【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期

1 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:16:45
アニメを通じて、英語を学習する人のスレです。


過去スレなどは以下の通り

過去スレ

【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】2期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198752483/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強!【吹き替え】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1142443547/

参考(dictationなどあります)

日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/english_anime/

2 :1:2008/06/06(金) 02:19:15
次スレは>>950踏んだ方、よろしくお願いします。

3 :1:2008/06/06(金) 02:25:27
参考

アニメサロン板

北米版&海外正規DVD情報交換スレッド16枚目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205566137/

4 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:37:50
B

5 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:38:02
>>1
乙。

6 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:16:31
>>1



7 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:33:03
ハルヒの「サムデイ イン ザ・・・」は
口数少くてすぐ終わりやすいからかなり楽だw
長門の長回しがあるし、ガチホモにいたっては3回しゃべったか
そうでないか程度
「あめんぼ 赤いな あいうえお」の所は飛ばすとするとだが

「憂鬱」後半はガチホモの語りが長かったり難しかったりで
初心者はモチベが下がってくるかも

「射手座の日」も楽そうに思える
日常生活での使いまわしが利く言葉は少ないかもしれんが
長門もそんなに難しくはないだろう

8 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 08:01:08
ハルヒ聞くなら「〜の退屈」だろう
日常会話と野球用語、気象の表現法がわかる

9 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 20:34:11
アニメのスクリプト、音読とかしてる?

10 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 22:47:19
してる
使ってナンボでしょ

そうやって練習したところだけ妙に発音が上達した
授業でほめられた

11 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 04:49:14
デスノートいいな。
セリフが非常に多いし、作品自体のテンポもいい。

スラムダンクも見てるんだけど、こっちはいかにもジャンプアニメな
テンポの悪さ。

12 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 12:08:07
Lucky☆Star Vol.2は7月1日になるらしい
「ちょめちょめD」も多分収録されてるはず


13 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 18:03:07
本当は英語で話してるんだけど日本語
な作品はいいのだが
どう考えても登場人物全員日本人な作品には
違和感がある

ハルヒとからきすたとかあずまんがとかとか

14 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 19:04:43
ねーよ

15 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:35:05
「LAGOON」とかは納得できるってこと?

16 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 20:48:12
>13
外国映画の吹き替えも何も見られないだろそれじゃ

17 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:14:10
らきすたの登場人物なんて見た目だけだと日本人なのかわからんと思うがw
黒髪の登場人物ほとんどいないし。

18 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 22:25:14
見た目とかじゃなく、日本の地名や人名が大量に出てくると違和感バリバリだな。
なんせ、あちらの声優が超すげー言いにくそうに発音してるし。

そこに萌えるとも言えるが

19 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/07(土) 23:40:03
日本語の単語をアルファベット化して英語に導入する時の発音は
基本的にシステムベースなので(感覚的に音を似せる事を優先する場合もある)
吹き替えをいっぱい見てればすぐ慣れる

20 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:35:48
らきすたであきらsamaとかいってるの聞くと
違和感が拭えない。

21 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 00:43:30
いくら慣れようとしても、攻殻で思いっきり「金もっとよこせ」とか言われるともうダメだw

22 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:06:53
>>20
それはない

23 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 01:21:04
あずまんがで、花粉症の大阪が鼻をかむ時
日「ちーん」、米「ブーッ」 は萎える。
カワイイ擬音が無いんだろうけどさ…

24 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 05:04:47
擬音語擬態語のバリエーションは英語にはほんと少ないよね。
それを知れただけでも英語勉強したかいがあった。

うまく説明できないけど、
日本のアニメ(マンガ)がアメリカと全然違う形に進化したのも、
擬音語擬態語が多様化した原因と同じところに根っこがある気がするんだ。

25 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 08:16:50
身体的動作を表す動詞の大半が擬音語的なニュアンスを持ってたりするし、
品詞として別個に用意されている日本語のオノマトペとは
構造自体が明白な対応関係を持ってないと思うけど。
アメコミの効果音が特にそうだけど、感覚的に新語を作る余地も十分にあるし
あまり擬音語が少ないからといって学習上の安心材料にはならないのでは。

26 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 08:19:06
洋書の日本漫画とか見たらわかるけど
足音が「Clop Clop」だったり「Tmp」だったり意味不明(--;
らき☆すたの場合でも「ポチッとな」が「Click!」だったり

27 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 08:32:57
英語版てやっぱ日本語版の声優が英語喋ってるわけじゃないよね

28 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 09:36:34
想像するとそれはそれで面白いが
発音がデタラメだろうからネイティブさんには何言ってるかわからんだろうな…

ちゃんと外人声優さんがいて、英語でふきかえてるんだよ。
その道で有名な人もいる

29 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 11:21:56
>>26
アメリカで「くぱぁ」はどうなるんだろう

30 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 15:10:03
初めてハルヒの英語版みたとき
みくるの声は後藤ゆう子が英語で喋ってんのかと思ったぞ

31 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 15:41:54
俺は長門の声は絶対合成だと思ってた。

32 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 16:05:26
げんしけん2の10話は酷いことになっていたな
意外なことに、ネイティブスピーカーの間では
アメリカ人役の人より雪野五月の英語の方が
聞きやすいって意見が多かった

33 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 19:14:56
>>25
でも動詞も新語も日本語のほうが圧倒的に多かったりするんだけどね。
それが学習上の安心材料にはならないという点は同意だけど。

34 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 19:19:54
>>7
ガチホモって何?

35 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 19:38:30
それよりおまいら
まとめwikiをローカルに落とす、あるいはきれいに印刷する方法ってない?

やっぱPDF化が一番かな。
教えてエロイ人。

>>34
某超能力者

36 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 20:10:06
>>32
あれ?もう北米版出てたっけ?

37 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:10:18
>>33
それもどうかなあ。句動詞や連語を合わせて総計したら
日常水準の動詞で日英比較しても、実際のところ数的に比肩するだろうよ。
長い事使われている言葉なら、言語的バリエーションは自然と底上げ頭打ちになるって。
それに、教材レベル以上の語彙、スラング、方言、エボニクスみたいに
学習上はエクストラ扱いされてる分野も、俺らの思っている以上に広く複雑だと思う。

38 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:34:30
>>35
おれもそれが今一番知りたい。
wikiのスクリプトを綺麗に印刷する方法。
wikiをそのままプリントアウトすると、切れちゃう部分があったり、結構大変なんだよな。


ところで何で某がガチホモなの?
アニメ詳しくないから教えて

39 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 22:38:40
>>37
勉強するほど実際の英語と一般的な認識の違いに気付くのは確かだね
「英語は単語の数が少ない」とか「英語は敬語表現が少ない」とか「構文は絶対的でフレキシブルではない」とか…
人によってどこまで習熟するつもりか違うけど…
>>38
ハルヒに出てくる古泉ってキャラ
そいつがうさんくさいイケメンで過剰なスキンシップが目立つから
ホモ臭いとかキモカッコゲイ(キモくてカッコ良くてゲイっぽい)とか言われてる

40 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 00:09:44
>>39
英語は単語数多いよね。一つの原因は単語が活用しなくなったため、代わりにそれぞれの用途に
別の単語を用意するようになったため。もう一つは、専門用語。英語中心の世界になっているため、
専門用語は英語を中心に増えている。他の言語の単語を、英語の単語として取り込むことの心理的な
敷居も低そうだ。英語は、ゲルマン系の基本的な単語以外、全て輸入した単語ばかりみたいな
ものだし。

貴族の使っていた(今でも使っているのかな?)敬語は、笑ってしまうくらいまわりくどかった
らしいですね。単語を換えればそれなりに敬語っぽくなる日本語より、全く違う言い回しを覚えな
ければならない英語の方が面倒なのかもしれない。

41 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 14:50:57
君の論点はどこかずれてるようだけど。
日本語をまだよく知らないだけじゃないか?

42 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 16:25:38
と言うか、英語は「日本語暗号化ツール」じゃないから、言い回しが変わったり
返事が変わったりする文化の違いは当たり前
スラングも、日本語の「マジ」とかみたいに、覚えてて損はないが面接などの
キチンとした公共の場では使わない言い方、と考えるのがいいかもよ?

43 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:48:49
ハルヒは一話のキョンのぼやきとかまったく聞き取れんが孤島とかはふつうに聞ける
これはなぜだろう?
ただ単にせりふが簡単なのか

44 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 19:30:45
日本語は表現や言い回しのパターンが英語と比べてずっと多いから、
その多様さまでは英語には訳せないんだよね。

45 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 19:43:40
そんなこと言い切るとはよほどの英語達者なんだな

46 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:23:48
>>44
それは、たとえば「おっしゃる」に相当する英単語は存在しない、とかそういう意味か?
確かにそれは事実だけど、だからといって「おっしゃる」を含む表現を翻訳できないと考えるのは間違い
翻訳っていうのは、ひとつひとつの単語を変換することとは違うんだよ

47 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 21:37:45
日本語のほうが表現が深いという常識を提示されると
突然火がついたようにヒステリックに反論する人たまにいるけど
何なんだろうね。日本語に何かいやがらせでもされたの?

48 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:01:26
アニメは見てないが最近何故か外人の音声が以前と違ってはっきり聞き取れるようになった。
以前聞き取れなかった動画を何気なく見てて気付いた。
以前はただの雑音にしか聞こえない英語が音節ごとに聞分けて、単語の連続として聞き取れるようになった。
何故だろう?似たような感覚を体験したことある人いる?
勉強も学習も何もしてないが・・・
しいて言えばジョギング中に、アニラジ(勿論日本語)をmp3プレーヤーにいれてイヤホンで聞きまくってたぐらいか。
イヤホンで人間の音声、会話を聞いてるとリスニング力が向上するんだろうか?
それとも都会の雑踏の中を、風を切りながら走りつつ、かつ音声を聞こうと集中してたから聴覚が異常発達したのだろうか?


49 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:18:50
俺は日本語も英語も全部知ってるわけじゃないから
とてもそこまで断言できんわw

何にしてもスレ違いだから、これ以上話を続けたければ
該当スレ探して(またはスレ立てて)そこでやってくれ>>47

50 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:30:11
>>48
同じ理屈かどうかわからないけど
自分の場合雑音が聞こえる中での聴き取りとか
電話越しの英語メッセージになるとすごく聴き取りづらくなる
セリフがかぶったりするともうダメ

51 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:30:46
>>49
お前が誰だか知らないけど、
スレ違いの話を続けたがってるのはヒステリックに反論してる人だよ。

52 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:41:15
文化相対主義の観点から特定の言語同士で安易に優劣を付けるのを嫌う人や
英語を学習する中で奥深さを思い知った人
単に英語の方が優れていると信奉している人
色々考えはあると思う

それが全部ヒステリックな反論に見えるなら51≒47もそれなりに歪んでるんじゃね
スレ違いを忌避するなら会話を切り上げる事を学んだ方がいいよ
俺もぜんぜん人の事を言えないけどwwww

53 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 22:56:11
>>48
>都会の雑踏の中を、風を切りながら走りつつ、かつ音声を聞こうと集中してたから

意外にこの可能性がありそうな予感
聴力を鍛える教材とかもあるしね

54 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:12:41
>>52
ほらやっぱりスレ違いの話を続けたがってるのはヒステリックに反論してる人だ。

55 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:22:47
アニメはいいね
でも字幕が出てるのは勉強にならないんじゃないかな?
英語は英語のままやるといいみたいだし
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%92%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE+%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0+%E6%9A%97%E8%A8%98++%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

56 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:25:45
>>47
彼のいちばん最初のスレ違い発言である25の
「学習上の安心材料にはならないのでは。」というのがヒントかと
誰も学習上どうかなんて言ってないのに唐突にこの発言。

日本語のほうが難しいということを認めると
=英語のほうが簡単=英語学習に賭けてる自分が否定されてしまう
と思い込んで感情的に過剰反応したんじゃないかな。

日本語のほうが表現が複雑だというのは、
他でもない英語ネイティブの日本研究者が誰でも口にする常識なんだけどねw

57 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 04:09:55
アニメ英語版を見始めて、英語の表現の豊富さに驚きました。
付加疑問とかを使うと余韻がでるし。

58 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 04:48:52
英語の表現が豊富だと思えるのは多分そのレベルまでだろうね

59 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 06:53:33
>>52>>56
いいかげん鬱陶しいからやめろ

60 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 08:17:03
>>54
正解w

61 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:11:12
表音と表意のハイブリッドが日本語の言語構造に与えた影響とか
記号化を徹底しない半記号的論理体系を有するとかそんな難しいことは分かんないけど、
単純に英語のセリフと日本語のセリフを聞き比べただけでも、
やっぱり日本語のほうが表現にこだわりがある言語だって認めるしかないよね。


62 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:20:13
なんか変なスレになっちゃったね

63 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:27:14
>>48
ある言語が言語として知覚されるには、脳の言語野に専用のネットワークが構築される必要があるんだが、
それが構築されるには、その言語を2000時間以上聞く必要があるいう事らしい。

つまり、BLEACHを全部見てれば余裕でクリアだな。

64 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 23:32:26
37≒39≒40には英語の前にスレ違いな発言をしないことを学んでほしいね
大方どっかのスレでこてんぱんに論破されて悔しかった人だろうけど

65 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:17:14
新スレ早々香ばしくなって参りました

66 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:01:54
>>65
本当に鬱陶しいんでもうやめてください

67 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:12:15
>>66
俺に言われても・・・・w

68 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:53:31
放置しろっつーことでしょ

69 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 05:59:58
I copy.

70 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 11:06:35
ハルヒオモロー

みたいな感じでおk

71 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:13:01
>>63

凄いな、2000時間って具体的な数字まで分かってるのか。素直にびっくりしたよ。


72 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:32:41
>>71
毎日2時間アニメを見ると、約3年間で達成できるのか。これは長いのか短いのか?
朝から晩までiPodとかで聞くようにしたら1年かからないのか。聞き流すのではなくて、
集中して聞かないと駄目だろうから、さすがに難しいかな。

でも、2000時間の信憑性はどれくらいあるんだろう?

73 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 18:55:01
例えば幼児同士の簡単な会話、既にわかる会話、を2000時間聞き流すのと
わからない普通の会話、を聞き続けたのでは全く違うよな。
一概に時間で決められるほど単純なものではないような。
ただ聴覚が発達してるほど有利ってのはその通りだろうけど。

あまり関係ないが、ルーマニアのチャウシェスク体制崩壊後に大量に出た孤児は
普通の子供と違って、会話や音などを聞いて育たなかったから
知能に深刻な障害がある者が多いとかいう話を思い出した。

74 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:03:20
変なのが住み着いちゃったな

75 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:20:04
誰かわかる人います?

プラネテスの冒頭部分
2068, the (         ) the accident with the Alnair・・・

( )内が何ていってるか聞き取れない


76 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:31:07
>>72
2000時間なんて長期的で大規模なものになると、ソースも無しには
言語学的統計や研究によって算出された数字だとは中々思えない部分はあるね
なにせ世間の語学啓発本みたいなのでは、精神論を煽るための根拠のない数字が氾濫してるしねぇ?
とはいえ、習慣的に英語を聞くことが役立つのは、そりゃ誰が見ても明らか。
2000時間を目標にアニメやニュースや洋画を聴きまくったとしても
悪いようにはならないだろうし、情報の科学性や真偽は二の次でいいかもね

あー…、でも「英語でアニメ2000時間見たぜ!よっしゃ、これで安心だ!
もう何もせんでいいわ!」って思考も考え物かw

77 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 19:41:53
>>75
the tragic and disastrous accident


78 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 20:30:34
>>77
2068, the tragic and disastrous accident the Alnair・・・
ってことですね
ありがとうございます

知らない単語だった
聞き取れないわけだ

79 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 20:31:08
確かに真偽の程はともかくとして、リスニングの目安としてはアリかもね
でも結局リスニングだけ2000時間やっても、解釈とか語彙も比例して勉強しないとダメだよね
理解不能な文章いくら聞いても解るようにはならんし


80 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 20:59:06
どーでもいいですよ♪

81 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 21:04:45
何千時間ってレベルでリスニングするならやっぱ好きな物じゃないと辛いお
アニメなら作品ひとつあたりの分量もあるから最適だね

82 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 21:13:54
マジで普通の英語教材で2000時間もリスニングするなんて、考えただけでゾッとするwww

83 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 21:45:36
>>82
アニメにしたって2000時間ったら1話30分としても4000話だぜ?
それはそれで身震いがするw
地道にやってればいつの間にか達成してるかもしれんけど

84 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 23:19:42
>>83
まともに考えるとコエェw
でもまぁ、速読速聴Core1800とかダイアローグ1800とかのクソつまんねー英文を、1本1分だとして、12万回聴くより遥かにマシだとも言えるw


85 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 01:55:45
ニューヨークの街角でホームレスを3ヶ月もやれば楽々達成

86 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 04:36:52
とにもかくにも、そこまでやろうというやる気と根性が必要だってこと

87 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 00:00:54
アニメだけじゃなく、ゲーム(ロープレとかのセリフが多い奴)
やってるとかなりの量の英語に触れることになるぜ。。
通常、日常会話より若干語彙レベルが高くなるが。。
(中世ヨーロッパとか舞台にしてるとそれっぽい語彙も多くなるから)

今日、ゲームで調べた単語・・・
attest, cavalier, flippant, heretical・・・などなど。
単語帳で大分前に見たことある単語ではあっても
実際に出会ったことなくて意味を忘れてるものが多いこと。。。w

というわけで、このスレの人のなかでゲーム好きな人なら、趣味と実益かねて
ゲームやるのも非常にお勧め。

88 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 00:07:57
それにしても、英語って楽しいよなw
ゲーム、アニメ、ドラマとかで楽しんでるのに
そういうものを選んで勉強したほうが、より高度な勉強になるという・・・w
もはや勉強とは呼べないかも試練が。

89 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 00:55:30
そういえば以前、社会科学系の単語をまとめて覚えちまおうと思って英語版civ4買ったんだよ
civ4で出てくる単語は本やニュースでも頻出だと思ってね
ところが勉強どころじゃなくなっちまって、3日でROM破壊して封印したよw

昔UOとかに少しはまったことあったけど、civはその比じゃなかった

90 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 01:07:08
言語野の構築に必要な時間には諸説あるみたいだけど、少ない説でも
400時間は必要という事みたいね。

2000時間という説も良く聞くけど、日本国内で生活しながらこれを達成するのは
相当な根性と時間が必要だな。
多分、超人的な努力をしても2ヶ月程度じゃちょっと無理。

91 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 02:39:20
>>89
ROM破壊して封印ワロタwww
俺もやるか

92 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:02:40
>>89
civ4って何?

93 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 04:16:33
>>92
Civilization4っていうゲーム。

94 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 10:39:26
OFPで敵の歩兵を殺したら劇中で
(enemy)soldier is history
って言ってたけど
日本語だとどういう訳になるのかいまだにわからない

95 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 11:22:03
You're history.

君はもうおしまいだ;君は首だ.


96 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 12:23:59
>>95
94じゃありませんが、面白いですね。間接的な言い回しなんですね。嫌味っぽく響きますね。
日本のドラマでも、「おまえはもう過去の人だ」ぐらいのセリフは言いそうだ。

97 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 19:07:27
ならwe are future!!で、
生き残るのは俺達だ、になるのかな

98 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:04:06
buffyってドラマでYou're history!ってそのまんま出てきてたな、そういえば。
バンパイアを殺すシーンだが。。

>>96
北斗の拳で出てきそうなセリフだよなw
お前はもう(ry
っていうやつだが。

>>97
きいたことねぇw


99 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 20:08:15
>>93
Niconicoにプレイ動画があったw
どうやらBGMないみたいだね。ちょっとさみしいw

日本のゲームの北米版は結構好き。
最近のゲームは声優使ってるから、喋る部分も結構あるし、
勉強ってほど負担にはならないがリスニングも出来るよ。


100 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:26:04
バイオ4てたしか会話は英語のはず
ゲームの設定上訛りがあるかもしれないけど

101 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 22:17:31
私は、あなたの少年の日の幻影・・・(=バイバイ)。

102 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 03:29:14
Wiiのゼルダは北米版も日本語音声なんだよな。
異世界が舞台だから何語でもいいんだろうけど、あちらのプレーヤーは違和感ないのかな?

103 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 05:52:46
>>100
日本版でも英語だったね。やったことはないけど。

>>102
まぁ日本語ならOKくらいの雰囲気はあるかもな。
もともと日本のやつだから。アニメでダブよりも
サブのほうがいいって言ってる連中は結構いるし。

104 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 12:52:21
>>100
バイオハザードはシリーズ全部英語だよ。一貫して日本語字幕。
ただ会話パートは超少ないんで、英語の教材としては普通の会話が沢山ある洋ゲーのがいいだろうな。

でもゲームに教材としての効果を期待するなら映画やアニメみたいに
その都度の会話から学ぼうとするんではなく、自分で操作することで
頻出する表現、語句が勝手に頭に染みこんでくる点ではないかと考えるが。
同じ動作、場面を繰り返す事が多いFPSやSLGとかは特にその割合が高いと思う。反復も苦にならない。
POSTALとかGTAとかはスラングや会話調の台詞ばっかなのでワケワカメだが。

105 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 14:52:59
バイオハザード1はネイティブに演技もスクリプトも最悪認定されているので、
英語教材としては使わない方が良い

106 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 19:42:45
Wow, what a mansion!
Captain Wesker, where's Chris?
Stop it, don't open that door!
But Chris is...
-Bang!!-
What is it?
Maybe it's Chris?
Ok Jill, can you go and find him?
I'm with her. Chris is my old partner you know?

10年ぐらい前の記憶だけど
バイオ1の冒頭は確かこんな感じだったはず

こんなもの覚えているのは最初のゾンビのせい

107 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 21:12:36
こうして並べてみると日本語の奥の深さがよく分かるね

108 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 22:12:45
「遷都千尋の神隠し」より

日本語字幕:
セン:あ・・あの・・・
ユバーバ:四の五の言うと、石炭にちしまうよ。

英語字幕:But-But I--No buts or I'll turn you into coal.

米国版の英語字幕は、ほぼ正確。日本語版の英語字幕はめちゃくちゃ。

109 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 22:13:07
はいはい。

110 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 22:29:09
日本語の奥の深さwwwwwwwwwwwwww

そうなのかもしれんが、どーでもよ過ぎwwwwwwwwwww
そんなもん、実に下らんプライドだな
恥ずかしい

111 :よろしくおねがいします:2008/06/14(土) 22:45:57
「千と千尋の神隠し」:よろしくおねがいします

We're not taking humans.
人間は困ります
She's already under contract. What?
既に契約されたのだ なんと?
千: I promise to work very hard.
よろしくお願いします

112 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:43:33
今頃デスノートの33話を見たんだけど、ミサが司会者の事をMCと呼んでいたのが意外だったな。
これってOLみたいな和製英語かjoggingのような完璧な死語かと思ってたけど、ちゃんと今のアメリカで
普通に使われている生きた英語だったんだな。

113 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:48:38
ジブリ系はハイクオリティ

114 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:55:55
MCハマー涙目

115 :226:2008/06/15(日) 01:02:57
An MC, which is short for Master of Ceremonies, is a person whose duty is to see that a certain formal social event takes place according to schedule.

116 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 09:29:43
ゲーム関連

ドラクエ7・・・テキストのみ
テールズオブディスティニー2・・・イベントで音声有り。また仲間同士の
会話スキットは音声のみ(テキストなし)。
グランディア2・・・ほぼテキストのみ。まれにイベントで音声有り。
タクティクス(?)オウガ・・・テキストのみ
FF9・・・テキストのみ
ドラクエ8・・・イベント音声有り。
パラッパラッパー・・・英語の歌w

117 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 16:27:03
もう平野綾がどんな声だったかすぐには思い出せなくなってしまった。
ハルヒの声というと英語のほうばかり浮かんでしまう。

118 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 16:42:25
abel yuusha見てるマニアックな人いない?
13話までしかないけどさ。。
なんて中途半端な・・・。

119 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 17:08:24
英語なんか勉強する気はサラサラ無いけど、日本語版未発売のPC版「アサシン・クリード」を必死に努力して
プレイしている連中がゲー板に山ほどいるのが凄いな。
やはり、コアなゲーマーというものは、

趣味の完遂意欲 >>>>> 英語の学習意欲

というわけなんだな。

120 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 18:24:22
別に努力せんでもプレイはできる。
ストーリーはわからん。

121 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 23:28:42
再生総合時間および頭に残ってる声の印象:
北米版ハルヒ>日本版ハルヒ

それはいいとして、
北米版DVDの映像特典は見てると目から汗が止まらない;;OTL

122 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 23:55:59
>>121
禿しく同意

ゲームは、今「ポケモン不思議のダンジョン」シリーズの北米版をやってるんだけど、誰かやってないか?
なかなか実用的な英語でよいよ。

ポケモンの名前は意味不明だが・・・・orz

123 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 00:27:40
>北米版DVDの映像特典

詳しく

124 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 01:43:44
>>121
日本人のための映像特典ってわけじゃないし、別にいいんでは

>>123
ちなみに4巻には日本版声優のメッセージが収録されてる

125 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 02:36:08
ギアス8話。 日本解放戦線が超電磁式榴散弾重砲を撃つ時に、一々フルネームで
"super electromagnetic shrapnel cannon"と叫ぶのが大爆笑されていたな。

少し短くなってるけど、完訳したらモロにギャグになってしまうから遠慮したんだろうな。

126 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 03:40:19
ギアスはまあ、本気と冗談の境を行ったり来たりするのが持ち味だから。
その原作の雰囲気にツボった人が書いたのかもねw

127 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 04:04:03
ここでギアス人気だったから見てみたんだけどおもしろいなw
ロボットものはあんまり興味なかったんだけどハマってしまった。
DVDを買わざるを得ない。

128 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 04:26:01
積んでいたcivilization4を始めたのだが、チュートリアルやってたらいつの間にか朝に・・・

129 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 12:06:32
>>122
ポケモンはやったことない。。どうも対象年齢が低めのような気が?
っていう決め付けは良くないよな。

>>128
そんなに難解なの?
オンライン辞書を待機させながらやってみるとかは?


130 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 13:00:32
難解というか、


キリのいいところまで……キリのいいところまで……。
え……、朝日……?


ってことじゃないか?w

131 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 13:04:07
そこらのMMOを超える廃人要請ゲーと名高いからな


132 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 13:21:26
そういう意味かw
チュートリアルっていうから、操作の説明等々からして
難解な英語ばっかりなのかと思ったw

133 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 16:10:31
>>127
コードギアス8/5リリースのようですね。wikiのスクリプトの方も、これで参加者増えるかな?
http://www.animeondvd.com/reviews2/disc_reviews/7473.php

134 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 16:26:19
誰かCiv4に使われてる単語一覧でも作ると、英語版プレー仲間が増えるかもしれんぞ
政治体制から科学技術、軍事用語まで取り揃えてるしな
まぁ、戻ってこれない人も増えるかもしれんがw

135 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 19:24:43
まぁほどほどにということであれば少なからず勉強効果は期待できるということで

136 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 19:45:12
セラムンの“I'll punish you!”という決め台詞のおかげで
「punish」という単語を知ってた漏れは少なくとも英検1問正解ゲト

137 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 20:06:51
それがもしあの名台詞 月に代わってお仕置きよ、の英訳なら
ちょっとあんまりだな・・・

138 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 21:57:05
聖闘士星矢で12星座を覚え
セラムンで太陽系惑星を覚える

基本ですよ

139 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 22:21:48
俺なんか馬に take の意味が器だって教えてもらったぜ

140 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 23:41:17
さっきKanonを見てきたが
舞「はちみつくまさん」が「Honey bear」になってて萎えた。

無機質すぐる・・・・(´A`)

「ぽんぽこたぬきさん」がそのまんまなのになぜだ・・・・orz

141 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 00:30:15
コードギアスの英語版はどこでダウンロードできますか?

142 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 00:47:34
なんかいろいろ、題名を変えてうpされてるみたいだけど
追いきれん・・・・素直にビットトレントで流れるの待ったほうがいいかもな

143 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 01:37:30
>>140
それはひどいな……w
まぁYesよりはましとはいえ

144 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 02:35:26
>>140
ならどうしろと、って話ですよ
英語の発音でHachimitsu Kuma-sanとか言われてもなー

145 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 07:16:24
>>140-143
そうか?全然ひどい事ないと思うが


146 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 09:41:57
>>142
つい先月ぐらいまでは普通に落ちてたんだけどね・・

でもビットトレントはやめとけ

147 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 14:32:42
ここも泥棒たちの溜まり場になってしまった

148 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 18:24:45
著作権団体ってマジで泥棒だよな

149 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 21:44:43
>>142
つべで普通に Code Geass で検索して見つからなかった事なんてないんだが。
寿命はそんなに長くないので、週末を逃すと別ルートで調達するしかないな。

150 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 22:57:59
ハルヒの憂鬱2話の冒頭で以下のような文が出てくるけど、この文どういう構造?
特にcursed forever rolled以下がサッパリ解らない・・・。

I've been enjoying my early-morning hikes about as much as I could, although I sorta feel like Sisyphus, cursed forever rolled that boulder up a hill, trying to make it to the top.


151 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 23:21:36
Don't think. Feel!!

というのは冗談にしても、
単にシジフォスについて修飾を過去分詞や現在分詞で重ねているだけだと思うんだけど。



152 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 23:33:03
今更こんなこと書くのもあれだが
DVDが発売されていない作品の英語吹き替え版を
視聴してるのは英語の勉強の為?それとも吹き替え版を
見たいだけ?まあどちらにせと非合法だけどな

153 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 23:38:21
×どちらにせと
○どちらにせよ

154 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 00:20:31
吹き替え版を見たいだけの人はこういうスレにはあんまり来ないかと。

155 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:01:28
俺は米帝を倒す情報収集の為だな

156 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:15:42
>>147
タダで手に入るものに金を出すのは馬鹿馬鹿しいじゃん
その分、美味いものでも食った方が良いでしょ

157 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 02:53:00
釣りなら他所でどうぞ。

158 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 04:43:41
>>156
うわあ本物の犯罪者だ…

159 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 05:49:00
>>156
こういう奴がいたら、そりゃDL違法化の話も出るよなw

160 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 06:25:21
著作者の権利保護云々は国や企業の事情だろう
たとえ保護されなくても作りたい人は作る

カモにされてる側がどんな手段で何をしようと
違法でない限りは自由


>>158のコメントは>>156に対する人権の侵害
犯罪者になるとすれば>>158ではないかと

161 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 10:13:00
>>158
キミが頭悪いことは判ったw

162 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 10:44:36
>>160
ほ、本当の本当に犯罪者脳だ

163 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 11:04:51
他人を犯罪者とか言ってる奴は、どんな法律のどの条文に違反するのか明記すべきだな
民事なのか、刑事なのかも含めて
じゃないと、「自分が法律だあ」類の単なる妄想と同じw

164 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 14:03:55
犯罪の定義うんぬんは置いといて
はるかそれ以前に、純粋に「人間のクズ」というだけ

165 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 14:41:20
>>134
そんなに面白いの?
プレイ動画見た限り、なんか音楽なくって単調そうに見えたんだが。

166 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 17:42:21
>>151
「Sisyphus」は「シーシポス」と読む

167 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 17:44:34
著作権団体ってマジで人間のクズだよな

168 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 18:46:16
つくってる人間に金がいくんなら喜んで金払うんだけどな。

169 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 18:53:34
459 名前: ナウシカ(東京都)[] 投稿日:2008/06/18(水) 18:38:09.67 ID:o4yJDnVD0
最良の英語教材はハルヒの北米版。
ニコで見れるけど、声優があまり違和感ないし
話はもともと面白いので無理なく見れる。

台詞を全部文字に落としたサイトがあるから
プリントアウトして適時参照しながら何度も見てると
そのうちがんがん聞き取れるようになってくるよ。



ニュー速で見かけた書き込みだがここの住人か?
最良の英語教材(笑)

170 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 19:19:46
ハルヒ憂鬱1話50回、ハルヒ憂鬱2話20回、みくる冒険20回

今のところこれだけ見た。
さすがにダレてくるというか、苦しくなってくるんだが、みんなまだまだ行けてる?
いやまあ、それでも他の英語教材より遥かに良いけどね。

171 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 19:30:24
プラネテス、フルメタばかり聞いてたおかげで
宇宙開発と軍事用語は少しわかるようになった

>>164
侮辱罪の成立要件該当。告訴されないか心配だなw

172 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:12:42
違法でなければ何をやってもいいって考えには賛成できないな

>>169
ニコで見れるけど(笑)

(笑)をつけるならここでしょ

173 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:13:05
馬鹿が法律を学び始めたころって大抵こんな感じw

174 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:18:17
1話50回なんてありえねー。
同じ話はせいぜい見ても3回までだな。

手元に未見のやつが1万話以上あるから、とっとと消化しないと腰が曲がる。

175 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:51:29
>>169
アニオタは突然アニメの話に結び付けて語りだすから嫌われるんだよなぁ

176 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 21:16:26
1レスだけでは話の流れは完全には分からないけど
多分聞き取りの練習に使う英語教材の話をしてたんだろうし、
だとしたら突然アニメの話に結び付けて語りだしてるというのは違うような。

177 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 21:25:54
>>170
大事なのは、見た回数じゃなくて、見た(聴いた)ことによって得られた成果だよ

何度見てもさっぱり聞き取れないのなら、もっと簡単な教材(?)を探した方がいいし
とっくに大体の内容を聞き取れているんだったら、次に進んでもいいんじゃない?

178 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 21:34:59
1年間、1つの時間帯で52話
週にアニメ枠が20あれば、1040話/年
10年間で、10400話

…ほほう

179 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 23:03:36
え?100回とか見てる人いないのか?
ハルヒもう数え切れないくらい見ちゃってるんだがw

180 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 01:02:30
>166
シジフォスはシーシュポスとかシシュフォスとかいろいろ読み方ありますよ
ギリシャ語は難しいから

181 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 01:45:52
>>180
へぇ、無駄にややこしいな

182 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 02:27:04
何気に手元のHDDを調べたら、1台に平均1500話入ってるドライブが30台ほどあったわ…

183 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 09:49:25
すごいお宅だな。売ってくれ

184 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 17:00:56
ギアス9話、麻薬問題を扱った話なのに、とうとう一度も "drug" という単語が出てこなかったな。
やはりアチラでは、いくら深夜でもアニメでは出せないほどマズーな単語のかな?

なんか明日あちらの一般視聴者の感想を見るのが恐いな。
教育アニメみたいでツマンネとか言われたらチト悲しい…

185 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 19:52:04
ギアスがyoutubeで見れなくなって、話題に
ついていけないよ。。検索ワードが変わったのかな

186 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:04:05
>>185
非合法なことまでして話題について
いかなくていいよ。真面目になれよ

187 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 20:08:42
週末だから普通に「code geass 9 english」や「code geass 9 part」とかで出てくるが…
あと、うpしているユーザーのマイページからじゃなと見えないやつもある

188 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 21:24:42
>>187
ありがとう。見れました。普通に検索すればよかったんだね。

藤堂の声は違和感あるなぁ

189 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:18:26
>>186
非合法だからとにかく駄目っていうなら
日本では女子高生や女子中学生とはセックスできないよ。

190 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:45:46
>>189
極端すぎる

191 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:52:50
ギアスの英語版、veohにupされてた
映像が綺麗だし、音も良い
聴き易いね
滅茶ラッキーだぜ

192 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 23:54:30
>>186
youtubeを観るのは、いつから法律違反になったの?


193 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:02:07
ようつべで動画みるだけなら合法ですが。

194 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 00:08:47
>>186
業者、乙
早く削除以来出さないとw

ところでdubの場合、版権はどうなるんだ?

195 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 01:02:29
今まで俺様の卓越した検索技術でも見つからなかったのは
「code gias」で検索していたからだと判明

196 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 02:41:10
ギアスは声優がいろいろと残念なのがなぁ・・・

197 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 05:20:07
>>196
ええええええええ

198 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 10:26:52
>>196
有名声優ばっかりで大満足です

199 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 10:49:21
>>196
海外じゃナナリーとユフィーがボロクソだが、
俺もあのナナリーはないとオモタ

200 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 11:52:31
ナナリーってひぐらしのリカ役の人だよな。
なぜか、ナナリー、リカ、彗星石とロリキャラが多い。。。
外人的にはあの手声がロリにあってると思うのかな。。。
今は慣れたけど初めは鼻声で受け付けなかった

201 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:02:28
昔は日本でもベテラン声優が幼児の声をやったもんだが・・
アニメの世界にも子役が出現し始めたのっていつ頃からだろう
あれはいいアイディアだったね

202 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 14:16:00
確か1988年頃からだったはずだが、主役級できちんとした役を貰ったのは天空戦記シュラトの夜叉王ガイからじゃね?

203 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 18:41:22
麻薬問題を扱ったギアス9話だけど、あちらの視聴者の反応が完全に予想外でビクーリ
こりゃ日本人には想像もつかん世界だな…

204 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 19:02:51
あちらの反応はどこで見れるの?

205 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:17:45
ユフィの声は最高だろ(・ω・)常識的に考えて…

206 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:20:03
ずっとブリーチ英語版を追いかけてきたんだけど
ソウルササエティ編が終わってからのつまらなさは異常。。。
ドラゴンボールのフリーザ編→ドラゴンボールGTくらいの落差だぞこれ・・・
原作知らないけど今後面白くなる要素あるのかこれ

207 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 21:45:23
あの後はオリジナル展開突入だからな
俺はTV放送をあの辺で切ってしまった

208 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 17:42:02
ナナリーの声はまあともかくとして、「お兄様」というセリフがbrotherになってるのがなぁ。。。
物語の進行にも関わる重要なニュアンスがいろいろと落とされてるっていうか。
かと言って、じゃあどう訳せばいいのかと聞かれても困るけど。

209 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:16:39
片や敬称を付けない方が親密度が上がる文化で、片や敬称を付けた方が親密度が上がる文化だから
普通に翻訳したら同じになりっこないな。

でもやっぱ、みくるがハルヒを呼び捨てにするのは激しく違和感が…

210 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:49:16
ようつべなどの動画サイトでアニメ見てるやつって
本当に見てるだけなのか?URLコピーしてそれを特定の場所に
貼り付けて保存してるんじゃないのか
ようつべでアニメを見るだけなら合法と言ってるやつがいるけど
どう考えても違法じゃないだけで非合法だろ。これから
こういう常識のない奴らがどんどん増えたらいつか日本のアニメ
絶対つぶれる


211 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:55:00
風俗もパチンコも非合法

212 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:58:01
俺たちが英語のダブをみたからってそれが北米市場、欧州市場に
なんの影響があるんだよwwwwアホかwww
うpロードしてる外人に文句言えっての^^

213 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:05:35
>本当に見てるだけなのか?URLコピーしてそれを特定の場所に
>貼り付けて保存してるんじゃないのか

??(´∀`)何のことやら・・・

214 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:27:59
>>208
ぢ語吹き替えだと
〜san
〜kun
〜chan
〜sama
とかの敬称はないのか。そこだけ日本語だと変になるからかな。(日本の吹き替えでもミスターとかミスとかは聞かないが)
fansubだと敬称ついてる場合が多いが。訳してるのがコアなオタだからだろうな。ニュアンスに拘ると。
公式字幕だとどうなんだろ。

215 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:38:30
>>212
吹き替え版みたいならDVD輸入しろくそ野郎

216 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 21:53:55
>>210
とりあえず、「違法じゃない」=「合法」
モラルの問題と法律の問題はわけて考えた方がいいし、
言葉はなるべく正確に使った方がいいかと。


ところで、この時期http://www.deepdiscount.com/
Anime の Discount やってたと思うんだけど、
今年はもう既に終わっちゃいましたか?

217 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:05:17
法を犯してアップしてる人間のお陰で
DVDを買わずに合法的に背徳心無くロハで見られるとは、いい時代になったなあ〜
いや、ちょっと待てよ、一行目に(ry

218 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:08:41
まあ、加藤を見れば分かるようにアニメ=違法という方程式が成り立つのはマスゴミが声を大にして教えてくれてることだから、
このスレ的にはその自覚を持ちつつもシコシコと英語の勉強をするのが吉かと。
それこそ真のかっこいいアニヲタだよ。

219 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:16:01
>>217
著作物を無断で up してる奴は訴えられたら違法。
見る側は違法かどうかの判断ができないから違法じゃない。
なぜなら、権利保持者が容認してるかもしれないから。
っていうのが現行法での理屈。

YouTube の場合、デジタルミレニアム法ベースでの運用だから
削除された動画 = 権利者からの要求 = 違法ファイル という扱い。

まぁ、安いんだからDVD出てる奴は素直に買えと思うけど、
これから字幕のみ吹替なしが増えそうなのがイヤだな。

220 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 22:41:39
ハルヒ、最初の方はすごく楽しいと思ったけど、
冷静に見ると、中盤以降の回は個人的には物凄く盛り下がってしまった
初撃のインパクトで引っ張ったんだなぁ・・・

中盤以降は、とても繰り返し見るのは無理そうだ・・・

221 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 23:03:29
>>220
Live alive や The day of Sagittarius は結構ノリノリでいけるけどな。

222 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 00:30:02
>>221
そうそう。

>>220
vol.4>ヘビーローテーション
vol.3>蔵

ソースは俺


223 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:05:29
俺的に、ライブアライブは作画自慢に終始した中身のない話に見えて、あんまり評価出来ない。

224 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:13:48
veohのギアス、消されてた
このスレに常駐してる業者さんが削除依頼したのかな?

225 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:15:31
>>210
お前さあ、法律を勉強しろって

226 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 02:27:58
なんか外人のアニメファンだけじゃなくて
このままだと日本のアニメファンまでモラルハザード
になりそう。このスレをみてるとすでになりかけてる
かもしれないが

227 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 09:48:09
>>226
モラル面でどうかっていう問題について非合法とか言う馬鹿が居るから
そういう風に見えるだけじゃね?

自分はDVD買ってやってるけど、
>>186 みたいな違法廚は単なる馬鹿にしか見えないから
ツッコミたくなる気持ちはわからんでもない。

228 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 10:42:58
どうしても聞き取れない部分も所々あるが
スクリプト神のおかげでハルヒ大体分かるようになった
thanks a lot
もっと聴き込みます

229 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 11:41:17
そのうちスクリプト公開も非合法とか言い出しかねないな

230 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 14:43:45
>>226
モラルハザードってのはこういうのを言うんだよ。


【著作権/アニメ】アニメを録画されると減益するから「私的録画補償金」が必要…日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見表明★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214276359/


しかしお前もしつこいなw

231 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 18:35:35
>>229
普通に著作権侵害だったと思う

232 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:10:39
>>223
逆に中身のある話なんてあるのかと

233 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 19:16:37
ライブ終了後〜EDまでの会話に関してはシリーズのキモにも結び付くものだと思うよ
Wendee姐さんの青春エナジーが有り余ってる筈なのに
やけに静かに物思いに耽ってる演技も良かった

234 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 20:45:06
>>224
ギアスは週明けにうp主が消すパターンが多いけどね。

235 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:08:18
つい最近ハルヒを見始めたんだけど憂鬱?で日本語だと「あんたの意見なんか誰も聞いてない」
のところを英語だと I don't think anybody was asking for your opinion.
って言ってるけどこれ合ってるの?

I am not asking for your opinon. とかにはならないの?
日本語だと「誰も」ってあっても聞いてないのはハルヒだけど
上のだとanybodyがwas asking for の主語になってて意味が違くない?

それとも俺が力不足なだけで会ってるのか?

236 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:22:39
>235
あってるとおもう。
not anybody だから、nobody was askingと同じですから
誰も〜してない、という解釈で間違いないです。

237 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:30:53
「誰かがお前の意見を聞いてたか? ああ?」
って事だからあってる

私はあんたの意見を聞いてない、じゃ修辞に欠けて毒づく感じが出ないでしょ

238 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:37:26
>>235
一緒だと思うお。
英語じゃなくて日本語の問題だお。


でも
そもそも日本語と英語が対応するはずとかいう
考えは止めた方が良いよ。

239 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:39:08
>>236-237
サンクス

英語の授業で日本語→英語で訳すときは直訳しないで
意味で考えて訳した方が良いって聞いたから。
英語だともっと直接的になるんじゃないのかと思ったのでした。


240 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:42:45
>>238
>そもそも日本語と英語が対応するはずとかいう
>考えは止めた方が良いよ。

それは本当そうですね。なんか聞いてると結構表現が違う・・・

241 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 23:49:08
一々翻訳する奴は伸びないよ
英語は英語で理解する、それが基本

242 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:00:57
239>> 英語だともっと直接的になる
というのは、迷信だと思うぞ。そんな嘘広めた嘘付き野郎は誰だろう?
直接的に言って良さそうなことも、微妙に芯を外した表現にするぞ。

243 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 00:26:45
>>241
一々訳してはいないですよ。
会話の大体の意味を覚えておこうと思って見てたら
さっきの所を疑問に思ったので。

>>242
直接的だと思ったのは今までやった問題とかから
そう思っただけです。
授業とかでやるくらいだとそこまで複雑な表現とか見ることも
あまりないし・・・。

244 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 05:27:20
http://www.animeondvd.com/aodvb/showthread.php?t=82979
これは……。
発売日もAXで発表されるのかな……。

245 :金玉儿:2008/06/25(水) 06:25:38
>>238
日本語と英語は対応しないよ。犬と猫が対応しないのと同じだよ。

246 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 12:24:25
日本語のほうがどうしても表現に幅があるから、
英語に訳しようがない部分が出てくるのは仕方ないよね。

247 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 13:10:19
それはない

248 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 13:16:36
月に代わってパニッシュメント!!!

249 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 13:20:57
日本語のほうが表現に幅があるなんて認めない、という猛者を募集しています。

●なにげに外国語に訳せない日本語●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1214317385/

250 :金玉儿:2008/06/25(水) 13:44:24
>>246
それって、日本語のほうが語彙数が多いってことか?
平均的日本人の認識語彙数と平均的アメリカ人の認識語彙数の統計を取った資料はないのか?


251 :金玉儿:2008/06/25(水) 13:46:22
広辞苑の語彙数は24万語らしいけど、大きな英語辞書の語彙数はどれくらいなんだろうな?


252 :金玉儿:2008/06/25(水) 13:55:29
おれが持ってる一番大きな英語辞書はFunk & Wagnallsのstandard Dictionaryで上下巻合わせるとほぼ広辞苑並みの大きさだ。
だが1ページに書いてある文字数はどうもこっちのほうが多いような気がする…
またこれはあくまでもスタンダード版であることを考えると、語彙数も日本語より英語のほうが多そうな気がするのだが…?


253 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 14:04:18
そんな私情盛り込みすぎの非論理的ドンブリ勘定はいいから、
自信があるなら早く向こうのスレに行って
外国語に訳せないとされている語の日本語訳を書いてきてください。

254 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 14:05:33
何言ってんだ私は。日本語の日本語訳をどうするつもりだろう。
外国語に訳せないとされている語の英語訳を書いてきてください。


255 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 14:29:00
ああー、また始まった('A`)

256 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 14:36:06
英語のほうがすごいんだ!!!な人はなんでこんなにしつこいんだろw

257 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:09:03
自分が主張するのはいいけど自分と違う主張は許せなくて
「ああー、また始まった('A`) 」なんて言ってしまうのは
ちょっとみっともなさすぎだよなあ。

258 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:25:29
反論できないんだから仕方ないだろw

259 :小川和子:2008/06/25(水) 15:26:03
糞ルーペン氏ね
http://mzd.chinaspirit.net.cn/

260 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:41:36
>>257
また言い争いが始まったという意味です
主張のやりあいはそういうスレ立てるなりして他所でやってほしいです

261 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 15:54:38
俺は反論してもいいが俺に反論するのはスレ違い?
情けないww

262 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 18:21:12
>>261
それはどのレスに対してのレスですか?

263 :覚えたので使ってみる:2008/06/25(水) 18:48:52
good grief

264 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 18:56:24
日本語にも英語にもドイツ語にも広東語にもヒンドゥスターニー語にも優劣は存在しない
生活やディベートに必要なボキャブラリやコノテーションは文系や発音、変格を伴いながら補填され、
時代錯誤で不必要な表現は衰退する。この自浄効果は人造語でもない限り絶対に起こるし
言語システムの違いにより、特定の要素を切り取って表現できる事象の多少を論じることも出来ない
従って言語の価値的な比較は不適切と言える
英語が優っているとか、日本語が表現が多いとか、全ては戯言。

以降この話題禁止

265 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 19:34:40
>>257
どうしたって反論される頭悪そうな主張を長文でだらだら並べといて、
最後に「以降この話題禁止」とか書いちゃうのに通じるみっともなさだよね。

266 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 19:53:35
>>265
火遊びがしたいだけならν速でもいきゃええがな

267 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:05:01
火遊びって?

268 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:16:21
とりあえず、英語で「牛」という意味の単語を一つ残らず完璧に日本語に訳して貰おうか。
微妙なニュアンスの違いまでキチンと判るように完璧にな。

269 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:17:23
>>252
それ、日本語の表現力の証明になっちゃってるよ?
日本語なら一語のところを英語ならだらだら説明しないといけないからねw
表現力のあるほうが文字数は少なくなるでしょ

270 :一休さん:2008/06/25(水) 20:20:46
>>268
おういいぞ完璧に日本語に訳してやる
英語で「牛」という意味の単語を一つ残らず並べてくれ

271 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:21:36
ハルヒで始めたいんですが、皆さんの学習法を教えて頂けると嬉しいです
ようつべとかで流れてるのは北米版ということでおk?
ようつべから仕入れるよりbittorrentとか使った方が早いかな

>>169
スクリプトが書いてあるサイト、探しましたが見つかりませんでした
教えてください〜

272 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:23:43
>>264
本当にどうでもいいんだけどあまりにしつこいので一言。

君は日本語や英語やドイツ語や広東語やヒンドゥスターニー語の何を知っているのか。
ろくに知りもせず想像だけの机上の空論でその構造を語ることができるのはそれこそ人造語だけだ。
生活やディベート?そもそも言語が何に使用されどのように育成されるのかを君は分かっていない。
連綿と続く歴史と民族と文化が、言語体系と相互に作用しあって変遷を重ねている。
そして君の言う「自浄効果」がその言語システム自体にも及ぶことは自明。

言語システムには厳然とした差異があるという現実から目を逸らしてはいけない。
差異はあるべくしてあるということを君は認識しなければならない。
システムの違うものにはその内容の差異が当然存在する、これもまた自明のこと。
日本語はその表現において明らかに英語よりも広範囲。
間違っているとすれば、それを「優劣」とする君の解釈そのものだろう。
誰も優劣など論じていない。日本語の表現が広いという事実が述べられているだけだ。

まだ食い下がりたいならもう少し勉強してからにしたほうがいいな。
日本語すらよく知らないくせにキャンキャン吠えるなよ、ボクちゃん。

273 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:29:15
>>268
その前に、日本語で言う「牛」が何なのか微妙なニュアンスまで含めて説明してみろ。
そこが判らなければ、「牛」を意味する英単語など探せまい。

>>271
これのことかな。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/13.html

274 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:35:45
優劣以前にさ、表現が広いとか断言できるほど
英語と日本語を完全に把握した人間なんて存在すんの?w

275 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:36:21
>>272
うぜぇ。お前もそいつと同じ事を繰り返してるだけじゃないか
必要なことだけ言ってくれ。長い

276 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:36:32
ま、コノテーションとか言ってる時点でダメっぽいけどなw
それ全然違う次元だしw

277 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:43:55
>>272
>日本語はその表現において明らかに英語よりも広範囲。
>間違っているとすれば、それを「優劣」とする君の解釈そのものだろう。
>誰も優劣など論じていない。日本語の表現が広いという事実が述べられているだけだ。

そうやって内側で優越を感じてるんだろ?ボクちゃん
そんな白人がよく日本語をバカにしてるよ。
そういう連中を論破してみせるといいよ!



それと文章硬いよ、もう少し書き慣れなさい。


278 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:46:25
結局内容には反論できないかわいそうなボクちゃんであった

279 :一休さん:2008/06/25(水) 20:48:39
>>277
ところで「牛」はまだか?

280 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:50:40
ところで、日本語の表現が明らかに英語より広範囲という論拠は何?

281 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:51:50
>>278
通りすがりだバカ。
反論してるし!

282 :一休さん:2008/06/25(水) 20:53:29
>>280
このスレを最初からよく読んでみれ
英語には訳せない例がいくつも出てくるぞ

283 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:57:22
>>281
なんだ、ボクちゃんってお前のことだったのか

284 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 20:58:53
>>248
月に代わる時点で意味がよく分からないってのもあるけどね。

285 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:03:39
>>282
英語がだって日本語に訳せない表現があるはずだよ
と言うか比較方法はそれ?例えばベン図を書いたら、英語は日本語に内包されるの?ありえない
それとも、互いに重ならず、日本語の円の方が大きいってこと?だとしたら日本語、英語、その他、そして全言語表現を定義済みだと言っているようなもんだ。
訳せないのはお互い様じゃないのか、まずそこを考えてほしい。「英訳出来ない日本語の存在」は日本語が英語より明らかに広範囲であることを示すものではないはずだよ。
和訳された洋書等を見ればそのくらい分かるだろう。双方の翻訳家が何をしているのか考えるべきだね。つまり翻訳という作業そのものをね。

286 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:04:40
>>279
俺は牛の人じゃないけど
とりあえずchunkとlumpとpieceとclumpとglobとcoldとbunchとsliceの
意味とニュアンスとそれらの違いを過不足無く写す事のできる
日本語のカウンターパートの表現をそれぞれ提示してみ
どうしても無理なら説明でもいいぜ

287 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:06:33
なるほどね、お仕置きと処罰の違いは英語にはないってわけか。
確かに日本語の表現が明らかに英語より広範囲という一例ではある。

288 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:06:42
…まあ、住民の皆さんが討論をお楽しみ頂いているのでしたら結構なんですが

ス レ 違 い だ カ ス 共

289 :一体さん:2008/06/25(水) 21:07:25
>>286
どれも「牛」ではありませんw
さようならw

290 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:08:09
牛専門かよwwワロタ

291 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:08:11
>>288
低脳はアニメでも見てろw

292 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:09:52
>>285
だからさぁ、比較とか優劣とかじゃなくて、
英語は簡略化を指向する言語なんだってばさ。

293 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:11:04
>>288
楽しんでないです
迷惑この上ありません

294 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:12:53
>>277
バカだな、相手に合わせただけだ。
つまり君の「反撃」は全て君自身に降りかかるというわけだ。
そうやって内側で優越を感じたいんだろ?264ちゃん
それと文章硬いよ、もう少し書き慣れなさい264ちゃん。ということだ。

295 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:15:49
>>292
だれが優劣とか言った?全ての言語に優劣が無いのは言語学の前提条件だぞ
あと日本語とその他の言語を比較することは有意義なことではある
ただ日本語の表現が明らかに広範囲って論拠があまりに弱い
英語は語彙が少ないわけでもないし、日本語は英語ではほぼ無い主語の省略を多用するではないか

296 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:16:34
別スレいけよ

文字スクリプトURLありがとう
皆のアニメ利用した学習法教えてくれ〜

297 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:16:41
>>285
俺通りすがりの超一流翻訳家だけど、
英文和訳で対応する日本語がなくて訳せないってことはまずないね。
対応する日本語が多すぎてどれを当てればいいのか迷うことはあるけど。
お互い様なんてことは全然ない。和訳と英訳はまったく別の種類の苦労だ。
君は英語も日本語も知らなさ過ぎるかもだね。うん。

298 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:17:08
>>289
とりあえず日本語で「牛」と訳され得る単語群
cattle, cow, bovine, kine, stirk, bullock, calf, ox, Devon,
oxen, heifer, steer, herd, Bos taurus, bull, beef, boeuf
どうぞ召し上がれ

299 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:18:10
>>297
さっきからさぁ、お前どんだけだよwww

300 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:19:04
ハルヒ見続けたら、なんかハルヒに対してマジムカついてきたw

301 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:20:29
>>300
今すぐIII冒頭を見て頭を冷やすんだ

302 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:21:41
>>297
超一流翻訳家(笑)
じゃあ名前教えてよ。お前の本、もしくは記事を金払ってでも読んでやるから。
そうとう上手いんだろうなw
まあ日本人なら日本語の表現を余りあるほど持ってるからそうなるが、そうなること自体が間違ってるんだよw
どの表現にしようか迷う?その選択肢の表現は全く同じではないだろ。つまり英語はそれだけの表現をしていることになる。分かるかな?

303 :一休さん:2008/06/25(水) 21:22:11
分身が現われててワロタ

304 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:25:26
>>302
超一流翻訳家という名乗りを真に受ける馬鹿ハケーンw
言語体験が少ない人には冗談に見えないのかね
もっと本を読みなされ

305 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:27:52
>>302
俺もこのスレを初めて訪れたアメリカ人の超一流翻訳家だけど、
つまり、まったく同じではないものを英語では一語で片付けてるってことだよ。
多くのアメリカ人が日本語の表現力に舌を巻くのはそれが理由なんだよ。

306 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:28:29
>>304
面白くないネタにマジレスされ焦ってる本人乙w

307 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:30:48
いや、ネタに面白くないマジレスされ焦ってるのかw

308 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:31:45
スーパーハカーだけど何か質問ある?

309 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:33:09
お前ら全員まとめて月に代わっておしおきだ

310 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:34:12
>>305
日本語も英語の類語を一言で片付けるよ。
つまりさ、英語が機能的論理的で日本語は情緒に満ちているような偏見が間違ってるんだよ。
例えば、英語のすごく含蓄に富む表現を日本語に訳す時にさらに機知に富んだ表現にでも出来るような口ぶりじゃないか。
ただ対応してないから訳せてないだけなんだよ、言語の性格的に。

311 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:40:20
違うな、間違っているぞ310君
日本語が英語の類語を一言で片付けているのではない
君が英語の類語を一言で片付けているだけだ

312 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:42:13
>>311
OK、次>>286行ってみよう!

313 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:42:55
お兄様、もうやめて!
310のHPは0よ!

314 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:44:11
>>294
そこまで気にしなくてもいいじゃんっ
よくやってるよお前!(笑

315 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:44:31
>>301
わかるんだけどねー
ハルヒって「精神上は普通の人」って設定が後半で下手に出てきちゃうから、やっぱりムカついてしまうよw

316 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:45:18
>>311
村上春樹も売るための翻訳でやっちゃうんだから(少なくとも4つの表現を一つに→まあ、叩かれたが)
一般人が訳す時なんてあえて日本語にするなら適当な一言だろ
普段は英語の英語のままのニュアンスで解釈しているだろうが

317 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:46:59
そういや英語ではお兄様と兄貴の違いもないんだよな

318 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:48:18
いやあ、もうアニヲタと議論するの疲れたわ…
日本アニメの訳が無理=日本語最強!とは…
日本アニメが最強なのは認めるが、勘違いが酷い。英語の表現を熟知しているならまだしも、これは…

319 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:50:24
ハルヒと言えば、
高1のハルヒは高2のみくるを「みくるちゃん」と呼ぶんだけど、
英語だとこの「ちゃん」が落ちるんだよね。
敬称をつけるかつけないかみたいな単純な問題ではないんだけど、それでも落ちる。

訳者の力不足ではなくて、それに当たる英語がないんだよね。

320 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:50:42
>>318
アニオタは関係ないと思うよ
ここまで来ると自民族中心主義とかですらなくて
単なる煽りだろ

321 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:51:03
>>317
兄も弟も〜様とかいう敬称もMr.とか以外ねーよ
でも上下関係は分かるんだよ、お前には分からんかも知れんが。
日本から出ない方がいいぞ

322 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:52:44
>>319
というか英語でhonorificを付けるとまさに距離をとる事になるから
そういう時こそ愛称化が一番適切なんだろうけど、下手にやるとファンに怒られるし
普通に呼び捨てが無難

323 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:55:20
フリクリは英語でもタックンだったがな。まあナオタじゃ途中で矛盾が起きるし


324 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:55:24
わざわざ高1高2と言ってるのに愛称化とか。。。
英語も日本語も分かってないなこの人。

325 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:57:54
>>286
それぞれの用法を考えれば答えは出ると思うよ
全て対応する日本語があるってこと
語彙しか見えてないと分からないかもしれないけど

326 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 21:59:15
>>325
じゃあ用法に応じて対応する日本語を
語彙の枠を超えて構わないから言ってみろよw

327 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:00:41
>>326
君はそんなことも教えられないと分からないのか

328 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:07:40
日本語の表現力を認めたくない人もどうやら反論できなくなったようだし、
その話はそろそろ終わりにしてくれるかね。

329 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:10:18
>>327
別に意地悪な揚げ足取りはしないから、フツーに答えてみなって
ここで具体的な言語力を示せばお前の論の信憑性も鰻登りですよ

330 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:10:35
>>328
掘り返すな低脳カスが、このスレの民度がいかに低いか晒されるだけだ
冷静に見たら、日本語の表現力(笑)だぞ

331 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:11:59
>>329
別に意地悪な揚げ足取りはしないから、フツーに答えてみなって
ここで具体的な言語力を示せばお前の論の信憑性も鰻登りですよ

332 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:15:00
もうすぐ7/1かー
砂ぼうずのボックスやっすいんで楽しみ
>>324
横レスだが俺にも分かんね
どゆこと?

333 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:17:04
>>332
それは必ずしも単純な愛称ではないということでは

334 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:18:20
>>333
荒らしてる人にはそういうのはまったく分からないんだろうね
むしろお前こそ日本語を偏見と無知に基づいて単純化してるんじゃないかと

335 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:19:22
>>333
ちゃうちゃう
高1高2っていうから
ハイティーンの愛称ってなんかあんのかなって

336 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:20:31
日本語のほうが情緒的なんて許せない!!
って一人で暴れる人、
どこか他のスレでも見たことがあるんだけど・・・どこだったかな・・・

337 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:23:19
>>336
アンタ、病的だよ

338 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:23:56
>>336
一人で暴れてるのはお前。

339 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:25:34
いい加減どっちも飽きれ
>>332
1日といえばらき☆すただろ
つってもニコ待ちのヤツが多そうだw

340 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:27:47
そもそも誰も日本語が情緒的だなんて言ってないのに
なぜか必死になって「日本語のほうが情緒的なんて許せない!!」って暴れてるんだよね

どうやら我々には見えない誰かと戦ってるらしいw

341 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:28:32
話があべこべでワロタ

342 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:29:01
煽り合いやバカにし合いがしたいんならマジで他のところでやれってんだよ

343 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:29:16
>>334
(´゜д゜`)エー!愛称化って言ったの俺と違うしw
妄想乙。
あと関係なことでついでに言っとくと、美しい日本語なんか言うが、それは全く偏見ではないからな。
美しい美しくないというのは。
どちらも豊かな表現が可能だということを言ってるわけ。洋画なんかでスラングを初めなんだこれって思うのがある。
訳が日本語に上手く一致する場合もあれば微妙にニュアンスが違う場合もある。
そういう事を言っている。日本語は複雑であるのは性格であって、簡潔にはなすことも出来る。
どっちが広範囲などと断言する馬鹿がいるのが見苦しかっただけ。

344 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:33:22
>>343
334は「荒らしてる人」としか言ってないようだが。

お前が「荒らしてる人」か。自白乙。

345 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:34:01
>>344
なんだこいつ

346 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:35:15
>>344
みんなに偏見を持っているとは言ったが

347 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:36:42
話題を変えてやろう

ハルヒの字幕版と吹替版はスクリプト一緒?

348 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:36:46
最近英語を知ってかぶれて「英語だってすごいんだぞ!」と暴れる馬鹿が見苦しかった。
ただそれだけ。

349 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:37:44
>>347
DVDの話をしてるなら違う

350 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:38:12
>>348
なぜ日本アニメを英語で見るのか、残念だよ…

351 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:38:54
そういえばこの人が以前暴れたときは、
誰も学習上どうかなんて言ってないのに唐突に「学習上有利にはならない!」って喚き始めたんだよね。
ホント誰と戦ってるんだろうww

どこか別のスレで、
学習上有利とか日本語は情緒的とか言ってる人に論破されちゃったのかな?w

352 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:39:40
だから最初はあずまんがが良いってあれほど言ったのに
なにがハルヒだ

353 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:42:00
>>351
英語に対し、日本語が情緒的というのは誤っているが、根強い俗世間の一般論
加えて英語より日本語の表現が広範囲と来たもんだw

あと学習なんちゃらって何?

354 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:44:35
>>351
この人、あれと同じ人かw

日本語の敬語は簡単だって言ってたけど、
そう思うのは実は日本語の敬語知らないだけだって
もう気づいたのかな?w

355 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:46:17
>>353
他スレで論破された恨みを持ち込むのはやめてください

356 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:47:39
>>354
ちょっとそれ誰さ?このスレ?学習上はどうか知らないけど表現を覚えるにはいいと思うなあ。
使えるのは少ないけど、記憶にのこるし、げんしけんとか鮮明。
つーか日本語の敬語は簡単?パックンですら間違ってんのに?なんだそのトンデモw

357 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:48:30
ひどい自演を見た

358 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:52:30
「優劣はない!」の人って多分「DLは違法だ!」と同じ人だと思う。

頭でっかちの杓子定規っぷりがまるで瓜二つ。
そのくせ軽くつっこむとあんまりよく知らないってことがバレる。
唐突にスイッチ入る。しかもそのスイッチがスレ内には見当たらない。

359 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:53:32
このスレは誰が誰にレスしてるのかよくわからない

360 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:56:44
ID化しようぜ

361 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:57:00
やっぱIDあった方がいいなあ
初めに英語より日本語の表現が広範囲と言った人が出典を教えるだけで終わりなのに

362 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:02:10
>>361
反論もできないくせに粘着してるお前が黙れば終わりじゃね?

363 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:03:12
>>272
呼ばれてるよ
レスからして多くの書物を読んでそうだから、出典を探すのは大変かもしれないけど

364 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:04:32
>>358
>頭でっかちの杓子定規っぷりがまるで瓜二つ。

そうそうw
部屋から出たことない厨はどうしようもねえなw
もっと現実世界に触れようぜw

365 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:05:03
出典:脳内ソース




366 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:07:35
>>359
超一流翻訳家の俺にもよく分からないけど、要するに
「優劣はない!」の人はどこかのスレで「日本語は情緒的だ!」って人に論破されて、
それを恨んでこのスレで暴れてるらしい。このスレの誰かにレスしてるわけではないらしい。

367 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:07:38
以上、無責任なレスによる大荒れでした。
言語の差異が言語のシステム自体ではなく表現の範囲に及ぶという妄想でお送りしました。

368 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:09:38
>>367

表現システムが違えば表現も違ってくるよ

369 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:12:14
272に注意された264が逆ギレして暴れてたということだけは分かりました。

370 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:13:11
>>368
違うのは当然。
だからなんでそれで日本語の方が広範囲になるのか教えてよ

兄、弟、お兄様、兄貴→ブラザー=日本語が広範囲?
この場合の範囲の定義からね。
日本語が表現豊かに見えるのは事実だが、それは表層的なもので、外国語も豊かな表層は可能なはず。

371 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:14:02
>>367
言語の差異が言語のシステム自体に留まり表現の範囲には及ばないという君の認識こそ
妄想というものだ

372 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:15:35
>>371
だから日本語が広範囲な理由は


俺が参加したのは274を見て280から

373 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:17:39
368にも371にも広範囲なんてどこにも書いてないのにね。
「優劣はない!」の人は完全に妄想の世界に堕ちてしまっているようです。

374 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:18:35
>>370訂正
最後の
表層→表現

375 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:20:52
>>373
揚げ足取りだな

あと優劣があると考える言語学者はいないが

376 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:22:44
>>375
言語学者まで言わなくても、このスレにもいないようだけど?
君は君の妄想と戦ってるんだよw

377 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:24:35
>>376
分かった分かった。
だから英語より日本語が広範囲は間違いだろ?
誰も擁護しないじゃん。本人が俺に煽り入れてるだけ。
もう無責任な断言すんなよ。

378 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:26:33
>>377
俺超一流言語学者だけど、
間違っているとすれば、それを「優劣」とする君の解釈そのものだろう。
誰も優劣など論じていない。日本語の表現が広いという事実が述べられているだけだ。

379 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:28:52
>>378
優劣でないなら日本語は広範囲なの?
なんで出典いわないの?
俺は広範囲が言語学的に正しいならそれも勉強になるんだが
広範囲かどうかが俺には分からないから教えてってお願いしてるだろ
優劣かどうかはそのあとだろ、まず広範囲ってのがイミフなんだから

380 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:29:48
話ループし過ぎ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1202404747/
こっち来い
最悪板の埋没スレだ、誰にも迷惑が掛からないしID完備な

381 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:31:37
>>380
それより先にこのスレに行って英語のすごさ(笑)を示して来いよ

●なにげに外国語に訳せない日本語●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1214317385/

382 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:32:05
>>378がオウムのように前のレスをまた鳴きだしたから終了か

383 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:32:27
>>377
君は君の妄想と戦ってるというのは無責任な断言ではありませんが何かw
だって、日本語のほうが優れてるって書いてるレスどこにもいないんだもん
そういう人がいると君が妄想してるだけなんだもんw
それとも日本語のほうが優れてるって誰か書いてたのかな?ソースplzw

384 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:33:20
>>381
おすすめ2chにあったなw
誰が英語が凄いと言った?w超解釈だな

385 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:35:07
今日笑えたレスは>>248だけだな

386 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:46:00
ループしすぎなのでいちおうここで話をまとめとこう

共通了解事項

・日本語は表現力において上
・言語としての優劣は存在しない
・劣ってると言われたと勘違いした264が暴れてる

もう十分だろ?

387 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:47:27
なんか別のスレになってる(((n;‘Д‘))η

388 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:48:47
>>386
いつまで続ける気だよw

389 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:49:42
>>388
続けてるのお前だろw

390 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:52:47
>>-389
>>380

391 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:55:06
「優劣はない!」の人、悪いけどもうどっか行ってくれない?
お前を論破したカタキがいるのはこのスレじゃないんだろ?

392 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:57:56
>>391
>>380

393 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:00:38
>>386
特に反論はないな

394 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:08:42
日本語が表現力が上か、外国人は絶対反対するだろうな、俺の言語が上だって
そんなに表現力あるならノーベル文学賞量産しろって
日本人にとって日本語は表現力が上だし英語は下だろうが
あんまり上とか下とか言わない方がいいような気がする
それこそ出典がいるよ。たぶん本屋に行けばくだらない日本語崇拝英語批判本はあるがああいうのは読んでて恥ずかしい。日本人として。
それにしても、表現力は日本語が上、キリッ!かあ…厨が言いそうだなあ

395 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:10:15
>>393-394
>>380

396 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:12:19
____   
/ \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
/   ⌒()⌒ \    
|      |r┬-|    |      そんなに表現力あるならノーベル文学賞量産しろって
\     `ー'´   / 
ノ            \
/´               ヽ              
|    l              \
ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


____
/_ノ  ヽ、_\
ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒()⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
|    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

397 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:12:53
>>396
>>380

398 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:14:30
>>397
いいぞ、もっとやれw
カスは排除だ!
日本語万歳!

399 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:27:33
荒らしを構うのは荒らしだということは重々承知しつつ

>>390 >>392 >>395 >>397
お前さあ自分がスレを荒らしてるっつー自覚はないのか?
隔離スレにはお前一人行けばいいんだよ
英語より日本語が表現力あるはずなんてないってずっと独り言言ってろよ
行って二度と戻ってくんなこの粘着基地外
いいかげんうざいよ

ああすっきりした

400 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:32:48
YUKI.N> みくるって英語版だと中学生って設定になってたよね?

401 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:36:50
>>399
よく言ったw

402 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:40:34
>>400
juniorって2年生という意味だけど、それのことを言ってる?

403 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:45:43
>>399
多分別人
そして>>380

404 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:47:47
さて、俺はアニヲタじゃないから攻殻でも見るか

405 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:49:05
「優劣はない!」の人はどうしてもスレを荒らしたいらしい
もうすっかり荒らしとして出来上がってしまってるようです

この分だと後はコピペだけでも1ヶ月ぐらいは操れそうだな

406 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:49:14
悪いがスネーク、君もオタクだよ

407 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:52:19
>>406
ナイスツッコミ!w
さっきからうるさい>>405とかマジでなんなの?死んだ方がいいと思うw

408 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:54:18
>>405
自分も荒らしだと気付け

409 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:54:42
>>407
反応=同類

410 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:59:59
ここはアニメだからあんま関係ないかもしれないけど、
小説『涼宮ハルヒの憂鬱』の北米版が来年春に出るらしいね。

411 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:00:10
スレタイ読めない人って本当にいるんだね…

412 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:01:54
>>410
マジかよ…買うべしですな。
まあ内容を完璧に覚えちゃっててスラスラ読めそうだが、
長門の電波話はどうなるか!

413 :406:2008/06/26(木) 01:02:25
>>407
お前が死ねばいいと思うよ

414 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:04:10
はいはいワロスワロス
何が死ねだw片腹痛いわw

415 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:06:04
本当に誰にレスしてるのかわからない書き込みが多いね

416 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:08:50
だから、どっか他所のスレにいる「優劣がある!」って人にレスしてるんだろ

417 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:10:15
>>416
これが…粘着…ゴクッ
多分1000まで引っ張るんだろう272お前は間違ったレスをしたんだ、謝れハゲ

418 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:11:27
272に注意された264が逆ギレして暴れてるということだけは分かりました。

419 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:17:18
>>272は
>日本語はその表現において明らかに英語よりも広範囲。

の説明責任を果たさず批判されたら荒らし扱い。
放置しようとしたら掘り返す。
ホントどっか行けよ。

420 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:20:03
荒れてるな、俺もチラ裏な事を書いておこう
・プラネテス:ちょw NASAの人
・チュチュ:Luci Christian(´;ω;`)ブワッ、つられて俺も(´;ω;`)ブワッ
・その他(思い出):北米版声優のDBサイトでLuci Christianの写真が!!!!
陽気なおばちゃん(白黒)->つんっとおすまし+チョイブリブリ!うはっ!!


421 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:20:54
>>419
説明責任を果たしてないのも批判されたら荒らし扱いなのも、
放置しようとしたら掘り返してるのもホントどっか行けなのも

272ではなくお前のことなんじゃないかと思えて仕方ないんだがw

422 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:25:42
>>421
2chで昔から疑問に思ってたんだが、なんで荒らしってオウム返しばかりすんの
それでループして戻れなくなってんじゃん
ここはID出ないからアニメの話だけ乗ればいいだろ?お前が荒らし続けてる奴だろうが、これまで。な?

423 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:26:50
>>422
2chで昔から疑問に思ってたんだが、なんで荒らしってループばかりすんの
それでオウム返しされて戻れなくなってんじゃん
ここはID出ないからアニメの話だけ乗ればいいだろ?お前が荒らし続けてる奴だろうが、これまで。な?

424 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:27:47
>>422
「お前が荒らし」
「これまで」
なんだそりゃ

425 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:28:35
>>422
自分がやってることをさも自分がやられてるかのように言うお前みたいな馬鹿がいるからだろw
荒らし続けてるのはお前だよお前ww

426 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:29:48
>>425
それに反応するお前も荒らし。
早く出典持って来いよw

427 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:32:10
>>426
なんだこいつ

428 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:32:20
>>426
juniorが2年生という出典ならオンライン辞書でも引いてくれ

つか質問したの荒らしだったかw答えるんじゃなかったw

429 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:32:41
272が擁護されるとか、とんだデマスレだな…
アニヲタしかいないからしょうがないか
それっぽくアカデミックに言えば許されるのはアニメだけ

430 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:32:57
途中全然読んでないけど、アニヲタ班完全勝利のようで何より。
分かりもしない言語学だのを語ってまで取り繕ってた264の低レベルな本性を
わずか半日でここまで引きずり出して荒らしに落とすとはさすが。

431 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:35:47
>>430
つまり日本語が広範囲だと?w
民度低!

432 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:39:27
>>430
わずか16秒で3行レスって何者w

433 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 01:57:15
初期から妙に英語を持ち上げるというか英語過大評価な奴がいてうざかったけど、
これで手前の間違いに気づいただろう。膿は一度出さないとな。

434 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 08:13:30
>>433
あくまでどちらも表現は広く、一長一短と言っていて英語を持ち上げているようには見えないが、どのレスを言ってる?
日本語について過大評価してる奴なら明らかにいるっぽいが、結局ソース無し。
荒らしにコテンパンにされるスレを初めて見た同時にお前らが英語をどんだけ窮屈に感じているかが分かって残念だよ。
言語の表現の範囲とはw
そんなの使い手によってどうとでもなるし。このスレは日本語も英語も狭い範囲でしか使えてなさそう…

435 :たくさん釣れた:2008/06/26(木) 10:49:45
自作自演だろ。このスレの目的と関係ない発言に釣られないようにしようぜ。 

436 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 11:30:52
明らかに日本語が不自由な434にそんなこと言われても・・・
使い手によってどうとでもなるかどうかは使える人にしか分からないと思います><

437 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 12:51:43
まーどこの言葉からどこの言葉への翻訳でも、原文の繊細な
ニュアンスが失われることはあるって話は時々聞くけどね。
訳者の能力の問題ってケースも混じってる気はするが。

>>410>>412
外国でアニメが放映されてからその日本の翻訳コミックの売り上げがあがった
って流れ聞いたことあるから楽しみだー。アメリカのマーケットを開拓して欲しい。

438 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 13:35:02
日本語もろくに使えないうちに英語教育を行うと日本語がだめになる
という多くの有識者の言は杞憂ではなかったということがこのスレでよく分かった。
日本語が使えなくなるというだけではなくて、よく知りもしない日本語を否定するようになるんだね。
なかなか興味深いサンプルだった。

439 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 14:31:52
これは434=437が悪い

440 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 15:30:25
>>438
いつ誰が否定したっけ

441 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 15:35:05
>>438
あー分かった。君の「日本語が英語より広範囲」という根拠無き絶対条件下では、「日本語が特別広範囲といことはない→日本語否定」って脳内変換されるんだね
日本語は数ある言語の一つでしか無いし、誰も否定してないよ
君が日本語が特別ではないという考えを否定している、つまり日本語を特別視しているだけ

442 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 15:44:57
ああー、また始まった('A`)

443 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:02:05
「優劣はない!」の人、まじでしつこいな
誰も特別視なんてしてなくてただ日本語と英語は違うってだけなのに
それぞれの形があればそれぞれの性格があるのは当たり前ってどうして分かんないんだろ
どうしてそんな当たり前のことを否定してるんだろ

444 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:02:43
>>441
主語述語がねじくれまくった上に誤字脱字も多い。
そんな君に、言語を語る資格があるとも思えないし、
言語についての君の発言に説得力があるとも思えない。
根拠無き絶対条件を設けているのは君のほうだろう。
なぜなら、根拠となるべき知識が君には皆無なのだから。

445 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:04:20
>>437
むこうだとあんましラノベ売れないらしいね……。

http://willowick.seesaa.net/article/101334364.html
http://willowick.seesaa.net/article/91938596.html

446 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:06:22
>>443
そうだね、俺も日本語と英語は全く違うと思うよ
日本語が広範囲な根拠が知りたいだけ

447 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:08:00
>>446
これが…粘着…ゴクッ
多分1000まで引っ張るんだろう441お前は間違ったレスをしたんだ、謝れハゲ

448 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:08:16
>>444
言語を操る資格(笑)
そりゃすまんwそれはユーキャンにあるのかな?

449 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:09:15
>>272
>日本語はその表現において明らかに英語よりも広範囲。

450 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:09:17
あのー、何人で話してるのかは知りませんが、スレ違いな話題は他所でやってもらえませんか?

451 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:10:56
他所でやってくれと言って他所に行ってくれるような441なら
このスレは初めから荒れなかったろw

452 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:11:31
>>450
一人がひたすら自作自演の応答を繰り返してるだけ
無視しても1000までいく

453 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:12:05
272に注意された264が逆ギレして暴れてるということだけは分かりました。

454 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:12:31
>>446
君が12年の学校教育を受けても習得できなかった日本語を、
このわずかなスペースで短時間に教えろというのか。

455 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:14:27
これは434=437=264が悪い

456 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:14:38
こいつ統合失調症か乖離性同一性障害かよw
自己レスだけで1000までいったら誉めてやるよw

457 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:19:46
さてと根拠も示されたことだし
これ以降、「優劣はない!」の人は発言禁止ということで


何事もなかったようにアニメの話


458 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:25:38
>>457
自演がバレたからって さてと かよw病気は治りましたか?w

459 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:27:19

































460 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:28:44
他人に自演自演と言う奴に限って自分が自演してる
2ちゃんの定説

461 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:33:22
とりあえず、議論する人はフシアナしてやればいいんじゃね?
自作自演疑われたくないんでしょ?

そうでないなら余所行きなよ。
そもそもスレ違いなんだし。

462 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:34:18
>>461
お前が他所行けばいいんじゃね?
そもそもスレ違いなんだし。

463 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:37:41
さてと自演自演言ってるのが434=437=264の自演だったこともばれたし
これ以降、「優劣はない!」の人は発言禁止ということで


何事もなかったようにアニメの話


464 :461:2008/06/26(木) 16:40:10
スレ違いの話題はやめろと言ったらスレ違いだと言われた。
軽くポルナレフ状態だぜwwww

ここは議論を続けたい人に明け渡して、新しく吹き替えアニメスレ立てろってことか?ww

465 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:48:12
>>464
今スレ違いの話をしてるのはお前だけだって気づかないか?
シゾでもルサンチマンでも何でもいいからどっかに失せてくれ
お前の病歴なんてどうでもいいよ

466 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 16:56:42
まーよく分かんないけど撃沈されたみたいなんで
これ以降、「優劣はない!」の人は発言禁止ということで


今度こそ何事もなかったようにアニメの話


467 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:00:07
なんか知らんが、どうしても煽りたい人がいるようだな。

そういや、以前書き込んだときには軽くスルーされちゃったが、HellsingのOVA四巻がやっと出るらしいね。
来週のAXで先行試写だそうで。
まだ発売日未定っぽいけど、少佐の演説が楽しみだわ。

468 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:23:12
ニコ動でエルフェンリートの吹き替え版を見たんだが、Luci Christianって幼女っぽいキャラもやれるんだな。
ゆかり先生とかかなめとか、そういうキャラのイメージしかなかったから驚いた。

そう思ってWiki見てたらガンスリのリコもLuciなのか。全然イメージ沸かねw

469 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:56:33
面白い表現があったとか発音が云々なら分かるが声優ヲタみたいなノリならそういうスレ立てれば?

470 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 18:13:51
>>468
ガンスリの英語版ならニコ動で見たな。
たしかリコの「ごめんね」のシーンも含まれてたよ。
消されてなければまだあると思う。

興味があるなら見てみれば?

471 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 19:02:20
ひどいスレになってしまった('A`)

472 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:20:30
ここまで読み飛ばした

時にはそういう事もあるでしょう
関わらずにマイペースで行こう

473 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:31:36
一気に200スレも伸びててビクーリ
それでいて中身ゼロに近いんだから、日本語の表現力なんて大したことないな

474 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:51:05
日本語にしろ英語にしろ使う人によって
上品になったり下品になったりする。
表現力は人それぞれだ

475 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 20:56:38
英語と日本語の表現の広さの違いなど「わからない」。
おそらくこれが専門家の見解

476 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:50:03
もういいよ、その話題は。

477 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:50:07
英語を勉強している俺のようなレベルでは、どの言語が表現力が優れているなどとは、とても言えない。

478 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 21:58:11
ガンダムにハマルとかなりイケル気がする。とりあえずシリーズ内の作品で
あれば興味はわく。1st以外認めない、みたいになっちゃったら他のを
見ればよいし

479 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:06:27
>>478
そういえば英語学習書籍の棚にガンダムで英語みたいなのがあったな
よし、エヴァでも見るか

480 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:38:03
結局、日本語の表現力が優れてるってことになったの?

481 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:53:06
そうなんだけど、荒らしがしつこいからその話題は終了。

482 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:02:38
こいつ、別スレでセーラームーンの時に荒らしてた奴とパターンが同じだな

483 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:08:17
同じかどうかは分かんないけど、とりあえず、
表現力なんてたいしたことないとか英語も日本語も使う人しだいとか
言ってる側が荒らしというのは同意。
467でとっくにスレの流れ戻ってるのにまだ食い下がってるし。
ホントしつこいよね。

484 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 23:18:11
これは471=472=473=474=475=477が悪い

485 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:00:27
英語と日本語の表現の広さの違いなど「あたりまえ」。
おそらくこれが専門家の見解

486 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:04:18
英語を勉強している474のようなレベルでは、表現力は人それぞれだなどとは、とても言えない。

487 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:05:25
こうなるよなやっぱり・・・
「優劣はない!」の荒らしはまじで死ねばいいのに

488 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:09:23
一気に200スレも伸びててビクーリ
それでいて中身ゼロに近いんだから、
日本語の表現力なんて大したことないという戯言には何の根拠もなかったんだな

489 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:13:26
日本語の表現力が広いなんてステレオタイプがこのスレのショボさを表してるな
悔しかったらスレタイ読んでまともな日本アニメの英語版の話してみろよ

490 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:17:37
んだんだ
ロリの英語吹き替えではおにんにんおっきしないとか
もっと有意義なこと話せよ

491 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:22:17
>>490
いや、おっきするこもあるだろ上皇

492 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:24:33
愛を語るならフランス語が最強

493 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:25:54
少なくとも吹き替えギアスのナナリーではおっきできない……。
あの人の声は嫌いではないんだが、どうも、な。

494 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:40:11
日本語も英語も同じなんてステレオタイプが荒らしのショボさを表してるな
悔しかったらスレタイ読んでまともな日本アニメの英語版の話してみろよ


495 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:48:25
みんな迷惑している。

合理的な理由に基づき、以下のことは必ずすること。

・スレ違いの話題をどうしてもここでするならコテとトリをつける。

・それによって君たちのほうは論点がはっきりする。

・それ以外の圧倒的大多数は、専ブラを使い、NG指定することができる。

以上。局外者として(スレ本来の意図から言えば住人として)、さんざん我慢した上で、書き込ませてもらう。

496 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:52:05
>>495
とりあえずお前がコテとトリをつけてくれ
NG指定するから

497 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:54:32
>>496
うるちゃいニダw

498 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:54:46
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

499 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:57:56
>>489
「日本語の表現力が広いなんてステレオタイプ」というステレオタイプ

500 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 01:03:27
>>483
荒らしにとっては、自分のレス以外は「みんな迷惑しているレス」に脳内変換されてるんだろうな