Death Note>過去ログ2008.12.26~2009.1.4

  • 10話で分かる限りの修正と推測を加えさせていただきました。
    10話最後のパートのDEMEGAWAの台詞なんですが、
    聞き取りだけでは自分には判定しきれないんですが、
    if it bleeds, it leads(←demegawaの発音だと、自分にはこのleadsの前にbが混じってるように聞こえてしまうんですが・・・)
    というフレーズがあって、これが文脈上ぴったり来るので一応括弧付で修正させてもらいました。
    以下、urban dictionaryより引用です。
    if it bleeds it leads:
    basically means that the media loves violence. television, radio,
    and film will for the most part have much higher ratings if it's
    about a bunch of people getting murdered rather than something nice,
    like somebody saving a cat from a tree. ultimately, it's a statement
    about america's fascination with violence.

    あともう一つDEMEGAWAの台詞で、
    buy me a storyという箇所があるんですが、どうも自分には出だしが
    vのように聞こえ、その後にnが聞こえるような気がします。
    それで、興奮してfが濁音化してvのように発音されてるのかななどと思ってみたり・・・。
    理屈上、あんまり自信ないのでアレですが。。 -- 777 (2008-12-26 23:04:54)
  • >777さん
    If it bleeds it leads. また新しい表現の勉強になりました。ありがとうございます^^
    Buy me a story. ここは、私もbuy meなのかfind meなのか聞くたびに迷っています。どちらかなのか、または全然別の答えなのかも分からない(;>_< -- dingo (2008-12-26 23:36:22)
  • >>dingoさん
    ここ聞き取りにくいですよね。。
    find me・・・のほうが頻度が高い表現だとは思うんですが・・・。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    あとは、
    You [should hold messing」aroundは
    どうもyou sure don't mess aroundに聞こえるんですが、
    どうでしょうか?sure のあとのdon'tのdが弱いので聞き取りにくいと個人的には
    思うんですが、リズムで聞くと恐らくこれでいいかと思うんですが。 -- 777 (2008-12-27 00:21:23)
  • 連投すいません。
    >頻度が高い
    というのは、find me a storyのほうがbuy me a storyよりも・・・という意味で
    buy me [something]の頻度が低いということではありませんので、ご容赦を。 -- 777 (2008-12-27 00:26:12)
  • >777さん
    If it bleeds, it leads. 聴いてみましたが、やはり私も後ろのleadsの前にbが聞こえます。
    ちなみに日本語の台詞は「分ってる?問題はネタなんだよ」…あまり意味ない。(^^;
    ただキラについてのネタなので、上の表現をIf it bleeds, it bleeds.ともじってる言い方なのだろうかとも考えてしまいました。

    You [should hold messing] →聞こえたままに書くと、You sure [hon/hole] mess around と聞こえます。messingではないのでdon'tの方が合ってそうですが、何となくhが聞こえる気がします。また「いきなり本気かよ」の意味なので、mess aroundを否定してる言い方になるでしょうか。

    buy me a story→これも聞こえたままだと私には and [vuy] me a story.
    nは聞こえるような聞こえないような…。(軟弱な人間なんで、「こうだよ」と言われると、そう聞こえる気がする(^^;) andにつられてfが有声音化してるんでしょうか。 -- 玲 (2008-12-27 01:13:18)
  • >>玲さん
    >また「いきなり本気かよ」の意味なので、mess aroundを否定してる言い方になるでしょうか。
    恐らくそうだと思います。mess aroundしないってことで。

    >andにつられてfが有声音化してるんでしょうか
    言いだしっぺのくせして、そこらへんよく分かりません。。申し訳ないです。
    出だしがvの摩擦音に聞こえてしまうところからすり合わせて無理やり推測しているので
    そもそもbuyが正しいのかもしれないです。

    ところで、
    11話の
    >You're going to be killed right here on now, [if you don't] give[Give] those tapes to me.
    なんですが、複文ではなく、
    ・You're gonna be killed right here and now!
    ・(and) Get on!(早くしろ、急げetc)
    ・Give those tapes to me!
    と単文を3つ連発しているような気がします。
    (これだと日本語の直訳にはならないんですが、どうしても[if you don't]の部分がget onに聞こえてしまう)
    これも[]付の代案程度なんですが、代案として分かりにくい書き方しか出来なかったので
    一応コメントを。。 -- 777 (2008-12-27 03:27:08)
  • 上の書き込みなんですが、11話を意識せずに聞いていましたところ
    やはり[if you don't]と聞こえました。該当箇所を削除して元通りにしておきました。
    息継ぎでgive~前に途切れているところに引っ張られて勘違いしていたようです。
    失礼しました。 -- 777 (2008-12-28 14:46:57)
  • 自ブログが最終話まで行きひと段落着きましたので、玲さんにもご相談させていただいた上で、こちらに20話以降を転載させていただきたいと思います。誤りだらけですが、みなさんの叩き台に慣れればと思います。修正の程、よろしくお願い致します。
    太字の表示方法が分からず見づらくてすみません。ただ今調べ中です(;>_<) -- ディンゴ (2008-12-31 00:25:47)
  • 15話の修正をさせていただいたのですが、分かりにくい一箇所だけコメントを残しておきますね。

    L: Hm, I see. Luckily, Kiyomi is there to fill the void?
    LIGHT: Well, something like that.

    このLightのセリフなんですが、something like thatのうち、somethingは実際にはsomeとしか
    発音されていません。かなりズボラに発音されるとこういうことが起きるようです。
    これは恐らく定型的な崩れ方で、wait a secondのsecondをsecとしか発音しないことがあるのに似ているような
    現象なのかな~とは思うんですが、知ってるか知らないかだけのことなので、参考までに。

    >>ディンゴさん
    お疲れ様です!
    自分は何故か32~33話が好きなので、最後まで行けばいいなぁと思ってました。
    自分は「edit this page」しかしたことないんですが、文字を編集しているboxのうえの
    アイコンのなかに太字とかイタリック体とかがあると思います。もしかしたら最初にページを
    作成するときは違うページなのかどうかまではちょっと分からないんですけども。 -- 777 (2008-12-31 00:43:00)
  • >ディンゴさん
    勝手に編集してしまいました。私の方も説明不足でした。テキストモードを選んだようですが、太字や他の効果を表示させるにはWYSIWYG-modeがいいですよ。
    ご苦労様でした! -- 玲 (2008-12-31 00:50:56)
  • >777さん
    ご丁寧な説明ありがとうございます!
    そのライトのセリフはすっかりつぶれていて???でした。
    二部も面白いですよね! 30~32話あたりは難しくてサッパリでしたので、upしましたら是非修正をお願い致します!

    >玲さんっ
    早速お助けありがとうございます!! 頼もしいです…!!
    そうか、モードが違ったんですね^^;
    次回はそちらのモードにしてみます。ありがとうございました! -- ディンゴ (2008-12-31 00:54:58)
  • 21話見易いですね。とりあえず穴が開いていた所(とその周辺)を埋めました。 -- K (2008-12-31 19:36:42)
  • >Kさん
    修正ありがとうございます^^早速履歴で確認させて頂きました!またよろしくお願い致します♪
    ただ、修正頂いた以外の箇所も色が付いて若干見づらくなってしまっていたようです。なぜだろう??
    フォーマットは閲覧には見やすいかと思ったのですが、修正画面だとフォントの指定の部分が邪魔ですね^^;一長一短です。。 -- dingo (2008-12-31 20:43:56)
  • 確かにソースは見辛いですね…他のワープロモードのページも色指定のコード等でゴチャゴチャになってたりしてますが… ソースで修正個所を確認したいのなら、ある程度の精度になるまで文字装飾をしない方がいいのかも。
    ミサミサの撮影シーンのわからなかった所は"Cut! OK, that's a wrap!"みたいです。撮影終了の決まり文句なのかな。 -- K (2009-01-01 10:31:57)
  • とりあえず、フォーマットは今のまま進めてみます。
    That's a wrap!ですか~ なるほど!日本語の「はいカット、OK!」みたいな感じですかね^^ -- >Kさん (2009-01-01 12:31:48)
  • 20話聞き終わったので修正してみました。でも自信のないところが多いですが。
    また一見さん(?)にも立ち寄ってもらうため1~3話の目次にYouTubeの該当ファイルへのリンクを貼ってみました。←これってNGでしょうか? -- 玲 (2009-01-01 16:55:14)
  • 駄目だこのLast Update (diff)…早くなんとかしないと… もう、ソースは見ない方がいいな。22話は難易度高過ぎでさっぱり。 -- K (2009-01-01 19:30:59)
  • 玲さん、Kさん、修正ありがとうございます!
    ご相談なのですが、皆さんのご意見では、どのようなフォーマット(モード)でUPするのがよろしいでしょうか?
    閲覧優先でワープロモードにするか、ソース優先でテキストモードにするか・・・。
    ご意見いただけますでしょうか、よろしくお願い致します! -- ディンゴ (2009-01-01 20:20:56)
  • どちらか選ばないといけないんだったら10.5ptの方を選びますが、どちらでもいいですよ。 -- K (2009-01-01 21:10:09)
  • ディンゴさん、ご苦労様です!そか、いろいろ効果をつけるとソースが複雑になりますね。確かに名前が太字だったり10.5ptは見やすいですが、別にテキストモードが見づらいということもありません。
    個人的にはこれからもLast updateやHistoryをよく見ると思うので、テキストモードが希望です。(^^; (updateされているところ=聞きづらい、間違いやすいところ、と一目で分かるので) -- 玲 (2009-01-01 21:39:33)
  • 連投すみません。コメント欄の書き込みが多くなったので、過去ログのページを作りました。 -- 玲 (2009-01-01 21:50:50)
  • 新年おめでとうございます。

    22話で分かる限りの修正をさせていただきました。

    が、どうしても
    To be honest, I [have been to be] for long time whether or not I should make this announcement,
    ここの[ ]が分からないっす。。
    I've been in/of two minds for long time whether- fawer fawerみたいな文が来るんだろうと踏んではいるんですが、
    松田の発音からしてmindsは自分には認識できない・・・何ていってるんだろうか。 -- 777 (2009-01-01 23:25:11)
  • >Kさん すみません、私もやはり履歴をとてもよく見るのでテキストモードにしてしまいました。
    スクリプト完成の暁には、閲覧用にワープロモードで作り直すことも出来ると思いましたので^^;現時点では修正しやすい方を優先で。またよろしくお願い致します!
    >玲さん youtube、(wiki的には分かりませんが)私だったら早速始めたくなると思います^^ありがとうございます♪
    >777さん 修正ありがとうございます!777さんのお力を持ってしても難関ですか・・・(>_<)私にはサッパリサッパリ。ボイスチェンジャーお手上げです。。
    -- dingo (2009-01-01 23:46:48)
  • >777さん そこのところ、私的に聞こえたまま書くと[have been debeen]です。それでhave been betweenかなとも思いましたが、ちょっと苦しいです。(^^; /i:n/と聞こえる気がしますが…。 -- 玲 (2009-01-02 00:52:26)
  • >>ディンゴさん
    いろいろ聞き間違いしますので・・・修正といいつつ改悪してしまわないように自分も注意だけは
    払うようにしているんですが、まだまだです。wikiスクリプトで勉強させてもらってます。

    >>玲さん
    >[have been debeen]
    have been debeingっぽく自分には聞こえていました。

    どうしても分からんので、2chで外国の方に聞いてみたところ、
    I’ve been debating for a long time
    だそうです。

    ついでに発音上、tが聞こえないんですけども・・・的なことを追加で訊いてみたところ
    >the "t" in "debating" is sometimes cut off
    ということらしく、実際発音されていないようです。

    *このdebateの使い方に慣れていなかったのでオンライン辞書で確認したところ
    自動詞で、「熟考する」という意味だそうな。知らんかった。。 -- 777 (2009-01-02 12:05:10)
  • >777さん debatingですか!なるほど!kittenやthreatenのtはよく消えるし、そのためthreateningもthrea○ningに聞こえますが、debatingのtも同じような感じなんですね!また一つ勉強になりました♪ -- 玲 (2009-01-02 15:15:56)
  • tとかdとか破裂音はマジでやっかいだな… こういうのがありなんだったら、上で話に出てたfind meなんか全然許容範囲な気がする。[d]が消えれば[n]と[m]がつながって、fimmeみたいにならないかな?(give me → gimme) (damn it → dammit)みたいな感じで。 -- K (2009-01-02 15:45:01)
  • 25話のアレはダブルミーニングなのだろうか… いや、深く考えないでおこう。 -- K (2009-01-02 20:49:26)
  • >Kさん  やっと25話聞き終わりました。が、アレって何かわかりません。どの単語なんでしょう? -- 玲 (2009-01-04 00:49:09)
  • 16話を修正した中で面白い表現があったので一つ注釈残しておきますね。

    Ryukの台詞で
    What I wonldn't give for an appleというのが出てくるんですが、
    Cambridge Advanced Learner's Dictionaryによると
    what I wouldn't give for sth:
    used to say that you want something very much
    ということらしいです。

    それにしても、やはり、いわゆる学習教材とは違う非凡な表現がてんこ盛りで
    歯ごたえありますね。

    >玲さん、kさん
    うーん、難しいですよね。
    確かにThreatenのようにtのあとにnがくるパターンでは、tが鋭いtとしては
    発音されない・・・と法則化されると思うんですけれど、
    debatingだったら、meetingと同じようにsoft Dになってそうなもんだと
    思うんですが、実際tが消えちゃってますからね。。
    >the "t" in "debating" is sometimes cut off
    というのをそのまま受け入れるくらいしか。 -- 777 (2009-01-04 02:22:21)
  • >What I wonldn't give for an apple
    What I "wouldn't" give for an apple
    ですね。スペルミス誌連れしました。 -- 777 (2009-01-04 02:27:16)
  • 修正ありがとうございます!
    修正していただけるだけでなく、調べられた内容もフィードバックしていただけて、本当に勉強になります。
    >Kさん
    アレって私もよく分からないですが(気になります 笑)、You and I'll be parting ways soon. は月とLお互い違う意味に捉えたセリフだろうなあと思いながら聞いていました。 -- ディンゴ (2009-01-04 10:31:04)
  • 連投失礼します。
    とりあえず37話までupしました。修正の程よろしくお願い致します。
    こちらのwikiは、本当に勉強になりました。ありがとうございました! -- dingo (2009-01-04 15:30:03)
  • >玲さん、dingoさん
    >Well, that was certainly an unpleasant **.です… -- K (2009-01-04 17:07:10)