530 :AIR wife:2008/11/11(火) 19:49:50
観鈴「もう・・・いいよね?」
晴子「ん?なにがや?」
観鈴「私、頑張ったよね?・・・もう、ゴールしていいよね?」
Misuzu: Is it all right...?
Haruko: Hmm? What do you mean?
Misuzu: I've done my best, haven't I? ...Is it okay to cross the finish line now?
548 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:59:38
>>536
>1/10でいいから「やる気」を全国の先生に分けてあげたいです。
Fixed for accuracy. Students are all motivated to learn in different ways.
Suiseiseki : From now on, you'll stay on that side of the line.
Um... Um... Just crawling back in your bed. You ever come out.
You understand that, right?
はやっぱ、You "NEVER” come out.だよな???
あぁん?あんかけチャーハン???歪みねぇな
666 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:49:34
>>665
Amazon.comのエディター評だと吹き替え版は10代の女の子がメインターゲットだけど
もうちょっと年上あるいは、少年でも楽しめるかもってなってる。
The ultra-cute characters in Strawberry Marshmallow will appeal to adolescent girls,
the show's obvious target audience; older viewers and boys may find them cloying.
686 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:34:09
流れを変えるためにネタ投下。
Fワードで『黒執事』5話見たんだが、キャラクターのキメ台詞
「それじゃ、改めましてセバスチャン…いいえ、セバスちゃん」
->"Well then,once again, Sebastian...No, Sebby."
「これでも執事DEATH☆」
->"Even so, I am a butler to die for."
DEATHを動詞化して”to die for”=『すてきな』でナルシストキャラに
絡めるのはなかなかうまいと思ったけどここはdeathを強調するために
”I am a butler, even as for death.”
としたほうがシャレが通じてよかったような気がするんだが気のせい?
687 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:49:32
>>674
娘にそういう「もやもやしたままずーっとわかんなかった。」って時は
It's been bugging me for like ever.って言うと教えると一発でわかるかも。
688 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:58:56
a butler to die for.は
(この執事のためなら死んでもいいぐらいの)いけてる執事です。
って意味だと思うから、すごく上手な訳じゃないかな。
even as for deathってどういう意味かわからなかった。。。
689 :686:2008/11/15(土) 19:12:05
>>688
"even as for this"=『これでも』にthisとdeathを引っ掛けた
のだが…やっぱりハズしてるかな。
どっかで見た表現だから単語に間違いはないと思うが、
『これでも』="even so"の方が一般的か。
690 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:29:29
なるほど。そういう表現は聞いたことないです。"as for X"で私がよく聞く使い方を
2種類いれて会話文つくるとこんな感じ↓
A: yandere > tsundere > deredere
B: As for me, it's the opposite.(俺は逆だな。)
C: If you ask me, it's all the same shit.(俺に言わせりゃ全部同じだよ。)
D: As for attractiveness, men love girls who play hard to get.
(魅力についていえば、男はツンツンしてる女が好きだよ。)
E: >>D It's an urban myth, ma'am. We love cute girls. That's it.
(D、お前女だろ。そいつは都市伝説ってやつだ。可愛い子がもてる。それ以上でもそれ以下でもない。)
691 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:29:59
it can't be について
(短縮)doesも、'sになってしまうことがある。→ ものすごく崩れた言い方だとないことはないけれども
それでも"What's he want?"など、かなり限られた時だけ。
(That's the trick.が例としてあがってますが、これを「でしょ?」って聞き返すときは
That's the trick, isn't it?になるのでこれは違うかと。)
kind of/sort of → 名詞を修飾する場合は、I'm kind of a nerd.やHe's kind of a fool.など
どれだけその名詞っぽいかを言うときのみ。程度が感じられない名詞の前には普通使わない。
or anything → some/anyは否定・疑問だからと機械的に入れ替えるのではなく、別の意味。
Is this a joke or something?(何これ、冗談か何か?)*疑問文でsomeの例
Anyone want a coke or anything?(コーラか何か欲しい人いる?)
It's not illegual or anything.(ぜんぜん違法なんかじゃないよ。)
726 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 06:01:30
らきすた1話のカレーとライスを混ぜて食べる?で
Do you mix the curry roux with the rice?
ってあるんだけど、
rouxがどうしても聞こえない。
そもそもあのどろどろ状態はもうルーとは言わなくない?
797 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:11:48
>>793
All right then. Just type what you just said in English and show us what you can do. Esoteric tips are welcome too, sir.
I'm pretty sure you're just trolling and know it's stupid to respond, but you've gone too far.
If you can't stop whining, just get out of here and fuck your mom. You're too childish.
No two students follow the exact same path. Every one has their own way to learn.
You see? You can learn a new thing from others regardless of your fluency, level, and whatnot.
That's why we think it's important to know how others study language.
Grow up. No one would make fun of you just because you're not good at English.
You're being ridiculed because you behave like a spoiled 5 year old.
The license holding company Sentai Filmworks licensed the Clannad anime series, and ADV Films will localize and distribute the anime starting with the first of six DVD compilations, each to contain four episodes, to be released on April 21, 2009.
849 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 12:35:34
形容詞の形のまま、副詞としても使われる単語って、どんなのがあるかまとめた人っていますか?
loudとかslowとか。英語を習い始めたころ、どうして副詞でなくて良いんだ?と疑問に思ったもんです。
You are talking too loud!
886 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:56:37
普通のアニメでも、失敗して悔やんだり、できもしないこと望んだり、の連続なので、仮定法はいっぱい
出て来ていると思う。if文の無い奴が多いけど。でも、デスノートは飛び抜けて多そうだ。きっと、
コナンも仮定法だらけのはずだ。気にしてないだけで、らきすたでも、ちょろちょろとは出てくるよ。
Konata: 'Cause if I got in a team and started playing sports, I'd miss all my prime-time anime shows.
Akira: She could have been spending money from the show already?
959 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 22:36:59
ようやく、やっと、らき☆すた4巻が届いた。殆ど一月遅れだぞ。で、早速聴いてみた。
コスプレ喫茶の場面、プロモーション映像とは違う吹替えが入っている。
長門: May I?
キョン: Let's do it then.
と、きちんとオリジナルの台詞に揃えて来た。
アイデアとしては悪くないんだが…
それをやってしまうと、おそらく副作用で糞スレに逆戻りする
502 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 01:57:36
http://jp.youtube.com/watch?v=NfOKiwiVlhM
0:40〜〜からの富竹の発言で
「You * surprised me」
のところ聞き取れる亡者はいないか?
cで始まる希ガス
503 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 02:08:14
kind ofに一票
504 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 02:44:12
>>497
アニメに理解があり、今でも英語を勉強をつづけておられ、なおかつ生徒のために
工夫を凝らしておられる先生なんですね。私もこういう先生にあたったらよかったなぁと思いました。
「もえたん」ですが、卑見を述べさせていただくと、言語獲得の上で大きな意味が
あるようには思いません。理解できなくても、無駄に思えても、ひたすら母語話者が
発する情報をインプットし続けること以外に、本当の意味での獲得に至る道は
ないと思っています。
インプットの際に、自己流の例文を暗記すると弊害のほうが大きいように思います。
魅力的な母語話者からのインプットを疑似体験できる。これがアニメで勉強することの
大きな利点だと信じて勉強しています。
正しい文、流れになっているか迷ったとき、私はまず自分の耳に聞きます。辞書や文法書は
最後の手段として使います。文章を書いているなら、試しに口にしてみてしっくり
くるかこないか、それが判断基準です。
判断できない場合は、それは自分のレベルを超えたことをしようとしているからだと
みなし、状況が許すならそういう文章を避け、言い換えることで自分のレベルに落とします。
そもそも話すときは、逆立ちしてもそういった自分のレベルを超えたものは、私の
口からは、自然には出てきません。母語である日本語でも同じポリシーで筆を執ります。
自己流の、前後の流れなどコンテクスト情報が薄い例文は、暗記すればするほど
判断基準を歪めてしまうような気がします。
もし言語の獲得でなく、試験の成績上昇や大学合格が目的でしたら良さそうですね。
505 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 03:04:33
>>502
kind ofに二票目
506 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 03:06:54
>>504
三行でよろ。
507 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 03:19:21
>>506
無視して
結構
です。
508 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 04:06:00
高校生ごときは日本語を徹底的に鍛えて、小論文でも小説でも評論でも余裕で書ける程度に
なっておくのが先決だ。
これは独学や我流では真のレベルアップは望めないので、教育の質が問われる所だな。
509 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 04:38:39
勉強する順番なんて好きずきでいいじゃん。それが個性なんだし。
プロの小説家や評論家にも独学の人もいるだろうし、独習も悪くないとおもうよん。
気楽にいこうぜ。
510 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 05:49:12
俺が英語版月姫で覚えた単語
invincible(無敵の)
annihilate(全滅させる)
immortal(不死の)
invulnerable(不死身の)
この辺はアニメ特有の単語だな(・∀・)
511 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 05:55:12
高校の勉強は楽しくなくていいんじゃない?
文法叩き込んで長文がりがり読ませるのがいいと思う。どーせ基本できて
いないとあとあと躓くんだしさ。それに苦しい経験はあとあと活きてくると思うよ。
英語の勉強だけに留まらずにね。
これは勝手な想像だけど、ここの人の中には一この作品を何十回もしつこく
見る(聴く?)人がいるでしょ。これってもう「アニメで楽しく勉強しよう」の"楽しく"の
逆を行っていると思う。そんなテーマが果たしてあったかどうかはさておき。。。
んで、このフェティシズムにも似たしつこさが、成果を上げるためにはもっとも
重要なのではと思う。こういう性質って過去の経験から培われるんじゃないかな?
たとえば高校のマゾい勉強とかでね。だから楽しい方向に持っていくのは時に
良し悪しじゃないかなーと思う。
もちろん反論はあるだろうけど。このしつこさは生まれつきですとかw
512 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 05:59:13
>>510
>annihilate(全滅させる)
これはハルヒの射手座の日で思い出深い。
単語自体はしってたけど、なにいってるか全然わかんなかった。
513 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 06:11:43
>>511
俺がマゾいのは性癖です。高校とは関係ないです。
真剣にいうと、高校は人格を矯正・強制するところじゃないんだから、生徒に必要以上の
苦労を強いるのはどうかと思う。それに文法+読み中心の教育法のせいで、日本人の
英語力に暗い影を落としてるように思う。
文法や読解はとても重要だけど、それはとても高度なことだから、まずは簡単なテレビ番組や
わかりやすいアニメなんかは外国語だとそんなに意識せずに観られるぐらいになってから、
真剣に学ぶと効果が大きいんじゃないかなぁ。
514 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 07:27:35
>>513
高校で楽しいを実践した場合、最終的に大学入試に耐えうる知識は
別の時間で補わないといけないし、仮にカリキュラムが大幅にゆるくなって
入試の難度が低下したとしても、実用英語のレベルが変わるわけじゃない。
そうすると、つけが大学教育にまわる。ちょっと違うけど、今大学で初等数学
教えてたりするんだよねたしか・・・
それに高校は3Rを覚えるとこだけど、それだけじゃないじゃん。
人格は強制しなくていいけど、根性や思考力は養わないと・・・
でないとゆとり乙つかえねーになる。
ちなみに、モチベーションを上げるために楽しい勉強を実施するのは良いことだけど、
果たしてそんなことは可能だろうか?時間的にも、各個人の性質を加味した中庸を
求める点でも。生徒が選択的にカリキュラムを選べるならいいけどね。たとえば
ここみたいにアニメ好きのための、アニメを題材にしたカリキュラムとか。
515 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:28:22
>>514
えらくスレチなきがするけど、過度に詰め込み学習しないと大学に入れないうえに、
一方で大学で初等数学教えないといけないのなら、それは教育方法か大学入試制度のどちらか、
あるいは両方に問題があるように見えますね。
3Rとは何なのか知りませんが、根性なんて高校教師が世話焼くものじゃないと思います。
選択制カリキュラムもいいですけど、そもそも生徒は入学する学校をえらべます。
国外の高校も視野に入れれば、いくらでもバリエーションはあります。もちろん
経済的負担なども大きいでしょうから、日本の学校にバリエーションがでるような
教育制度が本来必要なんでしょうね。
このスレで推奨されているような勉強法で単位を与えることができる学校。
そういうところが国内にもあるといいですね。
516 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:42:14
社会が要求するものと、教育で育つものにギャップがありすぎんだよね。
要求も落とせばいいんだけど、そんなこと出来るわけが無いw
っつーか学校教育云々よりまず親がきっちり躾をしないとね。
こっから先は循環してそうだから俺はもう耳と目を閉じ口を噤んで・・・
517 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:51:53
中学や高校で授業でよく教科書の内容のCDを教師がラジカセで聞かせていたけど
せめてあのCDを全員に配布しろやと(今の時代は配布してくれるのかな?)
単語帳とかもCDで発音が聞けるのを配って欲しかった。
音と文字を密接に結びつける教育法をしないと意味が無いし、何より記憶の上で効率が悪い。
518 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:58:43
英文法もリスニングもバランスよくやるのがいいと思う
高校生なら机上じゃ英文法よりだけどリスニングもそこそこに
リスニングは通勤・通学中に時間を補うといった具合に
そんなことを吐いてる自分は高校生・・・
ちなみに英単語帳のCDは本屋とかで市販されてるようです
519 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 09:13:07
>>518
市販より標準でつけとくべきだなあ
金が無い奴のためにmp3プレーヤーかCDプレーヤー貸すとかさあ
520 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 10:39:18
大学入試の問題の傾向が変わらない限り、高校の英語授業で出来る対策は少ないかもしれない。
大学のあの入試問題は、テストが容易で、点差が付き易くすることを目的にしているとしか思えない。
役に立たなかったとはいわないけど、かなり遠回りをさせられたような気がする。
糞難しい問題で点差を付けるんでなくて、TOEICみたいに量と瞬発力で勝負みたいなやつの方が
いいんじゃないかな。
521 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 10:51:31
どっちもどっち。
TOEICも結局英語云々より特化した訓練次第だったりするし。
公式問題集やったりとか。
522 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 11:26:19
"大学入試はディクテーションのみ" というのはどうだ?
ディクテーションには文法力も含めた総合力が必要だし、テスト向けの訓練がそのまま実践にも
役立つし、なかなか良さそうだ。
一番の問題は、大学側の採点が大変なことかな。採点基準を作るのも大変そうだ。
523 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 11:57:20
それより必修科目より英語を外すってのは、、、無理か。
524 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 12:53:34
おーい、スレタイの話題から離れてるぞー
525 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 12:56:18
>>510
ゾンビ映画あたりで聞けそう
526 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 14:31:15
>>497
生徒たちに作らせるというのはどうですか?作ると言っても、まとめwiki(もちろん他のサイトでも良い)
から好きなセリフを選ぶだけで、十分だと思います。チームを組ませてやれば盛り上がりそう。
その生徒の一部がまとめwikiにフィードバックをくれたり、住みついたりしてくれれば、十分嬉しい。
ちなみに、まとめwikiには間違いも沢山あるので、先生のチェックは必須です。
でも落ち着いて考えると、感情の載った英語吹き替え音声があっての台詞なので、DVDも見ずに
MOEリーダーだけを作るとかいうのは、やはり駄目だろうという気はしますね。
527 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 16:09:08
先生が全DVD購入して、生徒にダビングしてやるしかないねw
リージョンフリーにしてさ。
俺の小学校のときの先生はやってた。もちろんベータかVHSだったけど。
・・・ってことには絶対ならないだろうな・・・
今の世の中下手すりゃこれで逮捕だ。世知辛い。
528 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 16:45:37
うざい ク ソ ネタを広げるな!!!!!!!!!!
アハハハハハハハhアハハhアhアhあ
ははははは
はは
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あはhあhあははあ
529 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 16:47:14
学校にはあまり予算がないので寄付を募る。Region 1 DVD再生可能な安いプレイヤーと、
人気作の中でも特に人気のある話が入ったものを1巻づつ購入して、学校に据置き、ぐらいしか
思い付かん。英会話クラブみたいのがあるなら、そこ経由で調達できるように頑張ってみるとか。
あそうだ。サウスパークなら、無料ダウンロードも法的に許可されていているし、スクリプトも
どこかに転がっている。高校生が興味を持つのか?とか、こんな言葉遣い憶えたら大変だとか、
このブラックなギャグを見せていいのか?とか疑問はあるけど。
530 :AIR wife:2008/11/11(火) 19:49:50
観鈴「もう・・・いいよね?」
晴子「ん?なにがや?」
観鈴「私、頑張ったよね?・・・もう、ゴールしていいよね?」
Misuzu: Is it all right...?
Haruko: Hmm? What do you mean?
Misuzu: I've done my best, haven't I? ...Is it okay to cross the finish line now?
531 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:04:42
なんすかそのエロゲースキットは
532 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:18:27
Airのスクリプトが絶賛放置中なのが悲しい。
533 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:25:51
>>531
「い・・・イク!!!!!!!」
「中はらめぇ!」
I'm coming!!!!!!!!!
No...Not inside〜〜!
534 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:33:25
貴方・・・最低です!
535 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:11:10
>>534
おまえは女か?
ならもっと嫌がってみせろ!
536 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:58:22
497です。
昨日、日頃思うことを書き込み、今日帰宅してこちらを覗いてみて
思いがけない方向にレスが進んでいて、非常に恐縮しています。m(_ _)m
レスを書いてくださった方、ありがとうございます。でも申し訳ないですが
英語教育はスレ違いだと思いますので、心ある方は英語教育板で思う存分書き込んでくださいませ。
(本当は全員にレスしたいところですが…)
>>504
- 理解できなくても、無駄に思えても、ひたすら母語話者が
発する情報をインプットし続けること以外に、本当の意味での獲得に至る道はないと思っています。
ネイティブの習得の仕方はそうであり理想的ですが、やはり受験生の難点は
そこまでインプットにかける時間がないということでしょうか。
>>517
現在はほとんどの教材にCDがついてきます。ただCDがあるから生徒が聞くわけでなく、
よくゴミ箱にCDが捨ててあります。
>>526
私は教科書を参考に生徒に例文を自由に作らせ、AETにチェックしてもらっています。
主語を友人の名前にするくらいの物もありますが、結構楽しんでやる子もいますよ。
ともあれこのスレに参加している方の1/10でいいから「やる気」を生徒に分けてあげたいです。(^^;)
537 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:58:25
だって。
538 :537:2008/11/11(火) 21:59:52
>>535です。
539 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:03:03
ひぐらしのなく頃に の
The Garbage Dampの回のスクリプトは、間違えすぎだから信用できないぞ。
つかたぶん、意味通じてないから、日本版みたことないやつがディクテしたんだろうなw
>>538
ちんぽなめろ
540 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:06:39
ひぐらし厨の口の汚い彼はいつもどこかに謎の空白を
入れるけど、なんで?
541 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:11:35
>>536
レスありがとうございます
>現在はほとんどの教材にCDがついてきます。
それはすばらしいですね。
>ただCDがあるから生徒が聞くわけでなく、
よくゴミ箱にCDが捨ててあります。
意味ねえ。。。ゆとりすぎる。
542 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:23:15
>>541
俺は、どーせほとんどがやらないんだろゆとりだからって
予想してたけど、まさかゴミ箱に捨てるまでとは驚いた。
わざわざ学校のゴミ箱にすてるってことは、何かのあてつけか?
みた感じ学級崩壊はしてなさそうなのが救いだw
543 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:23:33
>>540
頼むから荒らさないでくださいね・・
おまいのような奴があらすのですわ
544 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:28:07
540 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:06:39
ひぐらし厨の口の汚い彼はいつもどこかに謎の空白を
入れるけど、なんで? 」
↑↑↑
こういう、ツリにかかったバカがスレを荒らすんだ。
頼むから、これ以上バカな会話を繋げるな。
545 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 22:31:05
煽りやめろ
荒らすなw
546 :リアルL5:2008/11/11(火) 22:31:32
おお、つれたつれた。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ——
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\_) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
547 :リアルL5:2008/11/11(火) 23:11:29
私の名前を勝手に使うな。
殺しますよ
548 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:59:38
>>536
>1/10でいいから「やる気」を全国の先生に分けてあげたいです。
Fixed for accuracy. Students are all motivated to learn in different ways.
>やはり受験生の難点は そこまでインプットにかける時間がないということでしょうか。
このスレで推奨されてる勉強法などを採用できたなら、十二分に時間があると思いますよ。
基礎をとばして読み書き文法といった、とても高度なことから先に学ぶことが難点の
1つかなーと思います。
bとdは似てるから区別しなくていい。ごっちゃに書いてもネイティブは文脈で判断してくれる。
こんな教えは狂気の沙汰だと思います。でも発音だと私の先生の多くは、この音とあの音は
似てるから区別できなくても仕方ないし、ごっちゃに話してもネイティブはわかってくれる、
という態度でした。もちろん全員じゃないですが。
「あ」から「ん」の50音を50個に区別して話さなければ、聞き分けもしない。そんな
基礎というよりはじめの一歩すらできない日本語教師のような、ひどい英語教師がほとんどでした。
読み書き文法も、今ここに書いたようなことを英語で書けないような先生ばかりでした。
現状も大差ないのでしたら、これが今の受験生にとっての難点だと思います。
そんなわけでディクテーション・シャドーイングはお勧めですっと。
549 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 01:40:45
例え著作権問題をクリア出来たとしても(どうするんだ?)、中高の授業のコマじゃ
30分番組を前後編に分けてやるハメになるから、生徒のモチベーション維持が
難しいだろうな。
そもそも、英語版のアニメを見せても引かれるだけで興味を惹かないって可能性も…
550 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 02:03:23
Wikiみるとひぐらしは吹き替えが絶賛されてるらしいけど、実際使ってる人どうだった?
実はまだオリジナルも見てなくて、有名だしここで話題にでてるし、せっかくだから
みてみるかなぁと検討中。
>>549
別にアニメでなくても本人が興味もったものでやらせればいいんじゃん?
まあ、そもそもコマ単位で外国語教えるのって無理がある気もするが。
551 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 02:24:53
とりあえず特別授業とか自由参加の夏期講習とか用意して
生徒のモチベーション高揚になるか試金石にしてみりゃいいんじゃないかとは思うけど
まあ教え方自体は質問してる人の方がプロだろうし口出す事じゃないか。
552 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 02:44:29
ま、アニメとかディクテとかの話からずれすぎるとただのスレチだからな。
ところで話ぶったぎって悪いけど、ゴールデンボーイとクロマティ高校が結構吹き替え
いいって耳にしたんだけど、誰か見たことない?
553 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 02:45:08
497が言ってるのは、英語でアニメを見せることじゃなくて、
アニメから表現を持ってきて、高校生が興味を
持つような英語例文を作るってことだよね。
(英語でアニメ視聴はたぶんほとんどの高校生には
難しすぎる。口語だし。アニメ語だし)
それは意味ないんじゃないかなぁ。興味を持たせるという意味で
あれば、題材をアニメにする必要がなく、より多くの
生徒にfamilirな内容で作るべきだろう。身近な先生や地域の話題とかね。
554 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 03:24:52
Suigintou : It can't be... The human thwarts my attack. How is that possible?
は、Can't be じゃ文おかしい?it聞こえないんだけど
555 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 06:09:11
ローゼンメイデンの人、
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5106895
を使え
556 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 07:16:21
it can't be
にゃぁ
でコーヒー吹きそうになったw
557 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 08:36:54
>>554
普通に良くあると思うよ。水銀灯が It を発声してないのか、しているけど凄く小さい声なのかは
分からんけど。最近ローゼンは人気でうらやましい。
558 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 08:58:11
>>554, 556
おまえら、レベル低すぎ
559 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 09:37:08
にゃぁで噴出すのがレベル低いのかよw
560 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 09:40:00
>>558のせいで吹き出したって言い出せなかった俺がここにいる。
561 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 09:51:42
>>557
ローゼン人気か?
スクリプトうpしてくれてるの、どうも一人だけみたいだし、
その人もなんだか上の方ですねちゃって、その後うpしてくれてないみたいだし。
いきなり最終話じゃなくて、もっと前の話からうpしてくれないかなぁ・・・
562 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 09:54:16
ところで>>554が言ってるのは>>555の7分過ぎのところのことであってるのかな。
563 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 09:56:42
>>562
いや、そこは俺が吹いたところ。
564 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 10:02:34
なるほど。んじゃあのリンクは関係ないってことか。
565 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 10:21:42
俺も探したけどみあたんなかったんだよな。
566 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 10:54:41
>>561
攻撃的に見えるツッコミは、てきとうに流しておくに限るんだけどな。
書いた方は普通のツッコミのつもりでも、受け取る方には攻撃的に見えるということを受け手側が
意識して、感情を抑えないとな。本当に攻撃的なやつもいるし、慣れるまでは難しいけど。
567 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 10:57:57
ググったらでてきた。3つしかhitしなくてiknowっていうサイトが一番上にくるんだけど、そのインデントされた2個目方を開くと動画がみられる。
http://www.google.com/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aen-US%3Aofficial&channel=s&hl=en&q=%22The+human+thwarts+my+attack.%22&btnG=Google+Search
なんか続きのスクリプトもそこにあったよ。
568 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:02:11
俺iknowつかってるよ。ディクテ目的で。
569 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:05:24
>>561
話によってスクリプトの中をみた感じが違うので、バリバリスクリプトを書いている人は二人はいそうだ。
そのまわりには、わいわいとうるさい取り巻きが沢山いる感じだ。
570 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:15:27
>>568
ちらっとiknowをみてみた。アニメからセリフを切り取ってSentenceってところに
リスト形式でたくさんアップしてる人がいたんだけど、これって自分でPCで切り取って
アップしてるんかな。それともiknowにYoutubeから取り出せる機能なんかがあるんだろうか。
571 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:27:21
自分でやっていると思うよ。
実際俺は自分でやったw
572 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:32:07
そっかぁ。ありがと。簡単にmp3なんかにできたらいいなぁと思ったんだけど、
やっぱ自分でやるしかないか。
ところで素朴な疑問だけど、こういうとき「切り取る」っていう日本語あってるのかな。
吸い出す?取り出す?んん?って迷って結局どれが正しいのかわからなかった。
辞書にもこんなの載ってないし…
573 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:42:37
aviやflvら音だけ抽出するのはツール一発。
取り出したmp3から必要部分だけ抜き出して終わり。
DVDから抽出ならもっと段階踏む必要があるけど、すでにオーディオファイル
有りならたったの2段階で終わり。
ツールはいろいろあるから好きなのを選んだらいい。
574 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 11:59:25
ありがとー。抽出っていうのか。
ああ、そうか。mp3にしてから必要部分だけ取り出せばいいのか。
flvとかってタイミングの操作面倒だし、DVDはエンコ面倒だし、まあ一発で
抽出してくれるソフトもあるんだろうけど品質落ちそうだ、とか考えてた。
俺かなりアホだな…
575 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 12:23:57
ローゼンメイデン北米版音声はじめて聴いたが、
なかなかいいな・・・
和む。
576 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 21:06:04
そういやうちの先生はアイスエイジとムーランを教材に使ってたな
大学の話だけど
577 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:25:08
本屋行ってこんなのみつけた
『ガンダムで英語を身につける本—あの名セリフは英語だとこうなる!』
他のアニメのもでないかなー。ネイティブが0.7倍速くらいで話すCDつきで。
578 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:38:16
- ネイティブが0.7倍速くらいで話すCDつきで。
それはカナリイヤ579 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:38:22
自分で、まとめwikiから好きなセリフを選んで作った方が、インパクトのあるものができそうな気がする。
音を切り出すのは面倒だけど。
580 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:47:31
らき☆すたの5話でかがみがげっとだぜーって日本語でいうけど、
ポケモン北米版もげっとだぜーは日本語かな?
581 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 22:59:03
>>579
良いアイディアだな。
だれか作ってみたりしないもんかね。
582 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:03:10
>>581
自分で選んで作るところが良いところなんじゃないか?
583 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:06:29
>>561
ひとりじゃないぞ?
少なくとも俺と、あと一人暴れてたやつと、前にやっとった人と・・
3人はアットリーストでいるぞ?
584 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:14:36
>>580
get da zey!って言ってるっていうのをマンガで読んだことがある
(鈴木みその「おとなのしくみ」っていうやつ)
585 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:17:53
ぐぐったらget da zeyいうらしいことがわかったw
586 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:22:59
>>581
99sentence作ったら死にそうになった
まぁ一度自分で作ってみる事だ
587 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:34:44
誰か、ローゼンの8話、蒼精液の回
やらないか?
KAZDUKI-! KAZDUKI-!かじゅきーかじゅきー
で頭痛くなるぜw
588 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:00:53
動画あるならやるよ>ローゼン
今日youtube、veoh、ニコニコ探したけどどこにもなかった。。。
589 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:27:34
http://jp.youtube.com/watch?v=EOrWexbiNP8
ひぐらしの英語版のOPの歌詞しってるやつだれかいないか
590 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 00:54:31
>>578 シャドーイング用にゆっくりはっきりな音源が欲しいと思ったんだ。
>>579 うん、商品買うより自分で手間掛けたほうがいいよなやっぱ。
591 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 01:20:01
>>590
低速再生させればいい。
592 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 01:31:15
どこで吹き込まれたのかは知らないが、アメリカでポケモンのキャッチフレーズと言えば
「ゲットだぜ」じゃなく、文字通り「キャッチだぜ」(Gotta catch'em all!)が正しい。
http://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Image:Pokemon_red_box.jpg
ちなみにeの上にアクセント記号があるのは、これがないとアメリカ人は「ポケモン」と
読めないからだ。
593 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 06:46:37
誰か ひぐらしのなく頃に の 目明し編 英語版みれるところしらないか?
ようつべには15話までしかない・・・
594 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 06:47:47
>>592
"ポケモンを全部集めようぜ" と書いてあるようにしか見えないのだが…
595 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 06:58:18
http://jp.youtube.com/watch?v=2HXuPXu8Z3U&feature=related
見ろよ、この抹殺シーン!
これのオフィシャルを見たいんだ・・・・・・
596 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 10:02:27
>>591
子音が省略されたりくっついたり曖昧なのがそのままスローに
なるからあんまし使えないんだよな。
http://www.eslpod.com/ このくらいゆっくりはっきりな喋りの
名場面朗読CDがあれば足掛かりになっていいんだけど。
597 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 10:30:06
>>596
教科書みたいな読み方されると、あの臨場感が失われてしまうと思う。
あの感情の昂ぶりをいっぱい載せて、シャドーイングするから良いのだと思う。
欲張らずに短いセリフから始めれば、生のセリフの速度でもいけないかな?
長門は、音の脱落も少なく、早口で喋ることもないから、最初のターゲットとしては良いかも。
セリフが少ないのと、ぶっとんだセリフが多いので、使えそうなところは好くなそうだけど。
真紅もきちんと発音していたような気がするな。好きな方をヨメにしてくれ。
598 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 14:05:36
じゃぁ銀様にします。
599 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 14:46:43
>>596
なんてゆっくりなんだw
たしかにゆっくり発声は初学者にはいいかもしれんし、
そこのポッドキャストのように、需要があるから存在してんのかもしれないけど、
逆に、そのレベルでしか聞き取ることができない自分と現実とのギャップを納得して、
教材を選り好みするのをやめて謙虚に学習するべきなのかもしれない。
しかしまぁ、最初からある程度はやいのでやってもいいと思う。
最初は面食らうかもしれないけど、やってるうちに慣れるはず。俺そうだったし。
黒人のヒップホップじゃないんだから、文章さえあればなんとかなるはず。
600 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 14:54:12
>>593
軽く検索したら18話まで出てきたんだが……。
つーかそういう質問をするなら、まずYOUTUBE板にスレ立てんさい(・∀・)!
601 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 16:21:55
>>596
ちょっと聞いてみたけど、あまりの遅さにイライラしてしまったw
602 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 18:38:52
>>596
昔それ聞いてた。
英語の聞き取りはそこので始めた。
半年くらい聞いてからハルヒ見始めたけど、もう半年くらいは聞いてた。
・初めにゆっくりの速度で例文(会話が多い)を読みあげ
・次にゆっくりの速度で例文の解説
・最後にネイティブスピードで例文読み上げ
個人的には、単語や文を他の表現で言い換えてくれるのがよかった。
半年やっただけだったけど、ハルヒ聞いたときなんとなくは分かったよ。
まあ、アニメだから(絵がついてるから)かも知れんが。
603 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 19:37:23
mp3にトラックマークつけるツールどなたかご存じない?
waveなら↓あるんだけど。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6144/wavez.html
目的は言うまでも無く分かると思うんだけど、トラック分割する人が
多数派なのだろうか。
604 :603:2008/11/13(木) 20:16:33
やっぱいいですw
いつも手段ばっか考えて肝心のシャドーウィングは
いつまでたっても手が進まない。
昔よりはるかに便利になってんだからちょっとくらいの面倒は目を瞑って、
とりあえずやるべきなんだよな。
605 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 21:53:24
>>600
バカヤロウ!21話が必要なんじゃないか!
>>596
詩音が省略?
606 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:08:21
どうしても聞き取れないところは、放置するしかないかな?
スクリプトがまだあがってないものは、よくその状態がある・・
607 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:18:04
スクリプトないものは、subtitleを参考しするといよ。
Animeによっては3種類ぐらい動画サイトにあるから。
608 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:24:17
このスレの人に聞き取ってもらうために、
youtubeの動画をニコニコに転UPしたら、やっぱ消されるかな・・?
いっぺん、アカウント停止くらったんですがorz
609 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:34:03
>>608
年末にはDVD買うつもりなんで
オススメのアニメあるなら名前だけでも教えてください。
610 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:35:29
>>608
>>555
611 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:47:33
- あとここを見る回数も減らさなければ・・・w
2chみてるときは、「勉強になるってわかってるんだけど敢えて聞きたいとはおもわないもの」を後ろで流すのおすすめ。たとえばCNNのニュースとかそういう自分的には絶対続かないけど
上級者が勧めそうな音源。注意して聞くことに比べたら学習効果はかなり薄いけど、
0よりマシだし自分に足りない部分だし、何よりしょっちゅう後ろでかかってると不思議と
これでちょいと勉強でもしてみるかって気になるから不思議。
俺の場合はアニメの聞き取り率もアップしたよ。
612 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:26:38
>>610
それはMP3だろうが。わしはアニメそのもののことをいってんだYO!
>>609
RozenMaiden,ひぐらしのなく頃に,
613 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:44:32
>>609 612
とっ付き易さということであれば、"苺ましまろ", "あずまんが大王" も入れてくれ
まとめwikiでスクリプト作成が進行しているやつは、基本的にお勧めだと思う。
614 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:49:03
シャドーウィングむずいなー。ここに書いてある手順を遵守して
やろうとすると全然先にすすめん。
http://www.h4.dion.ne.jp/~maimai66/study06.html
らき☆すたでやるのは無謀か?
615 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 23:56:06
リアルL5です。
>>609
i agree <613
貴方が私のようなL5なら、ひぐらしはある意味でオススメできない。
L5とはヤンデレで狂った人のことです。
スクリぷトなくてわかるなら、それら完成させてくれたらありがといな。。
616 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 00:00:49
らき☆すたがオススメみたいなことをwikiに書いてあったからちょっと観てみたが早すぎてついていけん
中学生レベルの英語力の俺に聞き取れるアニメはあるのだろうか・・・
617 :569:2008/11/14(金) 00:15:45
俺・・・がんばります。。
>>609 涼宮ハルヒの憂鬱 会話部分が長くてオヌヌメ
618 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 00:19:16
↑まちがえた ○596 ×569 ごめんなさい
619 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 00:38:09
L5の意味がわかんなかったので調べた。
ひぐらしって雛見沢症候群が根本原因だったのか。
俺はてっきり不思議な力でみんな狂ってたんだと思ってたよ。
620 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 01:02:13
らきすたは日常の口語表現が多くて、ハルヒより難しいと感じた
その分、キョンや小泉の持って回った言い回しより、自然な表現なんだろうけどね。
621 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 01:05:47
>>616
「中学生レベル」って言いかたしちゃうと、「大学生レベル」でもほとんど聞き取れないかも。
英語力なんか気にせず好みの作品をぼーっと観ていくのオススメ。
らき☆すたは早口じゃないから、ゆっくりなのを選ぶってなるとあまり作品ないかも。
単語が簡単なのだったら、wikiにあるスクリプトを読んでみるとか。
Wikiのメニューにあるなかだと苺ましまろは単語が簡単で、らき☆すたよりは若干
ゆっくりっぽく聞こえるよ。
622 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 01:32:30
いろいろ試したが苺ましまろが一番初心者向けだと思う。
623 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:21:10
苺ましまろだとここでstrawberry marshmallowを検索すると販売元がアップした
第一話が視聴できるよ→ http://www.spike.com/
聞き取りがほんっとーに苦手だったらアニメと平行して、前スレで紹介されてた
大学の発音サイトみたいなとこで少しまじめに勉強することオススメ。
それでも早口には聞こえるし、聞こえないセリフは聞こえないんだけどね。
私の場合は「ア?モどご?きゃさと?ます」って超早口で聞こえてたのが、
「ア?メでべ?きょうしています」って早口で聞こえるようになるぐらいの変化はあったよ。
624 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:24:28
>616
聞き取れなかったらサブタイトル出したらいいと思うんだけど、
それじゃいかんの?
625 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:30:32
らき☆すたってサブタイトルがセリフに結構近いんだっけ?
626 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:33:17
>>624
DVD買う金ない。YOUTUBEにあることでいえ
627 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 02:45:55
>>624
そんなユースフルなDVDプレイヤーがあるなら、教えてもらいたいね。
ツリはよくないね、え、ツリじゃないって?それじゃあ、どんなものか説明してもらおうか
628 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 03:23:38
5回目だが・・
翠星石の回の、
Suiseiseki : From now on, you'll stay on that side of the line.
Um... Um... Just crawling back in your bed. You ever come out.
You understand that, right?
はやっぱ、You "NEVER” come out.だよな???
あぁん?あんかけチャーハン???歪みねぇな
629 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:24:23
>>611
俺はNPR聴いてる
http://www.npr.org/
630 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:28:07
ひぐらし18話まで見つけたって言ってた人、他に動画サイトしらへん?
631 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:43:27
なんか最近厨房とかいう以前に、分裂病患者みたいなのが増えたな
632 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:47:24
vipののりだから困る。
633 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:52:15
増えたというか、そういうのが一人来ただけだと思ってた。
vipのノリってのはよくわからないけど、それとは違うんじゃないのかな。
634 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 06:40:45
ガキが一人入ってきただけと思ってる
バイトでもして買えばいいのに
635 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 07:49:41
昔の自分を見ているみたいで嫌なんだよ。
( ≧▽≦)ブハハ
636 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 07:59:17
>>621-623
観た感じだと短い文章が多くてらき☆すたよりもわかりやすく感じた。
日本語のも観て話が面白そうだったら検討してみます。
ありがとう。
>>624
サブタイトルだしても10語以上の文章だとどの辺をしゃべってるのかすらさっぱりわからんとです。
637 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 09:14:43
632 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:47:24
vipののりだから困る。
633 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:52:15
増えたというか、そういうのが一人来ただけだと思ってた。
vipのノリってのはよくわからないけど、それとは違うんじゃないのかな。
634 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 06:40:45
ガキが一人入ってきただけと思ってる
バイトでもして買えばいいのに
635 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 07:49:41
昔の自分を見ているみたいで嫌なんだよ。
( ≧▽≦)ブハハ
↑↑↑↑
ツリに負けた典型的な人たちwww
638 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 09:36:14
631 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 05:43:27
なんか最近厨房とかいう以前に、分裂病患者みたいなのが増えたな
リアルL5である僕のことですね。
殺しだけはやめたほうがいいですよ。楽しいディクテーションさえできなくなりますよ
639 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 13:45:37
ttp:pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226599937/l50
動画サイトの話題はこっちでどうぞ。
640 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 16:28:40
やっぱ、アニメの話だけじゃ、経済とか科学とかの話には対応できないのかな?
641 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:16:27
専門用語や話し方の問題があるから難しいんじゃないかと思う。
ネイティブの友人もそういう専門知識は辞書で調べてるようだ。
642 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:17:45
>>640
今頃気づいたのかよw
そういうのは専門書読むなりして勉強しろよw
643 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:47:44
>>640
最低限、その手の話題がコンスタントにでてくる作品じゃないと
いけないけど、これだ!ってのはまったくこころあたりないね。
アニメに限らずそういうのってないんじゃない?教育番組でもない限り。
逆にいうと、海外大学の講義とかだとばり専門。もちろん字幕はないけど。
たとえば
http://jp.youtube.com/user/ucberkeley
ディスカバリーチャンネルなんかも使えるかもね。
それでも敢えてアニメに執着するなら、
経済→狼と香辛料
科学→鋼の錬金術師、プラネテス
644 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 18:40:25
軍事→フルメタw
645 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 18:42:54
>>644
すごく正解w
646 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 18:51:43
攻殻とかガサラキとかFLAGとかあるやろw
647 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 19:40:46
地理とか歴史もほすぃ。
648 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 19:47:51
歴史なら三国志のアニメとかあるんじゃない?
ピンポイントすぎて役にたたないかもしれんがw
649 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:05:11
人生→CLANNAD
650 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:17:22
ちょっと先だけどバッカーノも英語化されるんだな
これはマジおすすめ。
651 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:21:21
どのへんが?
たしかに、放送開始前に面白そうな設定だなーとは思った。
あと各話タイトルの癖が強かったな。
OPの曲は良かった。
652 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:57:30
>>651
端的にこのスレ的に言えば 登場人物が異様に多いw
これだけで聞いてるだけで楽しめるはず
しかも舞台は禁酒法時代のアメリカだしね。吹き替えも力入れてくれはず
653 :609:2008/11/14(金) 21:09:08
遅くなりましたが皆さんthx >>610,612,613,615,617
検討させてもらいます。
あと、>>623の苺ましまろの1話の視聴情報ありがとです。さっそく見た。
こういうたる〜っとしたの好きなんで、ありがたく購入しよかなと。
654 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 21:10:45
所詮英語ではキャラクターの可愛らしさを表現できまいと
思っていたら、英語には英語ならではの艶があることを知りました。
英語吹き替え侮りがたし。
るろけんが誤解を生じさせている気がして残念だ。
ちょっと英語できるけど、勉強はしてない&アニメ好きってやつには、
すごく良いきっかけになるかもね。
655 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 21:13:10
ハルヒは英語版のほうがハルヒらしいと思う
656 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 21:28:05
苺ましゅまろはじめてみたが、いいねこれは。
日本版を買うとロリコン呼ばわりされそうだが、北米版だと
一気に健常者扱いされそうだ!
657 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 21:34:00
それはない
658 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 21:39:42
>>656
苺ましゅまろもよかったけど、マシュマロの意味を調べた時もなるほどと関心したよ。↓
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/herb032.html
659 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 22:26:37
苺ましまろ
オタ臭ロリ臭が漂う青年向けロリコンアニメ。
風呂はファンサービス。
ロリコン成年男子に人気。子供好き女性に不人気。
Strawberry Marshmallow
オタ臭ロリ臭がない、本物のガキ臭が漂う万人向け少女アニメ。
風呂は日常の一コマ。
子供好き女性に人気。ロリコン成年男子に不人気。
日米間で何か大きな勘違いがあったんだと思うんだ。
660 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 22:33:07
>>659
あっちで人気あるの?
661 :609:2008/11/14(金) 22:40:33
>>659
これロリ向けだったの?
どっちかというとよつばと!的な印象を受けたんだが。1話しか見てないけど。
662 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:09:04
>>660
正直微妙。コアなアニメファンにならよく知られてるけど、DVDは大して売れなかったっぽい。
アメリカじゃテレビ放送されずにDVD販売だけだったのに販売元が倒産しちゃったってのも
響いてると思う。
P2Pでファンサブ手に入れておしまいって層がなんだかんだで多いんじゃないかな。
つか、誰をターゲットにして販売したのかかなり曖昧だった。
>>661
俺の場合よつばと!は普通だけど、苺ましまろは電車の中で読むのためらうな。
人によるんかね。
663 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:22:12
まぁ、苺ましまろは、明らかにエロな目で小学生を描いてるしな。
スカート、パンチラ、太ももなど。ケツの肉づけ方もやらしい。
逆によつばと!は恵那やみうらにエロなタッチが全くない。
太股は棒みたいな感じだし、尻のふくらみの描写もない。
「あずまんがリサイクル」では小学生を非常にいやらしい感じで
描いたあずまさんらしからぬ。
664 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:33:51
苺ましまろは、二十歳の男が小学生の女の子と「ちょっぴりドキドキ」の夏休みという
内容の恋愛?アドベンチャーゲームが出てるしな。ロリじゃないと言い張っても世間は
納得しないかもしらん。
個人的にはロリ度合いはこんな風。
ゲーム>漫画>>アニメ(日本語)>>アニメ(英語)
665 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 23:38:58
それは詳しいからそう思うだけで、一般の人からみたらどれも同じくロリだと思うけどな
666 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:49:34
>>665
Amazon.comのエディター評だと吹き替え版は10代の女の子がメインターゲットだけど
もうちょっと年上あるいは、少年でも楽しめるかもってなってる。
The ultra-cute characters in Strawberry Marshmallow will appeal to adolescent girls,
the show's obvious target audience; older viewers and boys may find them cloying.
吹き替え版制作側から資料もらって書くんだろうから、Geneonは本気で万人向け
少女アニメとしてローカライズしたんじゃなかろうか。
カスタマーレビューのほうはおおむね好評だけど、絶対数が少ない…
667 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 00:53:07
ごめ。「年上の視聴者あるいは少年だと楽しめ「ない」かも」の間違いね。逆に書いちゃった。
668 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 02:41:30
売れないわけだぜ・・・
コミュニティを形成するに至る前段階のアイデンティティの形成にもいたっていない。
ゲリラ的に見知ったネイティブは、一箇所に集約する前に雲散霧消しちゃったのかな。
日本の場合、売れるために下支えするサブカルが存在したわけだけど、向こうは
文化が違う上に、それを消費する下地もない。それがいったい何なのかわからないみたいな。
ポテンシャルはあったとおもえるが故に残念。
らきすたは日本サブカル歓迎ってことでOKだったのかねー
どんくらい売れたかしんないけど。
669 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 05:59:40
>>643
それでも僕らはなぜ、英語を学習するのか、なんでなんだなんでなんだ。
アニメで英語楽しい。それだけでいいわ・・・・
670 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 06:01:27
642 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 17:17:45
>>640
今頃気づいたのかよw
そういうのは専門書読むなりして勉強しろよw
↑↑
市ね。
671 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 06:04:13
朝っぱらから訳の分からん煽りが
672 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 08:31:52
市ねなんて2chでは挨拶がわりだろ
おはようっていってるんだよ
673 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 14:19:15
痛いところ突かれたんだろう
674 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 14:49:40
娘が「現在完了がわからない!」と言うので
何か好きな英語の漫画をあげろと言ったら
フルーツバスケットの英訳を持ってきた。
とりあえず第1巻を読んで現在完了を使ったセリフに片っ端から付箋を貼り
一つ一つ状況をふまえて二人で考えたら何となくわかったと言っていた。
文法事項は本当はこうやって覚えるといいんだろうな。
誰でもできるって訳じゃないけど。
675 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 15:23:56
嗚呼、俺もこういう親父が欲しかった...
676 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 15:56:00
親父に勉強おしえてもらうって発想がなかったなー。
どう接していいかわからなかった。
677 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 16:02:32
母親かもしらんよ。
つか、うらやましいのは親に子供の勉強を見ることが
できる学力があるってことだな。
低学歴両親から生まれた高学歴子供の自分は
(親世代の教育水準が低いのは田舎ではめずらしくない)、
親に勉強を見てもらった記憶が全くない。
678 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 16:16:55
学力はなくてもいいから、話のわかる親はほしかったな。
679 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 16:34:52
数十年前は大卒って2割?くらいしかいなかったらしいからな
国民の半分以上が大学に行くようになったのは最近のこと
680 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 17:37:25
しかし、子供に教えられるだけのことをちゃんと大学で学んだ奴は
割合に直すと昔と同じで二割ぐらいじゃないの?w
大学つっても平均が酷すぎだし
681 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:07:30
>675 >676
あ、母親です。(笑)
2chに書き込むときはトラブルを避けるためについ
男っぽい書き方をするクセがついてしまい、あんな書き方をしました。
ここのスレはそんな必要もないな〜。
682 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:13:53
何このヲタ臭いスレ
683 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:20:27
知り合いの教授が大学生の息子のために、物理と化学の演習問題解いてあげてたな。
親子二代で数学者だけど専門は微妙に違うという人がいて、アメリカで準教授なのに
娘が親父に聞きにいってた。両親から学ぶのは勉強じゃなくて、親が人生を通して得た
ものなのかもしらん。↑の例は偶然それが学問だっただけでさ。
>>681
英語版って女性率高いと思う。
684 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:27:55
>>681
私は男ですが、蟹座A型のせいか、女性っぽい書き方になりますね。
ネットでは。占いとか好きだし。
685 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:31:26
語学は女性の方が習得率高いとか聞いたことあるな
論理的なことは男が、感覚的なことは女性の方が得意とか
686 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:34:09
流れを変えるためにネタ投下。
Fワードで『黒執事』5話見たんだが、キャラクターのキメ台詞
「それじゃ、改めましてセバスチャン…いいえ、セバスちゃん」
->"Well then,once again, Sebastian...No, Sebby."
「これでも執事DEATH☆」
->"Even so, I am a butler to die for."
DEATHを動詞化して”to die for”=『すてきな』でナルシストキャラに
絡めるのはなかなかうまいと思ったけどここはdeathを強調するために
”I am a butler, even as for death.”
としたほうがシャレが通じてよかったような気がするんだが気のせい?
687 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:49:32
>>674
娘にそういう「もやもやしたままずーっとわかんなかった。」って時は
It's been bugging me for like ever.って言うと教えると一発でわかるかも。
688 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 18:58:56
a butler to die for.は
(この執事のためなら死んでもいいぐらいの)いけてる執事です。
って意味だと思うから、すごく上手な訳じゃないかな。
even as for deathってどういう意味かわからなかった。。。
689 :686:2008/11/15(土) 19:12:05
>>688
"even as for this"=『これでも』にthisとdeathを引っ掛けた
のだが…やっぱりハズしてるかな。
どっかで見た表現だから単語に間違いはないと思うが、
『これでも』="even so"の方が一般的か。
690 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:29:29
なるほど。そういう表現は聞いたことないです。"as for X"で私がよく聞く使い方を
2種類いれて会話文つくるとこんな感じ↓
A: yandere > tsundere > deredere
B: As for me, it's the opposite.(俺は逆だな。)
C: If you ask me, it's all the same shit.(俺に言わせりゃ全部同じだよ。)
D: As for attractiveness, men love girls who play hard to get.
(魅力についていえば、男はツンツンしてる女が好きだよ。)
E: >>D It's an urban myth, ma'am. We love cute girls. That's it.
(D、お前女だろ。そいつは都市伝説ってやつだ。可愛い子がもてる。それ以上でもそれ以下でもない。)
691 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:29:59
it can't be について
Can't be... も結構言うかな、かな?
692 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 19:38:01
ネイティブじゃないからわからないけれど、私なら
...can't be...
と書きます。言ってないけど、心の中にはitが強くあるので。
693 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/15(土) 22:20:45
管理人より
新まとめwikiにアカウント申請したけれども、そのとき送られる確認メールに書かれているURLを
クリックしていないために、アカウントが保留になったままの方がおられます。スパムメール
扱いになっている可能性もありますので、ゴミ箱も含めて確認してください。
694 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 01:19:51
ディクテーションしようとしたらメンテ中な罠。
695 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 02:52:58
あ、俺かも>クリック忘れ
ちっ、面手中かい。
696 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 09:35:26
どこのディクテーション?
697 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 10:57:01
幽遊白書はディクテーションに使えないほうかな?
やっぱ戦うやつは・・・
698 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 11:13:15
Chief:
What are you talking about?
You barely even update your homepage.
これって、fairlyにやたら聞こえるんだけど、どう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1470814
の5分10秒ぐらいから
699 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 11:46:13
戦うやつは叫び声が多いからなぁ
ドラゴンボールなんて気を溜めてるだけで30分たつしw
700 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 11:50:24
当時はフリーザと何ヶ月も戦ってたからねw
701 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 11:58:16
>>698
なんかやたら「英語かっけえ」っていうコメントあるけど
こういうやつほど英語喋れないんだろうな。
702 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 12:50:42
>>698
rarelyの可能性はあるかなと思って聴き直してみたけれども、barelyで正しいと思う。"b"の音が
強くクリアに発音されていると思う。fairlyだと意味が変になるので、やっぱりここはbarelyかな。
703 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 13:33:20
>>702
なるほど、有難う。不安だったので、安心しました。
704 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 14:18:58
>>703
その前に時間くらい正確に書いてくれよ。
ながながと探しちゃったよ。
正確には6:50くらいだろ。
705 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 14:29:46
メンテいつおわんのこれ。。。
706 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 14:37:57
ハルヒが話題になってるようなので
>>698
07:05のところで、
And besides, you fooled me into it は
you bullied me into it の気がするけど、どうだろう。
どっちでも意味が通るだけに厳しい…
もう一個
10:35のところで、
動画のsubはあってるけど、スクリプトの方が
Although she'd never come right and say it となっていて
Although she'd never come right out and say it outが抜けてる
707 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:03:23
>>706
bが聞こえるよ。
708 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:21:19
>>706 >>707
b の音は聞こえる気がしないけどなあ。
709 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:40:29
>>706
outがある方が語呂が良い。音的には、outがあるのが良くわからない。
710 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 15:47:12
>>706
outも聞こえるよ。
711 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 16:44:24
ハルヒの動画3カ所きいてみた。自分的にはこんな感じだった:
06:50(5:10?)→ barely 音も意味もこっち。
07:05 → bullied 音がこっち。意味もこっちのほうが近い気がする。
10:35 → outアリ。 音も意味もこっち。面と向かって(本来なら秘密であったことなどを)言う/ばらす、という意味。
712 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 17:50:58
メンテ酷いな・・・
ガンホー並だ
713 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 18:49:35
Wikiの「音の変化」と「言い回し」のところを読み直してみたんだけど、ところどころ
おかしいところがあるように思う。コメント欄使われてないっぽいし、メンテっぽいので
ここに問題が大きそうなところだけ書いときます。
「音の変化」:
(入門)canの説明 → [kən]あるいは[kn]となりやすく、母音の前なんかだと特に
[kən]が多い。kやgの前だとnにおいてbankとbandの違いと似たことが起こるときあり。
否定でなくcan単体でも[kæn]となることはある。
(短縮)doesも、'sになってしまうことがある。→ ものすごく崩れた言い方だとないことはないけれども
それでも"What's he want?"など、かなり限られた時だけ。
(That's the trick.が例としてあがってますが、これを「でしょ?」って聞き返すときは
That's the trick, isn't it?になるのでこれは違うかと。)
714 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 19:36:19
wiki復活。
foolになってる。
715 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 20:46:38
wiki復活おめでとう。「言い回し」のところ、辞書などで確かめられないので勝手に
書き換えないでここにいったん書いておきます。書いた人/アップした人/その他だれでも
チェックお願いします。
kind of/sort of → 名詞を修飾する場合は、I'm kind of a nerd.やHe's kind of a fool.など
どれだけその名詞っぽいかを言うときのみ。程度が感じられない名詞の前には普通使わない。
or anything → some/anyは否定・疑問だからと機械的に入れ替えるのではなく、別の意味。
Is this a joke or something?(何これ、冗談か何か?)*疑問文でsomeの例
Anyone want a coke or anything?(コーラか何か欲しい人いる?)
It's not illegual or anything.(ぜんぜん違法なんかじゃないよ。)
Whoa → おいおいちょっとまて、のときの「おい」。馬を止めるときの「どうどう」。
Wow → 日本人が想像する典型的アメリカ人が驚いてワーォ!というときのあれ。
肯定・否定というわけではない。カタカナだと前者がウォウ、後者がワオ。
716 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:29:46
>713
機種依存文字かもしれないけど、私のPCではちゃんと発音記号が見えてた。
どうやって入力したのか教えてください!
717 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 21:37:43
>>716
私は英語版macです。Windowsで見えるんなら誰でも読めるっぽい?
文字は機種依存でなくても入力の仕方はOS(と言語)依存でしょうね。
いつもこういうややこしい文字は他のページからコピペしてます。ためしにwikipediaから
コピペしてみます。
/ʒ/, /ɹ/, /əʊ/, /ɛɚ/などなど。
http://en.wikipedia.org/wiki/English_pronunciation
718 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:16:19
>>717
ばっちり表示されてるよ。
ただ、windows xpかフォントのせいかしらんけど、
内臓グリフがくさってるので粗い。ジャギー。
unicodeでsjisに対応がないキャラクターはだいたいそうだけど。
719 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:31:38
うーん、こっちからは他のabcラテン文字と同じ感じに見える。
たとえばɹとr、əとeなんかはモニターひっくり返すと同じじゃないかなぁ。
顔を逆さまにしようとがんばってみたけどよくわからないや。
720 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:41:50
ラップトップだからひっくり返せるんだった!
macだとさっきの文字は上下逆なだけだし、他の文字もぎざぎざじゃないよ。
とはいへ発音記号って辞書によって書き方違ったりするから、あまり使わないように
したほうがいいのかも。
721 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:46:10
うん、ひっくりかえってるよ。
それじゃだめなの?
722 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:51:42
>>721
上下逆にすれば同じ→同程度のぎざぎざ度→こっちではくっきりみえてる。
ほかの文字は単純比較できないけど、ぱっと見シャギーじゃない。
逆だと普通じゃないとかじゃなくて、IPA準拠であっても辞書によって記号の書き方は
違うからどうしようねぇ。
こういうことです。
723 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 22:58:30
表示はちがっても意味は一緒なんだよね?
724 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:29:43
>>723
うん。おおまかにはいっしょ。
ややこしいのは、人によって英語で使う発音記号の総数が違うし、そもそも
日本語みたいに標準語というのがないから、基本的には同じ音を差してても
厳密にはその人の定義次第になっちゃう。たとえばæが現れる単語をすべて
リストアップすると、人によって結果は違うし、æの発音の仕方自体やっぱり
人それぞれ。
725 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/16(日) 23:37:10
「差してても」じゃなくて「指してても」ですね。ゴメンナサイ。
726 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 06:01:30
らきすた1話のカレーとライスを混ぜて食べる?で
Do you mix the curry roux with the rice?
ってあるんだけど、
rouxがどうしても聞こえない。
そもそもあのどろどろ状態はもうルーとは言わなくない?
727 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 06:26:08
>>726
rouxは言ってないね。カレー食べたくなったー。作るとしますか。
728 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 08:18:19
>>727
thx。
朝からカレーつくるのはゆるくねーな。
729 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 12:20:26
>>715
まとめwikiの説明はあまりに簡潔過ぎるので、もう少し説明があった方が良いね。
アニメの英語聞いているやつらは、someとanyは全く別の単語だということは心で感じていると思う。
肯定文でも普通にany使うし、否定文中にsomeを使ったときのニュアンスがanyとは違うことも、
感じているやつが多いと思う。
730 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 14:26:52
>>729
今日学校でsomeを習いましたっていう人から帰国子女や在米中の人までが
一緒の教材で勉強できるのがここのいいとこだよね。
wikiの解説は詳しいほうがためになるけど、初心者とか受験型勉強法に慣れた人が
びっくりしないか心配。
many years agoがOKでa lot of years agoは変だとか、一言返事で"A lot"はOKで
"Many"はダメだとか、英語に慣れた人には単純で簡単なことでも、文章でルール化すると
とんでもなく複雑に見えがちだし。
731 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 14:35:49
聴き取れない以前に、そもそも英文自体読めないときは
もっと英文を読むべきなんだろうか・・・
俺だけかもしんないけど、なぜかhowを伴う文章で引っかかる。
How exactly does the one...
I hate how I always...
how in the world...
How do you do...
732 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 15:55:19
気に入った方法でないと飽きちゃうから、無理はしないほうがいいかも。
なぜか引っかかる単語なんて誰にでもあるし、幸いhowはしょっちゅう出てくるから
どんな勉強法でもすぐに慣れるんじゃないかな。
母国語かどうかに関係なく、どんな人でも自分のレベルと文の難易度を比べて
短くて単純・簡単なこと → 話してくれた方が手っ取り早い
長くて複雑なこと → 書いてくれた方が手っ取り早い
というのが普通だと思う。読み書きと聞き話すことは関係あるだろうけど、やっぱり
ぜんぜん別物な気がする。どっちかの能力でもう片方を伸ばそうとするのは、かなり
上級者向けな気がするなぁ。
733 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 17:51:52
>>730
正確にしようと思うと、どんどん複雑になってしまうからなあ。条件による分類や例外が沢山
載っている文法書みたいになってしまうのは、嬉しくないなぁ。
本文は明らかに間違っていない範囲で聞き取りに必要なポイントを簡潔に説明し、細かいことは
補足説明に分けて書く、ぐらいがすぐにできることかな。
734 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 19:25:52
ぐだぐだな文法書みたいなのはやだねぇ。
目的もレベルもまちまちだから、みんなが納得するようにはできないのは仕方ない。
・初心者にあわせる
・多数or平均にあわせる
・とにかく詰め込んで使い方は個人にまかせる
のどれかが妥当かね。いずれにせよ最重要点だけを簡潔にまとめて、他の細かいことは
各項目で「learn more」をクリックすると別ページでみれるみたいな、見たい人だけどうぞ
というスタンスが一番なのかなぁ。まとめる人にえらく負担かかるけど。
735 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 19:57:55
>>734 のアイデアに従ってやってみた。canとcan'tの説明の表示を変更してみた。こんな感じでどう?
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/11.html
wikiのマニュアルを調べたところ、次のように書くと出来ることが分かった。
#region(learn more)
クリックしないと出てこない文章
#endregion
736 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:03:51
>>735
おおー。すごいじゃん。
737 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:33:07
>>730 英語に慣れた人には単純で簡単なことでも、
簡単だけど、単純なことではないと思う。沢山聞いているから変だと感じるけど、理由を説明
しろと言われても、説明できません。manyの方が重たい感触があるかな?
738 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 21:31:24
>>737
「変だからダメ」って単純な理由かなーと。文法や理屈をこねるとなるとどんな些細な
ことでも、単純には説明しにくいよね。
一言返事で「多くないよ」だとこんどは逆に"Not many"がOKでa lotは使えないけど、
文法・語法とか、文体とかで説明しだすと収拾つかなくなるし。
予備校の人気講師の説明みたいにキャッチーなのもあるけど、あれはある意味誤魔化しだし
個人的には「中身解説」を必要以上に求めないことにしてる。上級者になるためには
言語学っぽいことも勉強しないとだめなんだろうけど、難しいよね…
739 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:06:40
新wikiに登録しようとしたら英語じゃないから駄目と言われてしまった。
誰か登録方法をサルにもわかるように教えてくれまいか?
740 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 22:14:34
>>739
ブラウザの設定のせいじゃないかな。
FAQのページに書かれていることを試してみて。
http://www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/174.html
741 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 00:12:20
旧wikiから新への移転って単にコピペでやってる?
742 :リアルL5:2008/11/18(火) 01:20:57
またL5発祥しました・・ドアが被害を受けました。あはは
L5パワーをディクテーションにできるだけ発生させるつもりだが・・・
ひぐらしをみてると、私が画面にいる気がしますよ・・・
743 :リアルL5:2008/11/18(火) 01:22:10
腕から血が垂れとったw
スクリプト更新しますかも
744 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 02:59:32
mp3DirectCut
・そもそもmp3を直接編集するソフト。
・プレイヤーとして使用でき、任意の巻き戻し間隔を設定できる。
・cue pointを設定し任意のタイミングで分割可能。
以上、参考までに。
745 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 04:35:49
らきすたみてたら、how comeが頻出するので、
whyがまったくでないことに気づいた。
how comeって口語表現だったんですね〜。
OK waveには
How does it come to the fact that <普通の語順>?
が由来で
手元の文法書には
How do/did you come to ?
って書いてあるな。
どっちでもいいけど。
746 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 14:42:42
>>740
ありがとう!無事に登録できたよ。
747 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 16:44:21
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1821219
「ひぐらしのなく頃に」ディクテーションを広めるビデオ。
L5さん字幕お願いしますね
748 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 17:22:23
>>746
そうか、これって英語ネイティブ以外の外人も同じように、嵌まるってことか。日本人より遥かに
英語が堪能な人の割合いが多いスペイン語圏の人やドイツ語ネイティブなど、ゲルマン系ラテン系の
言語圏の人も拒否されるのか。これは、あまり嬉しくない事態だ。メニューやマニュアルは英語だけで
良いので、英語圏以外からのアクセスをブロックするようなことはしないで欲しいな。
749 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 22:02:44
まとめWikiに過去スレのキャッシュつけてくれた人ありがとう!
自分は4期くらいからのROMなんで、創世記の雰囲気が伝わってきたよ。
750 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 22:35:22
過去スレキャッシュいいね。ありがとう。
ところでくだらんつっこみだけど、創成期か創生期か創始期か草創期のどれかじゃないか?
自分的には「はじまった頃」しか使わないけど、創世記ってアダムとイブがどうのこうのかと。
外国人はこういう日本語覚えるのに苦労するんだろうなぁ。
751 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 22:47:05
ディクテやるときは、英辞朗と英辞朗Onlineが必須アイテムなんだけど
英辞朗Onlineの記事がYahooのトップに載ったおかげでOnlineが
つながりにくくてかなわん。
752 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 23:11:19
>>751
英辞郎オンラインのほうがPDICよりすぐれてんだよなぁ。
インクリメンタルサーチはできんし、遅いけど、
コピペできるのと候補に融通がきくのが大きい。
あとバックスペース後フォーカスがテキストボックスにあるのが
なかなかいい。
まーPDIC以外にインターフェイスはたくさんあるんだろうけど。
753 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 23:38:28
もう何年も前のことだけど、昔英辞郎使ってた。当時から使いやすさと情報量は
よかったんだけど、内容に誤りが多くていまいち信頼できない印象。
今はよくなったのかな。
754 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 23:57:56
時々、??と思う記述があったり、重要なことが抜けてたりするけれども、この情報量の多さは
他を圧倒しているので、手放せない。"英辞郎で調べた後には裏を取る" という使い方をすれば、
なかなかこれに優るものは見付からない。
755 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 00:08:35
英辞朗で調べ、リーダーズで裏をとってる。
さらにはその単語でググってどのぐらい一般的な表現か調べる。
最近英辞朗にも載ってない一般的な表現も結構たくさんあると知った。
勉強にはきりがないな。
自分は英辞朗オンラインがメインだが、他にもおすすめの辞書サイトはありますか?
756 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 00:18:21
はじめはそういう使い方だったんだけど、裏がどこかでとれるんならそっちを先に
あたればいいやってなっちゃって、英辞郎やめちゃった。情報量はすごいよね。
SR-E10000っていう型遅れの電子辞書もらったんだけど、これとurban dictionaryと
google book searchの用例探しでだいたい事足りるようになった。それでも無理な
ときはgoogle。
google book searchは小説の中身なんかも検索してくれるから、アニメのセリフで
出てくるような会話調のものもばっちり探せるよ。特に小説なんかはネイティブ著者の
なおかつ売り物の文章ばかりだから、普通のgoogleよりずいぶん信頼性あるよ。
http://books.google.com/
757 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 00:45:22
>>755
英辞朗や英和辞典と平行して使うならここおすすめ。
http://www.merriam-webster.com/
米音の発音聞けるのがディクテしてるときに特に優秀。普通の辞書だけじゃなくて
類語辞典もついてる。ネイティブ用の大型辞書だから学習向きじゃないけど、そこを
割り切って使うのなら、すごく優秀な発音マシーン+権威ある辞書。
758 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 00:55:11
>>757
ここむかし音声wavでダウソできたんだけどなぁ。
いつのまにか使いづらくなった。
759 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 01:00:32
>>758
FireFox使ってるなら、DownloadHelperっていうadd-onで右クリックダウンロードが
できるよ。mac使ってるからwindowsでは事情が違うのかもしれないけど。
760 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 01:58:37
なに言ってるのか全然聞き取れないけど翻訳版面白いなぁ
今AIRの最終話を聞いてるんだが・・・うめーなぁ・・・
でもこれなに言ってるか理解するには英語版聞く以外の勉強もしないといけない気がするんだが
どんな勉強したら良いんだろう
761 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 02:30:33
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2008/11/14(金) 21:49:15.10 ID:SCVExQXc0
とりいそぎ、以前、市況板で描かれていたアイディアを。
各国(特にアメリカ)大使館にメールするという方法があるそうです。
今世界中経済危機である。
↓
日本はいろんな国の国債を持っている(特にアメリカ)
↓
この法律で、特定の国(例えばアメリカ)の転覆を企む日本国内の勢力が、特定のテロ支援国家の国民を一人当たり何十万人も認知。
↓
テロ支援国家が丸ごと日本に引っ越し。
↓
次の総選挙で政権を取る
↓
持っている特定の国(例えばアメリカ)国債を一気に全部売り払う。
↓
冗談抜きに特定の国(アメリカ)通貨はジンバブエ化。最貧国に。
という訳で、日本はこの法律で、この方法による「経済テロ」が可能になる訳です。
今この法律が着々と進行中である事を、是非各国大使館に皆様メールして下さい。
皆さんの地元の議員の方々には、上記の悪用の可能性を明記の上
「この法律が悪用された、あるいは経済に世界中が神経質になっている今は、法案が通過しただけでも、日本は「経済テロ支援国家」
として国連軍や多国籍軍の空爆を受けかねないんですがいかがでしょうか?」
というメールを出すという方法です。
762 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 05:07:15
>>760
アニメが不自由なく聞き取れるようになるまでの、個人的お勧め勉強法です。
独断と偏見たっぷり。アニメ見るのと平行してどれか試してみるといいよ。
中学英語すら怪しいけど聞き取り中心に勉強したい → Z会の速読速聴・英単語 Basic 2200が
超おすすめ。アニメに関係ないけどな。
その前に発音記号がわからない → 発音サイトをお気に入りに入れておく。
まだ身についてない音を、ときどきでいいから練習するだけで効果抜群。たとえばここ。
http://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/
英和辞典ならジーニアス。日本人学習者向けのかゆいところに手が届く解説が充実。
背伸びして英英辞典ならCobuild。発音以外は英語初心者にいたれりつくせり。
できればこの二つが入ってる電子辞書。
ただし辞書は学習の中心なので、あわなさそうなら別の辞書をトライ。
このスレのWikiで紹介されてる暗記ソフトは超超超ぉーお勧め。1年後には天と地ほどの差がでるよ。
http://www.mnemosyne-proj.org/
763 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 05:08:35
基礎があるなら英語で簡単な本を読む。オーディオブックなら聞き取り練習にもなるよ。
興味ある新聞記事を読んだり、CNNやNPRなどでニュースを聞くのも効果的。
はじめは1週間かかって一つの記事でもOK。何度挫折してもOK。わからないところが残ってもOK。
http://www.cnn.com/
http://www.npr.org/
新聞記事ならgoogle newsのUS版がおすすめ。
口語中心ならブログ。日本語を学習してるアニメ好きネイティブがお勧め。たとえばここ↓
http://www.alljapaneseallthetime.com/blog/
ブログ以外でアニメ関係の英語ならとりあえずここ↓ 掲示板もある。
http://www.animenewsnetwork.com/
2chっぽい英語ならここ↓ /a/という板がアニメ。/jp/は非ネイティブ多すぎなのでなるべく近寄らない。
/b/は長居してると口、性格、頭のすべてが悪くなる。英語は伸びる。
http://www.4chan.org/frames/
ここまでやればアニメがほとんど聞き取れるようになってる。アニメが口語の聞き取り練習。
嫌いじゃなきゃ、はじめは苺ましまろがいいよ。
764 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 05:35:44
>>760
で、上二つのレスが長すぎて読む気すら起きないなら英語翻訳された漫画がお勧め。
765 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 07:20:20
Cobuild は初心者に向かないから、絶対止めた方が良いという話は、何処かで出ていた。
766 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 07:40:42
コウビルドはあう人あわない人が分かれる辞書だと聞いたことある。俺にはあうけど。
そもそも初心者のうちは英英辞書を使わない方がいいっていう人もいるね。
767 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 08:55:14
うっひょい、過去スレありがと!
768 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 09:49:26
俺にはCollinsは役に立たなかった。
分厚いけどなんか薄い。
769 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 11:20:33
4chはまるね。
770 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 11:53:24
4chで見つけた
分かりやすくてバカでおもろい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1334665
771 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 03:21:50
ボキャが足りなくてついていけんって人には
役に立つかも
http://www.eigo21.com/etc/hitokoto/00.htm
アニメじゃないけど。
772 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 05:09:52
>>771
一部だけど、映画からセリフ抽出したネイティブ演技を聞けるのがいいね。
最近お役立ちサイトやおすすめオンライン辞書、英英辞典なんかが話題にでててるけど
みんな創意工夫して勉強してるんだな。このスレにずいぶんお世話になったよ。
773 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 08:29:06
ほんとおもしろいサイトは一杯あるんだなあ 助かる。
774 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 11:17:18
English test
775 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 16:27:30
前モチベーション維持のために週一で英会話いってるって話を
ここで見たので、俺もやってみた@渋谷の喫茶店。
初めてだけど結構いけるとおもったんだが、自分の駄目発音が
フィードバックされた所為か、どんどんぐだぐだになっていった。
あとリスニングはアニメに比べると話にならんほど簡単だったので、
しゃべるだけだったらスカイプつかったオンライン学習でいいかな
と思った。
776 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 19:48:06
>>768
英英辞典は全体的にその傾向があるね。自分が試した中だと、Oxford Advanced Learner's Dictinaryは
Cobuildよりは解説にページ割いてくれてる。各単語は品詞順に説明だし、同義語の使い分けや
語法説明も各所にあったよ。語源も学べる。ほかにも良い点たくさんあるけどやっぱり
日本人向けにデザインされた英和辞典と比較すると「分厚いけどなんか薄い」感覚はまだ残るかな。
Cobuildは学校教育型勉強法にそぐわないけど、受験勉強じゃ得られない情報が満載。
そこは割り切って、ジーニアスみたいな日本人向け解説が充実してる英和辞典と併用すると
効果抜群だったよ。伝統的学習法に慣れきってしまうと使いづらいことこの上ないけど
別の視点からの勉強法に柔軟に対応できる初心者のうちから使い始めるのがお勧め。
文法解説など論理的学習→即効性あり。理性的理解重視。→英和辞典、特にジーニアスお勧め
頻度情報や実際の用例を通した統計的学習→遅効性。感覚的理解重視。→Cobuildお勧め
777 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 20:21:54
英作文なら歯槽膿漏にちょっと似た辞書がひとつあると良いみたいね
778 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 21:31:40
ここでバラしてしまっていいのかどうか分からないけど、
実は4行以上の書き込みはすべて無視してる。
779 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 22:12:48
長さに関係なく読みたくないものは無視でいいじゃん。
俺長文書くときは読まない人のことまで考えない。
うざいなら専ブラで長文あぼーんオヌヌメ。
780 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 22:15:58
>>778
お前だけじゃないぞw
781 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 22:24:51
>>778
漫画がおすすめみたいだよ。>>764
782 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 23:50:35
>>775
それ書き込んだの俺だわ。
変わらず週一で通ってるよ。
その日のレッスンで何を話すのかとか、
事前準備をしないとぐだぐだで終わる。
783 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 00:27:53
>>778
ゆとりですか?
784 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 00:53:02
どちらかというと「読まない人のことまで考えない」というより
「書きたいことを書いてるだけ、読む人のことまで考えてない」じゃないかなぁ〜
785 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 01:13:14
>>784
読まない人が短いレスばかり拾ってスレの流れを終えないと嘆くので、
気を使って長文を書かないとかw
これだと「長文を書く」ということと矛盾するか。
786 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 02:01:20
>>785
そこで気を遣って3行ずつに分割投稿。
787 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 02:26:18
>>786
天才w
788 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 03:42:15
おまえら英語勉強する気無いだろw
長文レスを読む読まないは個人の勝手だが
情報を提供してくれる人のやる気をそぐような事は書くなよ
789 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 09:44:18
>>784
きっとさ、最近カブれたばかりで、語りたくてしかたない時期なんだよ。
790 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 14:07:47
カブれる???
791 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 20:09:31
確かに長文多いしうざいと思うときもある。でも778以降の無駄なやりとりより一つの
まともな長文のほうが100倍マシだよ。4行以上は読まないからわからないだろうが
「最近カブれたばかり」のレベルで書けるような内容じゃないのがたくさんある。
楽しむのが一番だが、それは続けることが大事だからだろ?ここじゃどんなに初心者でも
だれもバカにしたりしてないだろ。一朝一夕で出来ようになると思わないで、荒らすのやめなよ。
792 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:07:39
長文うざいって人は読むのが遅いんじゃない?つまり
速さがたりない!
793 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:26:20
残念だけど、お前が書いてた内容は「最近カブれたばかり」のレベルだよ。
他のみんなはお前が通ったのと同じとこをすでに通ってるってことを
忘れちゃいかんねw
794 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 21:32:31
ここは新参お断りですか?
795 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:00:45
2ちゃんはどこいっても新参の長文粘着はお断りだよ
一言で言うと半年ロムれ
796 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:07:34
そいや一時期、下手なくせにやたら説明好きな奴が長文粘着してたな。
797 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:11:48
>>793
All right then. Just type what you just said in English and show us what you can do. Esoteric tips are welcome too, sir.
I'm pretty sure you're just trolling and know it's stupid to respond, but you've gone too far.
If you can't stop whining, just get out of here and fuck your mom. You're too childish.
No two students follow the exact same path. Every one has their own way to learn.
You see? You can learn a new thing from others regardless of your fluency, level, and whatnot.
That's why we think it's important to know how others study language.
Grow up. No one would make fun of you just because you're not good at English.
You're being ridiculed because you behave like a spoiled 5 year old.
荒らさないでね。ここ良いスレだと思うんだ。
798 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:15:07
Veohで藍より青しを落として見たけど、
すっげー簡単。ゆっくりで聞き取りやすい。
かなり初心者におすすめだよ。
799 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:23:10
英語初心者だけど、明日からAIRのディクテーションにチャレンジしてみるわ。
800 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:32:40
>>797
幼稚なのはお前だよ
日本の掲示板にわざわざその程度の生煮え英語を書いてよく恥ずかしくないな
801 :775:2008/11/21(金) 22:38:05
>>782
その節はどうも。
いい切欠になったよ〜
802 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:46:35
切欠って何だろうと思ってググってみた。漢字知らなかったよ。
一応「切っ掛け」が正しいらしいけど、日本語って難しいな。また一つ漢字覚えたよ。
803 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 22:53:29
あきる野市め
804 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:16:55
本当に生煮え英語だと800が思うのなら、一度ネイティブの友人に見せて確かめなよ。
一連の流れ見ていて、ちょっと可哀想だ。うざいなら長文なんか無視すりゃいいじゃん。
805 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:45:37
何か大変な勘違いをしてる804が釣れました
806 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:53:44
>>799
AIRはついこないだまで絶賛放置中だったよな。Clannadなら参加してみたいんだが
はやくDVD出ないかな。誰かクラナドの吹き替え発売されたらやるかもって人いる?
807 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/21(金) 23:55:58
長文はやめといたほうがいいよ
住人が減るから
808 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:05:46
荒れた雰囲気を沈めるために今日一日で最も笑ったレス投下。
745:Trader@Live! :sage:2008/11/21(金) 23:41:16 ID: s1mZ4E+j (1)
通学途中の近所の小学生に
「おはラッキー☆」
って言ったら防犯ベル鳴らされた。
809 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:09:44
長文は減らさないほうがいいよ
住人が減るから
810 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 00:52:04
>>804
気づいてないのかな、君のレスには無駄な言葉が多い
知ったばかりの知識を披露したいという動機で占められてるのがあからさま
だから君は「最近カブれたばかり」とみんなに見抜かれるってわけ
811 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:00:56
>みんな
俺を含めるなよw
812 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:03:00
あんまりいじめるなよ
おまいらも同じ道を通ってきたんだろw
813 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:03:48
>810
俺を含めないでくれ。
814 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:08:59
無駄な言葉が多いレスは短くまとめてくれと思う。
無駄な言葉しかないレスは書き込むなと思う。
雰囲気悪くするだけのレスはやめようよ。
815 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:14:03
それ3行でまとめられるんじゃね?な長文がたしかに多過ぎかも
816 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:20:45
たとえば?
817 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:24:58
>>812
だからこそ言ってるんだ
818 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:28:23
2ch的にはびっくりな長文が多いな。世間的には懇切丁寧な回答だ。
度を超えたお節介もあるが、荒らしじゃないなら文句はない。
むしろ口の悪い短いレスをなんとかして欲しい。
819 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:32:03
自分本位な長文投稿の繰り返しを、世間的には荒らしと呼ぶ。
820 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:38:32
みんなの次は世間かよ
821 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:41:39
長文批判にかみついたつもりの811や813が
短文は読むけど長文はまったく読んでないことを図らずも表明してしまってるのは皮肉だな
長文にもみんなと書いてあることに気づいてない
822 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:47:46
流れがよく分かんないけど長文ウザイに同意
823 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:48:40
よく長文読んでるねw
824 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 01:57:24
>822
俺漏れも
825 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 02:00:23
先にid導入を働きかけたほうがいいよ
826 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 02:04:17
>>825
で、お前は回線何本導入する予定なのかなww
827 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 02:12:42
串で十分だろ何言ってんだ
828 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 02:18:24
語りたい盛りの長文の人はさ、ブログ始めるか自分専用スレ立てるといいよ。
829 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 04:09:12
AIRみたいな見るのに気力を使うアニメは英語勉強には向いてないと思う
830 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 04:13:06
いや、逆にセリフが印象に残りやすいかもしらんぞ?
831 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 04:15:04
この時間帯に数分でレスがつくのもどうかと思う
832 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 04:21:22
仕事の締め切りが現地時間なのよ。週末はだいたい昼夜逆転してるぜ。
833 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 05:18:08
仕事に集中したほうがいいと思う。
834 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 05:50:13
暇な人はお気に入りのキャラのこと考えながらこのサイトで遊んでみると時間つぶせるよ。
俺はKagami (Lucky Star)とMikuru (Melancholy of Haruhi Suzmiya)を一発で当てられた。
Ana (Ichigo Mashimaro)は3回目。アニメ専用じゃないことと、英語圏のものだということを
念頭において質問に答えるといいよ。日本のアニオタに有名でもfamousではない、みたいにね。
http://en.akinator.com/
835 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 06:14:24
おいおい、5行も書いちゃうとブギーマンに喰われちまうぞ!
836 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 06:54:21
ピッコロ当てられたw
適当に10個ぐらい質問に答えてたら突然Is the character green?って聞かれて戦慄が走ったw
837 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 07:23:16
>>806
Clannadは発売決定されたと思うがまだ売ってない
もうシリーズ1期から1年くらいたったからもうそろそろかとは思うが
838 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 07:50:07
>>837
ありがとう。Wikipediaみると来年の4月21日みたいだ。ネイティブの吹き替え品質に
対する反応をみてから買いたいけど、そうなると半年後になっちゃうかぁ。
The license holding company Sentai Filmworks licensed the Clannad anime series, and ADV Films will localize and distribute the anime starting with the first of six DVD compilations, each to contain four episodes, to be released on April 21, 2009.
839 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 07:58:13
>>838
ADVの体力が残っていれば、吹替え品質は大丈夫だと思うぞ。
840 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 08:05:24
ADVはまだまだ大丈夫だろうから、結局最後は配役とプロデューサーのやる気次第か。
841 :リアルL5:2008/11/22(土) 09:41:18
Hi,all...
定期的ひぐらしお勧めタイムできました・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1821219
私も血まみれでスクリプトみてます・・・。
842 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 09:52:50
えらくスレが伸びてると思ったら荒らしが暴れてたんだな。
ここ最近ディクテーションアップしてくれてた人が次々と追い出されてるみたいだけど
大丈夫だろうか。。。
843 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:00:38
>>842
もともとまったりとスクリプト作ってるだけだから荒らし関係ない。
めんどくさいのがここに来て荒れてたら
スレ読む代わりにトランスクリプトアップするだけだもの。
844 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:08:27
>>843
なるほど。大勢がトランスクリプト作ってくれてるならいいんだけど、ここひと月の
間だけでもローゼンとかエルフェンとか止まっちゃったのでちょっと心配してました。
845 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:18:10
ここひと月といえば
ちょうど今の長文荒らしが張り付き始めたころだな
846 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:26:38
>>844
荒らしやツリに慣れている人はいいけど、それを無視できない人にはつらいだろうね。
ただのツリ発言を、このスレの総意のように勘違いして受けとってしまうんだと思う。
無記名掲示版に慣れたら、またここに戻って来てくれると良いんだけどね。
847 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:27:34
ここってもとから長い書き込みが多めだったぞ?帰国子女とか外国住まいっぽいひとらが
増え始めたのは最近か。まあ初級者含めて全体的にひとが増えて、また減ったね。
848 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 10:30:34
また荒らしが沸いてる('A`)
言い訳はいいからもう長文書いて他の人追い出すのやめようね
849 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 12:35:34
形容詞の形のまま、副詞としても使われる単語って、どんなのがあるかまとめた人っていますか?
loudとかslowとか。英語を習い始めたころ、どうして副詞でなくて良いんだ?と疑問に思ったもんです。
You are talking too loud!
850 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 17:33:46
>>849
その質問は質問スレでしたほうがいいな。
アニメには直接関係ないし、向こうのほうが対応できる人間は
充実しているとおもう。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1225492505/
おっと8行になっちまった。また荒らし認定されちゃうw
851 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 17:47:45
「make fun of 誰々」って「誰々をネタにする」って意味でいいのかな?
852 :849:2008/11/22(土) 18:36:40
>>850
こういう使い方は、アニメとかの口語でだけで出てくるので、気になって調べた人がいるかなと思って
ここで質問してみました。学校では、loudlyとかslowlyとか習ったと思うんだけど、アニだと
結構 ly が抜けた表現が出てくんだよね。これって、日本語の ”ら”抜き言葉みたいなもんで、
年寄りが聴くと顔をしかめたりするんだろうか。
早速、質問スレの方でも、同じ質問してみます。
853 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 21:59:17
よつばと!であずまきよひこの良さが分かると
確かにアニメ版あずまんが大王はひどい
英語学習には関係ないが
854 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 23:45:54
>>853
テンポが悪いよね。
マンガはリズムがいいのに。
855 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 02:20:36
>>834
このサイト楽しすぎ
856 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 03:24:27
ハルヒってpaperbackあるじゃん。
857 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 09:28:52
ひぐらしもあったよ。
858 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 09:54:07
両方とも漫画だけどね
859 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 10:21:24
なんか勘違いしてたわ
860 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 11:16:04
専ブラで長文は自動的にあぼ〜んの設定なんだけど、
なんか長文の必死君が張り付いていたの?
861 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 12:19:11
定期的に燃料注がないと気がすまないのかよ
862 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 13:41:13
>>858
あれ漫画なのかよw
確かに表紙の長門変じゃねと思った。
>>861
なんかここで嫌なことあったんじゃない?
863 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 14:58:03
大方自演でしょ
スルーで
センブラのあぼ〜ん設定のNGワードに「長文」をいれると
いいかもね。
864 :849:2008/11/23(日) 15:54:38
聞いて来た。副詞形があるけれども、形容詞と同じ形が好まれて使われ、意味も変らないのは、
だいたいこんなとこらしい。
straight、cheap、clean、clear、close、dear、fair、fine、firm、first、
loud、quick、quiet、slow、thirst
「文が比較的短く、感情的色彩がいくらかある場合で、口語体ではより力強い表現として好まれる傾向がある。」
とのことだ。教科書では見掛けず、アニメの台詞で良く耳にすることとも一致する。
865 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 16:17:39
>>853
もし、よつばとをアニメ化するとしたら、スタジオ選ぶぞ。
あずまんがなら、ああいう持って行き方もありとは思うけど、よつばとは、ただのドタバタにしちゃ
一番大事なところがなくなるかならね。
866 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 16:49:19
>>864
なるほど。
俺は単に一種の句動詞で、形容詞と副詞でニュアンスが
微妙に違うくらいで捉えていた。
867 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 20:48:54
>>865
よつばとは漫画で十分だ
868 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 21:15:58
俺もそう思う
アニメ化なんてしたら、クレしんと同じような感じにされかねないし
まぁスレ違いだが
869 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 21:40:21
これもありじゃね?って思わせるのが監督の腕では?
よつばとほぼ読んだこと無いけどw
870 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 02:29:13
このwouldnt' have beenって仮定法じゃなくて未来完了?
On that orbit, his next rendezvous with Earth
wouldn't have been for another 700 years.
871 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 06:16:09
>>870
何かと思ったら、Planetesの台詞か。この文だけ取り出しても、形からだけでは判断できないと思う。
文脈からすると、未来完了だね。
872 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 13:09:42
ここの日本語対訳は
「あの軌道じゃ、次に地球とランデブーするのは700年後だもんな」
になっています。これがwouldn't have been forになるのがどうも
理解できないというか、消化できなくて。
そこで、既にこのシーンを見たことがある人はこのスクリプトを
どう解釈したのかが知りたいんです。
因みに、セリフはプラネテス3話の0:15:25くらいです。
873 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 13:37:18
こんなんじゃ駄目?
この軌道だと [On that orbit,]
彼(his)が次に地球とランデブするのは[his next rendezvous with Earth]
今後700年間は [for another 700 years]
ないだろう [wouldn't have been]
874 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 13:46:30
>>873
まだなっとくできません。
なんでwillじゃなくてwouldなんですか?
ネイティブが上の日本語訳を表現するとき、自然と
wouldn't have beenになるもんですかね?
まぁ、十分ありえるからこそ字幕に採用されたんでしょうけど。
875 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 13:54:39
>>874
willほど言い切る自信が無くて、ちょっとトーンを落してwouldにしただけじゃないのかな。
will:次は700年後だ!
would:次は700年後あたりだと思うな。
876 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 13:57:38
willじゃなくてwouldという事は、そこに隠れたifがあると俺はアメ人に教わったよ
次があるとしたら、みたいな仮定法的意味合いも零じゃないとは思う
特に700年先なんて、自分達にとってはもう見られない事が確実な条件だしね
単なる事実としてだけ語るのではなく、自分という視点からの発語なのではないかな
"退屈"における長門のキョンに対するアドバイス "I would advise against it." も
私だったらやらない、という意味合いだろうし
日本語だと自分の存在を強調しないから
普通に訳したら I won't adivse against it になってしまうところだが
877 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:05:01
>>875, >>876
なるほど〜
かなりすっきりしましたw
ありがとうございました。
878 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:08:59
たしか死体を回収するかしないか迷ってるシーンだから未来完了と仮定法の意味が両方あるんじゃないか。
willにしたら回収しないこと前提になる気がする。
879 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:21:33
>>878
おお、確かに。
willと発言したら、いかにも回収するつもりが無いように聞こえる。
こういう場面では、wouldでいろいろな含みを残す方が、台詞に味が出るね。
880 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 14:50:21
ん〜、でもシーンは飽くまでランデブーが主語なんで、
回収するしないとは関係ないのでは?
だから、解釈としては、
次のランデブーは700年後だったよ(回収しちゃったからそれはもうないけど)
ではだめ?
881 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 15:08:58
その話には興味がありません
882 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 15:32:52
>870
今更蛇足のようですが…
Planetesはまるで話を知らないけれど
おそらくこのwouldは「もしあの軌道ならば」
という仮定法が含まれていると思います。
実際にディクテやっていて、話し言葉に実に
多く仮定法のwouldが含まれていてびっくりしています。
しかもほとんどがifなどなしの仮定法。
(私がやってるのはDeath Noteで、推理する台詞が
多いので特に仮定法が多いのかも)
883 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 15:53:17
シリアス系におおいのかな〜
らき☆すたでみた覚えが無いw
Howはおおいけどw
884 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:16:24
いや、Lの台詞の半分は「もし夜神月がキラだったら」
みたいなヤツばかりだから。ww
885 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:19:25
仮定法に強くなるにはデスノートが一番というわけか
886 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 17:56:37
普通のアニメでも、失敗して悔やんだり、できもしないこと望んだり、の連続なので、仮定法はいっぱい
出て来ていると思う。if文の無い奴が多いけど。でも、デスノートは飛び抜けて多そうだ。きっと、
コナンも仮定法だらけのはずだ。気にしてないだけで、らきすたでも、ちょろちょろとは出てくるよ。
Konata: 'Cause if I got in a team and started playing sports, I'd miss all my prime-time anime shows.
Akira: She could have been spending money from the show already?
887 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 18:05:02
そうだね。wouldとちゃんと言っているのは却って少なくて
I'd とかHe'd とか省略形を使うのが普通。
逆に言うと、いきなり動詞の原形がきたらその前に'dが
あることが多い。
また'dは非常に弱く発音され、ちょっとポーズがあるぐらい
でしかない。
888 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:09:12
ところで、次スレからIDある板に移るってのはどうだろう?
アニメ板あたりに。
889 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:25:37
>>888
とりえず一度やってみて、IDありのアニメ版に移った効果が、英語版から離れるデメリットより
十分に大きくないようなら、また戻って来れば良いという考え方はあるね。
新しいスクリプト作成メンバを増やすには、英語版にあった方が良さそうな気はするけど。
890 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:33:39
攻殻のスクリプト欲しいんですが、wikiから貼ってある
リンク先(GISPKI)はもう数ヶ月前に消滅しちゃったそうですね。
これは自分で書き起こせってことなのか…誰か持ってませんかね(´A`)
891 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:35:02
英語版にはこないけど、アニメは好きだからアニメ版にはいく英語学習者って
意外に多いかも知らん。そもそもwiki経由でここ見つけたって人も多いだろうし。
892 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:44:21
>>890
一ヶ月前くらいに復活してて自家鯖が落ちたとか書いてたよ
待ってたらひょっこり復活するかも
893 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:45:47
アニメ板にチャロスレはあったよ。
一瞬、乾いてんな〜と邪推した。
894 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 20:47:48
>>891
やらずに悩むより、やってから反省する方に一票...かな。
895 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 21:00:09
日本経済の話か?
896 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 21:13:15
まぁなんでもいいから変えてみようとおもうんじゃないかな?
897 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 21:55:18
>888
いっそ英語板とアニメ板と同時展開したら?
話題が英語中心の板とアニメ中心の板とに分けるとか
1のテンプレにリンク貼ればOK
898 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:05:58
二重管理はメンテが大変だぜ?
899 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:13:24
特定の荒らしに対策するわけじゃないからやっぱどっちかひとつに一票。
移住するとしたらスレタイ的にアニメサロンかアニメサロンexか。ID表示だっけ?
900 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:17:23
どう考えても特定の荒らし対策だろ・・・
過去ログ読んでるのか?
901 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:20:38
いやそれはわかってるんだけど、IDってそれだけのものじゃないでしょ?
長いから読まなかったわけじゃないよw
902 :900:2008/11/24(月) 22:25:28
俺は6月からのログのことを言ってるんだが
903 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:28:27
そのスパンだと余計に特定じゃない気がするが。。。
904 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:29:11
6月からのログ読んでないと書き込めないのかよw
905 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:46:36
知らないで言うんだけど、アニメサロンって、平均年齢が
結構高かったり、通ばっかりってことはないだろうね?
サロンの響きにそこはかとない不安を感じた。
906 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:54:53
スレルールとID表示をチェックした結果、サロンexが妥当かなと思った。
907 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 22:58:15
俺はアニメ板やサロン板の民度の低さが怖いけどね
速度も速いしすぐ荒れる
平均年齢低いよあっちは
908 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 23:38:24
私も2chはほとんど英語板しか見てません
というか安心して見れて、いい情報が得られる板は
英語板しかないので
他の板をまるで知らないので言う資格もないですが
英語板でいいんじゃないかと思います
909 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 23:53:21
私もアニメ板なんかみない。あそこで
英語学習の話が成り立つと思えない。
もしかしたら両方にあってもいいのかもしれないけど、
住民が重複してる気がしない。
910 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 23:55:52
移住するにしても、併設するにしてもリスクが高い
併設するならWikiに総合コメント欄を作った方がいいと思う
911 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 00:04:16
俺はアニメ板もサロン板もこっちも見てるよ
ただ向こうじゃハァハァと作品考察専門だけどな
912 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 00:54:13
思うだけではね。。。試してみないとわかんないよ。
というわけでフライングで実験的にスレたててみるってのはどう?
こっちのレスが950くらいになるまで様子見る。駄目だったら破棄。
破棄の可能性があるのでレスは適当で。
ま、こんなめんどくさいことはやりたがらないかな?
あと始末も面倒そうだし。
913 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 01:57:31
つーかお前ら夢見過ぎ
今までメロン版に同類のスレだ立ったけど、みんな閑古鳥が鳴いて落ちまくっていたぞ
まくると言うほどの数も無かったが
914 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:13:54
メロン板ってどこ?
915 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:19:20
>>914
アニメサロンのことだと思う。たぶん。
916 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 02:21:15
ま、質問して数秒後にはぐぐってたけどねw
しかし改めてみると、ほんと水と油にみえるなこりゃ。
917 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 03:39:12
英語が苦手なんだが質問させてください。
Now I can special order swimsuits,
って文のspecialって、speciallyのlyが
省略されてるってことですか?
話し言葉では良くあることなの?
918 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 03:57:58
作品名と何話目かもおしえてほしいなー。
919 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 04:32:11
シスタープリンセスの1期を見たが、
・喋り方がかなりゆっくり(特に低年齢層)
・内容が単純明快なので英語が聞き取れなくても置いてけぼりを食らわない
・声優もまずまず(春歌は微妙)
とかなり初心者向けだった
ただし作風というかアニメの内容的には玄人向け
920 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 04:45:48
爆発だも〜んってやつか
921 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 05:25:40
>>919
Tiffany Grant舐めんな!
……まあ演技力とキャラに合ってるかは別の問題だがw
シスプリはHilary Haagの可憐が良かったかな。
922 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 05:28:11
メロンには北米版DVDスレもあるし、そことはある程度住人被ってそうな気がするんだけどなー。
923 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 06:12:45
>>917
"special order" で、一つの単語(動詞)として捕らえているんだと思います。
教科書的には、special-order って、綴るべきなんだろうけど。
http://eow.alc.co.jp/special+order/UTF-8/
二つの単語がくっついた新しい単語ができる過程にある、ってところかな。
924 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 06:28:30
Oops! 英辞郎のURLはこっちの方が良い。
http://eow.alc.co.jp/special+order
925 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 06:31:52
>>924
なんで?
926 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 06:38:18
>>925
923のは、文字コードを指定してしまったので、古いPCを使っている人の中には見れない
人がいるかもしれない。
ああ、スレも残り少ないのに、無駄にスレを消費してしまった。
927 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 07:26:13
ん?でも返ってくる文字コードはどっちみちutf-8じゃない?
928 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 07:54:52
シフトJISも指定できるようだ。
http://eow.alc.co.jp/special+order/SJIS/
でも、ブラウザに設定があるばあいは、その設定に合わせた文字コードで返事するようだね。
929 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 08:06:16
これリクエストの文字コードに対する制御コードじゃないのん?
つまりasciiコードはutf-8でもsjisでもeucでも一緒なので
つけてもつけなくても一緒。日本語とかのマルチバイト文字で
影響がでる。
930 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 09:59:34
プラネテスの3話見ているうちに、田辺に腹立ってきた。
931 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 11:27:42
2話までの段階で腹立たないお前の寛容さが凄い
932 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 11:33:08
試験的に日本語スクリプトを置くときに(これまた試験的に)振り仮名を振るという話がありましたが、
振り仮名については外部サービス使えばいいんじゃないでしょうか。
こんな感じで↓ (ページ右上の「ふりがな」をクリック)
ttp:www1.atwiki.com/animetranscripts/pages/761.html
933 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 11:38:39
>>931
いや〜、あまりにも3話で理屈の通らない自己主張と、
それを他人にまで押し付けまくってくるもんで。
ディクテしていると余計染み入る。
934 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 12:33:08
>>932
へぇ、面白いね。振り仮名変換の精度はどうなんだろう?
前のふたつは kakasi というのを使って、自動的に振り仮名を付けたんだけど、キョンの独特の
言い回しを中心に、ところどころ間違っていたので、手で修正しなければならなかった。
935 :ぬぬぬ:2008/11/25(火) 14:22:50
何も進んでいないのはさみしいので、R.O.D The TV の冒頭の部分のスクリプトを興してみた。
続きは、R.O.Dの彼が引き継いでくれないかなぁ。海外からもアクセス可能な場所への引っ越しも
終わったし、準備万端。
936 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 16:13:10
日本人は英単語の発音間違ってるけど気にしないで覚えるから、
外人にとっても漢字に振り仮名なくてOKな気がした。
実際はどうかしんないけど。
937 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 16:44:23
>>935
最近怠け気味で全然進んでないんだ
おまけに今不思議の国のアリス読んでいるから余り時間取れないかもしれないけどぼちぼち続き頑張るわ
音声
http://librivox.org/
http://www.oculture.com/2006/10/audio_book_podc.html
原書
http://www.oculture.com/2006/10/audio_book_podc.html
アニメももちろん良いけど普通の小説なんかに興味ある人は朗読聴きながら原書読むのも良いかもよ
トゥキディデスの戦史なんか日本ではなかなか読めないからこの機会になんとか読み通してみるつもりだ
938 :937:2008/11/25(火) 16:51:10
ついでに言うと 灰羽連盟 GUN SWORD ガサラキ の豪州版買ったぜ!!
これからぼちぼち見る予定だけどガサラキの声が割と酷い予感・・・
939 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 17:23:26
>>937
最近朗読物がほしいので(シャドーウィングをあまり難しくない文章で
だらだらやりたい)、アマゾンで買うのかなーとか思っていたら、
タダで手に入ったりするのね。
みてみる。
940 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 17:37:38
>>938
北米版はメイン二人がChris PattonとMonica Rialだから不安要素を感じないんだが、豪州は違うの?
941 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 17:46:33
3つも同時にかったのか。
どれくらいで消化する予定なの?
単純に見るだけならすぐ終わるんだけど、
消化しようとするととんでもなく時間かかるよね。
なんやかんやで8月に購入したハルヒがまだ未消化。
昨日ひさびさに朝倉がキョンに襲いかかるとこの話を
引っ張り出したくらいで、あとはさっぱり。
たしかwikiには、一点集中するべしって書いてあったな。
942 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 18:05:45
>>941
一点集中は大事だと思う。
でも、それに加えていろいろな作品に触れるのも悪く無いと思う。集中させる作品がなくなると
駄目だと思うけれども。
943 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 18:08:59
>>934
少し使ったところ、時々間違いがあります。
HPをざっと見ても何のエンジンを使っているかは分かりませんでしたが、
(このサービスを動かしている)rubyでkakasiを動かすのは簡単らしいのでkakasiかもしれません。
ただ、振り仮名をつける/編集する作業がなくなる、というメリットは大きいと思います。
また、狙いは日本語学習者用ですし振り仮名無しである程度の質があれば、
多少の間違いがあってもいいのでは、という気もします。
944 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 18:35:05
>>940
俺は好きだけど、当時のADVが誇っていた中年系脇役声優の祭典というか、
非常に華が無いので、英語学習で長期的に付き合うなら覚悟すべき
まあ作品自体がそんな感じだけど
945 :934:2008/11/25(火) 18:52:47
>>943
手間はかかってないけどね。日本語テキストを用意して kakasiに通すだけで、振り仮名付きの
テキストが自動生成される。振り仮名の間違いを直す分だけが手間だけど、直さないで放って
おくと、小人さんが現れて振り仮名を修正してくれるかも、というのはやっぱり期待し過ぎ?
あ、でも、セリフの検索でヒットしにくくなるというデメリットはあるな。
どちらかに強制することもないような気がしてきた。
946 :943:2008/11/25(火) 19:16:53
>>945
たとえkakasiに通すだけでも、私のようにそれが面倒だと感じる人も少なくないかと思ったのですが、
よく考えたら、「ふりがなボタン」付加も作業量はあまり変わらないですね…
私も小人さんには期待しているので、自前でkakasiでもいいですね。
うーん…どっちつかずですみませんが、どちらかに固定する必要が生じるまでは
あくまで試験的に両方置いておくのがいいのかもしれません…
947 :934:2008/11/25(火) 19:47:07
>>946
kakasiって何? っていう人は、もちろん「ひらがなボタン」追加がお薦めです。
948 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 22:48:02
メロンには個人輸入してでも格安でアニメDVDを買いたいとか、海外でタダ見している連中に
死ぬほど嫌がらせしてやりたいとかいう心の美しい人達ならいるが、アニメで英語を勉強して
自己啓発しようなんて心根の腐った連中は殆どいないぞ
949 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 03:51:00
海外のフォーラムで「dragonball seriesのスクリプトならcyb3rfr34kでググれ」って
のを見つけたんだけど、どうなんでしょ?
自分の非力PCだと表示しかけたまま止まってしまう…
950 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 04:46:09
00の吹き替え版の放送がアメリカで始まったよ。評判は結構いいみたい。
951 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 06:00:30
みんなアニメ系の板が大嫌いなんだなあw
952 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 08:51:49
950
向こうじゃ、ガンダムはWから入ったから男性層よら女性層のが多いとかじゃない?
953 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 13:09:02
>>937のおとぎの国のアリス寝ながら聞いてたら自信なくした。
あくまで童話なんだよねこれ。何言ってるかわかんねー。
ニュース聴くよりはるかにむずかった。
954 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 15:52:19
>>953
予想から外れた話題や言い回しが、次々出てくるからってことじゃ無いかな?
予想外のことを言われると、日本語でもよく、??? となって、聞き返したりします。
英語の方が予測できる範囲が狭いだろうけど。
955 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 16:05:16
>>954
その後別の人の語りで聞いてみたら、案外改善したw
956 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 17:43:47
>>955
聞き取りやすい人 にくい人がいるからなー
でも色々な人のアクセントを聞くのは勉強になると思う
けどやはりアリスは女の人のみで朗読して欲しかったぜ
957 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 17:53:59
>>937
こんなにいいサイトがあったとは
958 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 22:20:17
俗に知らない単語は聞こえないって言うけど
最近ディクテーションしていて知らない単語を発音だけで
類推して綴りをあれこれ想像して当てはめて辞書で見つけるのが
楽しくなってきた
ちょっと中毒になりかけてるようで怖い
959 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 22:36:59
ようやく、やっと、らき☆すた4巻が届いた。殆ど一月遅れだぞ。で、早速聴いてみた。
コスプレ喫茶の場面、プロモーション映像とは違う吹替えが入っている。
長門: May I?
キョン: Let's do it then.
と、きちんとオリジナルの台詞に揃えて来た。
960 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:00:01
>>951
アニメ版の住人は気持ち悪いから関わりたくないというのも
事実ではあるけどね。
961 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:21:17
目くそ鼻くそだと思うが……。
962 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:49:50
向こうからは何様のつもりだって思われるよきっと。
そういや英語できるおれ(わたし)すげーって思っている人この辺いんのかね?
963 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:51:53
アニメ系住人はただのアニヲタだけど
このスレはアニヲタな上に変な自意識がある分さらにキモイw
964 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:56:30
そこなんだけど、8月くらいからここ読んでた限りでは、
本人はそんなつもりはないのに、他のやつが勝手に自意識たかいって
思っているようにみえる節があった。
965 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:00:07
>>962
そんな奴、いねえんじゃね。ディクテーションやればやるほど、全然駄目だあぁぁぁと思っているはず。
966 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:08:18
2,3個前のスレで暴れたやつらは自意識過剰だったと思う。古株の上級者や最近来て
追い出された上級者は、>>965の通りだと思う。
967 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:15:12
IDは関係ないと思う
英語板でも荒れるならアニメ板ではもっと荒れると思う
968 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 00:39:19
966に自意識過剰を感じ取ってしまうのは気のせいか
969 :966:2008/11/27(木) 00:46:07
俺のディクテはひどいよ。何も考えないで書いたけど、言葉遣いに気をつけんといかんかなぁ。
970 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:06:59
アニメサロンexが一番適してると上にあったので覗いてきた。
海外アニメフォーラムのスレがあったんだが、3まで読んだ時点で移住が不安になった。。。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1218882325/
971 :917:2008/11/27(木) 01:09:26
>>923,924
ありがとうございます。
こういう語があったんですね。
972 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:23:11
>>969
そういうのが自意識過剰っていうんじゃないの?
俺はただのアニヲタじゃないんです、ディクテ頑張ってます、みたいなw
973 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:27:25
てーかいちいちレスしないでいいよw
煽り煽られだろw
974 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:34:25
>>970
俺が覗いた範囲では「チョンが—」とか「日本は—」とかいう話題しか
なかったように思う
悪いことは言わん、止めとけ
975 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:39:01
上級者を自称するのって恥ずかしいよな
976 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:40:36
そんなやついないだろ。
977 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:43:44
釣られてる奴は思い当たる節があるのかな?
978 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:57:24
>>975
他人が自分のことを上級者と呼んでるかのように自演してる奴なら多そうだ。
979 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:15:30
たとえば前スレの>>250
980 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:29:27
>>977
たとえばこのスレの>>979
てーか前スレって何だよwどんだけ執念深いんだw
981 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:29:46
らきすたの13〜16がでましたのぉ
982 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:30:44
OperaでまとめwikiのWYSIWYG-modeのページを編集しようとすると挙動がおかしい
983 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:35:17
>>980
そのレスをみたとき、「え?なにこの発想?」って思ったので印象にのこってたのさ。
984 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:36:59
>>980
2,3個前のスレでブルボッコされたらしい966のほうが執念深いかと
いや、966と979は同一人物なのかもしれないけど
985 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:37:08
送料とか関税(消費税?)を考えると、あんまりDVDを海外から購入するのって安くは無いんだな…
アマゾンの価格だけで、安っ!!とか思ってたけど……
自分は素直に、海外映画の日本市場版で英語の勉強します... .... ..λ
986 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:38:37
ダウソすればいいじゃない
987 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:43:24
>>983
どんな発想?
988 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:46:19
>>987
いろいろめんどいので引っ張り出してきた。
>なんかさー、英語学習している人って、「自分だけ特別」みたいに考える人多いよね。
>周りが理解できない言葉を《自分だけ》が理解できているかのような優越感を感じるのかね。
こういう発想。
989 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:46:58
ところでこのスレ、晒されてるぞ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171127213/l50
990 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:50:56
残り少ないので888での移住提案以降を読んで見てみた。
とりあえず文の最後に読点を打たないレスはことごとく移住に反対してるな。
それ以外はだいたい試してみるって意見か、向こう知らないから怖いって意見がほとんど。
2chに詳しい人は反対なのかな。もう残り少ないし、同時展開って意見もあったし
とりあえず英語板に次スレたてる?
991 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:52:11
>>988
なぜか「自分だけが英語が分かる」という前提で語ってる奴が
このスレにたまにいるよなw
992 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:54:15
>>990
賛成。
移住や同時展開に反対というわけではないけど、
なんというか、まだ時期尚早な気がする
993 :888:2008/11/27(木) 02:54:24
それでいいと思うよ。なんとかなってるし。
994 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:54:36
>>990
出しゃばるのは半年ROMってからにしてくれ
頼むから
995 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 02:57:11
ないす煽り!
996 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:03:51
しかしあれだな、
英語学習法を突然説きはじめたり懇切丁寧な回答だと自画自賛しだしたり
なぜか「自分だけが英語が分かる」という前提で語ってる奴が、
したり顔で苺ましまろとか見てるところを想像すると腹の底から笑えるね。
997 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:05:34
英語板にたてたよ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1227722533/
>>994
ごめんなさい。それじゃwikiのほうの編集はお願いします。
998 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:06:46
>>996
たとえばどれ?
999 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:08:23
>>997
GJ
1000 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 03:09:24
1000ならみんな英語上達
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。