すうじのよみかた


1.いち→に→さん→し→ご→(a)→しち→(b)→きゅう→じゅう
2.じゅうしち→(c)→じゅうきゅう→(d)→にじゅういち
3.いち→じゅう→ひゃく→(e)→まん
4.ご→よん→さん→に→いち→(f)→(g)
5.ひゃくにじゅうさん+(h)=ひゃくごじゅういち






a-ろく b-はち c-じゅうはち d-にじゅう e-せん f-ぜろ g-まいなすいち h-にじゅうはち
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_numerals





どうし



(1)ぶかつに はいると ゴールデンタイムの アニメが (  )。
1.みる  2.みさせる  3.みない  4.みれない


(2)ほかの かぞくに とられちゃったりするので、やっぱり だいこうぶつは さいしょに (  )とだめだね。
1.たべる  2.たべれる  3.たべない  4.たべたい


(3)マヨネーズは、たまごりょうりには だいたい (  )。
1.あう  2.あおう  3.あえば  4.あえる


(4)おはずかしながら、たまに ぼぉ〜っと する ことが (  )。
1.します  2.います  3.あります  4.そんざいする


(5)めが さめたら、もう ゆうがた(  )った。
1.だ  2.です  3.でした  4.で






(1)-4 (2)-3 (3)-1 (4)-3 (5)-1 
つっぱしる女





だいめいし


(1)あの じょせいの なまえは なんですか?━━(  )の なまえは ひかり です。
1.わたし  2.あなた  3.かれ  4.かのじょ


(2)あなたは なんさい ですか?━━(  )は 17さい です。
1.わたし  2.あなた  3.かれ  4.かのじょ


(3)あそこで (  )は なにを して いるのですか?━━ふたりで デートを しています。
1.わたしたち  2.きしゃ  3.かれら  4.われら


(4)(  )アニメは とてもおもしろかった。
1.この  2.どの  3.あいつ  4.あなた







(1)-4 (2)-1 (3)-3 (4)-1 
http://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_pronouns





ことわざ


つぎの ぶんしょうの ことわざの いみは ただしいか まちがっているか どちらで しょうか?


1.「かいいぬに てを かまれる」とは、めんどうを みてやっていた ものから うらぎりを うけたり する ことで ある。( )
2.「かっぱの かわながれ」とは、とくいな ことなのに ゆだんして しっぱいして しまう こと である。( )
3.「ないそでは ふれぬ」とは、まだ きまっても いないことに たいして いろいろ かんがえる ことで ある。( )
4.「ねこに こばん」とは、なんでもかんでも、どれもこれも という いみで ある。( )
5.「ふくすい ぼんに かえらず」とは、いちど してしまったことは とりかえしが つかないという いみで ある。( )






1.○ 2.○ 3.× 4.× 5.○



漢字

(1)ドラムの (  )の しすぎで 手のマメが つぶれた。
1.連習  2.蓮習  3.錬習  4.練習


(2)ここは お茶を (  ) 場所では ありません。
1.食  2.食べる  3.飲  4.飲む


(3)もう少し 考え直そうよ。まずは みんな 落ち(  )いて。
1.着  2.津  3.付  4.突


(4)ギターを (  )ながら 歌が 歌えない。
1.引く  2.日か  3.弾き  4.火こう






(1)-4  (2)-4  (3)-1  (4)-3
顧問!



ぶんしょう

僕は、確固たる目的があってこの公園に来たのではない。
ただ単にでたらめに、( ア )気ままに、足の向くままに、マウンテンバイクで駆けていたら、この公園に行き着い( イ )しまったのだ。
しかし、日曜日の公園に僕しかいないだなんて、( ウ )、世界に僕一人しかいないみたいじゃないか。
…というのはいくらなんでも大袈裟だとしても、( エ )この公園の所有権が僕にあるかのようだった。
もう二度と家には帰らなくていいみたいな、そんな( オ )になった。


(ア) 1.元気  2.気分    3.気の    4.天気
(イ) 1.た   2.ち     3.つ     4.て
(ウ) 1.しかし 2.なぜならば 3.したがって 4.まるで
(エ) 1.しかし 2.なぜならば 3.したがって 4.まるで
(オ) 1.元気  2.気分    3.気の    4.天気






ア-2 イ-4 ウ-4 エ-4 オ-2



ぶんしょう

幻想郷━それは結界を隔て現代の裏側に(ア)存在するもうひとつの世界。そこは人間とそれ以外の妖精、妖怪、神などがともに平和に暮らすこと(イ)出来る 理想郷。結界を守る巫女、博麗霊夢の住まう神社━博麗神社。そこでは毎年夏になる(ウ)、大宴会が開かれ、その度に(エ)は幻想郷の住人で賑わう。今年も また、幻想郷に夏が訪れていた。


(ア) 1.ひっそりと 2.ゆっくりと 3.どっさりと 4.もやもやと
(イ) 1.と    2.の    3.へ    4.に
(ウ) 1.と    2.の    3.へ    4.に
(エ) 1.結界   2.人間   3.世界   4.神社






ア-1 イ-2 ウ-1 エ-4
Touhou Anime Project (Maikaze)





(1)お急ぎのところすみません。今日、(  )白菜が大量入荷です。
1.気の利く  2.活きのいい  3.積極的な  4.背が高い


(2)次はお肉屋さんの(  )に行かないといけないので、失礼します。
1.地  2.ごろ  3.ころ  4.ところ


(3)今や彼女は、この商店街には無くてはならないマスコットキャラとして、地域住民に(  )存在であった。
1.愛する  2.愛される  3.愛そう  4.愛しながら


(4)この話は、本筋とは(  )関係も無い。
1.この  2.その  3.あの  4.何の


(5)今日はお客さんも多くて、(  )でした。
1.大繁盛  2.大団円  3.大明神  4.大殺界






(1)-2 (2)-4 (3)-2 (4)-4 (5)-1
A battle waitress from the future (Kanji)