikiがスレに沿ってないというのは
2chに慣れた人にはかなり違和感あるよ
そういうスレはどこかにありそうだし、なければ自分で立てるのもありだと思うよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 02:40:36 nzuAv/tG0
なんというか
同じ球技なんだし、サッカー部でも野球やろうぜ
みたいな感じ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 04:04:23 HrrfBf3V0
英語の勉強も必要だが、日本語の勉強も必要なオレ。
読めない漢字&漢字の読み間違いが多い。いや〜恥ずかしい。
日本語教師はムリだな。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 11:01:29 vGNxZw5P0
じょうちょうをじょちょうと読んだり
てんぷのさいをてんぶのさいと読んだり
にりつはいはんをにりついはんと言ってたりする
俺にも無理w

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 14:14:29 vGNxZw5P0
>>318-319
ググるのに手間取った。

リンク先は人数が少ないけど、こういう経験談へのリンク集みたいな感じで
アニメの多聴してる人の感想がほしいって思ってたときがあったんよね。
URLリンク(www.antimoon.com)
URLリンク(wiki.supermemo.org)
・長すぎず
・1人ではなく多人数からの体験談がひとまとまりになって見れる

書く側だとブログのがいいし、検索すれば見つかるので作る情熱がないがw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 15:28:57 i/mF66hS0
>322
そんなに違うのか。
自分で立てるというのも考えときます。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 19:30:48 PMEFyfddP
>>326
english板行ってみ。アニメでお勉強なんてニッチなスレがあるくらいだから
ニュース関連のスレもいくつかあるよ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 16:56:32 ORcUrKlA0
英語版ローゼンメイデンの翠星石の声優について詳しい人いたら教えてください

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:24:02 lvCmHnKD0
>>328
>>259の上段を参照。
らき☆すたでは、かなたの他にひかげの声も担当しています。
(ナナリー、翠、梨花ちゃんらとは一味違うロリ声を担当下さい)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:03:40 ORcUrKlA0
>>329,>>259
どこかで聞いた声だなーと思って気になったのですが、人気作品に多数出演されている方だったようですね。
ありがとうございました。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 21:05:15 ORcUrKlA0
wikiが荒らされて、何も見れません。残念です。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 19:10:57 gBPb+VaW0
北米版ギアス、当初の噂通り新作は7週間おあずけのようですね。
これもみんなルーカスのせいかー!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 20:33:11 sXD0MAAi0
>>332
kwsk

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:32:34 ReWUdQYX0
>>327
情報サンクス。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 22:37:24 gBPb+VaW0
>>333
先週から深夜帯に「Clone Wars」が新登場。
と当時に15話まで放送済だったR2が何故か1話に戻って週2本体制に変更。
この巻き戻しが単発じゃない場合、計算すると最悪7週間は再放送週間が続くという想定に…

で、結局あちらの視聴者が恐れていた通り、15話分を丸々再放送するらしい事がほぼ確定。
理由は恐らく、Clone Warsが連れてくる新規視聴者を無理なくギアスに誘い込もうという
局の戦略だろうとの、もっぱらの噂。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 07:50:54 SEEbA4XK0
>>26
激遅レスだけどcaptionDVDってソフトで字幕をテキスト化できるよ。といっても
もう販売終了してるみたいだから中古やオクで探すか類似ソフトを探す必要があるが。
まあテキスト化できるっていっても画面上の字幕をOCRで読み取る方式だから
たまに読み間違えるけど、それなりに実用レベルだった。


337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 13:18:53 +y1pvhns0
>>336
SubRipで十分だと思うよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 20:01:22 tzUq8JNsO
プラネテスはどこが見所ですか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 21:11:27 4+yH2hmK0
EDへのもって行き方。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 22:40:32 ak7xho1h0
へーって思ったのは1話の一番最初。
あと宇宙空間でのロケット噴射のシーン。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 06:09:32 ya6BvDWt0
フリクリってwikiにまだスクリプト無かったっけ?
コメント欄みると作ってたように見えるんだけど、中身は空。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 07:35:40 F0E64vw80
FLCL、自分に出来る限りで復元しました。
ページ名書き換えなどでリンク切れがあったっぽいです。
階層を管理する記法を使えばもっと簡潔に編集できるんでしょうが
よくわからなかったので応急処置的にリンクだけ張りなおしました。
詳しい方いて「これは素人丸出しww」と思ったら修正お願いします。

とりあえずリンクおかしい時はタイトルなどでSearchすれば見つかるかも。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 18:35:56 /KalmHSo0
また荒らされてるw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 19:47:17 0buHR2YE0
IP固定か半固定っぽいけど、これならアクセス禁止出来るんじゃ?
まあ黙って編集しなおしてても連続投稿規制があると思うけど

345:”管理”人
09/03/24 20:07:33 eA6v8DQ80
対応ありがとうございます。atwiki.comはフィルタリング機能がoffになっているようで、
IP指定でのフィルタリングはできません。
またやるようなら、Yahoo BB!に連絡を入れます。IPアドレスとアクセス日時があれば、個人は
特定されます。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 00:30:02 TXQv3KpF0
プラネテスの宇宙が無音ってのはギャラクティカのパクリだよな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 00:45:15 ehaqHjyl0
パクリっていうのか?当然のことのような
宇宙戦闘モノならまだしも

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 08:48:39 07newDrd0
まあアニメや映画で宇宙が題材でも音をつけてる作品は多いからね。
パクリって言葉が悪いなw
宇宙が無音なのは一般的事実だし、
演出より事実に沿った描写をする作品もたくさんあるもの

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 09:12:10 RtuNctFc0
>>346は釣ですよ?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 13:12:24 3WfDk4xc0
>>338
スクリプトが見所。字が読みやすいし、語句の意味も書いてある。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 13:47:44 +TL6I/9i0
>>342
復元ありがとー!

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 13:49:19 RtuNctFc0
まだ半分もでそろってないけどね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 03:34:42 5BigHmep0
プラネテスみたいなハードSF系なら宇宙を無音にするのもハードル低いけど、
ギャラクティカみたいなバリバリのスペオペでド派手な宇宙戦闘シーンを殆ど
無音でやったのは画期的だったな。
恐らく実写の持つ重みゆえに可能だった事で、アニメでは今後も未来永久に
誰も真似する事は不可能なんじゃないかと思う。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 11:19:21 Ol+fPmZs0
ビバップの地球ってゲート事故で発生した月のデブリに覆われてるけど、
描写的には隕石だけしか注意してないよね。
ま、アニメだからってことで片付けてもいいけど。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 17:51:48 +iIuUASi0
蟲師見てみた。
声優に違和感が全然なかったのが良かった。すんなり違和感なく聞けたのはひさびさ。
日本語版のイメージの再現度は◎。
Wikiには英文に近い感じの字幕、とあるがいま見た限りでは結構違っている。
ただキーになる難しめの単語は字幕に入ってるし、ゆっくり喋るので聞き取りは楽。


356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 19:05:25 mddZciWm0
>>355
蟲師ってコンプリートボックスじゃなくて単品で?
ボックスで欲しいんだがAmazon.comの方見てると、
言語がJapaneseってなってるorz

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 06:05:35 fDhmFu9v0
>>356
fantasium.comで買ったけど。これ。
URLリンク(www.fantasium.com)
アマゾンのほうのは誤記かなんかじゃない?はっきりとはわからないけど。
見比べてみると発売日とかも同じだし。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 08:15:20 qblec42y0
funimationでSHOPをクリックするといけるRightStufでもHybridになってるね。

  • Mushi-shi DVD Box Set (Hyb)
  • Spoken Languages: English, Japanese, English subtitles.

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 08:55:14 aI4XTtcK0
>>357、>>358
マジだ、ありがとう。
買ってくるわ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 10:58:01 lH0QHxX60
>>353
何舞い上がってんだよ


361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:15:09 lH0QHxX60
>>357
veohにUpして

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 11:33:45 aI4XTtcK0
>>361
URLリンク(www.youtube.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 15:24:39 nRAot3+K0
別スレでるろうに剣心の話してた人いたけど、いいね!
キッズステーションでやってる日本語のほうも見たくなる
現役中学生の掲示板とかもあるんだけど海外でもファンって多いのかな?
あと英語とは関係ないけど作画レベル高いね(途中から)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 21:39:05 Dz8fb9wTO
英訳版ハルヒ購入しますた
中身は・・・
挿絵:

カラーのは本編最後にあります

本編:
想像通りアニメ版の語りやセリフとは異なります
ただ、少し調べてみたら、「i knowで涼宮ハルヒの英訳—」というのと
内容が100%合致してるため、そちらでも読むことはできる(英/日の対訳付で)

宣伝にコミック版ハルヒ(ツガノ)の1話が収録されてます

自分が買ったのはペーパーバック版なので、ハードカバー版とは異なるかもしれません



どうでもいいが、08年製の自分の携帯(docomo)が『涼宮ハルヒの憂鬱』に限りデフォルトで1発変換できる件・・・

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:36:20 EBN3kuV20
>>355
蠱師って口ごもったような不明瞭なセリフがやたらと多いから、
聞き取りの難易度は結構高いと思うぞ。

そう言えば、9話で祭主の事をオフィシャルには"Head Priest"と呼んで、
プライベートでは"Saishu"と呼んでいたのが謎だったな。
日本でもアメリカみたいな愛称の使い分けが厳密に行われているとでも
思ったのか?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:48:44 eXe4yvF50
>>365
その言い方は疑問だなあ。
日本で行われてるかなんて全くもってどうでもよくて、
北米の視聴者に分かりやすい事だけだろ、問題は。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:02:28 Tr82lhjb0
>>364
小説版向けのスレどっかに立ってたような

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 23:10:41 lH0QHxX60
>>367
クララが立ったw