540 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:25:31
最近発音系の本読んでたら息の量とスピードが英語は日本語に比べてかなり必要なんだってね
というかリエゾンは少し高校で習うけどフラップなんて知らなかった
だからフリクリで What are you doing?のareが全然聞こえないどころかWhat do you doing?とか意味不明に聞こえると思ったよ
リエゾンとフラップのダブル音変化だったんだな、俺の耳は正しかった。高校の授業が駄目なんだな、うん。
早く大学の英語の授業受けたいな、俺理系だけど。まあ今年は・・・浪人生活じゃアニメあんまり見れねえorzつーか数学できねえ
つーかフリクリ英語で5周くらい見たけど最後に「Fooly Coolly」って写真の題名が出るの最近やっと気づいたw
558 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:33:32
>>553
英語の早口言葉 Tongue twister のようだね。
Betty Botter bought some butter,
"But," she said, "the butter's bitter;
If I put it in my batter,
It will make my batter bitter;
But a bit of better butter,
That would make my batter better."
So she bought a bit of butter,
Better than her bitter butter,
And she put it in her batter,
And the batter was not bitter;
So 'twas better Betty Botter
Bought a bit of better butter.
680 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 12:09:18
>>678
For any trainer consumed with the desire to enter the Hoenn League Championship, they must first be able to adapt to constantly changing circumstances in the face of any challenge, like water.
Now, let's see the magnitude of your desire!
So how do you play this game?
That's easy enough, I can see five pairs right off the bat.
That looks like the rules card. But hey, it looks like it's half printed in Spanish!
Lelouch:Say. How should Britannian who detests his own country lives his life?
Commander:Are you some kind of radical?
Lelouch:What's wrong? Why not shoot? Your opponent is just a school boy.
Or have you finally realized?
The only ones who should kill are those who are prepared to be killed.
Commander:What's happening here!?
Lelouch:I Lelouch Vi Britannia Command you... now all of you... DIE!!
Commander:Happily your highness!! Fire!!
Lelouch:That was the turning point. Since that day, I've lived a lie. The lie of living.
My name too was a lie. My personal history a lie. Nothing but lies.
I was sick to death of world that couldn't be changed.
Even in my lies, I refused give up in despair.
But now this incredible power.....is mine...
Well then...!!
最後の方が微妙すぎる。
739 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 09:46:51
>>738
Even in my lies, → But even in my lies,
is mine → it's mine
当社は、本日開催の取締役会において、米国地域における映像音楽コンテンツ事業の子会社2
社を平成20年7月1日付で統合し、連結子会社であるBANDAI VISUAL USA INC.を清算することを決
定しましたのでお知らせいたします。
(1)解散及び清算の理由
当社グループでは、米国地域においてBANDAI VISUAL USA INC.およびBANDAI ENTERTAINMENT
INC.の2社にて映像音楽コンテンツ事業を展開しています。平成21年4月にスタートする次期
中期経営計画に向け海外戦略と最適な組織形態を検討した結果、次世代規格への移行による
環境変化やグローバル規模での競争が激化する市場においてさらなる成長をはかるため、2
社を統合しBANDAI ENTERTAINMENT INC.に機能を集約することを決定しました。
これにより、米国における映像音楽コンテンツ事業の機能強化と効率化、コンテンツの一
元化によりコンテンツ価値の最大化をはかるとともに、日本との連動により映像パッケージ
や配信の世界同時展開を強化します。この再編に伴い、BANDAI VISUAL USA INC.の資産を
BANDAI ENTERTAINMENT INC.に譲渡し、同社を清算いたします。
964 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 22:19:10
>>960
日:「戦うのだ!競い、奪い、獲得し、支配しろ。その果てに、未来がある!」
米:"We will fight on! We shall struggle, compete, plunder and dominate. And in the end, the future shall be ours!"
TOIECのリスニングは満点安定なんだけどリーディングはどうしたもんか…
アニメを聞き流すだけじゃなくてディクテーションもし始めたけど効くかなぁ
やっぱ文章読んだ方がいいのかな
502 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 22:21:49
攻殻のスクリプト起こしは参加者が複数人いるならやってみたいが、ハードルが高すぎるよな…
あの分量はねぇよ
試しにディクテーションしてみたけど、2週間くらいで3話までしか進まなかった
503 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:12:07
まとめスレのハルヒの人もよくやったもんだ・・・すげえよな
504 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:15:21
あずまんがはどうなってんの?
505 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:31:36
ちょっと遅レスだけど、
英英辞典引いて「informal」って書かれてる表現は
日本語で言うタメ口的な表現にあたるんだろうね
赤の他人や目上の人にそういう表現使ったらそりゃまずいよなあ
506 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:34:35
でも友人には使いまくりじゃね?映画やドラマではさ。
>>487は日常会話ですら使わないって言ってるんだけどどのレベルの日常会話なの
507 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:35:49
>>506
No way!
508 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:38:40
>>502
ディクテーションって、一日5分の英文をできれば上等だそうなので、2週間で3話はかなり良い
ペースだと思う。
509 :名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 23:45:38
ディクテーションって同じ所を何でも聞いてもおk?
510 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:06:21
>>508
残念ながら世間一般で思われてるディクテーションと違って、
DVD字幕をPCに取り込んで、音声と違っているところを改変していく形なんで
事前に52話分の字幕を辞書を引きつつきっちり目を通した上でこのペースは
絶望的だなと思って、プラネテスに浮気
511 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:09:21
>>510
そうなんだ・・・嘘じゃないよね?ディクテーションって普通に聞こえたのを書くんだと思ってたよ
なるほどそうか、字幕と音声ってかなり違うもんね、はー勉強になった
512 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:17:04
>>511
一般的なディクテーションは、字幕なんかを見ずに聞き取れたものを書き取っていくから
自分がやっている方法よりも時間がかかるはずって意味です
ゼロから全部自分で書くのと、ある程度用意してあるのを改変するのとでは、かかる時間にかなり差が生じるはず
513 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 03:36:24
すげえ、超聞き取れるようになって来たぞ。映像として状況がある分はかなりでかいけどなw
分かってきたら嬉しくね?
514 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 03:38:22
というか、あずまんがの一話毎に,huh?とか,right?とか多すぎるよな?特に前者は多用するとガキっぽいって言われた
515 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 05:22:24
スター・トレックなんかだと、あちらの台本から起こしたやつが出回ってたりするから
ちょっとズルイとオモタ。
516 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 08:09:35
>>514
ローゼンのバカナリアみたいな感じなんだろうな
517 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 09:25:20
>>516
おい
518 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:50:35
まとめwikiのAirも苦労しているのかな
519 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 21:36:51
大体1〜2話分もディクテーションをやれば自分の実力・弱点が判るから
そこで他の勉強法重視に切り替えてるんじゃないか?
ディクテーションばっかりやってても時間の無駄だしな
それ以上やるとなると、良くも悪くも趣味だねぇとしか言いようがない
とは言え、ディクテーションは有効な勉強方法のひとつだから
もっと手軽にできるように、TV.comやwikiquote(English)にあるやつみたいな
Quotesコーナーをwikiに作ってもいいんじゃないかと思う
520 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 00:13:10
>>519
自分の実力・弱点が判るから他の勉強方法に切替えているんじゃなくて、ディクテーションは続ける
のが非常に辛いので切替えてしまう人が多いだけじゃないかな。続けるのが良いのか、切替えても
良いのか、どちらが効果的なのか何ともいえないけど。
521 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 06:49:43
>>518
誰かが項目作ってたから、
俺もちょっとだけ協力してみたけど
既に放棄済み
ニコニコからも消えてるし、
airはもう更新しないんでないの
522 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 23:59:23
いやいやDVD買ってくださいよ
523 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 12:08:52
>>521
ちょっとだけ手伝ってみた。
誰かが作ってくれた奴を直すのは結構楽だけれども、ゼロから聞き取って最初のスクリプトを作る
のは凄く気合いがいるからね。誰かやる人がいれば、参加するのもやぶさかじゃない。
524 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 15:19:22
>>519
>Quotesコーナーをwikiに作ってもいいんじゃないかと思う
それはいえる。全部をやろうとするから敷居が高くなるので、これはと思うところだけを抜き出して
皆でディクテーションするのはありかもね。
525 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 20:34:36
全然わからないのに何度でも見れてしまう攻殻恐るべし
こんなに繰り返してアニメ見るのは初めてだ
526 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 21:39:44
日本語でもわからないからな
英語字幕のおかげで日本語のセリフが判るっていう
「木曜日にnurseryから帰ってきたらロッキーがいなくなってて…」
とか、あんなガキが言いやがるし、さすが2030年だな
527 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 22:02:21
英語のセリフでアンカーがどうとかと言ってるのを聞くまでは、
「×秒」って何だろ?とか思っていた俺…
528 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 22:02:29
>>526
英語字幕ってけっこう辞書代わりになるね。
529 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 23:27:55
>>528
日本語がわかってなかったことに、時々気が付かされる。
日本語聞いている時も、実は結構いい加減に聞いているんだね。
530 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 19:29:23
>>489 一話だけ少しなおしてみた。
531 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 20:44:08
>>530
Great job! いい感じですね。でも言い回し難しいですねぇ...
532 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 19:08:44
話変わるけど、
英語は抑揚があって、ギャグアニメを更に良くしている。
日本語に切り替えた時の、日本語の平坦さはビックリした。
英語はリズムがある言語と思った。
533 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 20:04:30
日本語の抑揚は音の高低で、英語の抑揚は強弱だということろが大きな違いだね。
どっちが良いというものじゃないけど、強弱の抑揚の方が似合う場面も多いかもしれないね。
534 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:48:18
>>532
こないだ買った本に同じ事書いてあった
もうちっと突っ込んだ内容だったけど
535 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:18:23
>533
高低もあるよ。あと強弱とスピード。いいか悪いか別にしてバリエーションは日本語より多いでしょ
536 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:09:30
強弱も高低もスピードも変わらない究極の言語は、フランス語?
537 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 00:17:49
なわけねーだろ
538 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:29:33
日本語だろ
539 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 12:48:08
らきすたはあと一ヶ月くらいか
540 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:25:31
最近発音系の本読んでたら息の量とスピードが英語は日本語に比べてかなり必要なんだってね
というかリエゾンは少し高校で習うけどフラップなんて知らなかった
だからフリクリで What are you doing?のareが全然聞こえないどころかWhat do you doing?とか意味不明に聞こえると思ったよ
リエゾンとフラップのダブル音変化だったんだな、俺の耳は正しかった。高校の授業が駄目なんだな、うん。
早く大学の英語の授業受けたいな、俺理系だけど。まあ今年は・・・浪人生活じゃアニメあんまり見れねえorzつーか数学できねえ
つーかフリクリ英語で5周くらい見たけど最後に「Fooly Coolly」って写真の題名が出るの最近やっと気づいたw
>>532
そのリズムを守るために内容語を強く、機能語を弱く読んでるんだってよ。
なんで高校で教えないんだろうね。俺の高校はアホ進学校だったんだけどさ、普通に使えねーっつうの。
541 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:40:22
>>540
>>58さん、おかえり^^
542 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 22:01:36
>>541
ちげーしwと思って安価見たら俺だった(´д`)
今年の一月の俺からしたら英語力だけは超伸びたよw本番前も英語しか勉強しなかったからさ
留学も考えたというか結構行く気満々だったけど親に反対されるし、国際関係学部に文転すれば良かった
来年は旧帝理系に立命館と青学とかの英語一科目受験できる学科を併願しとこ
543 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 00:40:53
>>540
What're ya doin'? わらゃどぅぃん
てな感じになるって話?米国なまりだと思う。
544 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:59:29
>>543
アメリカ発音で有声化という現象
訛りと言えばそれまでだが日本の学校で教えてるのはアメリカ英語だよ
それに吹き替えがアメリカ訛りかイギリス訛りかオーストラリア訛りかは俺はまだ分からないけど
フリクリの場合youはユーかユに聞こえるけどなあ、たぶん
それに連結自体は訛りじゃないだろうしWhat're ya doin'?⇔わらゃどぅいん?って別に綴りと読み一致してないよね
そんな風に書かなくても語尾の破裂音は普通発音しないんじゃないの?
545 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:06:21
ちなみに言っとくけどフラップはtが子音に挟まれた時に有声化してラ行あるいはダ行になるんであって
areのreの部分がラ行に聞こえるって意味じゃないからね
546 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:30:56
文の最後の子音はきちんと発音した方が、知的に響くらしいよ。
547 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:36:06
>>545
shut up! シャラップ!
water ワラ
at all アロール
at it アディット
better better better ベラベラベラ
母音にはさまれたらの間違いじゃね?
548 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:40:06
>>547
ごめん、母音にだった。shut up!はシャダッって書いてあった
チェケラとかもそうだよね・・・
549 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 02:44:11
>>547
あとallはオーゥだと思う
550 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:43:14
>>544
音の変化はワンパターンなのですぐに慣れるよ。
それよりも、キーになる単語以外はボソッとしか発音されないので、そっちを聞き取る方がずっと
難しい。
551 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 15:46:22
>>550
アニメならまだしも大人向け洋画やばくね?全く分からない
552 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 00:55:32
このスレ見て始めてみた
あずまんが大王で、今まで見たことなかったけど
TOEIC800点前半だが正直ついていけん
(元々ついていける英語なんてないが)
553 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 01:03:10
Betty bought a bit of better butter
ベディ バダ ビダ ベダ バダ
American Accent Training という本で知ったんだけど音だけだと全く原文が想像できん。
カナダ人やイギリス人はちゃんとTを発音すると英会話の先生が言ってた。
554 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 06:23:23
>>540
>リエゾンは少し高校で習うけど
リエゾンは、フランス語の<発音されない最後の子音>が
次の母音と<つながって>発音される現象。フランス語で
<発音される最後の子音>が次の母音と<つながって>発
音される現象もあるが、これはリエゾンとは呼ばない。
555 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 14:04:30
>>552
そうか、俺は原作含め内容全部知ってるからついていけるのかorz
556 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 17:30:24
>>555
聞き漏らしても、その部分が自動補完されるので、次のフレーズで追い付くことがたやすくなるん
じゃないかな。
>>552
とうことで、英語に付いていけない場合は、一度日本語で見て筋を理解した上で
英語を聴くのが良いのではないか?
557 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:20:29
>>544
アメリカ南部訛りにになると、本当に文末の子音を発音しなくなる。
558 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 18:33:32
>>553
英語の早口言葉 Tongue twister のようだね。
Betty Botter bought some butter,
"But," she said, "the butter's bitter;
If I put it in my batter,
It will make my batter bitter;
But a bit of better butter,
That would make my batter better."
So she bought a bit of butter,
Better than her bitter butter,
And she put it in her batter,
And the batter was not bitter;
So 'twas better Betty Botter
Bought a bit of better butter.
559 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:31:29
>>554
そんな狭義の意味は知りませんでしたよ
俺が読んだ本には終始、単に連結全般の事を指してましたから
ofが弱形化してアと発音されても意味は分かるんだろうがこういうのが連結したら
頭で分かっていて文字を読めば分かるけど普通に聞いたらまだ難しい
むしろ全部はっきり発音しちゃう日本人英語はむしろネイティブに伝わりにくいんだろうが
学校では弱形がある単語でも弱形の読みを習わないからなあ。
アニメはハキハキ喋るのが多いから良いよね。まだデスノートとか攻殻とか見てないけど
560 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:41:51
いやいやリエゾンって言葉自体がフランス語ですから
一時期誤用が蔓延ってたからその本もけっこう古いんじゃない?
561 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 19:52:10
>>559
すまん。アメリカ南部訛りにになると、より極端に子音が落ちると言いたかったんだ。
562 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:02:23
>>560
リエゾンがフランス語だからって言われてもなあ
カフェだってフランス語ですよ
誤用なのとなんの関係があるのか
563 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:09:49
べつに次から間違えないように気をつければいいだけなのに
なんでキレてるんだろう
564 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:14:21
>>562
フランス語の文法では、単語が並ぶと、前の単語の最後の子音が発声されるようになって、後ろの
単語の母音とつながる現象をリエゾンと呼んでいた。
英語では、単語が並ぶと、前の単語の最後の子音が後ろの単語の母音とつながる現象がある。
しかし英語では、発声されなかった子音が復活するような変化をしないので、もともとの
フランス文法でのリエゾンの意味とは異なる。
英語に対して使うのは、意味するところが正確では無いので、別の呼び方にしようとしている
のでしょう。
と、説明してみたものの、英語にはフランス語のような音の変化はないので、単純に音がつながる
現象をリエゾンと呼んでも、別の意味にとられる可能性はないので、めくじら立てる必要は無いの
では?
565 :564:2008/04/10(木) 20:19:57
>>562
フランス語では、単語の最後にある子音は、単語単体では発声されないんですよ。
その発声されない子音が、続く単語の影響で復活する現象をリエゾンというんです。
同じラテン系の言語でも、イタリア語やスペイン語は、語尾を強く発音するという逆方向に
変化したのだから、言葉って面白い。
>>563
まあ、まあ、音便に。
566 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:21:18
誤用なのになぜ使われるかといえば
リエゾンに変わる適当な言葉がないからだろう。
何しろネイティブにとっては普通に子音の後に母音を発音しているだけで
「繋がってカタカナに聞こえる」なんて日本人の事情など知った事ではなく、
そんな現象を説明する言葉は必要ないのだから。
567 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:31:14
>>564
どこでどう目くじら立てたのか知らないけど
リエゾンを英語の音の連結という意味で使ってたのがそこまで問題にならないならスレ違いな学術的な話を長文でしてもらう必要は無いのかなと思っただけ
指摘するならもっとソフトに言えば良いのに。リエゾンが誤用だってことは、よ〜く伝わって来たよ、ありがと
568 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 20:50:48
なんだかよくわかりませんが
攻殻2nd草迷宮のおばあさんの語りを繰り返し聞く練習をはじめますた
イイハナシダナー
569 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:34:53
ルー大柴でなければ、普通に<連音>という
英語発音参考書が使っている日本語を使う。
570 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:35:20
>>556
うん、そうすることにした
でもClosed Caption?がほしいねやっぱ
昨日DVD Pacificで買い物したら3万円くらいになってしもた
早く届くといいなー
571 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 21:55:15
北米版は安いから、ついつい買いすぎちゃうなぁ
積みアニメ崩したいんだが、レベルが足りない
572 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:13:28
アニメで英語学習するなんてルー大柴くらいなもんだよ
573 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 22:16:12
>>572
残念、ここにもうひとりいるよ。
574 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 23:57:50
>>571
パッケージ収集癖があったわけじゃないのに、
いつの間にかそこらへんのアニオタよりもDVD本数持ってたりな…
まあ、らきすた国内版を揃える金があれば話数換算で5倍以上の量を買えるしな
575 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 07:53:15
>>574
まるでアニヲタでないような言い草だな
576 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 08:13:53
>>575
平均的なアニオタって事。
577 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 08:50:08
>>576
いやいや、英語版のアニメまで買おうっていうんだから、平均のアニオタは越えてるって事。
578 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 10:15:10
>>577
英語版しか買ってないけどね
579 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 15:50:37
最近youtubeで英語字幕つきの日本のアニメを見てるんだけど
日本製アニメの英文字幕をひたすら読めるサイトとかある?
>>1のまとめwikiにもいくつか紹介されてるけど
色んなアニメのスクリプトが集まったようなサイトで、
興味があるアニメの英文字幕を探したいのだが・・・
580 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 16:43:59
>>579
DVDの字幕(subtitle)を抜き出しただけとか、北米版が出る前の日本版DVDに勝手に付けた
fansubが殆どで、英語音声を書きとったもの(transcript)は、殆ど見掛けないですね。
日本人が、日本語のtranscriptを作る気にならないのと同じじゃないでしょうか。
581 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 18:31:34
つーかDVDに台本のコピー添付すればいいのに
582 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 21:50:19
>>581
英語吹き替えが収録された国内版BDボックスに特典としてつけてくれると
オレが喜びます
583 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 22:46:03
>>581
売ってほしいよな。担当者が教材としての価値にきづいてないのかビジネスにする気がないんだろうけど
584 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 00:05:03
>>581
本当に売れるのなら、スクリーンプレイの会社がやってくれそう。
http://www.screenplay.co.jp/index.html
でも、どんどんタイトル数が減っているような気がする。
585 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:00:03
一応勉強も加味して5回くらい見てるんだけどさ、
繰り返す場合、日常っぽいアニメの方が飽きないよね?
ハルヒとかあずまんがとか
みなみけとかホスト部もあればいいのに
他に何かいいのないかねー?
586 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:03:59
>>585
Kanonとか、いいと思うけどなー
587 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:22:11
げんしけん、のだめ、こち亀、今日の5の2、もやしもん、NHKって英語版ある?
漫画は持ってるけどアニメは全部は見てないんだ、こち亀はかなり中途半端に集まってるけど
漫画ではよつばとが一番好きだけど
588 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:37:53
>>580
いや、fansubまとめみたいなのでいいんでないかなと(公式字幕のほうが正しいとは思わないし)
劇中の台詞が英語だとどう表現するのか、とか単に語彙の数を拡げたいだけなんで。
でもFansub Animeとかそれっぽい単語でググってもひっかからないので困ってる。
やっぱり出回ってるのはRaw動画を拾った奴が個人的にその都度、訳をつけただけで
保完とかしてないのかな・・・気が向いたら自分で動画のうぷ主とかに聞いてみるよ
589 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 13:47:37
>>588
アニメのfansubスクリプトを集めてあるサイトはいくつか見た事がある。
ただし、DVD再生時に字幕をかぶせて再生できるように、ファイルsrt形式やssa形式になって
いる。subtitleとかtranscriptとかのキーワードで根気良く探せば、大量においてあるところが
見付かると思う。
公式字幕の方が間違いは少ないけどね。気に入った話は北米版DVDを買って、その字幕を見て
あげよう。
590 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 14:02:45
>>587
コミックの話か?amazon.comの本のコーナでカテゴリ分けされているので、ここを見ると良いよ。
http://www.amazon.com/Manga-Comics-Graphic-Novels-Books/b/ref=amb_link_7?ie=UTF8&node=4367&pf_rd_p=236896401&pf_rd_s=browse&pf_rd_t=101&pf_rd_i=4366&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0ZYC68GD28TTDWWPQ0D6
591 :590:2008/04/12(土) 14:08:40
それともDVDの話?NHKは出ているのを知っているけど、他は知らん。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_d/104-2075570-7247104?url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=%22welcome+to+the+NHK%22&x=22&y=20
592 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 14:39:23
げんしけん、NHKはveohで観たな〜。
こち亀はさすがにないでしょ。
のだめは原作の英語版が結構売れてるっぽいので、英語版のアニメも
見たいな〜。音楽家名などの英語発音の勉強をしたい。辞書引けばいいんだけど、
アニメで自然に学びたい。
593 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:25:18
>>586
Kanonか、さっき見てみたら途中でテレビつけてしもた…
TOEIC900くらいの人はどのくらい聞けてるんだろ?
大学1年の時の600点台から200点上がったけど、
聞き取れるようになったのはTOEICの英語だけ
ブレイクスルーする気が全くしません
594 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 23:46:49
英語学習は、習得している実感を得られにくいのが問題らしいね。実感は無くとも少しづつ前進
しているらしいけど、全く実感を持てない。
595 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 04:11:01
実感が無くても実力さえ付いていれば、HeinleinのStarship Troopersみたいでカコイイじゃないか
596 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:54:25
今高1でTOEIC380な俺は場違いだときずいた
597 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 19:04:10
高一なら問題ないだろwどんどんやれ
はやけりゃ早いほどいいよ by就職してからなぜかやる気がでてきたオッサン
598 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:59:11
最近、アニメに昔ほど興味がなくなってきたから
集めてみようって思う英語版がなくて辛いな。
やっぱ好きな外人声優とかがいれば変わってくるのだろうが。
モチベーションが保てません(´д`)フゥ
599 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 22:06:55
>>598
なんという俺。今期なにがあるとか全然知らない。
外人声優も全く知らない。
600 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:31:36
たまにおもしろいの見つけたら
あんまりニコ動とかで見て飽きないように抑えてるよ
らきすた少し抑えときゃよかった
勉強的な意味で
601 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 23:39:55
ついに「おとぼく」発売キター─(゚∀゚)──!
と思ったら英語字幕だけつけての発売が濃厚だと・・・ざけんな!
そんなもんサブと変わんないやんけ!
最近は色々ニュースも多過ぎて追いつけないんで
すが、個人的な注目のひとつは、アメリカのMedia
Blasters(公式サイトは常に工事中です)が、アニメ
版「乙女はお姉さま(ボク)に恋してる」(日本公式サイ
ト)の発売を発表したことですね(via AnimeOnDVD)。
全3巻のうち、5話収録の第1巻の発売日は6月
24日、定価は21.99ドルですが、オンラインストア
Right Stufでの実売価格は14.99ドルです。
英語吹替は収録されず、英語字幕のみのフォーマ
ットだと予想されています。
英語題は、略称の「おとボク」をそのまま使った、
「Otoboku」になります。まあ、訳しようがないタ
イトルですしね。
ニューヨーク市に本拠を置くMedia Blastersは
ここ最近、「シムーン」「かしまし 〜ガール・ミーツ
・ガール〜」「Strawberry Panic」といった百合系
作品の、低価格・英語吹替なしフォーマットのDVD
発売で好調を記録しているようで、「おとボク」も、
その流れになるようですね。主人公の宮小路瑞穂
さんは男性なので、厳密には、「百合」にカテゴライ
ズ出来ない作品ですけど。
http://willowick.seesaa.net/archives/20080322-1.html
602 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:03:49
>>601
まずはsub、dub、fansub、fandubを区別できるようになることから始めようか
603 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:06:56
ファンダブって時々見かけるけど、あれは酷すぎだよな。
公式の吹き替えとクオリティの差がありすぎ・・・
でも字幕なんて素人が訳してもそれなりになってるじゃん。
わざわざ公式の字幕だけのためにDVD買うなんて無理だ(´・ω・`)
604 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:07:52
>>601
かしましだけしか分からんが、あの手のものは俺にはキツイ・・・
いぬかみっの方がまだ面白い。全く関連無いが
605 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:10:37
>>603
攻殻の素子ー!ってシーンの字幕がsukoってなってたのはワロタ
606 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:18:04
>>605
バトーさん渾身のボケだな
あまりのFansubの糞さにDVD買ったわ
Fansubはクオリティに差がありすぎで信用できん
607 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:26:28
有名どころのfunsubなら問題ないだろ
608 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:33:06
>>598-599
声優のファンになると本当に英語版を見まくるようになるよ。
609 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 00:57:05
>>600
らきすたはこれから発売だよ
>>601
シムーンとエマは、まさにそれが理由で買うのをやめますた
610 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:03:26
このくらいしか知らない
女性声優
michelle ruff(アルク、ちぃ、朽木ルキア、長門ゆき)
kate higgis(セイバー、ランブルローズのキャンディ・ケイン、ナルトのサクラ、翡翠)
Kari Wahlgren(デビルメイクライのLADY、ウィッチハンターロビン、FF12のアーシェ?)
Mela Lee(遠坂凛、竜宮レナ、真紅)
Karen Strassman(水銀灯、ライダー、蒼崎青子、鷹野三四)
男性声優
Crispin Freeman(まあ腐るほどでてるよな)
Johnny Yong Bosch (デビルメイクライ4のネロ、ヴァッシュ・ザ・スタンピード、黒崎一護)
611 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:08:54
>>610
中部の連中が一人もいねえ…
612 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 01:30:51
最近全然仕事してないけど敢えて挙げるなら、Jessica Calvelloが結構好きだったりするわ。
喉壊した時はびっくりしたけど、それももう随分昔の話だね。
彼女の正統後継者はBrittney Karbowskiあたりか。
ああいう覇気があって、英語圏特有の「個性的・声優的」な声を出せる人はいいと思う。
日本的なアニメ声の模倣で、キンキンに高い声を出して若さを表現する人(言っちゃ悪いけどMela Leeとか)
よりも自然でいい。それに対して、Stephanie Shehなんかは高い声でも安定して上手い。
(彼女は、淡幽やグゥのような作中で高低の切り替わる役ではハッとさせられるね。
業界長い割りにそこまでキャストとしてのキャリアが少ないのが勿体無い。
裏方もやる人だしね。FLCLの頃は本業裏方という事で、Bang Zoomの坂本さんと
大差無く思ってたけど…今や王道ヒロイン声優かあ)
あと、Barbara GoodsonやMona Marshall、Brianne Siddallのようなショタ/熟女声優も
上手くてもあまり取り立てて好きと言われる事が無いので、敢えて挙げてみる。
613 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 02:48:47
日本的なアニメ声の模倣で、媚び媚びボイスといえばCarrie Savageだろう
一騎当千(そんさく)
http://www.youtube.com/watch?v=1ejeiloIb1Q
shuffle(楓)
http://www.youtube.com/watch?v=VX-QRzZvmeo
あいまいみぃ(ふうこ)
http://www.youtube.com/watch?v=4HEl3Yl4TSw
この媚びっぷりは異常
614 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 03:05:27
>>613
媚びるのはいいと思う。萌えの文脈を理解してる証拠だし。
Sandy FoxやReba West、Kari Wahlgrenみたいに
比較的高い方で4つも5つも声持ってる人も大抵上手いと思う。
ま、最近は単なる「キンキンに高い声」自体少ないけど。
615 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 09:13:40
林原めぐみ、坂本真綾みたいに歌うまいの?
616 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 20:03:01
なんか80年代後半生まれの声優とかが登場して、ファンクラブとかが出来てくると
いよいよ来るとこまできたなアメリカも・・・って感じがしますね。
617 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:15:20
どの声優がかわいいの?(日本人以外
618 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 01:59:40
xxxHOLiC見たけど、モコナの声が老けたパタリロみたいでちとショック。
しかも灰羽のラッカ役の人だと知って更にショック…
619 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:13:41
アニメをきっかけに英語学習を趣味にしてみようとしたけど
早くも挫折しそうだw
620 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:30:02
>>619
ゆっくりがんばれ
聞き取れる部分をひとつずつ増やしていければいい
621 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 02:35:11
俺もまだ始めて2週間ちょいだけどまだまだやる気は萎えないぜー
622 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 04:18:40
>>617
Stephanie Shehの「声」は可愛いよ!
顔は見ちゃ駄目だよ!
絶対見ちゃ駄目だよ!
Wikipediaの写真に悪意を感じるのは俺だけだろうか。
もっとマシな写真あるだろうに……。
623 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 18:42:09
これかぁ
http://en.wikipedia.org/wiki/Stephanie_Sheh
624 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 19:23:13
>>622
ウィキの素人執筆者がどっかのサイン会場で撮ったような写真だなw
625 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:23:32
おお、こんなスレあったのか。
去年末に受けたTOEICが420点だったけど
今年から英語版アニメ見始めて、この前のTOEIC550でした。
5月にもう一回TOEIC受けるけど、リスニングは何とかなりそうです。
626 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 21:38:55
実は英語版漫画スレもあるけど、ここ以上の超過疎スレ
627 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 23:14:45
>>626 個人的には漫画よりアニメのほうが勉強しやすいきもするし
628 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 00:01:32
漫画は漫画で、単語や表現を覚えるのに便利。
アニメだと、正直俺は追いかけるだけで精一杯になるので。リスニングの勉強にはいいんだけど。
629 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 01:24:34
ボキャブラリーを増やすには本の方がいいと思う、確かに
630 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 11:45:12
>>629
アニメを沢山見た後に漫画を見ると、音が聞こえてくるように感じる。
両方やると効果的ってことかな。
631 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:25:45
>>630
アニメから入って原作に行くと、キャラが頭の中で喋ってるような感じになるけど
英語でもそれはあるね
632 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 06:05:44
ニコ動にKanon来たな
633 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 08:49:50
Kanon来たけど速攻で消された。orz
634 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:01:55
うぐぅ
635 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:15:29
なんだかんだで現段階でみんなどのくらいつづいてるんだろうか?ふときになった
636 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:22:10
そのうち消されるだろと思ってたけど早いなw
まあ、買えばいいんじゃない?安いし
637 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 22:48:03
本編丸上げされても、ゆとりが大量流入してくるだけだからイラネ
638 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 06:09:56
なんかDVD買ってみたら代わりに税関から郵便物が…
不在で受け取ってないけど何コレ
639 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 08:45:32
ブラックラグーンの吹き替えようつべに上がってたな
640 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 21:34:06
>>638
たぶん税関手続きのお知らせかな?
商品の値段が確認できる書類(請求明細書等)を税関に送らないといけない(FAXでもいいらしい)
商品金額×60%が1万円を超えた場合、消費税5%がかかるとかなんとか
641 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 21:43:56
北米版エロアニメが含まれてると罰金前科一犯
642 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 22:47:30
>>640
そうなんだありがとー
買ったのは攻殻とあずまんがとかだよ、100ドルちょい超えてるかな〜
これで届くのがさらに遅れるわけか…
643 :シャーベちゃま:2008/04/19(土) 10:48:36
YOUTUBEで盛んに吹替版画像見れます。
日本語版女性声優で英語版男性声優なキャラ結構います。
ゴンとキルアとか。葉と道蓮とか。
644 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 10:52:48
ここって、英ヲタ&アニヲタな訳?
英ヲタにアニヲタがいるなんて…
ショーック(x_x;)
645 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 12:27:14
今まではVeohで英語字幕(消音)と英語吹替を同時再生してたけど
めんどいからDVD買っちゃった
646 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 14:48:45
ギルバート・グレイプ
647 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 03:43:52
http://www.youtube.com/watch?v=t8jaRp063JA
いよいよ全米公開まで10時間を切ったけど、1話の「イエス、ユァハイネス!」が
どうしても聞き取れなくて少しへこんだ。
「喜んで」だったとは…
648 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 05:16:52
Happily your highnessか。
なんか4ちゃんねるでもスレ立ってその話が出てたなー。
Youtubeにあった音声と手持ちの動画合わせてみた。
同一趣旨の動画がYoutubeにあったんだけど、尻切れだったんで……。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3101502
そろそろフラゲとか出てくるのかな?
649 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 07:40:36
やっぱり "Hate the honorifics, so much." とか言ってる人がいるな。
俺もすげー気になったけど、日本ベッタリの物語だから外さなかったんだろうか?
でもハルヒでは、みくるでさえ他人を呼び捨てしまくっていたけどなぁ。
650 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 10:04:31
>>647
おい、勘違いしてるぞ。
ハイネスってのは閣下とかそういう意味だぞ。
ハー マジェスティ 女王陛下
ユア エクセレンシイ 殿下、閣下
ユア ハイネス 閣下
ユア ホリネス 猊下(法王とか枢機卿)、聖下(法王)
651 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 11:22:27
志村〜、これの話だよ、これ!
http://youtube.com/watch?v=tmbPsKeyEyg
652 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 12:58:27
日本語トラックでイエス、ユアハイネス!と言っている部分が
英語吹き替えでHappily, your highness.となっており
Happilyが聞き取れなかったという話だと思うよ。
653 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 16:49:57
つーわけで、北米版ギアス第1話が公開されたわけだけど、元の名前を知らなかったら
なぬりって誰よって思ってただろうな。
オレンジ氏はジェラマイヤでございますた。
これは予想できたけど。
654 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 17:05:53
次は来月頭にらき☆すたか…
バンダイ、稼げるアニメ取りすぎ
一方のADV、グレンラガン手放す事になって涙目
655 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 17:53:23
今月はゼーガペインも出たけど、相変わらずアレンジがキツ過ぎて
あんましディクテーション向きではないな。
あれじゃ会長がすげーヤな奴だ。
656 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 18:51:33
俺はゼーガは北米版の方が好きだな。
657 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 19:28:09
TV放送は1週間ごとに話題ができていいけど
なんとなく聞き取れた部分をなんとなく理解して
なんとなく終わってしまう
658 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 19:31:49
DVDが届くまで英語を聞かない生活になるよりはマシさ
659 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 03:00:35
アニメ本編に拘らなければ、ダウンロードして毎日聞けるだろ
660 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:54:11
英語声優の声質や演技だけど、悪い意味で日本人声優と違うと見る気が失せるな。
初代ガンダムと初代マクロスが好きなんだけど、英語吹き替え版は個人的に受け付けない。
ハルヒとラキスタの英語声優は良い感じ。
661 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:58:24
昔の英語声優は酷かったからな…
最近のは、むしろ日本の声優よりイメージに合ってたりするよね。
662 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 19:46:30
日本製オタアニメって、対象はもちろん中高生以上だろうから
向こうのファンも吹き替えより字幕派が多いと思うけどな。
ただ向こうの字幕派もブラックラグーンとかで日本声優の英語を聞くのは笑ってそうだな。
日本人がキルビルとかの洋画で外国人俳優の日本語になってない日本語、を聞いた時と同じ感覚。
663 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 20:49:10
なんか不吉な記事だな…これは同じ価格ということは明らかに値上げフラグの気が
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080427AT1D250CX26042008.html
664 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:08:11
外国人は大体字幕で見てるよ
あと日本のアニメが北米で放送されるとよく声質で議論になるし
その辺は洋画に対する日本人の考えと同じなのでは?
最近も、コードギアスのルルーシュはもっとDeepな声なのにとか何とか
665 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 22:26:46
コードギアスの声優に関しては、もう本来の議論はぶっ飛んじゃってるね。
なんせJYBで知られる主役の人気声優は間髪を入れずにBLEACHでも主役だし、
オレンジ君はASの人気作品でも最人気キャラの声優を続けて務めたCrispin Freemanだし。
他にもお馴染みの声優が多くて「誰が何を喋ってるか判らん」って意見も出ていた。
あちらの実況スレではオレンジ登場時に「Crispinキター!!」の連呼でスレが埋め尽くされていてワロタ。
666 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 23:19:56
>>665
よかったらその実況スレを教えてください。
667 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 00:58:54
放送局の公式サイトですね。
ASだからASのフォーラム。
668 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 01:21:55
http://boards.adultswim.com/adultswim/board/message?board.id=6&thread.id=4939488&jump=true
ここだな。署名性フォーラムでこんなスピード見た事無かったわ。
669 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 07:11:08
DVD選びの為のライセンサーメモ
・Funimation
一等企業のくせに、趣味的なタイトル選びをする。
パッケージや吹き替えの質は高く、全体的に安い。あまり同時に扱える本数が多くない。
基本は自社制作。カリフォルニアとテキサスの声優を両方使った吹き替えを多数リリースする、珍しい企業。
・Geneon
とにかく扱うジャンルが手広かった。下請はLAとカナダ中心。
既にアニメ事業撤退したので、欲しいアニメは市場に在庫がある内に買うべし。
・Bandai Entertainment
アクション、SFなどの人気タイトルを中心にリリース。商品の質も値段もまあまあ良い。制作下請は西海岸中心。
・Bandai Visual
悪の秘密結社。吹き替えトラックもロクな特典もない腐れパッケージをクソ高値で売り付ける。次世代メディア移行推進派。
・ADVision
古参だが、若々しい、というか蛮勇的。よく訓練されたオタク向けアニメや、
あまり広く売れなそうな名作ばかり契約する。かつては最前線で人気タイトルを扱っていたんだけど…。
制作はテキサスを中心に、ほとんど同じスタジオを使う。最近、稼ぎ頭になる筈だったグレンラガンをBEに横取りされました。パッケージの質自体は申し訳程度。
・Media Blasters
ADVと同じニオイのする、マニア向け企業。過去のタイトルのボックス販売で食い繋いでるので、割と質も洗練されてて安い。
吹き替えは自社からのスタッフと下請スタジオのスタッフの混交で制作する。ニューヨーク中心。
・Viz Media:漫画がメイン。ちょこちょこ漫画とのタイアップでアニメのライセンスを取得。カナダの主な受注先。
・Central Park Media:Geneon的な手広い作品選び。エロもやる。NY中心。
・Manga Entertainment:お固いタイトルしかやらない。大体西海岸下請。今じゃイギリスの消費者の方が親しみがあるかも。
・4Kids:名前の通り、子供向け。
・Streamline Pictures:ずっと昔に死亡。アニメ映画とかやってた。
・TOKYOPOP:だいたいVizと似たり寄ったり。
・AN Entertainment:ローカライズ事業はごく少数。ハレグゥボックスはお得だけど。
670 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 21:01:06
ありがとうございます!
671 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 23:27:47
2nd GiGむっずいなあ
一期は辞書だけでなんとか処理出来たけど、こっちは話が初っ端から政治的過ぎて辛い。
672 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/29(火) 05:36:43
北米版デスノートの27話が放映されたけど、あの大統領の短いセリフを聞いただけで
あちらの人間はみんな誰が聞いてもブッシュにしか聞こえなかったって言ってるんだよな。
さすがに日本人にはそこまで聞き取るのは不可能か…
それにしても、ブッシュの喋りってそんなに特徴あったっけ?
南部訛りが強くて、自分の名前の "W" をダブリュと発音できないとか言われてるけど。
673 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 04:55:13
ここは動画URL貼って
「このアニメのキャラクターがなんて言ってるか聞き取って下さい!><」
的レスはありなのか?
それとも聞き取り板に行くべきか
674 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 07:58:33
>>673
その質問自体がありなのかはほかの人の意見も聞きたいところだけど、
動画URLは公式のもの限定にすべきだと思う
それができない場合は、どの作品の第何話の何分何秒ごろ、って書くとか
675 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 09:17:48
なんでやねん
転がってるもののURLっていう文字情報を転載しようが宣伝しようが
そんなことで罪を問う事はできんよ。
リンク先を見るのも個人の自由。
>>673
見せてみ
676 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 09:55:32
もう少ししたら晒すんで宜しくお願いします
677 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 09:57:43
まあ、動画サイトを完全排斥するのはもう既に時代に適してないと思うけど
torrentファイルとかは自重するべきだと思う。そんくらいかな
678 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 10:12:19
2つあるのですが
1つ目がこれです。聞き取りをお願いしたいです。
http://m.upup.be/index.php?mFj9SD0aO9
2つ目がyou tubeのこちら。なんかパロディらしいんですが、
この赤紫っぽい髪の毛の男の台詞が分かりません。
http://uk.youtube.com/watch?v=kwP0b-vWZvs
679 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 11:17:25
>>678
できれば「こういう風に聞こえるんだけど、ここがよくわからない」と具体的に書いてくれると、
読んでいる人がヘルプしやすいと思います。
680 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 12:09:18
>>678
For any trainer consumed with the desire to enter the Hoenn League Championship, they must first be able to adapt to constantly changing circumstances in the face of any challenge, like water.
Now, let's see the magnitude of your desire!
So how do you play this game?
That's easy enough, I can see five pairs right off the bat.
That looks like the rules card. But hey, it looks like it's half printed in Spanish!
681 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 13:24:00
>>680
わああああ!!ありがとうございます!!
こんなに早く全文聞き取りをして貰えるとは感激です!
胸につかえていたものが取れた感じです
嬉しいです!
682 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 17:47:03
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
683 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 00:11:43
asshole
684 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 00:40:20
>1のハルヒ 01話
「アンタ宇宙人なの?」
After being in the same class as her
↓
After being in the same class with her
she was going out with one joker after another
↓
she was going out with one jork after another
だと思うがどう?
685 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 01:29:09
どっちも前者に聞こえる
686 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 01:49:01
うそつけw
687 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 01:50:46
おれも前者に聞こえるんだが…違うのか
688 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 02:43:48
after another のafter音が、rafter のように聞こえるので、jokerだと思う。
689 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 03:51:18
oもouの二重母音だよね
まあいきなりWiki編集せずに聞いたんだからいい事だ
690 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 09:03:51
でも、ちょっと違うんじゃないかなあ、というところがまだまだ残っているので、疑いながら
聞いた方が良いですね。
691 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 15:22:25
この流れで聞きなおしてたんだけど、サンタクロースのところの
All I've wanted was forって微妙に違う気がするんだけどどうかな?
everみたいな単語入ってない?
692 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 17:34:33
>>691
聞き直してみた。
All I have wanted was for の 'h' の音が落ちて、All I'ave wanted was for
のように聞こえているような気がする。
693 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:17:35
>>692
あー、そうですね。haveがエヴみたいに発音されてるんですね。
everがあってもなくても意味的にはかわらない?感じだし
そういうところを気にしないのが、英語を勉強する上で重要なのかも
しれませんね。いい意味でアバウトな感じ
694 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 18:46:14
らきすた見終わった。
良い出来だ
695 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 19:22:50
>>694
全俺が今お前に激しく嫉妬している
あと1週間… あと1週間…っ
696 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 20:56:58
まあ既に注文したのであれば
気兼ねなくようつべでも見るがいいさ
697 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:16:47
半クールか1クールでオススメプリーズ!
698 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:42:55
>>697
何が好きなのかわからんが、4巻目は買う必要のない(1〜3巻で十分)AIRはいかが?
699 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 21:58:36
>>698
会話が多いのがいいな。確かにAIRなるものは一度も見たことが無かった、見てみようかな
700 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 22:19:29
>>694
ぎりぎりGW前に届かなかった。悔しいので、youtubeでディクテーションしてみた。音が悪いので
ディクテーションには全く向かないけど。
On you mark, Get set!
Wow, Kona-chan, now you're so amazing.
You're so good at sports and I always wondered how come you don't join a team or anything?
'Cause if I got in a team and started playing sports, I'd miss all prime time anime shows.
701 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 22:22:15
げんしけんは久我山の声はいいが後は区別するのがムズイwなんであっちの男はみんな低い声で喋るんだ
702 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 23:03:06
いやー、日本人だって実際高めのアニメ声で喋ってたら異様だけど、
げんしけんの吹き替えはディレクション段階で
そういうリアリズムを意図的に盛り込んでるフシがあるからじゃね?
703 :700:2008/05/03(土) 23:25:20
打ち間違った。
On you mark
On your mark
704 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/03(土) 23:38:58
>>694
全俺も激しく嫉妬している。
でも、泣かないで待つ。
↓
Delivery estimate: May 16, 2008 - May 20, 2008
705 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:51:29
コードギアスの第2話だけど、カレンが死ぬ前の場面で誰かの名を呼んだ気がするのは聞き間違い?
兄の名前って日本語版の本編でもまだ出てきてないよね?
706 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 09:30:58
>>705
Joe(仮) (名前の分からない男性という意味で)
707 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:30:24
>>700
On your mark, get set!ってすごくなまってるな。
ニューヨーク訛り? もしかしてこの後もくじらの声は全部訛ってるのかな?
708 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:45:53
>>704
Your situation is much better than mine.
The following is a message from Amazon.com
estimated arrival date: 10-June-2008.
estimated arrival date: 10-June-2008.
estimated arrival date: 10-June-2008.
orz
709 :700:2008/05/05(月) 22:52:58
- 707
オリジナルの声や発声の仕方にできるだけ似せようとしてるんだと思う。黒井先生があまりにそっくりなのには、びっくりした。
710 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 00:26:25
「らき☆すた」第 2 話の B パート終盤、柊姉妹下校時のバス停のシーン。
こなたが務めることになったバイトの業務内容について、つかさが予想して
かがみに話してる部分 …
日本語版では「塾の先生」って言ってる台詞、英語では何と言ってるんだろう?
"Pre-school teacher?" なのか ? それとも、"Prep. school teacher?" なのか … ?
a. f. k. のファンサブでは、"Cram school teacher. " になってたが。
711 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 01:00:50
>>710
"cram school teacher"でいいと思う。
"cram"の"a"は"cat"の"a"と同じで、「エ」っぽく聞こえる。
あと"k"も"p"も破裂音だから急には区別がつきにくいってのもあるね。
712 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 04:29:38
ラキスタ見たけど、いいね。
ハルヒ同様、声優の再現度も高いし。
これから100回くらい見る予定。
あずまんが大王、ハルヒも、音声を抜き出して、ipodで携帯して、
セリフを覚えるくらい聴きこんだ。NHKラジオ講座は4月第2週で挫折して、
CNNにもそんなに興味ないけど、アニメなら何度も何度も繰り返し観れるし
聴ける。
713 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 05:46:20
>>712
もしよかったら教えて欲しい。
あずまんがとかハルヒとかをそのぐらい聴き込むと、
例えばTOEICだと何点取れるぐらいのレベルになれるの?
714 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 12:44:07
リスニングが完璧なら495点だな
715 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 12:51:28
ちなみに俺は900点超えてるけど半分くらいしか聞き取れないぞ (Lは450点くらいだが)
716 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:26:14
>>715
それは未見の作品をいきなり英語で見た時とか
ハルヒの電波会話を基準にした話じゃないのか?
717 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:37:28
うーん、どーでもいい日常会話シーンなら大丈夫なんだけどねえ
話が込み入ってくるとついていけなくなる
ハルヒはキョンとハルヒがかなり辛い (長門は電波トーク意外ならまあ大丈夫。みくると古泉は聞きやすい)
ちなみに仕事の英語ならほぼ大丈夫なんだけどなあ
非ネイティブが多いってのもあるけど
718 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 13:54:17
みくると古泉は丁寧語キャラってことで、ビジネス英語でカバーしやすい喋り方してるから聞きやすいね
日常から掛け離れたアニメっぽい話になるほどリスニング難易度が上がってるように感じる
719 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 14:13:08
>312
とりあえず発音に慣れるっていうのがあるんじゃないかな?
職場が外資系企業なので、外人さん沢山居るんだけど
エレベータとかで会話しているのが少しだけだけど聞き取れるようになってきた。
英語吹き替えアニメみる始めるまでは、まったく聞き取れなかったのに。
まあ、まだあまり意味がわからないけどねw
720 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:35:11
自分は理系なので
みwikiさんとか長門の電波話みたいな説明口調の方が聞き取りやすいです。
むしろ日常会話の方が・・・
721 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 15:41:31
英語の勉強ならサウスパーク見れば良いよ
公式サイトで全部見れるぞ
スクリプト掲載してるサイトもあるし
722 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:10:03
サウスパークとかシンプソンズとかは好みがあるからなあ
723 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 16:50:57
サウスパークの声が受け付けない。
やっぱアニメ声の声優さんのほうがいい。
724 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 17:17:35
>>720
あるある。
ニコ動画でのコメントで、
『日本語で何を言ってるのか解らないのに、英語で言われても』
云々ってのがあったのだが、漏れは寧ろ英語で言われたほうがスッキリと解る。
・宇宙の情報データベースに生身の人間が触れることはムリなので、
人間に接触するためのヒト型インターフェースとして長門が造られた。
・涼宮ハルヒは、自分の都合に合わせて周囲の状況を変えることができる。
ってコトでしょ?あの長門の長台詞のキモは。
725 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 18:50:22
確かにそれはあるな。軍事用語とかでもそうだけど、日本語だと
普段使わないような言葉がばんばんでてくるのに、英語だと結構簡単な
単語とか文法だったりするもんな。
726 :713:2008/05/06(火) 19:06:18
かなり行けるんですねぇ
自分もがんばってハルヒ聴いてみます!
>みくると古泉は丁寧語キャラってことで、ビジネス英語でカバーしやすい喋り方してるから聞きやすいね
この辺もかなり参考になりました。
みなさん、ありがと!
727 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:17:55
長門や古泉がむしろ理解しやすいってのは分かるが
理路整然とした説明口調でもSAC、特に2nd GIGはかなり辛かった
728 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 20:25:58
攻殻は別格だろw
ムズすぎる
729 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 22:13:45
疑獄事件なんて日常でもそうそう出てこないわな。
730 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 23:20:15
>>717
みくや小泉と違って、ハルヒは若者言葉のスラングばりばり、感情に載せた外れた発音をする場面が
多い、そのあたりが耳が付いていけなり原因だと思う。日本の英語の教科書には出て来ないけど、
向こうの学生の間で普通に使われている悪めの言葉が、ハルヒの口からどんどん飛び出してくるからね。
ビジネスの場面じゃ絶対使っちゃ駄目だろう。
731 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 07:40:20
宮崎アニメ、特に未来少年コナン、カリオストルの城、赤毛のアンの英語吹き替え版を
探してるんですが、どっかにあがってませんかね。amazonとかでDVD探してもいいん
ですが、できればyoutubeとかネットにあがっててくれると嬉しいんですが。
732 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 09:33:17
釣られないクマー
733 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 10:54:43
DVDを買おう。一度見たいだけならば、レンタル屋で借りれば?
日本版でも、宮崎アニメには英語吹き替えが付いているのが多い。
734 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 12:26:49
>>732
ワロタ
735 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 19:16:47
>>731
こういう中途半端な乞食がある意味一番腹が立つ
まあ、ネットで上がってたらDVDは永遠に買わないんだろうから、やっぱただの乞食か
736 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 21:22:25
らきすた、日本版みたことないけど
英語でいきなり見ると全然わからんな・・・なんとなく意味はわかるんだけど
ギャグのポイントがわからない。
ブリーチとかは初見でも理解できたのに(´д`)
737 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 22:57:30
みゆきさんの食べ方についての長ゼリフなんかを聞いてると、日本版より
よし、きた!感が強い気がする。自慢げというか・・・
キャラのイメージがオリジナルと少し変わる感じで新鮮に見れていいな。
738 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 07:08:25
日本語版は見てなかったけど、コードギアス面白そうだね。早いとこDVD出ないかな。
1話のラストシーンを聞き取ってみたんだけど、こんな感じで合ってる?
Lelouch:Say. How should Britannian who detests his own country lives his life?
Commander:Are you some kind of radical?
Lelouch:What's wrong? Why not shoot? Your opponent is just a school boy.
Or have you finally realized?
The only ones who should kill are those who are prepared to be killed.
Commander:What's happening here!?
Lelouch:I Lelouch Vi Britannia Command you... now all of you... DIE!!
Commander:Happily your highness!! Fire!!
Lelouch:That was the turning point. Since that day, I've lived a lie. The lie of living.
My name too was a lie. My personal history a lie. Nothing but lies.
I was sick to death of world that couldn't be changed.
Even in my lies, I refused give up in despair.
But now this incredible power.....is mine...
Well then...!!
最後の方が微妙すぎる。
739 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 09:46:51
>>738
Even in my lies, → But even in my lies,
is mine → it's mine
に聞こえた
740 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 04:55:00
>>739
thx。
自信はなかったがやっぱIt'sの方だったか……。
741 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 14:47:13
VeohでLucky☆Star探したけど、4話しか見つからなかった。
替わりにStrawberry Marshmallowのdub発見、これってどうよ?
http://www.veoh.com/videos/v6495727wJ2Dm4Gz?searchId=602996724465224183&rank=176
742 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 14:56:33
えっ? だって・・・
743 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 01:25:07
【話題】「ナチスって何?」…字幕読めない若者増加に映画業界困った!「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210414943/
【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210417870/
【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210421990/
【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210426946/
【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210432312/
744 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 10:43:17
veohって、はじめて知ったけどいいね。
英語だけじゃなくてドイツ語とかも豊富だし。
745 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 11:19:08
いつの間にか、マリ見てがライセンスされてる。
しかし、またぞろ、サブタイトルつけて日本語音声のフォーマットの会社だし・・・
百合ものがことごとく、吹き替えなしにされるのが悲しい(´д`)
746 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:39:31
veohはアニメ消されにくいし、容量制限ないから画質もいいしな
速度もそこそこでありがたい
747 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 12:51:34
Strawberry Marshmallowってカワイイ
748 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 13:46:37
集中しつつ何回も聴きこむと言ってる事が分かるんだが、これじゃあねぇ・・・
初見&ボケ〜としながら観てる&でも一発で内容が理解できる、
っていうレベルまでいきたいもんだ。
749 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:30:41
お前らがveohとか見るから吹替えとか手のかかることやらなくなるの気づけよ
750 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 14:54:25
(;゚д゚) (゚д゚;(゚д゚;)な、なんだってー!?
751 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:08:05
>>749
まじごめん…
752 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 15:39:45
tokyopopがヨーロッパの吹替えDVDから手を引き
ジェネオンが北米から手を引き。
どんどんアニメのDVDを取り巻く環境は悪くなってるな。
せっかく北米の吹替えに関しては相当なレベルにまでなってきたっていうのに。
753 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:34:33
吹き替えコストが割高だから淘汰されたんだろ
どうせ替わりに米国人がやる
気にするな
754 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 16:56:43
>>753
?
フランス語やドイツ語の吹き替えもアメリカでやってくれるってこと?
ありえん
そういう意味じゃないのなら、もう少し説明を頼む
755 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 17:24:29
北米吹き替えがないのは
俺らって言うよりは明らかにアメのせいだと思うけどね
756 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:10:17
ドイツやフランスなんてアニメ市場自体かなり小さいので吹き替えやると採算割れするんだろうな
まあ、北米市場も縮小してるけど、フランス・ドイツに比べたらはるかに大きかったはず
でもこれからはメジャーな作品以外は吹き替えなしの字幕のみってのが主流になるとは思う
757 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 19:52:16
ヨーロッパ最大の市場であるフランスでも北米の数分の一ですから。
やっぱ北米はでっかいわ。いろんな人種がいるし、いろんなニーズがある。
758 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 20:38:37
こんだけネットで字幕付きの動画が流れてると
DVDなんて買う奴は少ないだろうな。
向こうの販売会社は涙目。
759 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 21:03:09
ていうか、もうみんな涙目だろう。
映画も、アニメも、音楽も、PCソフトも、皆ネットで無料ダウンロード出来るんだから。
760 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 00:07:42
おれは北米声優さんたちのグッジョブに喜んで金を払いたい。
ってか、払い続けてる。
驚くべきことに、多くの作品で日本勢を超えている。
761 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 01:31:57
>>755
欧米諸国のファンサブは大抵英語ファンサブを介して作られてるから
英語圏の違法配信を取り締まることができれば大きな進歩になるんだろうけどね
でもそれが実現するのはまだまだ先な気がする
762 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 02:54:38
大抵なんて電波飛ばすなよ
ファンサブと徹底的に違う字幕が大多数なんだから、ファンサブは関係ないだろ
763 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 03:51:12
日本では洒落で職人3人逮捕だし、米ではTorrentサイト訴訟だし
違法アップ系は道を閉ざされつつある
P2Pでこんなんなのに、ようつべやveohみたいな企業サイトの取締ができてないのが不思議
そのうち一斉訴訟されて企業経営成り立たなくなるとは思うけど
先を見越したと思われるステ6は閉鎖したし
新しい技術、方法、ツール、職人はいくらでも出てくるとは思うけど
DVD売る企業的にはどうなんだろうね
764 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 07:03:41
>>762の「ファンサブと徹底的に違う字幕」が何を指してるのかが
762の文から読みとれん
765 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 09:35:43
深夜アニメなどは将来的にDVD販売や地上波からは撤退して
無料ネット配信に切り替わり、スポンサー商品を作中に登場させる事で収入を得る
タイアップ型コンテンツになるのが無難だろう、って意見もあるけど
その場合に字幕版も同時配信して世界同時展開をするなら
外国企業のスポンサー商品も登場させる事になるだろうね。各地域向けに作中宣伝の商品のパターンが細分化されたり。
ゲームのメディアミックスアニメとかなら、ゲームの海外版を放送開始前に発売する、とかだけでいいだろうけど。
逆に人気洋ゲーのアニメ版を製作したりとかもありそうだ。
766 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:08:44
>>763
P2Pで配布されると全くコントロールが効かないのが問題であるが、それに対応する手段が殆どない
ことと、P2Pは個人を特定するためには情報の入手が必要だけれども、犯罪捜査以外では、その情報
を正しい手続きで入手する手段がないからではないかな。
767 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:14:37
アフロサムライのように向こうのスタッフとタイアップして作品をつくるって
動きはすでにあるからね
アニメがこれから世界に出ていこうとするなら、そうならざるを得ない
それを日本のアニメって言っていいのかは微妙だけど
768 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 12:48:08
向こうの声優さんにファンレター出したいな
769 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:12:20
>>768
日本の声優と違ってイベントで間近に見る機会が多いから
長期休み中に開催されるコンベンションで声優パネルがあったら
実際に行ってみたらどうかな。旅行の口実になるし、現地の空き時間には
率先して店や公共施設に出かけて、イベントでは友人を作るなどして
存分に語学体験をすれば一石二鳥というものじゃないかな。
パネルのある場合は、フィーチャーされている声優にはほぼ確実にサイン会があるので、
そこで「あのキャラのあの台詞やって下さい!」とかファンらしい要求をするとか
あとちょっとした業界に関する質問の答えや作品の感想、裏話などが聞ける事もあるよ。
770 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 14:54:55
貧乏なんでそれは無理っすw
771 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 15:04:40
メールでいいじゃん
772 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:06:09
>>770
学生ならバイトで十分旅費を貯めこむ事は出来そうだけど…まあいいや
つか具体的に誰に出したい?公式サイトや公式ファンクラブがある人なら
一応メールを出すくらい簡単だけど。
773 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:10:40
まとめwikiのzガンダム英語吹き替え版のコメントが、
声優が酷い、の一言なんだがオレも同感だ。
北米版zガンダム持ってたけど、英語声優がイヤだったから売ってしまったよ。
774 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 16:15:23
同じOcean Groupでもファーストガンダムは良かったな
775 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:27:00
>>767
その形でいえば もえたんみたいなのこそ、本物の外人声優を連れてきて
英語学習アニメとして展開すべきだったな。スポンサーは英語教材の会社とかで。(実際のもえたんは英語と無関係な普通のアニメ)
関連商品である単語集とかがアニメのガイドブックも兼ねるという。アニラジも英会話形式にして。
内容の濃さでひきつけられるよう、キャラデザやシナリオライターを大物にすればいける・・・か?
776 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 20:38:05
>>765
例えば、エウレカにピザーラが何回も登場してたけど
北米版はピザーラのピザがドミノピザになるとかかい?
777 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 01:27:04
ファーストガンダムが良かったって、あの凄まじく救いようのない酷さだったのを猛省して、
全面的にやり直したバージョンでも出たのか?
778 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 03:40:13
>>777
ネットでざっと見てみたけど、
どこら辺が「凄まじく救いようのない酷さ」なの?
アムロが月、シャアがGAの大佐の人なんだね。
779 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 07:24:10
>>777
ハヤトはちょっといただけないけど、それ以外はなかなかだと思うぞ。
780 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 08:54:51
北米版あずまんが大王見てたらチョイ役でChris Patton が出てきた。声ですぐわかった。
781 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 10:47:24
端役のChris Pattonってすごい初っ端から登場しなかったっけ?
782 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:37:39
>>781
そうそう、5枚組DVDの1巻で出てきた。これからも出てくるかな。楽しみ。
783 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 11:46:25
やはりアニメ使ったリスニング訓練は
声優好きになるとモチベーションも違って来るんだろうか?
楽しそうだな…まだ俺は吹き替え見始めて日が浅いから全然分からんが
784 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 13:21:33
なるほど、たしかに谷崎先生は Luci Christian だ。いま確認した。
Hilary Haag も出ているようだ。楽しみが増えたw
785 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 20:20:50
ミッシェル・ラフしか見えない
786 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:11:48
コードギアス見てるんだけどルルーシュの声がハルヒの小泉と同じだから
小泉がしゃべってるのかと思ってしまう
アメリカの公式から、ストリーミングで見れる、って書いてあったからリンクたどってみたけど
国外からのアクセスは規制されてたorz
ちなみに、ニコ動画の音声のみアップのやつを聞いてます。
787 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:22:36
>>785
長門とつかさなんだよな
どっちの演技も違和感がない
788 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 21:59:08
>>786
音声だけとか悲しくなるだろ
789 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:03:29
>>780
Chris Pattonって男ジャン、ガックシ
パットン将軍の息子とか?
790 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:10:26
ギアスの英語版みたいな
791 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:36:05
>>790
Bandai Entertainmentのページに行けばトレイラーとか見れる
792 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:36:28
>>786
adultswimか。俺も前の放送日に見ようとして泣いた。
何ヶ月か前なら見れたようだけどなぁ。
793 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:58:22
ギアスに出てくるチャーリーって男の名前じゃねえの?
794 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 00:46:38
らきすたが来た。
らきすたはやっぱりいいなあ。
795 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 04:02:35
どのくらい英語力つきますか?
796 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 06:46:54
>>786
「アニメーションメカ」でようつべを検索すると幸せになれるかもしれない。
Kate Higginsが好きなんで、C.C.の再登場が楽しみだわー。
797 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 19:41:06
普通の会話はいいけど笑い声がどうしてもなじめない。
リアルの人もそうだから、そういう文化なんだろうけど
日本人から見れば度が過ぎたバカ笑いに聞こえない?
798 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:02:14
ギアスの英語版なら毎週土曜日につべに上がってるだろ。
ギアスで検索しても絶対に引っかからないけど。
799 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:38:44
>>793
まさかシャーリーのことを言ってるのか?
そういや今週のギアスはいよいよCrispin Freemanの「全力で〜」が聴けるんだな……。
楽しみだ。
800 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:55:16
>>796
幸せになれました。ありがとう!
801 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 12:23:34
ブラスレイター英語吹き替えで見てえなー
万が一ドイツ語吹き替えが出たらドイツ語にも手を出してしまいそう
802 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 16:04:16
おまえらってファンサブでアニメ視聴してる
外人と同じだな
803 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 18:56:08
そうでもない
804 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 20:21:51
>>802
何人かはそうみたいだね
俺もせめてDVD買えよとは思う
805 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:17:35
ギアスの2話でカレンが撃たれそうになるシーンで「ジョー」とか叫んだように聞こえたけど、
カレンの兄は「ナオト」だったよね?
英語版の深夜アニメでキャラ名が変わる事なんて以前にあったかな?
806 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 21:33:07
>>805
Joe【名】
1. 男、やつ◆【語源】Joe が一般的な男性名であるところから
・He's an OK Joe. : あいつはいい男だ
2. 外部から雇われた諜報部員
3. 〈米俗〉コーヒー(coffee)
807 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:01:42
>>805
no, don't って言ってるんじゃないかな。音としてはちゃんと聞こえないけど。
ナオトの名前は1話で出てきてるね
808 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:42:15
>>805
コナンとかすげぇ変わってる
809 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 22:42:54
外人に聞いたほうがいい
810 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 23:17:44
>>805
ジョー談でしょw
811 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 01:28:51
名前わかんない人はダナ・ジョーって呼ばれます
812 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 15:38:47
>>808
向こうのローカル局で、低年齢層向けに放送するものは、向こうの社会の都合にあわせてアレンジ
されることが多いらしい。
813 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 21:49:44
>>812
ブルードラゴンは珍しくキャラ名がみんな温存されてるな。
しかも北米版の声優が日本版とあまりに激似でビクーリ(シュウ除く)
それにしても、アチラではゾラの人気が超凄いけど、そうなると、
あのラストをそのまま放送したら暴動になるんじゃないか?
メガゾーンみたいに北米版エンディングとか作られたりして?
814 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 22:46:20
アレンジといえば
ナルトはヨーロッパやアメリカで大人気だけど、ブリーチはそうでもない。
でも、ナルトは低年齢でも見れるようにめちゃくちゃ修正、編集されてるらしい
ブリーチはアダルツスイム枠だから、全く修正なし。
どっちがいいかって話だよな。
幅広い年齢層にも見れる枠のほうが人気は出るんだろうけど
やっぱ修正が入るよりは元のまま放送してもらいたいしね
815 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 23:03:58
>>814
無編集版DVDBOXも出てるよ
816 :810:2008/05/17(土) 00:12:23
>>810
ハズシたな
817 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 04:47:37
>>812
コナンは深夜放送で低年齢層向けじゃないんだな、これが
818 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:03:42
ネットでKANONの吹き替えの評判いいのが分からん
栞以外ぜんぜん駄目だと思うんだが
819 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:06:03
俺も微妙だとおもた
820 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:12:43
>>818
かのこん、もう吹き替え版でてるの?
早えなあ
気になるんで、ちょっと観てみたいな
どこ探せば良いの?
821 :820:2008/05/17(土) 19:13:53
>>820
間違えた
かのこんじゃ無くてかのんか
紛らわしいぜえ
822 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:15:41
英語圏の演技の機微を汲み取れてないって事じゃねーの。
文法と単語さえ習得出来ればいいってんじゃなければ、そこらへんも精進しろ。
それと、どうでもいいがタイトルを全部大文字で書かれると違和感が…
823 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:36:59
なるほど、wikiの吹き替えの評判っていうのは技術が最重視されてるのか。
俺はなんとなく声がイメージに合わないなぁ、と思った。
824 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 19:54:22
Kanonはイメージ形成もADR技術も高い水準にあると思うよ
メインキャストは若手が多いながらも、全員自分のキャラ作りを完璧にこなしていてブレが無く、
サブキャラや端役はベテランで固めており、キャスティング段階で既に安定が約束されている
日常ドラマやラブコメを自然な形で提供するためか、役者に重きを置いたディレクションが
目に付き、そのため現在発売進行中のアニメの中では少しアドリブが多く
スクリプトも文意だけ残して結構言い方を変えているのが特徴
先週リリースしたKanon Vol.4では初っ端から久瀬役Jay Hickmanのアドリブが
光っていて、彼の登場シーンではニヤニヤが止まらなかったw
評判が良いといえば、やはり↓
http://www.animeondvd.com/aodvb/showthread.php?t=77172
かなり細やかな長文のレビューが複数人によって行われてるので
どういう所が好評なのか知りたければどうぞ
825 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 20:29:23
なるほど…フォーラム教えてくれてありがとう。
向こうの人達の感想や意見はかなり気になるからじっくり読んでみるよ。
826 :821:2008/05/17(土) 22:33:23
かのんって面白いの?
827 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:40:46
ストーリーは正直微妙かも。
良い意味でセンスが古い、原作発売当時は神だった。
アニメは京アニの方が演出が綺麗でいい感じ。
828 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:47:36
京アニの演出力はすごいよなー
829 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 22:56:42
京アニは海外でも実績あるよね
ハルヒとかフルメタとか
京アニ版が観たいから、我慢して初めから観るって感じか...
830 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 23:50:08
FLCLは吹き替えの質が良いとの評判だったから観てみた。
ナニイッテルカワカンネー
日本語で観てみた、日本語の時点で会話ぶっ飛んでた。
声は英語の方が良かった、評判良いのも納得
831 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 00:18:33
ADR = automated dialogue replacement
832 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 20:45:35
デスノート30話の大統領・・・やはり誰が聞いてもDubyaだそうだけど、
実際のニュース映像と比べてもイマイチ判らん…orz
そう言えば原作のシドウは"Shidoh"だけど、誰もHを発音していないとか
言われていたな。
こっちも日本人の自分にはサパーリ判らんかった。
833 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:09:22
youtubeでgrumpy ojii-sanというアリゾナに住むアニメ
評論のじいさん発見。こんな面白いひといるんだなあ。
834 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 23:14:43
>>833
url?
835 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 00:03:13
>>833
おもしろいよね。
>>834
おれはニコで見た。
アリゾナ ハルヒ で検索すると出るよ。
836 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 01:05:34
Grumpy Oji-san面白すぎだろこれ
http://www.youtube.com/watch?v=MXHIAXkcOqw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3117983
英語もわかりやすいし
837 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 20:40:02
俺は面白くないな・・・
淡々と語られても
838 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 21:40:47
ジイサンがひぐらしを語ってるのをみて
多くの奴らがひぐらしの英語吹替を絶賛してるな。
返す返すも惜しい。。。
なぜ、せめてひぐらしだけでも完結させてくれなかったんだよ
ジェネオン。。。。
839 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 21:47:20
>>838
永遠に完結しないと決まったわけではないぞ
今はただ待て
840 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 22:00:41
吹替の収録は完了してるらしいけどな。ひぐらし解をどっかがライセンスして
その前段階としてジェネからひぐらしのライセンスを買い取れば発売される可能性もある。
841 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 22:38:02
せめて目明しまで発売してくれりゃあなー…
842 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 22:57:19
ひぐらし、絵が辛いな
843 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:01:42
そうだよな。目明しまで出てたら
詩音の切れっぷりがたっぷり英語で堪能できたのに
844 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 01:02:19
ちょwww
wikiのリンクにじじいが増えてるwww
845 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 19:29:37
846 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 21:58:26
北米版ギアス公式サイトで名場面投票をやってるけど
1話あたり3本のクリップがあって、聴き取り教材としても
いいと思う
http://code-geass.bandai-ent.com/poll/polla.php
847 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 22:22:53
>846
なんかやけに聞き取りやすいんだけど
単語を区切って発音してるというか・・・
わざとそういう風にしてるのかな?
848 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 23:53:06
勉強にハガレン見てたら主題歌が始まるまで英語だったのに
いきなり日本語の原曲が流れてきて一瞬びっくりした。
アメリカのってドイツのとかみたいに主題歌まで訳さないのかね?
たしかラルクもハガレンの主題歌歌っていたし
ファンサブ見ている外人は変な日本英語に耐性あるだろうけど、
普通に見ている子供はどう思うんだろう。you get to burning とか。
むしろ訳されていたらそんな部分までそのままにするのかね。
849 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 00:05:45
ハルヒのコンプリート版キタ!?
850 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 00:19:33
>>847
ネットで収録風景の動画をいくつか見たけど、
日本と同様、声優は滑舌と発音に気を遣っているみたい。
851 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 20:18:09
英語でも外郎売のようなものってあるのかね
852 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:36:15
>>850
だからアニメは映画よりも英語を聴き取りの難易度が低いんだな
オレみたいなヘボい奴にも「頑張ってみようかな」と思わせてくれる
>>851
おお、オレも密かに疑問に思っていたようなことをw
自分の場合「あめんぼ赤いなあいうえお」のことだけど
853 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:40:21
うわっ
854 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 00:29:53
>850
いや、他のアニメよりギアスが聞きやすいって意味。
Airとかハルヒとか攻殻とか灰羽とか君のぞとかと比べてそう感じるんだ。
855 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 02:13:56
ギアスの4話はかなり難易度が高かったように思えたな。
馴染みのない表現を聞き取りにくい声で長々と一気にまくし立てるようなシーンが多かったからか?
真犯人ってフランス語?
856 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 14:11:20
amazon ukでハルヒ売ってるけど、これって英語吹き替え?
http://www.amazon.co.uk/Melancoly-Haruhi-Suzumiya-Vol-Special/dp/B00151G0V6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1211605760&sr=8-1
857 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:18:29
音声と字幕がほぼ一致していて、そこそこの英語力でも対応できるお勧めアニメ教えてもらえませぬか?
858 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:28:36
プラネテス
859 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:35:20
バンダイ「アメリカでアニメDVDがあまりにも売れないので子会社を清算する事にした」
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_10.gif
子会社の解散及び清算に関するお知らせ
当社は、本日開催の取締役会において、米国地域における映像音楽コンテンツ事業の子会社2
社を平成20年7月1日付で統合し、連結子会社であるBANDAI VISUAL USA INC.を清算することを決
定しましたのでお知らせいたします。
(1)解散及び清算の理由
当社グループでは、米国地域においてBANDAI VISUAL USA INC.およびBANDAI ENTERTAINMENT
INC.の2社にて映像音楽コンテンツ事業を展開しています。平成21年4月にスタートする次期
中期経営計画に向け海外戦略と最適な組織形態を検討した結果、次世代規格への移行による
環境変化やグローバル規模での競争が激化する市場においてさらなる成長をはかるため、2
社を統合しBANDAI ENTERTAINMENT INC.に機能を集約することを決定しました。
これにより、米国における映像音楽コンテンツ事業の機能強化と効率化、コンテンツの一
元化によりコンテンツ価値の最大化をはかるとともに、日本との連動により映像パッケージ
や配信の世界同時展開を強化します。この再編に伴い、BANDAI VISUAL USA INC.の資産を
BANDAI ENTERTAINMENT INC.に譲渡し、同社を清算いたします。
ついにバンダイも北米撤退の準備か?いよいよ海外のアニメ吹替版終了の予感だな。
860 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:42:49
逆だよ。ついに天下のケツメド企業BVが消えて
BDでも吹き替え・適正価格の路線が見え始めたって事だしょ。
861 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:47:37
>>857
ジブリアニメでしょう。
低年齢層も見ることを前提にしているので、汚い言葉をあまり使わないし、
クローズドキャプション付きだし。
ここも参考にhttp://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/11.html
862 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 20:53:26
>>860
バンダイエンターテイメントの方は
ハルヒ、ギアス、らき☆すた、グレンラガンのディストリビューターだからな
今現在、一番上手い汁を吸っているにも関わらず、北米市場から撤退する理由はない
今回の再編は馬鹿な従兄弟の尻拭いに過ぎない
863 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 21:21:22
イエス!アスミス!!!
864 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 22:21:00
>>862
なんというタイトル…さすがにこれはどう考えても売れる
865 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 22:36:53
ハルヒは売れてるけど、らき☆すたは厳しいでしょ、日本じゃないんだから
866 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 22:58:10
ハルヒは売れたみたいだけど
他は単に日本で人気があったというだけでしょ。
867 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 00:06:39
ギアスの海外人気も結構なもんだと思う
868 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 03:09:27
バックパック背負って歩いてると、日本人以外みんな英語うまいんだけど、
どうやって上達したのか聞くと、喋りまくったら勝手にうまくなったと、
色んな国籍の奴に、色んな国で言われた。
そこで、試しに現地の英会話学校に2か月ほど通ってみた。
そうすると、今まで全然ダメだった英語?(Toeic300)による意思疎通能力が、
日常会話一歩手前程度まで急上昇した。
少なくとも、現地の旅行代理店で格安航空券を買って簡単な契約書を読んで
値引き交渉ができる程度までにはなった。会話による英語上達の凄さを知った気がする。
ただ、学校では会話するにしてもアニメフリークでヒッキーには痛い質問が多くてマジ嫌になった。
そこで、アニメで盛り上がってる、アニメ好きなスカイプ仲間募集サイトや、掲示板を探してるんですがお薦めってありますか?
向こうも、こっちの最新情報知りたいだろうし、こっちも、英語で答えれば、Win-Winで結構良いと思うんだが・・・
それに、単純に、オタトモが増えるのも嬉しいし、日本に来たオタにロンプラに載ってない所を案内してもいいし、
向こうへ遊びに行ってもいいしで、良いこと尽くめなんだけどなぁ・・・
ちなみに、海外でニコニコ見ると、ロリ?萌?画像ばかりで死にそうでした・・・汗;
869 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 03:37:48
今、wikiを彷徨っていて気づいたんだけど
英語版のゲームにも結構有名な声優が出てるんですね。
おら少し欲しくなってきたぞ^^
フルボイスのRPGなら、字幕あり音声ありで結構勉強になりそうだし。
870 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 04:11:43
英語版のエロゲキボン
>>868
確かにスカイプは仲間欲しいな
英語オンリーなら日本人でもいいけどなんか恥ずかしい
871 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 13:14:07
>>869
字幕と音声が完全に一致しているからかなり良いよ
ただ、英語力が低くて辞書を頻繁に引かないといけないレベルだと
最初の町から出るのに何時間もかかったりする←過去の自分
872 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 13:39:46
>>869
スクエニ関連作品は昔からアニメ吹き替え系の声優が非常に多く使われています。
FF正規シリーズは分野を問わず幅広いオーディションを行っているようで、
カートゥーン声優やラジオパーソナリティなどキャストの裾野が広いけど、
一方でFF7DCやフロントミッションなどの二番手以降のタイトルになると
出演しているのは日本アニメで親しみのある声優がほとんど。
(ちなみにPSP版FFTなど、北米版のみボイスが付く物もあります)
その流れを汲んで、現在では幻水やテイルズ、ゼノサーガのような国産RPGは
アニメ吹き替え系のスタジオが担う慣例が半ば出来上がっているので
アニメと同じ感覚で英語版を堪能出来ると思います。
ほとんどの場合、表示される文章と音声が一致しているのも利点です。
873 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 13:47:34
スターオーシャン3がいい感じだな。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_characters_in_Star_Ocean:_Till_the_End_of_Time
874 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:03:03
ゲームのトレーラー見てても、
ラストレムナントの主人公ってJBYじゃんとか
インフィニットアンディスカバリーの主人公、Yuriじゃね?
と思ってしまう自分が嫌です
875 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:04:33
>873
なかなかの面子ですね
876 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:08:44
しかし、北米版って本体を買わないとダメなんだろ?
そもそも輸入ゲームうってるサイトとか店って具体的にどこなんだ?
アキバのメッセカオス館くらいしか知らないけど、あんまり品揃えはよくなかったな
877 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:12:32
>>876
そこでPS3北米版ですよ。
PS2北米版の互換あり、PS3ゲームは日米同一リージョン
DVDはリージョン1、HDD80GBで価格は日本と大差無し
878 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 14:15:49
>>877
うお!いいこと教えてくれてありがとう。
PS3、MGS4が出たら買おうと思ってたけど、そんなメリットが
あったなんて!これでまた買う理由ができたな。
そうか、それがあれば北米のDVDはみれるわ。日本のゲームはやれるわ
ブルーレイはリージョン関係ないわ。でいいことずくめなんだよな。
PS3は北米版だな。
879 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:51:06
>>870
海外のエロゲー事情 その5
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1171423873/
880 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:49:21
>>879
おー、こんなスレが。誘導ありがとう
海外のアニメ好きが集まる掲示板やスカイプ仲間募集って無いかな?
881 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:40:52
>>880
海外のアニメ系フォーラム(掲示板)だったら
Anime on DVDとAnime News Networkのフォーラムがたぶんトップ2
ちなみに両方とも登録制、ていうか海外の掲示板はたいてい登録制
といってもメアド以外の個人情報は適当でいいけど
スカイプについてはよく知らないんでパス。すまない
882 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:53:33
AnimeOnDVD、AnimeNewsNetwork、AdultswimのForumを参考サイトに追加すべきだろ
アニメじじいを貼る前に
883 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:58:36
ウッジャって良く聞くんだが
これはなんて言ってるの?
884 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:02:32
>>883
文末だったら、would you? would ya?かな
もっと文全体を見ないとそれ以上は分からん
885 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:37:28
紹介ありがとう。
Anime On DVD
http://www.animeondvd.com/aodvb/
Anime News Network
http://www.animenewsnetwork.com/bbs/phpBB2/
Adultswim
http://boards.adultswim.com/adultswim/
サイト調べたんでURL一応貼っときます
スカイプやメッセンジャーで喋るが良いとは思うけど、なかなか無いねー
書きこむ度にスカイプID書き込むか・・・
会議モードか何かで、音声聞きながら、すごく面白い話題や、日本の今について
質問があったときだけでも参加できれば結構良い気もします
ちなみに、スカイプを知らない人もいるかもしれないので簡単に説明すると、
国内海外問わず、音声通話が携帯電話と同等か、それ以上の音質で会話ができる
無料のソフトウェアです。
ユーザ登録は必要ですが、住所などは任意です。
実際に、インド、マレーシア、ニュージーランド、アメリカ本土から、
日本の友達と通話してみましたが、安い国際電話よりは遅延が少なく音質も良く、
日本の友達と携帯電話で話すのと変わらないくらいでした。
なお、メッセンジャーは使ったことが無いので不明です。
ただ、1年前に調べた時で、スカイプアウトの音質はいま一つでした。
886 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:20:07
>>882
思い立った人が追加するのだよ、プリーズ。
887 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:40:40
編集してたら、どなたか、きっちり書き換えてくれてた。Thanx.
あと、スカイプやオタ話で英語向上の説明ってスレち?
ここのwiki編集初めてなんだけど、これだと使いにくい?
http://www35.atwiki.jp/english_anime/?cmd=edit&wysiwyg=0
参考になるサイトをまとめておく
|海外アニメ掲示板(有名順)|URL|備考|
|Anime On DVD http://www.animeondvd.com/aodvb/||
|Anime News Network http://www.animenewsnetwork.com/bbs/phpBB2/||
|Adultswim http://boards.adultswim.com/adultswim/||
|サイト|URL|備考|
|おねしぺグローブ http://oneprivate.blogspot.com/|頑張りすぎの人、皆で応援しよう。|
|Grumpy Jiisan http://www.youtube.com/user/GrumpyJiisan/ |アリゾナ砂漠に住む謎のお爺さん。|
888 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 05:05:18
若い欧米ギャル二人が雑談してたんだけど、聞いてて内容が分からんかった・・
分かったのは、彼女たちは英語ネイティブってことと、所々の単語だけ・・
超早口で不明瞭で延々と捲くし立てている(ようにオレは感じた)のだが、
彼女たちはちゃんと意思の疎通をしているという。アニメ英語のほうが簡単に思えた。
889 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 07:25:01
そりゃ当たり前じゃね
890 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 09:27:08
ネイティブの早口は完全に別の言語だからね
通訳でもない限り聞き取りなんて無理
891 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 11:35:15
>>888
日本語でもそうだが、面と向かって話してる場合は聞き取れても、
電車の中で誰かと誰かが早口で会話してると聞き取りづらくね?
特に、○○○出身の同郷の人の口論。
それでも、そういった人たちと、面と向かって話すと、意外と会話は
成立したりする。
あと、ネイティブの人に聞いたけど、単語が全部聞き取れるわけじゃなくって、
重要な単語を聞き取れてるか否かが問題って言ってた。
892 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 12:17:22
>>888
日本人のおばちゃんたちが、ぺちゃくちゃ喋っているのを耳にしても、同じようによくわからんぞ。
そのおばちゃんたちが共通で持っているコンテキストを知らない限り、絶対付いていけないと思う。
知りたくないけど。
発音もいい加減なので、おばちゃんコンテキストが無いと、よく聞こえない部分を類推するのは
無理なのでは?
893 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 13:35:45
>>884
自分の座っている椅子を揺らしている友人に対して
stop it ウッジャ
と言ってた、yaってyouの事だよね?
894 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 14:27:48
>>893
ああ間違いなく would you (would ya)? だね。 will you? より、ちょっと丁寧。
895 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 19:59:36
ぃまコードギアスをみてるけど
Kate Higginsってフェイトのセイバーの人だよな。
なんかそのイメージが強すぎて
ギアスのCCの声を聞いてもピンとこない。
あとカレンの人も水銀灯とかライダーとか、ひぐらしの高野三四とか
そっち系の声のイメージしかなかったから
全然わからなかった。
896 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 21:36:42
一般論としてはKate Higgins=サクラかタルホのイメージかしら
897 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 21:51:55
>>896
一般の日本人はアニメの英語吹き替え版は見ません
898 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 21:57:25
別に日本の話に限定してないおw
899 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 00:32:47
ギアスの5話で、ロイドの「あれ?なんで?」が"Why is he?"になってたけど、
これってheじゃなくてsheと訳すのが正しいよね?
スザクとは待ち合わせていたわけだから。
900 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 01:37:18
スザクって男じゃないの?
901 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 01:55:33
あの場面でロイドが驚いたのはユフィの存在であって、スザクじゃないっしょ
902 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 02:52:43
すまん、実は見てないんだ
903 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 03:31:52
見てないのにレスするけど、izでsheのsが消えたってことはありえないですか?
904 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 08:46:53
見てないけど、Why is he with her?が途中でとぎれたんじゃないだろうかと推測してみる
905 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 14:49:39
みんな見てなすぎw
906 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 16:07:16
>>905
見てないのは当たり前
日本在住の人がコードギアス吹き替え版を
見るということは違法なやり方で見ることになる。
吹き替え版を見たいならDVD発売まで待つべき
907 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 16:18:02
視聴も違法になったのか?
どのみち褒められた行為じゃないが
908 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 17:30:39
北米の業者が提供している(していた?)ストリーミングサービスを見ることは違法じゃないが、
業者側からしたら北米外からの試聴は1セントにもならない邪魔な迷惑な存在であることは確か
だろう。YouTubeなどのサイトへの無許可アップロードは、違法な国が殆どだろう。試聴の方も
違法かどうかはそれぞれの国の国内法次第だと思うけれども、違法にしている国は少ないんじゃ
ないかと思う。
909 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 17:55:54
おそらく>>906が言いたいのはYouTubeなどでアニメを見ることは
違法ではないかもしれないが、合法ではない。
非合法なやり方でアニメを見ることはファンサブで視聴してる
外人と同じになるからDVDを購入してから見ろということだろう
910 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:12:51
わかっちゃいるが、不正規視聴の問題は別スレでやってほしいなぁ
911 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 18:43:06
わざわざ英語吹き替えという手間暇かけて製作したものが
日本語オリジナルより安いのがあるのが納得いかん。
912 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 19:11:23
そりゃ相対的な問題だよ。
北米はあらゆるジャンルのDVDが安い。
日本って日用雑貨は安いと思うんだが、娯楽関連商品の全てがバカ高いと思う。
913 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 19:25:20
放送映像音楽とかは
JASRACだの広告代理店だの製作委員会体制だの
ユーザーに価格の転嫁されるような業界構造ばっかだしなあ
日米欧中で価格に大差がないゲームにしても、元から開発に金が掛かって
SFCの任天堂搾取時代が終わって以降もさほど安くならない
そりゃ同人が活性化する訳だ
914 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:58:07
>>906
業者、乙
915 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 22:06:54
日本の場合、再販制度という業者保護の悪法があるから
市場が規模拡大できない
おかげでレンタル屋というセコイ商売が栄えた、ビンボーくせえ話だ
916 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 23:03:16
コミックは海外のほうがバカ高だけどな。
917 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 23:20:21
ていうか、日本のアニメDVDの価格は異常だし、
ぎゃあ!コーヒーを思い切りこぼしてもーた。
うわ、やべ
918 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 23:36:36
まぁ、厳密に言えば悪だと言うなら、これを読んでる人間全員はインターネットを使っている時点で
違法流通のインフラに資金提供している極悪人だよな。
919 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 23:54:37
違法性云々なら、このスレのまとめwikiだって、不味いよなぁ。
そろそろ、DDのセールだよね?ボーナスの時期だし財布の紐がぁ〜
920 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 01:02:29
ギアスは興味ないからなあ
921 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 16:52:27
922 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 21:49:09
フルメタの"マオ姉さんの海兵隊式罵り手帳(新兵訓練編)"
もう少しでモノにできそうです
923 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 22:42:30
>>922
いったいどこであんな英語をつかうんだよww
924 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:09:25
Bleach見てる人はいませんか?いませんよね・・・。
925 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:16:18
英語版は途中まで見た
日本語版は見た事すらない不思議
926 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:30:41
英語の勉強って理由がないと
あんまアニメ見る気しないなー
927 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:40:01
>>925
いたーーーww
マジすか?
Ryokaとか日本語そのまま使ってると逆に???ってなりませんでしたか?
gigaiって何だ?!とか。
928 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:45:42
>>926
あー、そういう人がいても不思議ではないね。
アニメはライブアクションムービーとかドラマとかと比較して
声優さんたちの声が聞き取りやすいし、スラングも少ないし
勉強にはうってつけとも言える。
けど、自分の場合は、勉強したくないから代わりにアニメ見てるという
面のほうが強いな。CDに音源焼けばリスニング教材として繰り返しやすいし。
929 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:01:47
>>922
すげえ。尊敬する。伏字のところもわかる?
>>923
たしかにw
930 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:13:09
>>922
あ、そうそう、テキストに起こしてもらえませんか? おれも覚えたいです。元気が出そうw
931 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:16:31
>>925さんみたいにオリジナル版は見たことがなく
英語吹き替え版だけ見てる方は作品の本質を理解できますか?
オリジナルを見た後に吹き替え版を見ると脚本が微妙に
違うので時々戸惑うことがあります。吹き替え声優の
演技がよくてもやっぱりオリジナルとは違うことを痛感します。
932 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 00:48:59
じゃあ逆に、吹き替えにしかないエッセンスも感じ取ればいいじゃないか
別に視聴者の側がオリジナルかどうかに貞淑である必要はないし
それぞれが見たいように見て、感じたいように感じてりゃいい
933 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:22:14
アニメを製作した人たちは
吹き替えしか見ないファンのことをどう思ってるだろう
映像は自分達が作ったものでも翻訳した脚本や吹き替え音声は
制作に直接関わっていない会社がすることになる
作品とファンの距離は縮まるかもしれないけど、製作者と
ファンの間にある溝は縮まらない気がする
934 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 01:43:44
それはアニメ板で議論するべきかと
935 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:20:57
>>934の忠言を無視するようだけど
作者が作品を介さずにファンに接近するのはむしろアンフェアだと思うけど、
吹き替えトラックも一つの「作者-作品-ファン」の距離関係の中にある制作物でしょ
それに、オリジナルに優位性を与えた中で両者の比較に終始するよりかは、吹き替えだけで一つの内部完結した
作品性として審美したとしても、オリジナルへの敬意とかいったものは損じられないよ
別物だって事は誰しもが分かってるんだからね
まして、作品が元々好きで吹き替えにも興味があるというのなら、
先行イメージで目や耳を曇らせるのは、作品自体が持つ潜在的なバリエーションやオルタナティブへの
許容度を無視する事にもなりかねないよ…なんていうと脅迫的で良くないけど、確実に勿体無い事をしてるとは思うね
936 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 02:59:46
ハルヒ見始めた。
オリジナルの字幕についてる英文は簡単で見てすぐわかるけど、
吹き替えに使われてる英文って難しいように感じる。
一見しただけではすぐ解らないものが多い。
単なる俺の英語力不足?
それとも俺の勘違い?
937 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 03:02:06
>>931
脚本が違うってまでのレベル差ある作品もあるのか。
そういや、ドラゴンボールでは戦闘力8000以上ってところが
何故か9000以上となっていてちょっと萎えだったw
何故そんなところを変える必要があったのか問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
938 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 05:22:15
>>924
みてるよ。ていうか今メインだな。
アダルトスイムで毎週みてる。
実は日本語版をみたことないから、英語で見るのが初見なんだけど
結構おもしろいな。夜一とソイフォンが良い。
939 :938:2008/05/30(金) 05:39:38
一護の声はJohnny Yong Boschで「かっこいい」と思ってたら
偶々、日本語版をみることがあって、日本語版の一護の声優の棒読みっぷりに
笑った。『てこいつっFF10のティーダの声だしてた奴じゃねえかwww』
って感じでさ。
一護と朽木ビャクヤのバトルが緊迫感0になってて受けた。
何が「それでも俺は掟と戦うと思う(棒読み)」だよ(´∀`)
日本語はその一話しか見てないから他のキャラについてはどうかわからないけど
主人公の一護の日本語版の声優はひでえよ
940 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 15:08:02
さすがに森田の擁護は出来んw
941 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 20:27:17
確かに森田の演技はひどいけどオリジナルキャストを
貶すのはやめよう。オリジナルが存在しなかったら
英語吹き替えも存在しないんだから。
ところで>>938さんは日本国外在住の方ですか?
942 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:21:55
俺は英語のアニメはようつべでドラゴンボールをチラ見したことがあるぐらいだが
悟空とかベジータとか誰の声聞いてもなんじゃこりゃあと思った。
悟空のあのオッサン声だけは・・・
まぁちびまる子とかサザエさんとかとみてもそうなるだろうが(英語版があるのか知らんが)
誰々の声はこういうもの、ってのが子供の頃から染み付いてるから、受け付けないのだろうな・・・
943 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:33:39
どんなに違和感あっても聞き続ければ慣れることの出来るのが人間の凄いところ
やらないけど
944 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:38:27
クリスピン・フリーマンの声でも「野太い」「おっさんくさい」とか
英語吹替えを見てない人には言われてるからな。
やっぱ慣れだよな。
945 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 21:57:36
そんなことより、michelle ruffたんの『みゃおみゃお、みゃおみゃおみゃーお』
最高だったな。コードギアスの第5話。
946 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:01:33
もうENGLISH板のスレではない件
947 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:17:12
北米版ブルードラゴンは主人公を除く全キャストが超激似で凄いぞ。
英語を話している以外は日本版の印象そのままだ。
948 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:22:12
どっかに台本落ちてないかな?
949 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:32:04
>>947確かにな、ただ残念なのはブーケが透明に
なるところが修正されてたことだな。あとマルマロが
スカートめくりをしたところとか
いつか日本のアニメが映像を修正せずに放送される時代
が来てほしいけど.....無理だなw
950 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 22:48:20
ゾーニングが無くならないといかんなw
951 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 03:18:52
そもそもブルードラゴンは4:3だから、全編に渡って修正されているわけなんだよな。
スパイダーライダーズもそうだったし、まだまだキッズアニメは保守的だな。
952 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 10:06:01
>>945
ギアスの英語版観たいお
どこにUpされてる?
953 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 10:11:50
adultswimってサイトに合法的にアップされてますよ^^
954 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 10:12:11
>>949
スカートめくりはセクハラなんだろ
日本の場合、挨拶代わりなんだよなあ、漫画の世界ではw
自分の場合スカートめくりをした記憶が無いが、おそらく小学校1・2年の頃してたハズ
955 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 10:32:49
>>953
観れないお、グッスン
956 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 12:08:31
>>952
http://code-geass.bandai-ent.com/poll/polla.php
これで我慢しろ
あとは今年中に出るはずのDVDを待て
957 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 12:40:55
そろそろこのスレも終りに近付いてきたので、新しいスレッド
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期
を作ろうとしましたが、こちらからはエラーになって作ることができません。
どなたか、作成をお願いします。
958 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 18:08:53
ギアス6話の皇帝の演説って微妙にマイルド化されてるな。
日:「人は差別されるためにある」
米:「人は差別し合っている」
日:「(お前ら)戦うのだ、競い、奪い、獲得し、支配しろ」
米:「(我々は)戦うだろう、(我々は)闘い、競い、奪い、支配するぞ」
そのまま訳すと英語的に不自然だったんだろうか?
959 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 21:02:27
皇帝の声は聞き取りづらいわ。
やっぱ女の人の声のほうがクリアーで聞き取りやすい。
960 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 21:46:05
>>985
元の英文そのものはどうなてっていますか?
"Royal we" と呼ばれている we の使い方じゃないのかな?
961 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 22:31:52
異性の声って聞き取りやすいんだってね
962 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 22:56:41
やっぱスピード早いね。
英語教材の中では比較的早いと言われる1分間に170-180語のスピードの教材で勉強してきたが、まったく太刀打ちできなくて吹いた。
1分間に200語以上のスピードがあるね。
963 :名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 23:57:22
アニメは早口だから・・・
と、思いながらTVを見てたら
アメリカのスポーツ選手のインタビューが
・・・あんま変わらないか
964 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 22:19:10
>>960
日:「戦うのだ!競い、奪い、獲得し、支配しろ。その果てに、未来がある!」
米:"We will fight on! We shall struggle, compete, plunder and dominate. And in the end, the future shall be ours!"
となっているので、特に特殊な用法は無いみたいね。
ちなみにネイティブでも演説中の"EU"を聞き取れなかった人が多いようなので、お前ら安心汁。
965 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 01:33:32
あっ、wikiにプラネテスが増えてる!
乙です!
966 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 06:01:49
>>938
おお。
夜一とソイフォンの回は56〜57回だったけか。
lady Yoruichiと言うのをためらってたな。
バウント編突入だね。
俺も英語で見始めたから、オリジナルの日本語バージョンを
見たほうがあとだった。あんまり違和感なかったけどな。
コンはむしろ英語のほうが好きw
日本語の声優の人、バラエティのナレーションとかよくやってる人
だと思うから、その影響もあるかもしれんけど。
>>962
というか、アニメも分速でならせばそんな突拍子もないテキスト量では
ないと思うけど、局所局所で物凄く早くなるのが棒読みの教材よりは
難しいかな。
967 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 06:06:58
>>942
ドラゴンボールは、声優は別に構わなかったけど、BGMが違いすぎて
個人的には耐えがたかったw
でも、今じゃ、言ってみれば日本版よりも英語版のほうが
視聴者は多いわけで・・・。
鳥山作品って最近聞かないけど、何やってんだろうな。
DB以来ずっとスランプだったりして?
968 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 07:19:04
×スランプ
○働く必要がない
969 :960:2008/06/02(月) 07:53:24
>>964
普通だね。
後半の文にはshallを使ったのか。そうする運命にあることが決まっているような雰囲気が出て、
日本語より言い感じかも。
970 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 11:26:50
>>965
wikiにふもっふも増えてる。けど、中身が無い。
これからスクリプト作っていくぞ、ということかな?
971 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 11:45:11
あるいは作ってくれ、という事かもね
972 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 16:49:00
>>967
鳥山はブルードラゴンの敵考えたり、桂正和と漫画描いたりしてるじゃないか
973 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 21:57:55
アニメで勉強してて思うけど、やっぱこれが最強の教材じゃねーのかなと思う(アニメがすきってのが前提だけどね)
実質20分にテンポ良くありったけ会話詰め込むから、耳が慣れるのが早い。
ちょっとお行儀の悪い話方のキャラや、丁寧な話方のキャラとかが入り交じるし
そういう面でも参考になる。
974 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:17:51
最初のアニメをハルヒにして正解だった
アニメに全く造詣深くなかったけど、マジ楽しいなコレ
数日前から2話(実質1話目のやつ)を見始めて30回くらいだけど、100回以上繰り返しいけそうだ
まだ聞き取り全然完璧じゃないし、先を急ぐのは良くないんだろうが、ついつい早く次の回に進みたくなってしまうよ
975 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:20:06
いやいや、30回も見たなら次見てもっとモチベ上げようぜ
976 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:30:27
>>975
おk、どんどん行ってみる
まだ聞き取りが全然付いていってないけどね
アニメがこんな面白いなんて思わなかったよ
まとめwikiのハルヒスクリプト作ってくれた方々マジ感謝です
977 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:45:19
ハルヒは最初のうちだったり、会話が多くてキョンのモノローグが少ない回が聞き取りやすいな
非現実になってくると長門やガチホモの語りが難しすぎてモチベーション下がってくる(憂鬱中盤とかMサインとか
978 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 04:22:52
らきすたで英語の俳句・川柳が音節単位の五七五の構成だって初めて知った
学校でも教えてるところがあるらしいけど、そういう場合は
季語不要、音節は合計で構わず、システムよりも体感のリズム重視などといった
簡単なルールになるらしい。確かに音節の方が文字や単語単位にするよりも
日本語の文字単位(特に"かな")に近いと思うけど、等面音節じゃないから
リズムのカウントも可変なのかな。面白いね
979 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:12:26
>>977
ちなみにいちばんお勧めの回はどれ?
他の人も、この回がお勧めというのがあれば教えてください。
その回だけ集中して聞くわ。
980 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 16:04:34
>>973
映画>>ドラマ>アニメ>>>>>日本人向け教材
くらいで難度が高くなっていくよな。
アニメは声が聞きやすい点でドラマよりも表現のほうに
気を配れる&>>973がいうように圧縮率が高いので時間に対する
英語量が多いのでまさに教材としてはうってつけだな。原作が
日本だから、スラング少ないし。
981 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 16:47:24
>>979
977じゃありませんが、結局は自分が一番面白いと思う話を、何度も聴くのが良いと思います。
興味が強い方が重要だと思う。
982 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:56:37
プラネテス聞いて覚えた単語が
宇宙開発関連ニュースとかで役に立った
専門性が多少なりともあるほうが、
仕事とかで案外役に立つかも知れん
高校生までは日常会話のほうが役立つか?
983 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 19:39:30
らきすた見たんだけど早口だからけっこう難しいな・・・
みゆきさん?の解説みたいなのがまったく理解できないや
しかしマナカナとか外人わからないだろう
984 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 19:55:21
>>983
そのためのライナーノートがDVDには同梱されているんだが、
もし同梱されてなかったのならDVDを買った店に報告した方がいいよ
985 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:01:02
大学3年生、20才です。
アニメで英語の勉強を始めようと思うのですが、コードギアスは初心者にでもいけるでしょうか?まとめwikiに文章も載ってますし。
ちなみに高3の頃に英検2級ギリギリ取れた程度の英語力。でも今はもっと落ちてると思います。
986 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:14:09
英語も世界史もできないのに英文学科入った大学一回生です
ハルヒをはじめて英語で見たときまったくなに言ってるかわからないレベルでした。
今はまとめwiki印刷してみながらやってます。
10回くらい見たら文章覚えちゃって普通に見れるようになってしまったんですが、これって効果弱いんでしょうか
もちろん無駄ではないと思いますが、効率いいのか悪いのかわかりません
987 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:28:24
FLVからmp3抜き出して、通勤中に聞こうと思ったんだけど
抜き出しってすげえCPUパワー使うんだな
一本30分くらいかかるし
こりゃ週末にまとめてやるしかないな
988 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:30:57
>>987
何のソフト使ってるの?
FLVはそもそも映像(ファイル形式忘れた)と音(mp3)を貼り合わせてるだけだから、
そこからmp3抜くのはCPUパワーほとんど使わないし一瞬だと思う。。
989 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:34:37
ちなみにうちで使ってるのはこれ。
SplitFLV
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se442237.html
990 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 22:54:36
thx
hugflash使ってたんだけど、mp3出すだけならそのほうがずっと早いね
991 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:13:33
もし吸出したいのがニコ動のならnicomimi使うと楽だよ。
992 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 23:57:08
映像まで出力しても一瞬だと思うけど…
ちなみに、うちはこれ。
FLV Extract
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
993 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 00:42:18
ようやくゼーガペインを見たんだが、トガのセリフにぶっ飛んだ
日本版 「貸しにしといてやる」
英語版 「guess I owe you one」
志村〜、逆、逆!
それにしても、もしゲーム版が北米リリースされたら、あんなオッサン声の主人公で
ユーザーは納得するんだろうか?
遊戯とかもっと凄いからおkなのか?
994 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 02:21:15
990過ぎたのに誰も次スレ立ててないとかwww
立ててきたんで移動よろ。
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212686205/
995 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:32:29
ご苦労!
996 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 03:34:29
>>994
乙
997 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 19:02:30
ウメッシュ
998 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 19:03:08
>>994
乙一
999 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 19:04:06
You are the first boy she ever loved.
1000 :名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 19:09:34
1000ゲットさせていただく。
1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。