5期スレのキャッシュ1-500

【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】5期

1 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 18:59:03
過去スレなどは>>2-3あたり

前スレ
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】4期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1217675279/

2 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 18:59:28
過去スレ
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】3期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212686205/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強【吹き替え】2期
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198752483/
【字幕】日本アニメの英語版で勉強!【吹き替え】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1142443547/

関連スレ
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド17枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1214584021/

参考wiki(dictationなどあります)
日本アニメの英語版で勉強! まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/english_anime/

3 :前スレ995:2008/09/29(月) 22:29:47
俺をを誰だと思ってやがる!

4 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 23:38:13
>>3 前スレ995様
貴方様の明晰なる頭脳による御解説を希望致したく存じます。

5 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 23:42:26
とても興味深い勉強法だとは思うが、
貧乏人にはマネできないね

6 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 23:49:09
このまえ東京MXでふもっふが始まって、
今までみたことなかった(WOWOWであったやつはみた)ので、
初めてみてみたのだが、盛大に笑えた。
北米amazonで値段調べるついでに評価もみてみたのだが、
全編通して笑えるみたいだね。$49ほどだし、「日常」を描いた
作品だから英語学習には向いているかも。

7 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:17:37
ふもっふは、元のフルメタ知らない時に見たら
登場人物たちの行動に単にイライラするだけの作品だったが
フルメタとTSR見た後に見たら楽しめたわ

8 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:21:32
>>6
recruit
sergeant
major
commander
captain
と日常語をマスターするんですね

9 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:21:48
_   ヵ、     ,.へ
_∠  ,メ、 `ー——'   ヽ
_r-'´   、  `└-------ァ  /
∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
/  〉、、     ヽ弋  /レ'´/ 
./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
/ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
'′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー——‐"  ノ    ポニーテールなんだから
l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
`ー‐ ̄ィチ /「 ̄ト、
rΤ「|Y
 |   ! \

10 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:27:13
>>8
amphibious assault submarine や
torpedo with 300 kg of explosives もあるお。

11 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:27:41
/  |  r|  r'.::::::::::rァ、_」  /-‐ミミ、`ヽ,::::::::::::::::::::}、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
}   l  l/   ,'.::::::::/   /-===ミミ、 ヽ\:::::::::::::ノ }ヽ、:::::::ヽ、::::::::::::::
:'.  ,′ /  /.::::/   ,rく厶孑===ミミ、 ハ YT≦彡'ノ ヽ、:::::`ヽ::::::/
:::' '  /   |:/   /`^゙〃  (;;;)   } ト、 ノ)}ノ     ノ }::::::::::::::V.:
::::}/  {   {    }  〃、        ヽ、      }ルく.::::::::::::::::}:::
::::ト、         l 〃  `ヽ、__,ノ /    }}、 r≦ミミ)
ハヽ、:ノ.:::
::::`ト、         '.      V´> /   , / /メ7'⌒ヽヽ.{   V.::::::::::::::
⌒ヘ、ヽ           '.ヽ、   
-‐彡'  
〃 (;;) }} }ヽ、 ヽ:::::::::::
\ヽ          '. `ー=≠===彡' {/〃       /.:/ }} ノ.:::::::::
__
ノ`ヽ         ',   〃   ,     ノ i{、  〃 /|/ 〃 /::::::::::ノ
/.::::::::::.',         }  〃厶孑く__  ´ iL.ヽ>'⌒ ー≠‐く ̄´
{::::::::::::::::ハ     
/ `⌒ヽ⌒ヽ.}/ {_>、__≠ァ' / \
ヽ::::::::/ }    ///{_`ヽ、
_ノ:::::/ └   / 、_   /    ヽ
〉/⌒ヽ、   }、 iト、`ヽ_」 {::/     イ /    /
/´ ̄`ヽ、 ヽ、/ ゙il ` ー‐彡' _.. -‐ ´  ノ'     /
. /       ヽ、 ヽ、j゚ ヽ、_ ィ´:::::{ (   /      
´             \ \  | vハj::::::::::ヽi   /        

12 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:31:46
>>8
1話の次回予告でも本人が自らいってたし、
amazonレビューの評価にもかいてあったんだけど、
それまでのシリーズとは違ってロボットはでないらしい。
完全にお笑い路線かも。以下抜粋。

If you are expecting action sequences and seriousness like in FMP the first raid, you will be disappointed...almost nothing of that sort is in this series..but this series wasn't meant for that. It was meant to make you LOL.


13 :12:2008/09/30(火) 00:33:02
>>8
もちろん軍事ネタで笑いとるところはふんだんにある。

14 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:42:01
>>5
まぁ、15分もあれば読める単行本1冊の会話がアニメだと何話分にもなったりするから、
コストパフォーマンスは非常に悪いな。
今だと、インターネットのおかげで、
ようつべ、ポッドキャスト、音声付News、インターネットラジオなどなど、
お金をかけずに勉強する方法なんていくらでもあるわけだし。
基本的には、英語が苦手で抵抗があるけど克服したいと思ってるアニメ好きな人向けかな。

コスパ重視なら、子供向けのペーパーバック+オーディオブックもお勧め。
完璧な英文がついててアニメDVD1,2本の値段だし。
幸い、アメリカ人は車中でオーディオブックを聞く習慣があるから種類も豊富、ネットで買ってダウンロードも出来るし。
同じ25分でもアニメの25分と朗読の25分は密度が全く違う。
当たり前だが、アニメを見まくってもリーディングは全く上達しなかったから、
リーディングも鍛えたい人にはいい方法かと。

子供向けというとハリポタとかを思い浮かべる人がいそうだけど、
初心者だと敷居が高すぎると思うからお勧めしない。

15 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 00:51:26
>>14
すごく参考になった。


16 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:01:45
アメリカにもエロゲがあれば良かったんだがな。

クリックで文章を進め、リーディングを鍛えることが出来、
台詞が読まれることでリスニングも鍛えられる。


17 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:17:12
ふもっふは買おうと思ってるけど、前スレで画質がちょっと・・・
みたいな感じのことを言ってたから少し迷ってる

どんな感じ?

18 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:21:20
>>16
俺もトキメモのような会話重視のゲームがあるといいなと思って探した事があったけど、
その系統は海外じゃ全く人気ないんだよね。w

ある程度、リスニングとリーディングが出来るようになった頃、
ゲームにも何個か手を出したことがあるけど、
ドラクエ8とかのRPGは普段使わない単語が多かったり、戦闘が多かったりでアニメより効率は悪いと感じた。
RPGだとリーディング専用だがPSPの英雄伝説シリーズ(北米版が日本の本体で動く)が会話も多くて比較的よかったと感じた。
空の軌跡がやりたくて北米版がPSPで出るのを待ち望んでいるんだけど、出る気配がない…
後はDSの逆転裁判シリーズ(日本版に英語版が入ってる)もリーディングにはよかった。

19 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:34:57
フルメタで真っ先に覚えるのは "affirmative " だろ。
お前ら実は見てないな。

20 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:43:49
ふもっふはだいぶ前に買ったけど、まだ見てない。w
フルメタの1作目だったら最初に覚えたのはcoincidenceだった記憶がある。

21 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:47:02
海外だと日本のアニメにありがちな優柔不断な気の優しい主人公に対しては叩かれることが多いからな。
あっちはタフでマッチョなキャラ好きだからなあ。

22 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 01:58:47
洋ゲー=アクションって感じだしな。
ひぐらし、うたわれるもの、カノンとかのアニメが人気になって、
ゲームも移植され始めると面白いんだがな。

23 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 02:14:57
>>18
なければ作ればいいじゃない

つーか俺らで作らん?
俺もアニメよりエロゲがあればいいなと思ってた

24 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 02:25:31
なんか、かなり路線ズレてきたなぁ ;;

ていうか、自分らでセリフ作れるんなら
わざわざそれ使って勉強する必要ないような気が...

25 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 10:13:29
ハルヒの無人島症候群1で
「Koizumi, get ready to hit the roof.」
と言うところがあるんだけど、
hit the roofは「激怒する、カンカンに怒る」という意味なのに、
対応する日本語は
「よろこんでちょうだい古泉君」

なんか180違う意味っぽいけど、これはどう解釈すればいいの?

26 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 10:43:36
>>25
仮説1) 実は、hit the roofは、我を忘れるというような意味で、怒りだけが原因とは限らない
仮説2) raise the roofとの混同。まあ、hit the roofとあまり意味はかわらなそうだけど。
仮説3) 単なるディクテーションミス

27 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 11:29:48
ところで、こういう有象無象の口語イディオム、めんどくさいから
何千個かまとめて覚えたいんだけど、どっかまとめてあるサイトとか
ないかな?

28 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 13:22:42
>>19
affirmative

29 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 21:01:25
ストパンの英語化はまだ?
英語吹き替え版で芳佳ちゃんに会いたいな


30 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 21:23:17
>>29
どんだけ先の話だよ。
それに英語化されない可能性のがたかくない?

31 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 21:37:29
>>30
絶対英語化される
世界中のファンが望んでいるから

32 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 21:45:33
ドイツ訛りの英語とか話すんかね
流石にそこまではやらんだろうけど

33 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 22:18:34
ストパンはこの前終わったとこだし、1年後ぐらいだろ

34 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 22:29:33
>>25
まあ今後アニメとか洋画を嫌というほど見ればまた出てくるだろうからその時に覚えればいいんでない?w
つまり英語は膨大にやらないと覚えられない訳で、やっぱ「勉強」としてじゃなくて「趣味」としてやらないと身につかないんだろうなあ。

35 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 22:35:22
>>23
Roger

36 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 22:46:41
ニコニコに上げられてたらき☆すたと
上げられてないらき☆すたのトランスクリプト進み具合の差...

37 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 04:39:30
アニメだけでなくアメリカやイギリスの科学もの(「ナショナルジオグラフィック」とか)も勉強になる

38 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 05:30:11
自分の興味のあることについて書かれた英語の本を読む
知識も深まり、英語の勉強にもなってまさに一石二鳥
しかも継続が苦にならない

39 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 09:34:51
アニメ以外で「勉強になる」話なら他でやればいいのに...

40 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 09:58:49
Same here!

41 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 15:14:02
米AppleStoreでアニメも買えるね。
1話$1.99でセット割引有り。
サンプル動画もあるから声優チェックとか、
DVD買う前に1話だけ買ってみるとかで使えそうだね。
とりあえず、1話だけ3作品買ってみた。
iPod Touch出みるには十分すぎる。

42 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 15:21:26
AppleStoreじゃなくてITMSだった。

43 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 21:12:37
このスレの連中、らき☆すた厨が多いから質問するんだが、
最近でたばかりのOVAで夢から醒める時にカガミが言ったセリフが聞き取れない
もち日本語
判る人居る? 
オチがわかんねんだよ

44 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 21:14:52
アニメ2板の本スレでどうぞ

45 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:42:07
めぐみが準備中になっているけど、
だれかやるつもりなんだろうか?
需要あるのだろうか?

46 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:48:11
ハルヒの無人島症候群1の
合宿2日目 なんて我がままな王様だ!
の出だし、「as if on cue」ってところが
as if fuck youって聞こえる。

ブラクラじゃあるまいし、fuck youなんてありえんだろうから、
俺の耳がおかしいに違いない。



47 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:24:16
「fuck」って禁句って言うけど、結局日本で言う「くそったれ」ぐらいの意味なんじゃないのか?
でも確かにアメリカ人が日本に来て「くそったれが!」とか言ってたらやだな。w

48 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 23:35:48
>>46
その後のセリフで Great, that's just unluck.ってwikiにあるけど
just our luckだよな
ダッチがバラライカに電話で言ってたよ

49 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 01:45:53
>>33
R2は今週終わったけど、全米放映は再々々来週からだぞ

50 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 09:43:35
>>39

アニメじゃどうしても勉強しづらい単語や表現を効率よく
覚えられる教材っていうのなら知りたいかも。
ナショナルジオグラフィックがどうなのかは知らんけど。

51 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 10:00:56
前スレに苺ましまろについて聞いてた人いたけど、結構よかったよ。
所詮小学生の会話なんで小難しい英語は出てこないし、らきすたなんかより
ゆっくり目に感じられて聞き取りやすかった。

ネイティブの友達に聞いたら吹き替えはかなり上手で話し方も自然だってさ。
伸江はNobueの方がお姉さんっぽく話してるし、みうはMiuの方が元気はつらつな
子供をナチュラルに表現してる。

あと、アナが英語を話してる場面は吹き替え声優が日本語なまりの英語で話してる。
「ネイティブには俺の発音こう聞こえてるんだ」ってのがわかってすごくよかったよ。

52 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:17:36
>>50
だから他スレ池

53 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 21:13:29
まあ伸恵は高校生なのに消防とガチでやりあう生天目のお姉さんらしくなさがよいんだが。
むしろ千葉紗がお姉さん。
あと折笠の美羽はすげえと思う。

54 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 23:04:44
アメリカ人の友達が言うには、吹き替え版の苺ましまろは
子供好きな女の人が楽しめるような雰囲気になってるらしい。
俺のレベルじゃ本当にそうなのか判断できんけどな。

ここで販促用にアップされた第一話が見られるよ。

http://www.spike.com/search?query=%22strawberry+marshmallow%22&search_type=site&s.x=0&s.y=0&s=Search&mkt=en-us&FORM=VCM050

55 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 23:38:25
>>46
ハルヒのほうは見てないからわからないけど、ダッチがバラライカに言ってたのは
Just out of luck. に聞こえる。「状況はまずいんだけど、どうしようもない」って
時によくアメリカ人の友達が使ってたけど。好きな子に超イケメンの彼氏がいるって
わかったときとか。

56 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 23:41:30
ごめんアンカミスった。ダッチの台詞については>>48に言ったつもり。

57 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 02:41:54
>>41
iPodすらもってないけどiTunesを落として調べてみたわ。
安いしすぐに手にはいるしいいね。
DVDは自分でエンコードしないと移動中に観れないのが面倒だったんだ。
iPod Touchの購入を考え出してる。

58 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 05:46:45
>>57
日本ではiTunesで外国のコンテンツは買えない筈。


59 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 07:36:01
>>58
アメリカで買ったiTunes Storeのギフトカード使ったらUSのアカウントもてたよ。
1年ほど前だったけど、いまでも出来るのかなぁ。

60 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 10:03:51
よくほいほいとアメリカ人の友達がいるもんだ・・・
俺はマニにビールをもらったくらいだぜ・・・

61 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 11:59:17
マニって何?

62 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 12:20:12
primal screamのマニ

63 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 14:17:00
>>58
USのギフトカードかUSのクレカ又はデビットカードがあれば買えるしダウンロードも出来る。
それに、サンプル映像なら、アカウントが無くても見られたはず。

Amazonの動画だと、USのクレカ又はデビットカードがあれば買えるけど、日本からだとダウンロード出来ない。
(USの串を刺せばダウンロード出来るかもしれないけど)

64 :58:2008/10/03(金) 18:37:32
>>59
>>63

要するに、自国発行のクレカor自国販売のiTunesカードが無いと
当該国のコンテンツが買えないってことね。

イタリア国籍とろうかなぁ…orz

65 :48:2008/10/03(金) 21:38:47
>>55
指摘ありがとう
確かにダッチの方はJust outta luckっぽいな
アウラとラックがくっついて判り難い

66 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:19:37
>>65
そういうのって難しいよね。今書いた文章だって俺は頭の中では
「そーゆーの(一瞬無音)て」に近い音で読んでるけど、ひらがな覚え立ての
外国人は「そ・う・い・う・の・っ・て」って棒読みしかねないもんな。

67 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:36:20
スクリプトにアクターごとのフォントカラーいれるのすげーめんどくせぇ。


68 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:46:44
俺もそれオモタ
編集のGUIに少々難ありだな

69 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:47:32
あれってカラフル過ぎて見難くない?
名前を太字にするか、全部大文字で書くくらいでいいと思うんだけど

70 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:59:03
スクリプトの見栄えは要求は高いが、
エディタはしょぼい。
っつーかアンドゥが1回とか厳しすぎ。
だから俺は個人的にExcelにまず落としておいて、
それをテキストファイルに貼り付けた後、置換処理でHTMLにしてから
貼り付けるようにしている。
フォントの色指定だけは手作業。。。

あと逆にあったらいいなと思うのが表現の意味。
イディオムとか単語に説明があるとありがたい。
調べる手間が省ける。

71 :57:2008/10/04(土) 01:19:55
アメリカのiTunesStoreで使えるギフトカードは日本でも簡単に買えるよ。
ぐぐってみそ。

72 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 22:41:52
ipod touchで アニメの音声mp3データの歌詞タグに英文つけたデータ持ち歩いてるな
ただテキストファイルが直に開けないから そこがかゆいところに手が届かない
けど、こういう道具が現代はあるからほんと便利。どこでも学習できるよ。

73 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:19:50
デスノートのディクテーションやっていて気づいたことを少し。

アニメ日本語版の台詞は原作の漫画の台詞と同じところが多い。

しかし英語版アニメの台詞は漫画の英語版とはかなり異なる。

YouTubeでファンサブを見てみたら、英語版アニメの台詞は
むしろファンサブの台詞に近いような気がする。
なんでだろう…。

個人的には、内容はみな同じなので、いろいろないい表し方がわかって
勉強になって結構おもしろい。

他のアニメではどうでしょう?

74 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:49:19
俺がフルメタルパニックで最初に覚えた言葉。shit head!

75 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:45:49
うんこあたま?w

76 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 00:55:39
ブラックラグーンで似たような単語のdip headを覚えたなぁ。
どこで覚えたのか思い出せないけどdipshitっていう合わせ技もよく聞くね。
使いどころがまったくないけど。

77 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 01:35:59
>>74
ナカーマ。
俺は I love you kashiiiiiiiim!

78 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 02:05:31
>>73
まぁ、吹き替え台本を作っている人たちは原典に当たるなんて事はやらないみたいだな。
英語版フルメタルパニックなんかフルメタルジャケットの引用部分が華麗にスルーされていたし。
あと続編がある作品も続編部分のチェックすらしていない事が結構ある。
最近だとコードギアスの1期で「ナイト・オブ・ラウンド就任おめでとう」なんてセリフが出てきたりする。

ファンサブでも赤毛のアンなんか原作まるで無視なので、どこも似たようなものだな。

79 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 22:29:47
フルメタは英語版を先に見てから日本語版を見たからテスタロッサの日本語版
の声が高すぎてかなり違和感があった。あとクラスメイトの軍事オタクの奴の
声が能登だとは思わんかったわ。

80 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 22:46:39
結局フルメタの画質はどうなんよ

81 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:06:35
>>79
でも日本語版がオリジナルだからね

82 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:17:22
>>79
あれが良いのに、テスタロッサ
変な奴w

83 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:29:16
日本語から入った俺は、テッサは英語版の方が歳相応の黒さが
滲み出てて好きだな。かなめはどっちの言語でも完璧だが。

84 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:46:36

Louise!Louise!Louise!Louiseeuuuuuuwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaah!!!
ahaaaaaa...aa..ah!yeah! ahaaaaaa!!! LouiseLouiseLouiseeuuwaaaaaa!!!
aah!whinewhine!whinewhine!whinewhine!is a good smell...whine
gosh!i want to smell the smell of the hair of the peach color blond of louis francoisetan!whinewhine!ah!!!
mistook!want fluffy and soft!fluffy and soft!fluffy and soft!hair is fluffy and soft!gnaw,fluffy and soft…haw-haw haw-haw haw-haw!!
Louisetan of 11 novels was lovely!!ahaaaa…aaa…aha aaaaaa!!yeahaaaaah!!
it was good to be decided the Louisetan animation 2 term!ahaaaaaa!lovely!Louisetan!lovely!ahyesh!
i am glad to put the 2nd volume of a comic on the market…nooooooooo!!!mewwwwwwww!!yipesssssssssssssss!!
ughhhhhhhhhhh!!!actual in a comic!!!!oh…novel and animation are considered well…
Is Louis actual?mewwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwh!!ughhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!
NOOOOOOOOOO!!eeeeeeeeeeeeeeeek!!yikessss!!Halkeginiaaaaaaa!!
This!pah!stops!!Stop in reality et.R..trus!?look...ing?Louise of a cover picture is looking at me?
Louise of a cover picture is looking at me!!!Louis is looking at me!Louise of a cover picture is looking at me!!
Louis of animation is speaking to me!!!was good...world is not given up yet!!!
Yesssssssssss!!!I have Louuuuuuise!!was good ketty!!it can do alone!!!
Yeah!Louise of a comiiiiiiiics!!geeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
AhaahMsUneAh!!SaSaber!!Shanaaaaaaaaaaa!!!Wilhelminaaaaaaa!!
Hummmmmm!!My thought is a report to Louise!!It is a report to Louis of Halkeginia!


85 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:58:48
smell the smellは翻訳からのボトムアップで
妙な英語になるケースそのものかと

86 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 04:00:26
焼き魚を焼くのと同じだね

87 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 04:08:26
ああ、馬から落馬するみたいなもんか。その日本語みたとき
既に焼き上がった魚を焼き直すことだと自然に脳内変換してた。

88 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 09:52:47
関係ないけど、ふもっふがラインバレルとかぶった。
泣く泣くふもっふは諦めることに。。。

録画はできん。

89 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 11:24:16
>>69
@wikiの標準設定の文字サイズがあのサイズだから、そのまま使っているだけすね。
見易くするということであれば、自分の使っているブラウザの設定で、文字サイズを自分の
好きなサイズに変更できるので、これがお勧めです。これならスクリプト打ち込む時には
文字サイズを気にしなくて良いし。

90 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 20:39:33
>>89
いや、フォントサイズの問題じゃなくて
文字色は黒のままで、名前を大文字(capital letters)にするってこと



HARUHI: Canada! Can you believe that?! Something is fishy here!
KYON: You think?

91 :89:2008/10/07(火) 11:01:00
>>90
ああ、そういう意味か。勘違いしました。
俺的には、"セリフは黒で、名前の方に色を付ける" のが見易いかなと思った。最初の入力が面倒なのは
同じだな。作品ごとに書き方が統一されていれば十分と思っているので、新しい作品に挑戦するときに
新しい書き方を試してみても良いと思う。

92 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 13:18:42
R.O.D THE TVのスクリプト作成していきたいんだが(といっても初心者もいいとこなんだが)海外在住なんでWIKI編集できないんだ
ここにスクリプト投稿して編集してもらうってのはこのスレに迷惑かける事になるかな?

93 :89:2008/10/07(火) 14:17:39
>>92
サイト運営のポリシー(たぶん、スパム対策)があるので許可してくれるかどうか分からないけど、
まずは、下のメールアドレスに状況を説明するメールを送って相談してみてはどうでしょう?
毎回使っているIPアドレス(の範囲)が特定できれば、許可してくれる可能性はゼロでは
なさそうです。
support@atfreaks.com
やはり、自分で自由に編集できる方が、ストレスが溜りません。
それが駄目なら、どこかに使えそうなプロクシサーバが無いか探すのが、二番目の手かな。
2chのダークサイドに生きている人なら、そのあたりの情報に詳しそう。(俺は詳しくない)
三番目の手は、自分の住んでいるところのサイトにページを開設して、そのコピーをここで
頼むというのは?@wiki側で更新されたときに、自分のサイトに反映させるのはちょっと
面倒そうですが。

94 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 07:34:11
>>73
アニメ日本語版にとって原作の漫画は、オリジナルで尊敬すべき存在だけど、

英語版アニメからみると、漫画の英語版はオリジナルでも何でもない

洋画の日本語吹替えが出る時、洋画の元となった原作本の日本語翻訳本のセリフに忠実であるべきだ
と考える人は殆どいないんじゃないかな。英語版アニメからみても、漫画の英語版はオリジナルでも
何でもない。


95 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 20:23:55
>>94
そりゃあ英語翻訳版なんだからオリジナルではないよな

96 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 21:40:40
人によってはトラスクの下方に単語やイディオムの
意味書いてるね。

非常に良いことだ。
俺も書いていくことにしよう。
同じ英文に複数の人間がそれぞれ辞書引くなどして調べるなど、
非生産性の極み。

97 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 22:39:51
くやしい!
トランスクリプト始めてから、ほぼ毎日1〜2時間ディクテーションやってきた。
ディクテーションが楽しくて時間を忘れるなんて初めての経験だった。

なのに仕事が詰まって、今週は家にひたすら持ち帰ってる。
この前なんか土曜日出勤までしたのに、まだ片付かない。
この仕事が片付くまではトランスクリプトやらないと決めたのでやってない。
くそ〜。

ま、でも休みなしで働きづめのワープアの人よりは遙かに恵まれてるよな…。
最近、近所の大学の公開講座に出てみたんだが、外人の講師の話が9割以上
聞き取れて自分でちょっとびっくりした。

よ〜し早いとこ仕事片付けてまたトランスクリプトやるぜ〜。

以上、愚痴ばかりでゴメン。

98 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 23:36:38
>>97
戻って来るの待ってるぜ!

99 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 03:57:17
英語の発音練習とかやってると英語を読むときに外人のマネして話してると
歌を歌っているようでなんか楽しいが、日本語を読んだり聞いたりする時に
どうしても、「この言語はなんて単純な音とリズムなんだ。もしかして世界で最も
面白みのない言語なんじゃね?」とか思ってしまうのは俺だけ?韓国語とか中国語
とか聞いてても日本語よりリズムがあるように感じるよね。

100 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 04:04:55
>>99
まだ脳が外国語として認識してるからだと思うよ。そのうち
「あれ、この話英語で聞いたんだっけ?日本語だっけ?」って
しょっちゅう忘れるぐらい慣れてくると差がなくなるよ。

101 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 15:27:35
>>100
ちなみにその域に来るまで大抵何年ぐらいかかる?


102 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 15:52:14
一億と二千年

103 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:14:01
例の2000時間? ニートなら一年で達成できるというやつ?

104 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:15:22
>>99
確かに日本語は音も少ないしリズムも平坦だし速度も遅い。だがそれが特徴。

105 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:16:27
俺の英語勉強法は時空を超越するから問題ない。

106 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:21:13
しばらくアニメ見るのやめろ

107 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:24:29
ドラマHEROESの日本語を聞いてみろ。あれが国際的な日本語なんだぜ。
俺たちが使っているのは仮の日本語。
HEROESでは電車のアナウンスでさえ爆笑もの。

108 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 16:32:55
ケロロってなんだかんだ言って外国では人気なのかな?

109 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 17:22:49
円高傾向になると、輸入物のDVDは安くなるの?
英語版CDやDVDを買うのにはチャンス?

110 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 17:33:09
俺は株安ドル安になると逆資産効果で購買意欲がなくなる・・・

111 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 17:53:33
円高と言うか株価の暴落とドル安な
Fantaとか見たらレートがそこそこ安くなってるみたい

112 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 21:10:25
>>108
コミックは売れてるみたいだけど
というかコミック面白いから買ってみ
日本のアマゾンで普通に売ってるよ
英語の勉強に最適

113 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 21:30:43
最適と言うなら、やはりちゃんとした文学書の1冊も読んどいた方がいいな。

日本語の場合を考えてみてもそうだけど、
「私は本を1冊も読んだ事がないけど、日本語はペラペラの超完璧です」
なんて言う人間が居たら絶対「うそつけ〜」って突っ込むよね。

114 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 21:46:33
北米版グレンラガン全三巻でお手ごろ価格だったよ。
BOXはなかった。

115 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:34:38
今売ってるグレンラガンは、英語吹き替えなしの字幕のみだよ?

116 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:43:10
グレンラガン英語吹き替えあるよ。

117 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:59:05
下記だと英語吹き替え付き版は、11月になってるけど、今売ってるやつにも入ってるの?
http://www.mania.com/gurren-lagann-vol-1_article_87218.html

118 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 23:52:58
入ってない。
急ぎでないのにsub版を買ってしまったなら、その英語字幕で
商品説明文を読めるだけのリーディング能力を身につけるんだ

119 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 01:10:08
喪前ら英語字幕はもちろん出る度に一時停止してちゃんと読んでるよな?

120 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 01:10:30
普通に○オで見ろ。

121 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 01:30:20
>>119
はぁ?

122 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 01:51:32
停止しなくてもだいたいは読める

123 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 07:37:24
>>101
時間よりは、体に染みついた語彙・表現の量のほうが大事な気がする。
アメリカに住んでたんだけど、毎日いつも使ってる言葉は割とすぐに意識する
ことなくダイレクトに口をついて出てくるようになったよ。そういうのは
聞いたときも外国語かどうかなんか全然関係なくなる感じ。

で、毎日とは言わないけど頻繁に使うって程度の言葉も徐々にそうなって
くるんだけど、ある程度まとまった情報をカバーできるようになると、慣れてる
言葉だけで見聞きしたことはどの言語だったのかぱっと思い出せなくなるときがある。

勉強っていうよりスポーツみたいな感じ。自分はまだしょぼいから慣れてる
部分だけでカバーできる範囲は狭いんだけど、9年アメリカに住んでて、
5万項目ほどの英英辞書を覚えてしまうほど努力した友達もまだ母国語には
ほど遠いって言ってる。

124 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 15:29:32
『NARUTO』をDVD PacificとAmazonで購入してみました。
既出ですが、声優が日本版と似ている。

北米正規版は2種類。

Uncut Box Set:
ノーカットで英語・日本語音声と英語字幕がつく。
英語字幕は日本語音声に忠実な翻訳で、英語音声とは一致しない。
1セット14話収録で約20-40$。

US放映版(編集版):
英語音声のみ。
クローズドキャプションつきでキャプションはほぼ英語音声に一致。
1枚に4-5話収録で約12-20$。

こなれた訳で、自然な口語表現満載。
勉強になります。

125 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 16:08:01
>>124
US版はクローズドキャプションついてるんだ。勉強しやすそうだね。俺も買おう
かな。

126 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 16:12:29
俺もUS放映版っての欲しいね。

127 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 17:28:24
R.O.Dのスクリプト作成始めたけど>>124といっしょで英語字幕が日本語音声に忠実な翻訳で英語音声と違っているから大変だわ ボスケテ
普段使えそうな日常会話なんかが使われてるからよさげなんだが・・・ 攻殻SACは完全なスクリプトあるけど世界が違いすぎるからなぁ

128 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 19:01:37
>>127
SACの完璧なスクリプトって?!
実は映画版でしたとかいう落ちじゃないよな…

129 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 20:41:37
俺はUS放映版は興味ねえな
吹き替え版観るにしても映像がオリジナルじゃなきゃ

130 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 20:53:41
ミルクちゃんは放送版よりもDVD版の方が狂ってるお

131 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 20:56:18
前スレでリージョンフリープレーヤを相談したものです。
結局買いました。日本のメーカのものです。5000円くらい。

でも取説には、リージョンフリーにする方法は一切載っていないですね。
ネット上で調べて隠しコマンドを見つけました。
世の中を少し勉強させてもらいました。

132 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 22:46:02
>>127
是非、まとめwikiにもディクテーション結果うpしてくれ。
英国版のR.O.Dボックスセット(11月10日)が出たら、買おうかなと思っている。ポンド暴落中だし
凄くお買い得く。

133 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:10:44
>>132
ポンド暴落って言ったって、本体だけで6367円もするじゃん。


134 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:45:37
>>133
たかが6367円だろ。

135 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 00:49:04
最近ふと想ったんだけど、ハガレンの新作アニメが来年?に制作されるけど
少し気になったことがある。アルフォンスの吹き替え声優ってTVシリーズ当時は
小学生だったはずだよね? 今は声変わりしててアル役の吹き替えは
たぶんできないよね? どうするのかな

136 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 04:25:59
そういえば「のだめ」もアニメでフランス語をマスターしたんだよね
http://www.veoh.com/videos/v16205039nwhzqafm

のだめの英語版ってあるのかな?

137 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 06:15:59
アニメはまだ無いみたい。
漫画版が出てるからそちらで我慢するしかないと思う。

というかのだめ1期ってドラマから入ったファンがファビョって
駄作認定を無理やりしたような記憶が…


138 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 06:27:59
一期ののだめって、紙芝居だらけで、凄くがっかりした記憶がある。あまり褒められんと思う。

139 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 09:01:46
1期は酷かったな。ていうか、俺は5話くらいで観るのを止めたけど。
幼少時代の恩師との思い出を「妄想」扱いにしてるのなんて、
本当に原作漫画をちゃんと読んだのかと。

あと、「清掃」だっけ?のだめオリジナルソング。
アニメ版のやつはめちゃくちゃ暗い曲になってんだよ。
千秋に世話してもらって楽しくて仕方のない時の即興曲なのに。
ドラマ版はきっちり楽しく明るい曲にしてるし、それが当然の解釈だが。

原作者もアニメにはあまりいいイメージ持ってないだろう。
ドラマの時は、完成度の高さに大喜びでブログに書きまくってたのに、
アニメにはほとんど言及せず。

140 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 09:09:03
黒執事のs(ry見てたんだが肝心の決め台詞
「あくまで、執事ですから」が
"I am but a butler"と
されていてワロタ。まあ漫画読んでないと
この洒落が判らないだろうしなぁ。それとも
これが限界?
俺なら"I am only diabolic butler."とするがどう思う?


141 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:19:30
執事なら普通 "merely" を使うだろ

142 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:46:47
ギアスもようやく23話…

おはようございますた = Good morning to you it was.

ですた。

143 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:29:56
>>140
>俺なら"I am only diabolic butler."とするがどう思う?

それは悪魔であることを前面に出しすぎだろう。
一見で、「ああ、悪魔なのねこの執事」って分かってしまう。
なんとかして闇に言わない限り、「I am but a butler」と大差ないとおもう。

144 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:32:14
>>140
"I am but a butler"って上手に訳されてると思うけどなぁ。
「あくま」には引っかけられなかったけど、こっちも駄洒落になってるし。
駄洒落を別の言語でまた駄洒落に置き換わるように翻訳してるんだし
プロの技だと思った。これで何と何が韻を踏んでるかも反映してたら
それこそ神技だと思うよ。

145 :140:2008/10/11(土) 11:59:21
>>143
>>144
but a butlerは頭韻だから判りづらいと思ったんだわ。
まだ次回予告の締め台詞だからいいとは思ったが、本編も同じ訳だと
すこし萎えるかなと。本編では「『悪魔』で『執事』ですから」と悪魔であることを
大っぴらに宣言するから、diabolic使ったんだけど。
まあネタバレになっちゃうからbut a butlerがいいか。
本スレいったらこんな訳があった。
You know I am none but a butler, though demon.
後は死神執事の決め台詞
『これでも「執事」DEATH』
これをどう訳すか楽しみ。これはさすがに思いつかん。

146 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 12:41:05
>>145
なるほど。個人的には日本語版に忠実に訳されてなくても
おもしろければそれでいいんだけどな。

別の言語だからこそできる表現を使ったりすることが翻訳の
醍醐味だと思うんだ。漫画では出来ない表現手法でアニメ版が面白く
なってれば原作を無視してる部分があってもいいのと同じ感じ。

たとえばこの有名な句もうまく日本語に翻訳するのは難しいし。
Translation is like a woman. It can be either faithful or beautiful, but not both.

147 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:10:32
うまいこと訳そうとするのもいいけど、まずちゃんとした日本語で普通に訳せてからだな。
あるハリウッド映画で三船敏郎が演じる旧日本軍司令官が英語でセリフを言ってたけど、
I am the only man who apologize to His Majesty.
というセリフが吹き替え版で「ちゃんとした日本語」に訳されていて驚いた事がある。
たぶん、このスレの住人が誰も近付けないほどのレベルの日本語。

148 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:14:43
そもそも黒執事の連中が話しているのは何語なにか。

149 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 13:31:34
>>147
翻訳をするためには、起点言語の能力が優れているのは当然で
それよりも目標言語の能力が如何に母語話者として優れているかが
重要らしいね。

英語の小説を日本語に訳すなら日本の小説家並に、ハリウッド映画訳すなら
プロのスクリプトライターに引けをとらないの日本語運用能力が本来必要だってね。

まあ翻訳家になるわけでもないし、どうでもいいっちゃどうでもいいけど。

150 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 14:12:47
キングズイングリッシュでしょ?

151 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:04:37
翻訳した作品の方が原文より優れているってのもよくある話

152 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:15:42
>>151
翻訳と原作の優劣なんて比較できないと思うけど…

153 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:22:53
翻訳で作品が良くなったら、それは翻訳じゃなくて創作だろ

154 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:29:50
鴎外の即興婦人でも読んでみろ

155 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 15:41:49
即興詩人のことかい?デンマーク人なみにデンマーク語ができて、
デンマーク人なみに彼の地の文化に詳しいのかい?

156 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 16:03:03
>>153
数学における定理の証明を翻訳するのでもない限り、基本的に翻訳って
創作の占める割合は大きいと思うよ。

天気予報みたいな機械翻訳が可能な分野であっても、たとえば
北欧の言語で「雪」というのと赤道付近で話されている言語で
降雪を表現するのでは印象かわるはずだよね。

物語はそういった伝えきれない「印象」が鏤められているんだから
読み手が楽しめる翻訳となると、ほぼ創作みたいなもんじゃないかな。
日本アニメみたいな日本文化ばりばりの原典は相当翻訳の際に
苦労するんじゃない?

157 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 17:33:18
鴎外といえばファウストだな。
そしてファウストといえば手塚富雄。

158 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 18:00:42
>151
>翻訳した作品の方が原文より優れているってのもよくある話

有名なのはドリトル先生を訳した井伏鱒二かな。
原文はあまり洗練されてないらしいが、訳文は非常に格調高い。
Dolittleをドリトルって訳したセンスもすごいよね。

159 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 18:05:06
Dolittleといったらpixiesの

160 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 18:18:50
オランダボウフウ

161 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 18:46:31
>>160
ガブガブ乙

162 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 19:01:35
そういえばドリトル先生を原書で読んだとき、
ガブガブがGabgabとGubgubと二通りあってちょっと驚いた。

163 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 19:08:18
>>162
日本語は音の種類がすごく少ない言語だからそういうのは仕方ないよね。

164 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 22:16:25
英語の勉強してたら、英語のイディオムと発音の多さから、
日本語よりぜんぜん難しいんじゃねーか?とおもうんだけど、
一般に日本語の方が覚えるの難しいんだよな・・・


165 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 23:23:22
>>164
文法規則の煩雑さや音素の数は言語獲得に必要な時間に影響しないらしいよ。

166 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 23:24:57
単に印欧語族の奴らが基準だからじゃないのか

167 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 00:24:18
第二言語として学習する際には、特に学習の初期段階で
母国語との言語間距離などは影響する。でもある言語を
dominant languageとして獲得するまでにかかる時間は
文法の複雑さなどによらないって話。

だから
>一般に日本語の方が覚えるの難しいんだよな・・・
ってことはないってだけ。

168 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 00:32:21
よくわかんない理屈だな。っていうか理屈がわからん。
文法の情報量がおおけりゃ多いほど学習に必要な時間は
多くなると思うが。常識的に考えて。
常識的に考えて文法が破天荒な言語はないって前提かな?

169 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 00:36:48
>>168
実験結果だから理屈じゃないんじゃない?
たぶん人間の脳が言語を獲得する過程ってのは
論理的に物事を整理するのとはまったく違うんじゃないかな。

習うより慣れろの世界だと、表面上の複雑さはあんまり
関係なさそうじゃん。

170 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 00:51:23
あ、わかりやすく言うと、文法のテストで満点とろうと思うと
そりゃ規則が簡単な言語の方が楽だけど、自然言語を体得しようと
思うと、文法暗記するわけじゃないからそんなの関係ないってこと。

実際母国語話してるときに文法意識してるわけじゃないしね。
外国語の試験で成績いいからって流暢だというわけじゃないし。

171 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 01:29:24
not again

172 :135:2008/10/12(日) 01:58:35
みんなスルーしないでくれ>>135

173 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 02:26:19
しゅごキャラの作画かわりっぷりについて何か一言いってくれ。

174 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 02:28:08
>>173
べつに、、

175 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 05:33:23
ウルトラマニアックの英語版はかなりいいよ。聞き取りやすいし声もいい。

176 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 05:57:49
らきすた5話でよい姉さんが「Hey, Konata chan!」て言うシーンあるけど、
あれ日本版では「おーい、こなたじゃん」て言ってたんだな・・・
まぁ、確かに似てるけど

177 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 06:46:06
>>142
合衆国日本はなんて訳されてるんだ?
やっぱ「United Stetes of JA-PAN-PAN」?

178 :177:2008/10/12(日) 06:47:42
Stetes……orz

Statesねw

179 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 07:15:37
JAPANPAN?

180 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 07:15:42
theがいるだろう

181 :140:2008/10/12(日) 12:04:51
>>146
同意。ただ、その表現で元の持ち味を殺すことがあっては
ならない、というのが私のスタンス。そういう意味では
「らき☆すた」の英語版は不満があるんだよなぁ。
あれは日本の芸能史や漫画史、ゲーム史、アニメ史を
相当網羅して無いと適当に機械翻訳したみたいな英語に
なってしまうから。s(ryはたいがいだったが、本家も今一。

>>148
>>150
ヴィクトリア女王一世の頃のお話なのでクイーンズイングリッシュ。
ただ、作中に携帯電話やテレビが出ることからして、
なんちゃって英国風なのは確か。

>>135
似た声の人連れてくればOKじゃね?てかそれしかないだろう。
そもそも日本版で声優入れ替えがあったりするかもしれんし。
朴はともかく釘宮は確保が大変そうだから入れ替えがあるかも知れん。

182 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 13:45:40
なんか話の内容が雰囲気わかるようだったら、
字幕は消したほうが効果的なような気がしてきた。

183 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:00:13
エルフェンリートを日本語で見終わった。
泣きまくりで勉強になりません。

184 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:03:48
>>177
普通に「The United States of Japan」だったな。
それよりR2の「超合集国」のオフィシャルな訳がどうなるのかが気になる。

ついでに言うと「ユフィー」のオフィシャルな綴りは「Euphie」に確定したようだけど、そうなると
R2の8話でナナリーは姉の名前もちゃんと書けないお馬鹿さんになってしまう事に…

185 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:24:52
Googleで↓のキーワードで検索したら2件しかヒットしない。もっとわんさとヒットしそうなのに。。。なぜ?

"if (I|we|you|he|she|it|they) (were|was) not with (me|us|you|him|her|it|them) (I|we|you|he|she|it|they) wouldn't"

186 :185:2008/10/12(日) 14:30:30
なんか"not"をとっただけで94件もヒットするようになりました。なんでだろう???

187 :185:2008/10/12(日) 14:36:17
どっかで"If he were not with me, I wouldn't have got back alive."(彼がいなかったら生きて帰ってこれなかったでしょう。)
っていうセリフを見たんで、そのバリエーションを調べようと思っただけなんだけどね。


188 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:37:27
>>184
詳しく

189 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:50:56
>>183
おお、ちょうど吹き替え版で見終わったとこだよ。
日本語版見てないけどそっちのほうが泣けるのかな。

190 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 15:08:16
>>188
R2の8話ではナナリーが蝋燭にユフィーの名前を書いて、スザクに
「ちゃんと書けていますか?」と訊くシーンがある。
そこに書かれているのは「EUPHY」の文字…

日本語版のスザクは「うん」と答えているけど、英語版では「wrong!」にしないとアカンな。

191 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 15:14:27
あ、見た人は間違わないと思うけど、蝋燭はロウソクね。
蝙蝠や螳螂と勘違いして恐い想像をしないように…

192 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 15:34:51
>>186
"If you were with me"っていうと、「君が僕のそばにいてくれたなら」的な
意味合いで出てくるし、かなり一般的な表現だと思う。
"if you were not with me"ってちょっと特殊な状況でないと使わない気がするけど?

193 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 16:19:36
>>189
それは解らないですけど、とにかくDVDを買ってヨカタ
一生モノですよ。大切な事を教わったキガス
veohなんかで見たくないですね。


194 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 16:30:02
>>189
感涙にむせんでいるようには思えない話口調だなw

195 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 18:13:22
それぞれのディクテーションを見ていると、1ページに書き込んである量が
多い物と少ない物がある。
読む側としてはどのぐらいが見やすい?

自分としては、読む方はアニメを1話ずつ見ながら読むことを考えると
あまりに短く切られると、見にくいんじゃないかと思うんだが。

196 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 18:41:06
>>195
見てる最中にいまなんつった?ってなった時しかみないから
DVDのchapterごとにページがあると探しやすいかも。
まあ1話1ページだったとしても前後の台詞を検索すれば
いいだけなんだけど。

197 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 19:20:18
>>196
チャプターだと作品によって細かくあったり、AパートBパートの
レベルでしかなかったりとばらばらじゃない?

198 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 19:20:53
>>195
1話1ページ か A-part B-part

細かく切られると読むのもそうだけど、修正が面倒くさ過ぎる

199 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 19:25:51
>>197
そうなんだ。そんなに違いがあるって知らなかった。

200 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 19:40:34
>>199
それに、俺とかはまだまだ自信がないレベルで、
聞こえた内容とシーンが整合していても、聞こえなかった
単語がありそうで不安だ。だからスクリプトは常に同時進行で
追っている。

wikipediaはスクリプトをデータとして保持し、要求によって
見かけを変えることができるようになればよいかもね。
そうなると編集機能も増強させる必要がでてきそうだが・・・

201 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 21:08:52
>>185-187
>"If he were not with me, I wouldn't have got back alive."
セリフで見たの?

ちなみに、普通は「〜がなければ」「〜がいなければ」ってのは
そういう風には言わない(書かない)と思う。

「彼がいなければ」は「If it were not for him」だけど
>>185 の場合は過去の話だろうから「If it had not been for him」
※時制注意。仮定法。
ただ、文法上は上記の通りだけど、
過去の話を「If it were not for」ではじめるセリフに出会うことはあるよ。

ついでに貼っとく ※(you|him|her)で
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22If+it+were+not+for+%28you%7Chim%7Cher%7C%29&btnG=Google+Search
http://www.google.com/search?hl=en&q=%22If+it+had+not+been+for+%28you%7Chim%7Cher%7C%29&btnG=Google+Search

日本語で文法的な解説が欲しければ適当なとこで確認を↓↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E4%BB%AE%E5%AE%9A%E6%B3%95+%22If+it+were+not+for%22+%22If+it+had+not+been+for%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

あと、ついでだけど、スクリプトの場合、短縮形「if it weren't for」表記が多い気もする

202 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:00:40
>>190
Euphemiaの愛称なんだからスペリングはどっちでもいいのでは
とまじレスしてみる

203 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:05:52
>>201
>>192だけど、>>185の台詞を自然な表現になおすんだったらついでに。
状況にもよるだろうけど、後半は普通"I would have been dead."って書くと思う。
普通にしゃべるんなら"I would of bin dead"って発音する。
って、重箱の隅つつきすぎか。

204 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:07:54
>>183
エルフェンリートって面白かったんだ。
過激描写と萌え絵が売りなだけの(略 かと思って見なかったが惜しいことしたかな。

205 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:14:38
>>195
一話一ページや、AパートBパート二分割を強要されると長過ぎて、スクリプトを打ち込む気力が
もちません。

206 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:31:18
>>204
>>183じゃないけどグロや不必要に出てくる裸体に耐性あるなら見て損はないと思うよ。

「過激描写と萌え絵が売りなだけの(略」っていう認識であながち間違っては
いないんだけど、アニメ版は音楽と効果音が話を盛り上げてくれてるし、
ストーリーも好みに合えば泣ける。

吹き替えはサブ主人公的男キャラ以外は、いい感じだったよ。

207 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 22:55:02
>205
一気にアップじゃなくて、分割でアップしていって、どんどん増やしていって
最終的に一話1ページとかAパートBパート2分割にするってのはどう?

ディクテーションアップするのは1度だけだけど、読む方は
何人もの人が何度も見るからって考えちゃう。

208 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 23:31:51
エルフェンは良かったなぁ。泣きまくった。
確かにぐろいところもあるんだけど、気にはならないグロさだった。
英語版、買ってみようかな

209 :183:2008/10/12(日) 23:36:23
>>204
最初ようつべで偶然AMVを見た時は、グロばかり強調していて、ウーンって感じでした。
でも気になってコメントなんか読むうちに、DVDを買おうって決意しました。

女の子の裸は気になりませんよ(私は女なんで)。
むしろ子供の純粋さや無垢を現していると思いました。
私は子供の頃両親が居なくて、我慢することが多かったから、
体いっぱいに愛情を表現するニュウやナナの姿を見ると涙が出てしまうんです。
って全然スレちがいですね。すいません。


210 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 00:06:26
>>207 >>205
両立させてみた。実験的に、ハルヒの一話だけを修正してみたがどうだろう?
他のページの内容を読み込んで表示するということができるようだ。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/20.html
これが気に入ったら、他のページも同じように直して下さいな >>207
今回は実験的に目次のページに全てのスクリプトを張り付けたけてみたけれども、全スクリプト
を載せるための専用のページを作ってそこにスクリプトを読み込むようにした方が良さそうには
感じます。

211 :210:2008/10/13(月) 00:16:30
ちなみに、次のように書きます。リンクなんとかと #include(なんとか)は、別のページに
あっても構いません。

+サンタクロースっていつまで信じてた?
+アンタ宇宙人なの?
+奇矯な振る舞い1,2,3

#include(サンタクロースっていつまで信じてた?)
#include(アンタ宇宙人なの?)
#include(奇矯な振る舞い1,2,3)


212 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 01:28:37
長くてメゲるなら途中まででいいんじゃね?
読んで気になった人間が続きを書けばいいだけであって。

今欲しい機能は自動彩色&自動成形だな。

213 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 02:49:59
veohにハルヒの英語吹き替え版が全てうpされてたので、
さっきタダで全部ダウンロードしたぜ
タダは良いなあ


214 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 03:11:03
泥棒は消えろ

215 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 03:36:52
>>214
通報しますよ

216 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 03:38:02
自演乙。

217 :213:2008/10/13(月) 03:48:31
お祝いにフランスワインを開けました、
ツマミはローストビーフです、美味しい。
すごく幸せです。

>>214
心が狭いと幸福になれませんよw

218 :214:2008/10/13(月) 04:26:08
>>217
違法配信されたものをダウンロードしてる奴のほうが
よっぽど心が狭い思うけど。嫌な世の中だ 北米からDVD取り寄せてる
俺はバカなのか?


219 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 04:33:46
>>217
ふだんあんまりワイン飲まない人でしょ?

220 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 04:54:50
>>213
つmixi
つblog
つチラシの裏

221 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 05:25:52
>>219
普段、ワインは良く飲みますよ
ボルドーは大好きですよ
今日開けたのはギガルです、2000円弱の安物ですが...

222 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 06:34:52
>>206、>>208
ありがとう。Boxも出てて安いから次の注文で買ってみるよ。

223 :222:2008/10/13(月) 06:35:44
抜けてしまったけど>>209もありがとう。


224 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 08:55:20
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Write%20it%20on%20a%20flyer.

225 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 10:59:46
>>212
読んで気になったからと言って続きを書くような人は、まずいないと思うぞ。
殆どの人は、誰かが早く書いてくれるのを待っているだけだと思う。

226 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 14:07:05
>>213
情報サンクス。
俺もダウソしてるよ。
でも、孤島症候群の後編の話だけ、なぜか無くない?君はみつけられた? 

227 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 14:41:57
>>226
>>213と同一人物のような気がしなくはないけど、ダウンロードしたいなら
R1 DVD ripをtorrentすりゃいいじゃない。荒い動画じゃなくてDVD品質なんだし。

場の雰囲気荒らしたいだけなら単に「スクリプトをアップロードするのは
著作権違反です」とでも言っときゃいいじゃん。

228 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 15:58:13
>>227
俺も同一人物と思ったねw
でも荒らしは違うと思うよ。
彼はおれらがveohでダウンロードできることを知らないで
無駄にDVD購入しててばかじゃねーの俺すげースマート
とか勘違いしたのよ。

よくある厨房的発想。
だから荒らしじゃなくてただの自己顕示。
スクリプトあっぷして著作権違反とか考えるはずもなく。

229 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:33:59
>>210,211
結構いいな。
シャドーイングなんかでパートを決めて見たいときもあるけど
ほとんどは通しで見るだろうし。

230 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:48:37
ここの住人ってダウンロードには過剰反応してるのに、
トランスクリプトに関しては何も言わないんだな。
数年前の海外サイトだとトランスクリプトを公開しても
著作権の侵害になるから閉鎖する所が結構あった記憶があるけど、
最近はネットでトランスクリプト公開してもおkになったのか?

231 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:54:42
何か書こうと思ったことあったんだけど忘れた。
てへ

232 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:56:18
なるわけないだろw
ハルヒの小説の勝手訳に関する話のタイミングとかでも
思考の流れでみんなちらっとは考えたことあるだろうが、
そのことについてはだんまりなのさ。



233 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:58:04
>230
>数年前の海外サイトだとトランスクリプトを公開しても
>著作権の侵害になるから閉鎖する所が結構あった記憶があるけど、

具体的にどんなサイトだったか名前とか頼む。
自分は数年前から主に映画だが海外のトランスクリプトサイトを
大いに利用させてもらっている。

かなりスクリプトサイトを回ったつもりだ。
が、個々のファンサイトの管理人がやる気なくしての閉鎖しか見たことない。

まとめサイトはずっと続いてるように思うんだが。
アニメサイトはまた事情が別なのかな。

234 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:03:12
>>230
>>227のどこがダウンロード反対に読めるんだよw

235 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:09:06
>>233
さすがに3,4年前だからどのサイトかまでは覚えてないけど、
フレンズのトランスクリプトとかを探してたとき、
紹介されてるリンクを踏むと、
トランスクリプト無くなってたり、
404エラーが帰ってきた記憶がある。


236 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:14:49
>>234
???
227がダウンロードに反対してるなんて一言も言ってないんだが
英語の前に日本語を(ry

237 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:21:50
>>236
そうか。パパには「〜の多くは」みたいな言葉で断らない限り、
>ここの住人ってダウンロードには過剰反応してるのに、
って言うとここの住人全般を指していて、なおかつ過剰反応はネガティブな方向へ
敏感であるように読み取ってしまうんだ。若い人の日本語勉強してくる ;_;

238 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:24:49
>>237
確かに「多くは」を省略しないほうがわかりやすいけど、



239 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:29:57
構わないで、放っておきな。自作自演に巻き込まれて反応する人を見て、こそこそ笑っていること
ぐらいしかできない可哀想な奴なんだから。哀れよのう。

240 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:31:12
あぁ、俺日本語だめだな…
要は、「黄色人種って背が低いな」って言うとアウトだけど
「黄色人種のほとんどは背が低いな」っていうとぎりぎり
セーフだと思うわけよ。

日本人は英語できないねっていうと誤りだけど、
日本人の多くは英語できないねっていうと正解でしょ?

241 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:31:17
途中で書き込まれてしまった…

>>237
確かに「多くは」を省略しないほうがわかりやすいけど、
定期的にダウンロードしてる人が現れてるスレの中で、
全員と解釈する方が変じゃね?
しかも本題とは全く違う部分に突っ込んでるし

242 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:31:59
__
, ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
`‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
`! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりトランスクリプトしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/

.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
/       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

243 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:19:36
>>240
普通の省略はよく使う方を省略して、あまり使わない方を強調する。
一般的には「多く」と「全て」だったら「多く」の方がよく使われるから、
「日本人は英語が苦手」といったら、普通は「日本人(の多く)は英語が苦手」とか「日本人は英語が苦手(な人が多い)」となって、
「日本人は(全員)英語が苦手」と理解する人は極少数。
「日本人は英語が苦手」を理解できない人がよく2chをやってるなと感心する。
ブログを読むのも苦労しそうだな。

244 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:28:16
>>243は本当は関心してないんだぞ!わかってるか?


245 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:31:16
w

246 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:35:30
>>244
おまえ釣られてるだけだよ。。。
釣られてるって理解できない人がよく2chやってるなと感心する。
スルーのも苦労しそうだな。って書けばわかるか?放置しとけよ。

247 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:42:20
>>246はスルーも出来ないのか?って言いたいんだぞ!わかってるか?

248 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:51:13
どうやったらここで釣りという発想がでてくるか理解に苦しむ。
>>246は英語やる前に日本語の勉強をしたほうがいい。

そういえば前に日本語ができないと英語もできないとどっかの馬鹿女が
テレビで言ってたが、そういう意味で言っているわけじゃないぞ。

249 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 20:18:49
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄ Tuesday  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   Hey there
|::    \___/    /
|:::::::    \/    


250 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 21:05:33
すっげー釣り場wwwww
みんなスルー能力低すぎwww

なんかさー、英語学習している人って、「自分だけ特別」みたいに考える人多いよね。周りが理解できない言葉を《自分だけ》が理解できているかのような優越感を感じるのかね。 
自分も日本人のくせに、「日本人っていうものは…」と話したがるタイプだろ。「ダーリンは外国人」の作者なんかもそうだったなぁ。
変にプライド高いせいか、簡単な釣りに釣られること釣られることw

251 :213:2008/10/13(月) 21:29:12
>>226
ホントだ、一話抜けてる、残念だなあ

252 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 21:33:08
痛い子がいても触れなければいいのに
後痛い子も空気読んでね
無料でダウソした〜とかそういう話はチラシの裏にでも書いておいてくれ

253 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 21:57:49
>>250
草はやす前に改行しろ。

254 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:24:11
新参で過去ログも読んでみての感想だけど
もともとのスレの成り立ちはすごくいいのになと思いつつ
2ch→@ウィキっていう流れ方が残念だなと最近思うよ
厨が紛れ込む度に、なんだかなあって、いや、ほんと残念だ


255 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:33:07
>>253
文体くらいにしかケチつけられないのかw

256 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:41:14
>>255
最後にゃ爆釣とかいって逃げそうだからなw

257 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:46:15
まぁトランスクリプトを公開するスレだからなあ。多少荒れても仕方ないかもな。
それよりエルゴプラクシー誰か見た人いない?吹き替えどうなんだろ。

258 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:46:52
>>252
違法違法って勝手に決め付けてるけど
どの国のどの法律にどう違反するから違法である、とはっきり指摘してごらん
ところでVeohは米国にあるサイトだよ


259 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:47:30
トランスクリプトトランスクリプト言いたいだけのやつが一人いるな

260 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:49:55
>>259
自分のことだろ?

261 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:55:17
>>260
顔真っ赤なの?wwww

262 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:55:57
ディクテしてトランスクリプト公開したらウザがられるスレだろ

263 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:57:42
アニメで勉強になるとか思ってる奴は馬鹿ばっかりってことだろ?

264 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:00:37
academyとか英語版とかいっても、
英文5行以以上の書き込みなんてほとんどないのが2chクオリティw

265 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:04:25
まあDVD買っちゃったから「ダウソしたぜ、へへw」ってのを聞くと「違法じゃワレー!」ってなるけど、
まだ買っちゃってなければ「ごっさんです」ってなるもんな。w
しかし2chでこんなに騒いでいるとveohからとっとと消えそうな悪寒。。。


266 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:08:59
またスレ違いなレスで流れてくんだな
いい加減慣れたけどよ

267 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:17:30
>>258
可哀想だからマジレスしてあげるとな、ダウンロードは違法ではないよ。
違法って言葉使う人もいるけど本気じゃないんだよ。アップロードは話別だけどな。

でな、グーグルでbittorentとかGnutellaとかって検索してみな。
Veohで手に入る動画より何倍も画質・音質の良いものがそれでダウンロード
出来るようになるから。ゲームからPhotoshopやらWindows OSやら、その他
すっげー高価なものまでそれで手に入る。アニメと違ってこっちはだいたいの
場合違法だからおすすめしないけどな。やっちゃダメだぞ。お兄さんとのお約束だぞ。

で、オレスゲーって気分になったらさ、こういったこと知らない人ばかりのとこ
行ってさ、今日書いてたみたいなこと書き込みな。そうすりゃここまで馬鹿に
されないですむから。たぶん。

ここはな、タダで手に入るのわかってても、制作してる人たちを支えたい人が
集まってるんだ。君がタダで何手に入れても勝手だけど、君のやってること
もういろんな意味で幼稚すぎて泣けてくるんだ。

268 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:19:10
>>264
英語でレスを書くという趣旨のスレでない限り、
英語で書くことに特に意味はない。
それに英語で書くスレなんかはネタスレが多いわけで、
5行以上の書き込みで議論することなんかないだろう。
このスレだって日本語でネタスレでもないのに、
大半が5行以下じゃん。

269 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:23:58
だいたい、TPOわきまえずにべらべら英語書くやつなんかは

>なんかさー、英語学習している人って、「自分だけ特別」みたいに考える人多いよね。

こういうのに当てはまるわけで、すごくうざがられる。
大半そういうのじゃなくてよかったじゃん。

っつーかすれちも甚だしいからもう自重しよう。。。

270 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:28:00
http://ip1.imgbbs.jp/read1/rakisuta/
ストレンジ イングリッシュで勉強しよう。

271 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:29:24
連休で暇なのが悪いんだな、きっと

272 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:43:34
>>270
紅最高w

273 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:46:13
>>270
403エラーで見れないよ…

274 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 23:53:55
>>258
一言も違法とか言ってないのに決め付けられてるのがよくわからんのだが
まぁそのことはどうでもいいんだけど
要するに空気読んでねってことだよ
これ以上はスレ汚すだけだからこのことについてはもう書き込まないわ

275 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:00:28
>>258
>ところでVeohは米国にあるサイトだよ
つベルヌ条約

276 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:03:18
>>273 アメリカ人に紹介して分かったのだがimgbbsは海外からのアクセスを拒否しているらしい。
またプロクシーは使えないかも。

277 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:07:07
>>276
今日本にいるよ。もしかしてIPじゃなくてOSの言語で判断してるんかな。

278 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:13:36
>>275
きっと「無修正エロサイトのサーバーは海外にあればOK」ってのと混同してるんだよ。

279 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:17:12
imgbbsの管理会社がやってる、ナスカ助け合い掲示板に恐ろしい書き込みがあった。
どうやら国内のアクセスでも制限しているらしい。
海外からは参照できないし、画像の直接リンクも禁止されてるし、ここの画像掲示板はマジで駄目板だなぁ。

セキュリティの観点から詳細のご説明は控えさせて頂きますが、お問い合わせ頂きました
osakakita.osaka.ocn.ne.jp
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
などのプロバイダ(一部地域のみの規制を含む)は現在規制中です。

これら一部のプロバイダを規制するだけで国内80%以上のスパム被害は防げると言われており、他社のレンタル掲示板でも規制対象の動きがございますので、可能であれば他社プロバイダに乗り換えられることをお勧め致します。

280 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:27:01
>>279
ありがと。アキラメルヨ…

281 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:39:35
>>268
>>264は英語でレスとかではなく
当スレがトランスクリプト公開するスレとかってのを受けてんじゃ?
俺はそれを書き込む話かと
英文でレス、かな?(安価打ってないからな)
それと俺は2ch型掲示板は当スレの趣旨のようなものには向かないと思ってる
これは>>254の話だ
5行以下ってか3行以下?そういう2ch様式には構造的な問題もあると思う
名無し文化とか2chは2chでまあいい面もあるとは思ってるが議論には向かない
携帯掲示板と変わらない
色んな掲示板スクリプト使ってきて思うんだが

282 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:55:56
>>281
別に書きたきゃ長文書けばいいんじゃないかな。このスレではX行以下にしろて
よっぽどでなきゃ言われないだろうし。

ところで色んな掲示板スクリプト使ってきた経験から、具体的に
どこで使われてるのが議論に向いてると思います?

283 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 02:04:52
というか英語版のハルヒとかキョンの声とか凄え!めちゃくちゃ合ってるやん!
キョンの声の人って他のアニメの声もやってる?知ってるやついたら教えてくれ!


284 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 02:13:16
>283
キョンの人は超有名声優だよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Crispin_Freeman

285 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 02:18:00
>>284
おお!センキュー!
今探してた。本当だかなりやってるね。ちょびっツとかもある。

286 :254:2008/10/14(火) 02:21:24
>>267
>ここはな、タダで手に入るのわかってても、制作してる人たちを支えたい人が
集まってるんだ。

なんふだかちょっといい気分になった
ありがとう

287 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 04:34:53
実際には著作物にぶらさがってる金の亡者を支えてるだけだけどな
「制作してる人たちを支えてる」などという勘違いこそ幼稚すぎて泣ける
まあお前の勘違いにいちばん泣いてるのは当の「制作してる人たち」だろう

288 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 07:41:27
>>267
キミだけ買えば良いじゃん
人に強要すんなって

289 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 08:03:38
流れを読まずに書き込むが
ブラックラグーンで英語を勉強しても実用的ではないぜwww
ファックがこんなに出てくるアニメってブラクラ意外ないなorz

290 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 09:02:38
ダウソ厨はアップロードを助長している、つまり違法行為を間接的に助長しているわけだ。
海賊版を買うのと同じ。

まぁ、モラルの問題ですよね。
それでもタダで手に入れたい人は、どうぞご自由に。
でもいちいちココには書かないでくれ。

291 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 09:12:16
>>289
本物のNavyとかだと、あんなもんじゃ済まないらしいです。
ブラックラグーンで学んで、海兵隊に入隊だ。

292 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 09:21:03
最近までmoralとmoraleふたつあるって気づかなかったわ^^;


293 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 09:37:01
すれ違いな質問かもしれないが、
作品中ででてきた単語やイディオムのフォローアップはどうしてる?
単語帳とかに書き写してるかい?
因みに俺はexcelにこぴって、後で復習するようにしている。
そんなことするより数こなしたほうが良いかもしれないけどね。

294 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 10:00:15
ブラクラは作中250回以上fuckって言葉が出てくるけど、バラ姐は出番の割に一度もfuckって言ってないんだよな。
流石だぜバラ姐。

295 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 10:05:56
>>293
MnemosyneっていうソフトでPC上のフラッシュカードつくってる。
いわゆるspaced repitionってやつで、忘却曲線から計算して
そろそろ忘れそうってときに復習させてくれる単語帳ソフト。

カードの表に前後の台詞や作品名や出てくる時間なんかと併せて、
新しく覚えた単語・イディオムがでてきたセリフをまるごと
書き込む。これが復習するときに自動で表示させれる面。
で、クリックすると出てくる答え欄のほうに、英英辞書から
引っ張ってきた定義や例文なんかを書いてる。

音声も取り込めるから、詳しい人ならDVDから覚えたい場面を
音でカード化できるかも。

人によって合う合わないはあるだろうけど、個人的にはおすすめ。

296 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 10:10:35
>>295
すごく参考になった!
しっかし、こんなアニメあったなんてしらんかったぞ。。。

297 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 10:11:42
ダウソは合法。誰でも自由にやっていい。
その現実に反発するのは勝手だが、いちいちココに書かないでくれ。

この話終了。

298 :296:2008/10/14(火) 10:17:42
探すのにちょっと時間かかったのでURLはっとこうっと。
http://mnemosyne-proj.org/index.php

あとこれ他の人のデータもつかえるっぽいね。

299 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 10:22:57
>>298
うん。どこかで重要単語パッケージみたいなのみたことあるし、
自分のデータを他の人にあげたりもできたと思う。ただ、自分のデータは
ものすごくプライベートなセリフ満載だから恥ずかしいよw

あと、>>295はspaced repetitionの書き間違い…

300 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 11:33:40
>>295
結構よさそうだね。英単語ピーナツ板とかで紹介すると、すごくウケそうだ。
でも俺は、データを作るのが大変だとすぐに挫折するんだよな。

301 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 12:06:39
英単語ピーナツスレじゃなくて?

302 :300:2008/10/14(火) 12:36:57
>>301
Oops! 英単語ピーナツスレです。
ちょっと覗いてみたら、向うもスレ違いネタでかなり荒されているね。一言だけでも…
と言い返したくなる気持ちをぐっと抑えてスルーしないと、こうなってしまうという例だね。

303 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 12:43:32
>>300
こいつは覚えておきたい!って思うのだけカードつくるのでも十分役にたったよ。
たとえば、エルフェンリートに
「なんだありゃ?」
「さぁ、さっぱりわからない。」
って感じのやりとりがでてきたんだけど、

Kohta: What's going on?
Yuka: Your guess is as good as mine.
Nyu: Nyu?

ってカードつくったおかげで、カードが表示されるたびにシーンが蘇るから
もう忘れないよ。

304 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 13:07:31
同じアニメを見ている人はフラッシュカードも同じようなものになると思うから、
wikiかなんかで共有できないかな?
たとえばCSVとかで

305 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 13:34:08
>>304
Improt/Export機能がついてるよ。やったことないけど確かXML形式で抽出できたはず。
個人的には自分でカードをつくったほうが覚えやすくていいんだけどね。
これ使う人が増えたら誰かがXMLファイルを置く場所つくってくれるかも?

306 :300:2008/10/14(火) 14:10:30
>>303
イメージとくっつけるためにも、まとまったフレーズ単位でまとめておくのが効果ありそうだね。
>>304
まとめwikiにはファイルアップロード機能があるのでそれが使えると思うけど、皆で共同編集
するのにはあまり向かないですね。
>>305
プロジェクトのページを見ると、プレーンテキストからも読み込めると書いてある。
Mnemosyne can import plain text files where each line contains a question/answer pair separated by a tab.
単純なテキストをwikiページに張りつけておくだけでも良いかも。問いと答えの間が、"タブ"
でなければならないというのはちょっと使いにくいなあと思うけども。タブで区切られた、csv
ファイルを用意しろということなんだけど。

307 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 15:03:35
ローゼンメイデンの英語版dubが、もうどこにも見あたらないんですが・・。買うしかないでしょうか

308 :300:2008/10/14(火) 15:15:20
>>307
買うも良し、買わずに世界中のサイトを探し回るのもよし、自分の好きにすれば良いと思います。
買ったとしても、大した値段じゃないですよ。
http://www.dvdpacific.com/item.asp?ID=1010742

309 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 16:45:10
メンバープライスやすっwww

310 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 16:52:03
テイルズシリーズ最新作のボックスセットがこの価格で!!

Tales of Voodoo Box Set [5 Discs] Members Price: $12.66





311 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 17:15:02
>>233
まとめサイトって、まとめwikiのことかな。まだ1年半くらいだけど、作品毎に別の人(人達)
が中心的にやっているので、何となく回っているように思う。もともと立ち上げた本当の管理人
がその中にいるのかいないのかよく分からないです。他のサイトのように管理人一人のモチベーション
に頼っているわけでないところが、いいところじゃないかな。


312 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 17:24:19
まとめwikiのトップページがw

313 :300:2008/10/14(火) 17:26:24
>>309
ここは、お買物するお客さん全てがメンバーです。何かを購入するときに絶対必要になる情報、
"住所/氏名/支払い方法"を登録するだけでメンバーです。RightStufのように年会費を払わないと
安くならないということはないよ。大量に購入したい人はRightStuf、少量しか購入しない人は
DVD Pacificと使い分ければ、まず間違いないと思うな。

314 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 17:38:25
まとめwikiのトップページだが、アイデアはいいけど
これこそ著作権法違反。
しかも直リンクしてるし。
最低限ブログの主に断りを入れ、許可を取った旨を
コメント欄にでも書き込むべし。

それから画像は一旦DLして自分のPCからサーバーにアップする。
これ素材屋関係では常識の事。


315 :メガネピカピカ:2008/10/14(火) 18:08:37
Ghost in The Shellで勉強してる人います?



316 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 18:21:30
>>295
そういうのを過去にやったことがあるが登録件数がどんどん増えて、しまいには復習し切れ無くて破綻したw
というか"what the hell"と"what the heck"などわずかに違うものも全てぶち込んだのが問題だったんだと思う。
ある程度貯まったら重要度・頻出度の低いものは消していかないといかんと思う。


317 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 18:25:32
>>315
このスレではあまり聞かないなぁ。やっている人はいるんじゃないかと思うけど。
まとめwikiのアニメ評価の攻殻のエントリにあるリンクの先に行ってみな。
http://www35.atwiki.jp/english_anime/pages/11.html
仲間が見付かるよ。

318 :300:2008/10/14(火) 18:34:18
>>316
どのフレーズを選ぶか、いや捨てるかがが鍵ですね。
ひとつのカードに入れる項目数に上限を付けてしまうアイデアはどうだろう?
「ハルヒ100選」とか、「デスノート100選」とか決めておけば、かなり濃厚なやつができると
思うけど、どう思う?「ひぐらし100選」はデスノートより恐そうだ。

319 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 18:55:53
>>316
一気にたくさん放り込むと破綻するんかな。何回か復習したカードは
結局数ヶ月とか一年以上に一回しか現れなくなるから今のところ破綻はしてない。
一日に復習するのは50個くらいで、毎日新しく15個ぐらい追加してる。

記憶の定着率は感覚的には入力した情報の9割ぐらい。忘れてるのはだいたいは
アニメとかに関係なく、たまたまテレビとか新聞で出くわした単語かな。統計とった
わけじゃないけど、アニメから引用した文章の記憶率は明らかに高い。

320 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 19:40:15
>>318
たまに信者な人もいるし、経済的に複数作品みる余裕がない人にとっては、
逆に制限くわえないほうがありがたいかもね〜

321 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 22:02:42
>293 >316
それぞれのディクテーションやってる人、
または勉強している人が中心になって
「ハルヒおすすめフレーズ」とかまとめるのはどう?
別に数は100にこだわらなくてもいいと思うし。
それぞれのアニメに有名シーンはあるわけだし。
目次のところに「おすすめフレーズ」ってリンクを一つ
増やしてページ作ればいいだけだし。
って自分でやれって言われそうだなあ。



322 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 22:31:05
トップ絵はどこのブログから持ってきたの?

323 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 22:38:22
ここだな。
http://zatopecc.blog58.fc2.com/blog-entry-219.html

とりあえずいろんな問題を見てみないふりしつつも、
バナーでもない限り直接はいただけないな。
どーせfc2だから問題ねーべって思うかもしんないけどw

324 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:24:30
blogの人が著作権を持っているとは思えないので、blogを書いている人の許可を得るというのは
ちょっとピンとがずれていそう。もしも著作権を持っていたとしても直リンクされただけで、
著作権違反だというのは良く理解できない。そのような判決は今までに出ている記憶もない。
直リンクよりコピーが良いというのも非常に変な気がする。利用する方からするとコピー
した方が、あとから403 Not Foundになる危険性がなくなって都合が良いけど、元データを
用意した人の判断で削除することができなくなるので、元データを用意した人から見ると逆に
余計都合が悪いだろう。コピー推奨は、利用側の人(仕事でWEBサイトを作っている人)の身勝手な
論理じゃないかと思える。
まあ、日本の法律だとどこまでが保護されるのかは、権利者が訴えて裁判所が判断するまでは
分からない、インターネットができる前に出来た法律をそのまま使っているというのがそもそもの
問題かも知れないとは感じてます。

325 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 00:45:10
>>290
基地外まるだしだなw


326 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 01:17:53
True Tearsがすごく良かった、英語版でるのかな?
特に演出が出色、その分再現が難しいかも


327 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 01:24:51
true tearsは英語版出るって結構前に聞いたような気がする。あとシゴフミも。

328 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 01:37:15
true tearsは字幕じゃなかったか
ところで北米版アニメDVDって今後もまともに出るのかね

329 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 01:40:47
>>327
これか
http://www.bandai-ent.com/truetears/

330 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 01:41:42
>>329
字幕だ、吹き替えじゃ無いな、残念

331 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 02:05:44
>>324
まー俺はサーバー負荷の観点からといったんだけどね。
だからfc2微妙どーたら言ったわけ。そのブログ主の鯖ってわけじゃないし。


332 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 03:21:32
>>308

ちなみに、それは、日本の機材で再生できるDVDなんか?
教えてやってください

333 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 04:51:49
>>332
リージョン1のDVDの再生環境が必要。日本の普通の電器屋の店頭で普通に売っているのは
リージョン2DVD専用のプレイヤー。PCによる再生環境を用意するか、オールリージョン対応の
プレイヤーを購入する必要がある。秋葉なら店先でもプレイヤー買えるところもあるし、秋葉に
行けないならオンライン販売している店も利用できる。日本メーカの輸出用モデルから、
中国製の易いモデルまでいろいろある。
普通の電器屋の店頭で普通に売っているモデルの中にも設定変更(マニュアルには載っていない)で
リージョジョンコード変更可能なものもあるらしいが、俺は詳しくない。

334 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 15:24:39
>>>333
やっぱりそうなんですか<リージョン1のDVDの再生環境が必要

>>307
ローゼンメイデンは、IMEEM,youtube,dailymotion,など探したがないな・・。
前に、youtubeにうpされてたが、消えた。誰か保管してないのかなと思う。
動画うpサイト教えてほしいですね。

335 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 15:48:25
YOUTUBE板にスレでもたてれば?
ここは正規の入手方法以外は管轄外だ。

336 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 15:49:10
>>334
down板でも行けよ

337 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 16:54:47
アニメではないのですがホームドラマなどみて勉強してる方います?
スレチ申し訳ない

338 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 16:58:24
>>337
DVDで英語のお勉強 Part5
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1140569550/
過疎ってるからこっちのほうに行って活気づけてやれや
ちなみに俺はfriedns見てる

339 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 17:10:54
>>337 
自分は「パパにはヒ・ミ・ツ」まだまだ理解できなくて〜 ありりです

340 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 17:14:50
>>337
かなり古いけど、Bewitched(奥さまは魔女)
>>338
【NHK】フルハウスで英語のお勉強【DVD】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1127588758/l50
もずいぶんと過疎ってるね。アニメで英語勉強より、ずっとメジャーなのかと思っていた。

341 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 17:51:00
>>340
>もずいぶんと過疎ってるね。アニメで英語勉強より、ずっとメジャーなのかと思っていた。
2chユーザー層って偏りあるからじゃないかな。たぶん実際はドラマとかで
勉強するほうがメジャーなんだと思う。

342 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:06:33
フルハウスはさすがに古すぎだろw
ネットや携帯なんて一切でてこないんじゃないのか?
フレンズですら最初のほうのシーズンだとネタが古めかしいし。

しかし最近海外ドラマはチェックしてないから何が最新なのか聞かれてもわからんw

343 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:14:56
ヤンデレの妹に死ぬほどウザいホームドラマ 俺ヴォイス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3858487

344 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:25:21
最新というかパパにはヒ・ミ・ツは 絶対におすすめ
結構新しい方だとおもう

345 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:32:05
>>92
R.O.Dの人、何とかなりそうですか?

346 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:32:59
リージョンフリープレイヤーって3000円くらいか?

347 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:35:41
>>342
日本でメジャーなところだと
『24』
『セックス・アンド・ザ・シティ』
『LOST』
『プリズン・ブレイク』
『ヒーローズ』あたりじゃないかな。LOSTは今年エミー賞ノミネートされたし。
人より一歩先んじたい、ていうなら
『30Rocks』
『Mad Men』
を知っているといいかも。

348 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:54:33
92とは関係ないけど形だけページ作っとく?

349 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:56:29
$28.49って日本円でいくら

350 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:58:11
$28.49 in yenでググるんだ

351 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 18:59:52
>>346
探せば3000円たたき売りみたいのもあるけど、5000円くらい出せばそこそこの種類の機種から
選べるよ。パソコン用にリージョン1再生用DVDドライブを買うより安いと思う。しかし、
作っているメーカ、こんな値段で、どうやって利益を出しているんだろう?


352 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:05:04
>>349
>>350の言う通りでも良いし「$28.49を日本円で」とググってもよい。

353 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:09:01
>>345
だめっぽそうなんでブログでこっそりやることになるかなー
ある程度まとまってなんとかやっていける目処がついたら晒す かも


ところで4話の先生に指されて英語を日本語に訳すところでアニタ役のRachel Hirschfeld が日本語しゃべってるが
滅茶苦茶下手糞でわらた 向こうの人が日本人の発音を笑うってのはこういうことなんだと実感したよ

354 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:12:55
今見返してみたら 凄い下手糞って程でもないかな
まあ違和感ありまくりで聞いてて面白いけど

355 :345:2008/10/15(水) 19:18:11
>>353
残念。一話分ぐらいディクテしてくらいで、是非ともここで公開してくれ。
一話分をディクテするのって、思っている以上に大変ですが。

356 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:27:12
>>353
ブラクラの日本編で、ロックが英語→日本語の通訳をするシーンがあるんだけど、それもかなりカタコトで面白いよw
ロックは日本人なのにw

357 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:27:40
>>343
すげーワロタ
いい息抜きになったぜ

358 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:36:50
>>355
というか聞き取れないところが多すぎて俺がスクリプト欲しいくらいなんで
是非ディクテしてwikiにスクリプト挙げてください ほんとお願いします
ただ少し挑戦してみた所R.O.Dは比較的簡単な部類に入るんじゃないか とは思った
それから日常的に使えるフレーズが結構多そうだったかな
声もばっちりあってるしお勧めなんで みんな頑張ってくれ 俺も頑張るから


359 :345:2008/10/15(水) 19:45:26
>>358
歯抜けでも何でもよいので、聞き取れる範囲でスクリプトを作ってアップし続けることかな。
すると敷居が下がって、協力者が集まりやすくなる。何もないところから歯抜けスクリプトを
作るところが一番敷居が高くて、皆躊躇していると思う。

360 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 19:49:59
>>358
判るところだけでもWikiに書けば誰かが埋めてくれるかもしれない

あるいは、1回一通りやって、もう1回やると
判らなかったところが判るかもしれない。

361 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 20:14:54
>>360
あ、それ良く分かる。最初分からなかったところが、少し時間経ってから聞き直すと、きちんと
聞こえるということが結構あるんだよね。

362 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 20:38:09
>>356
向こうから見ればレヴィもバラライカも皆不自然だぞ

363 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 22:25:04
ディクテしてwikiに挙げてくれって軽く言ってるけど

ちょっと前のレスとか、定期的なKYの珍入とか見てると、
今のやり方も改善の余地があるかなって思いだしてる。

住人がどれくらいいるのか、今後どれくらいのペースで増えるのかはわからないけど
そこそこの人数とか、それと対象作品が増える(増やす)なら
今後さらに検索で引っかかってくるわけで
ウィキのスタイルはちょっと考えたほうがいいかもしれないなって。
スプリクト公開はブラックなんだし、スプリクトをあの形で置いておくのはどうかなって。
ウィキに丸晒しだといつ消えるかわからないっていう危機感要るんじゃない?
消されるかもしれないって言った方が正しいかもしれないけど。

フレーズ集共有とかもすごく欲しいけど、それを衆目に晒すのはちょっと待たない?
セリフ挙げたら複製権侵害だろ?だからってもちろん即有罪ではないと思うけど。

とりあえず二次創作と一緒で本来表に出て堂々とやることではなくない?
なんか最近人増えてるような気がしてこれ以上目立つのはどうよって心配気味。

アニメで英語続けたい方。こうしたらどう、みたいのないでしょうか?
法律に明るい方、ループホールは?

あ、もちろん、人が喜ぶなら!という猛者
消されるまで突き進むぜ!という方はスルーしてくだされ

364 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 22:54:31
反発覚悟で書くけど、
門戸がせまくなるかもしれんが、トレントで流すってのも手だな。

とおもったけど、人数少なすぎて到達不可能な事態に
容易に陥りそうだからだめか。

365 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:04:59
Wikiって今後も名無しで編集し放題でいく?
復元できる編集履歴回数決まってるはずだから
コンテンツ消される可能性が無いとはいえなくない?

366 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:09:34
>>364
反発はしませんが、ちょっと敷居高くなるというか
つべとかべ尾で喜んでるレス見ると使ってない方が多いんじゃないでしょうか


367 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:16:26
さすがにタイーホは勘弁だな。
今時はちょっとプロバイダが協力すれば完璧に特定されるんだろ?

368 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:21:15
「オリジナル著作権者の売上が落ちるようなことはやらない」というシンプルな方針で十分では
ないでしょうか?権利者から削除依頼が来たら、WEBから落すというくらいが落しところだと
思います。(交渉も可能です)。何が駄目で何処までなら許されるかは、裁判しないと分からない
ってことのようです。
編集者の人数はまだまだ足りていないので、検索でこのサイトを見付けて参加者が増えるのは
歓迎だと思います。

369 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:22:45
>>315
攻殻でやってたけど、アクションシーンで会話ないとこ多いし
言葉も汚いらしく、実用的でないと思ったからやめた。
んで今はハルヒばっかり。スクリプトもあるし上記2点も問題ない。

370 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:29:18
>>368
なるほど、確かに著作権者が利益を侵害されたと感じなければ何も問題は無い訳だ。
でもそうなると著作権者それぞれの価値観の話になってくるから微妙だね。

371 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:32:34
著作権のことあるからディクテーションしたものをおおっぴらにアップするの
ためらってる人結構いると思うんだ。つか俺もその一人。なんかいい方法ないかなぁ。

どうでもいいけどtorrentってカタカナではトレントって書くのが普通なんだね。
カタカナ語ってもとの発音関係なくほとんどランダムに近いから難しい…

372 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:36:06
何か仲間が増えるのは単純にうれしいなっていうのは感じてるし周りにもすすめたりしてる。
だから情報交換できる場所はほしいと思ってるんだけど
ここでやる必然性があるのかいうことになるとどうなんかな?
珍入した厨房がキレて通報、ウィキ閉鎖とか悲しすぎない?

373 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:40:35
ENGLISH板って結構厨房おおいから危ないよね。
IDがないのをいいことに騙りまくるし・・・

374 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:40:46
完全名無しスレなのかもしれないけど・・・
初代スレ1さんとか、wiki管理人さん居てるのかな?


375 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:41:49
>368
同感です。
スキャンレーションやファンサブと同じで、著作権的にはアウトだけど、
著作権者や出版社の利益につながる事は、黙認されてるってのが海外の情勢だと
思うから。
スクリプトを公開していることで、著作権者や出版社の不利益にはなってないと思う。
(スクリプト見て、アニメを買うのをやめるのではなく、買おうって人の方が多いと思う)

だいたい著作権振り回したらコミケは成り立たない。(ちょっと違うが)

376 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:42:11
torrentを始めとするP2Pはイメージが悪いので、同じことであってもP2Pでやっていると
余計に反感を買って、出来ることも出来なくなりそうです。(実際悪いことに使っている奴が
多いので仕方無いと思うが) 同じやるならオープンなところが良いと思う。

377 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:49:20
ぶっちゃけ著作権保持者が日本アニメの吹き替え版のトランスクリプトを
公開してるからってなんか言ってくるとは思えない。セリフ読んだからもう
買わないでいいやって人はいないだろうし。でも初めてあのWiki見つけたときは
オープンすぎるような気がしたな。

378 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 23:53:24
まあ著作権者にとっても侵害騒ぎを起こすのはイメージダウンにつながるから
よほどのことをしなければ大丈夫だろ。
スクリプトうpなんて直接利益を侵害してる訳では全然ないからせいぜい注意や
削除依頼が来るぐらいでいきなり起訴とかはありえんわな。


379 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:04:23
正直おまえらが何を心配しているのかわからん。
今のまま公開してて著作権者サイドから何かアクションがあるとは思えないし、
あったとしても、そしたら公開を止めればいいだけの話。

380 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:11:19
>>379
Wikiが荒らされやしないかってことと、オープンすぎると作ったスクリプトの公開を
ためらう人がいることじゃないかい?

381 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:11:59
>>351
え、プレイヤーにディスプレイついてるの??
PCの画面つかうんだよね?

382 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:19:58
著作権に関しては英米系と日本では
歴史的にも現在の運用においても法解釈においても違いますよね?
まとめWikiの話に海外のスキャンレーションやファンサブとか
スクリプト配布サイトとか海外の事情は無関係ですよ

383 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:20:02
>>381
普通の人は、プレイヤーにはテレビを繋ぐよ。
ディスプレイ付きのDVDプレイヤーもあるけど、大抵は携帯用で、あまり安い物はない。
楽天とかでも安い奴いっぱい売っているから、品定めをどうぞ。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%a5%ea%a1%bc%a5%b8%a5%e7%a5%f3%a5%d5%a5%ea%a1%bc%20DVD%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%e4%a1%bc&p=0&v=3

384 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:34:23
とりあえず白か黒かと言えば、真っ黒だな。
グレーなんて甘っちょろい言い訳は世間では通用しない。

385 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:42:06
売り上げが落ちるようなことはやらないっていうんなら吹き替え版が安いからっていう謳い文句は禁句かなあ
どっちも買いましょうねなら俺の頭でも整合性が理解できるけど
吹き替え版推奨してどう売り上げ格差を埋めろというのかきかれたら、、、
自分でやっったディクテーションを公開して協力できればとも思いつつ今まで遠慮してる小心者の俺にもわかるように教えて誰かえろい人
国内版値上げは俺の単純な頭でも思いいつきましたが
あんまり目立たないほうが、、、びびってすみません

386 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:45:18
>>380
荒らされてから考えればいいんじゃねーの。
荒らす奴なんてまずいないと思うが。
不安なら各自バックアップとっておけばいいだけだし、
スクリプトの公開をためらう奴は何をためらってるのかわからん。

387 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:52:15
>>384
ちょうどさっき覚えた「Society is not so naive!」ってやつだなw

388 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:52:51
>>384
まあ、あおっているだけなのは分かるんだけど真面目に答えると、判例が一つもないので、
残念ながらブラックであるとも白であるとも言えない。判例がなくて正確な判断ができないからグレー。


389 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 00:59:32
>>386
公開ためらうのは真っ黒クロスケだからじゃない?どうせ訴えられやしないってのは
理由にならんだろ。主義信条の問題だし。個人のモラル基準はそれぞれだし、オープン過ぎるとただでさえ少ないスクリプト公開してる人が、さらに減ることになってる
かもってことじゃないかな。

荒らしはまだないからどうでもいいっちゃどうでもいいな。

390 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:03:22
>>43
合〜体〜

391 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:04:52
>>385
R1が売れようがR2が売れようが、それは商売してる側の問題であって
そこまでは客が気にすることないと思うけどな。安すぎる、あるいは
高すぎる値段をつけて売ってるのが問題なんでしょ。

>>389
きちんと改行覚えような、俺。

392 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:23:25
まとめwikiの方は、ログイン必須設定ができるようなので、いざというときはその仕組みを
使うようにするというので良いのでは? 最初の管理人がもうここに居なければ、@wiki内での
まとめwikiサイト自体の引越しが必要になるけど。

393 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:24:57
>>392
管理人といえば、メンバー登録フォームから申請した随分たつが、
音沙汰がないな。それで編集を止めてしまった。

394 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:30:28
まぁ、例え犯罪を犯してでも、とにかく英語が勉強出来ればいい
と開き直るのもひとつの手だな。
なんて勉強熱心な人たちなんだと感心する人も中には出てくるかもね。

395 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:39:26
>>382
ようつべなんかはあっちの国の法律であれでいいけど
ニコは国内に合わせてやれよってことでOK?

396 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 01:44:41
>>394
俺的には神認定だけど
英語の前に学ぶものがあるだろって言われそうだw

397 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 07:10:06
>>335
>>336
同一人物だとバレバレ

398 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 08:23:39
>>373
>IDがないのをいいことに騙りまくるし・・・
また、煽りまくっているのがいてウザイね。口調や言い回しが同じだし、短時間に連投するのも
同じだし、話が噛みあっていないのも同じだ。....とか、反応しちゃ駄目なんだろうけど。

399 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 09:54:48
何より、バンダイやらGeneonやらが
日本人向けの英語吹き替え版(スクリプト及び解説付)を出してくれれば話は簡単なんだが


400 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 09:58:54
>>399
解説はさすがに誰か新たに雇うなり外注するなりしないとだめだから難しそうだけど
スクリプトはほとんどコストかけずにいけそうだね。売り上げにほとんど貢献しないだろけど。

401 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 10:38:06
>>380
@ウィキのシステム管理チームに何度か相談したことがあるけど、荒しやスパムの対策用に
アクセスログを残していていつどこからどんな操作をしたか分かるようになっているようです。

402 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 10:53:10
>>393
管理人がこのスレ読んでいるなら、管理権限もらっても良いよ。
今後管理人がフェードアウトしてもまとめwikiには影響でないように、ログインしての
編集実績が出来た人複数名の間で権限を共有できるようにすれば、よさげな感じがする。

403 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 12:04:33
>>385
英語教材としてみると非常に安いので、お金をケチってYouTubeなどの動画サイトを見るん
じゃなくて、きちんとDVDを買おうぜ!ってことで良いと思う。

404 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 14:50:32
>>399
吹き替え版を助長する形になるから、国内向けの
販売にとってはマイナス効果だから厳しいのでは?

405 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 15:16:54
>>404
日本版R2DVD初版出荷一年後ぐらいに、日本版R2のDVDに英語吹き替えトラックとクローズド
キャプションを付けたものを出してくれれば、俺は十分に嬉しい。でもそんなには売れそうに
ないよな。Blu-rayが普通になったときに、最初から英語吹き替えトラックとクローズドキャプ
ション付きで日米同時発売という売り方になってくれないかなぁ。でもクローズドキャプションは
難しそうな気がするなぁ

406 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 17:01:04
やっぱりいろんな意見がありますよね。

自分はブログでの体験とかあって。
世の中には著作権法を非親告化しようとかっていう
自分とちょっと考えが違う人達も居るんだって最近わかって。
ブログのコメントで注意してくれるくらいはご親切にどうもだけど、
ま、権利者もなんですが、とりえずそういう第三者の件もあって。
動画共有サイトの違反申告とか、
あれって運営側のただのポーズじゃないのくらいに思ってたし、
そういうことするやつが何見てんだよ、とか、
お前も見に来たんだろがぁーって思ってたんだけど、
検索エンジンでバンバン引っかかるの見てるとすごい堅物が紛れ込む
みたいのもあるのかもなって。

訴訟とかは楽天的に考えてますが、ウィキ削除もったいないなって。
削除されるの前提での話じゃなくて、
できるだけ存続させるためのアイデアがあるのかなと思ったもので。
それと本音と建前っていうかウィキの方向性があれ?みたいな。
不特定多数が編集するから仕方ないんだろうけど。

あともっと住人多いのかと思ってた。
たまにKY来るのは2ch仕様だから仕方ないのかな。

407 :363:2008/10/16(木) 17:04:54
上のは自分363です
ところで>>393はあまりいい知らせではないですね。
著作権者からのアクションがあった時、窓口がないと心象良くないかも。

408 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 18:09:11
>>406
英語を勉強しようという人間でまず限定され、
アニメ好きという条件でフィルタリングし、
北米版DVDの存在を知り、
そしてまとめwikiにたどり着くという、結構ニッチなコミュニティだからね。

俺もニコニコでハルヒの吹き替えに偶然出会い、
その後この板にアニメで英語勉強しようって人たちいるかもって
いう発想がなかったら、たぶんここにはいなかったからね。

たまたま目についたこのスレを眺めてみて、まとめwikiを使うように
なった人ってどれくらいいるんだろうかね。


409 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:28:41
俺がこの初代スレに出会えたのは幸運だったな
じゃなきゃ のんびりとしたペースですら学習を継続してなかった。
まとめwikiを作ってくれたときは感動したなあ、貢献できてないけど・・・

410 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:52:07
自分は検索しててまとめwikiの方を見つけてディクテーションするようになったけど
こうして仲間がいて、読者がいてくれると思うとディクテーションも楽しい。
いやディクテーションにはまるなんて思ってもみなかったよ。
最近は少しでも英語を聞かないと物足りない。

自分はどちらかというとあまりアニメファンという訳ではなくて
むしろ自分の勉強のためにwikiを利用させてもらっているわけだけど
楽しく勉強できて、本当にありがたいと思ってるよ。

411 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 21:56:21
>>408
ニコニコでたまたまハルヒ関連の動画を検索
(それまでアニメ見ようと思ったこともなかった)
英語版があったんでうっかり見る。→おもろい
字幕職人が「トランスクリプトはまとめwiki由来」と書いてた→wiki見る
タダで見るのも悪いし→amazon.comで買おうか→DVD安い!→他のもたくさん購入

正直アニオタへの道を歩みそうで怖い。
がトランスクリプト書き始めてからすごく英語力が向上した実感があるんでやめられんです。


412 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:06:09
>>408
ハルヒの北米版DVD取り寄せて、この英語結構ハードル高いじゃんと思って少し放っていたときに、
まとめwikiでハルヒのスクリプト始めるというのが偶然検索で引っかかってここにやってきました。
自分では分からなかったところに、他の人の突っ込みが入るのが凄くイイ。
おかげで、いっぱいDVDを買う羽目になりました。

413 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:35:29
もう試した人がいるかもしれないが、海外のアニメファンサイトに
このwikiを紹介、あるいはディクテーションの文章をforumなどに
貼り付けて、向こうのネイティブにcheckしてもらうってのはどうだろ?

もちろん、こっちの勉強のためと、相手にディクテーション頼むのはやり過ぎと思うので
こっちでディクテーションできた分のチェックだけお願いする。

でもって、こっちは海外のオタクがうらやむ(?)日本人の集団なんだから、
ファンサブやスキャンレーションの際には協力してあげるとか。

414 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:36:05
>>406
貴殿は英語よりまず日本語を勉強し直したほうが。。。

415 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:41:21
>>414
まあまあ。406の気持は十分に伝わって来るから、不粋な突っ込みは止めておこう。
本人も、[書き込む]を押してしまってから、読み直すんだったと思っていそうだし。

416 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:49:09
>>358
タダでダウンロードできるんならやっても良いけど...

417 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:51:48
>>413
まとめwikiを使い始めてから分かったことですが、このサイト日本国外の人には優しく無いようです。
1. メニューなどを英語表記に変換できない。日本語前提で作られている。
2. 日本国外からのアクセスが制限されている。
本気でやるなら、海外のサイトに引っ越すか何かしないと難しいように思う。

418 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:57:36
>>365
wikiの場合、消した人のIPアドレス特定できたよね
誰が消したのか特定するゲームがスタートして、それもそれで面白いかも

419 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 22:58:37
>417
レスサンクス。
自分が考えているのは、たとえば海外のハルヒのファンサイトのforumに
「日本人です。英語版のトランスクリプト書きました」と言って
とりあえず1話分コピペして、向こうのファンに直してもらうって感じ。
確かにwikiは表記も日本語で外国人が使うにはハードル高そう。

420 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 23:24:46
お礼はエロ同人誌のZIPわたしときゃおkだろ

421 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 23:33:20
>>384
どうせ訴えられたとしても、wikiサイトを立ち上げた張本人だけが生贄になるのだから心配無いよ


422 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/16(木) 23:35:17
,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( KYの珍入・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
- animetranscripts animetranscripts Oct 31, 2010~|- animetranscripts animetranscripts Oct 31, 2010- animetranscripts animetranscripts ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)

423 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 00:14:35
なんか死亡フラグがたったな

424 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 02:08:06
>>383
PCのディスプレイしかもってない・・・

425 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 02:53:07
>>379
良心、いや、背徳心…かな、フフフ

426 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 03:18:36
>>5
正論

売り物をロハで手に入れるなんてそんな夢のような話があるだろうか

427 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 03:51:05
世の中矛盾だら・・・・

428 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 06:45:50
http://www.dvdpacific.com/item.asp?ID=1010742

すまない、ここで買い物したことある人おしえてくださいませ

1、外国からの送料ってどれくらいかかるの?
2、クレジットカードで払えるの?





429 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 07:11:51
>>428
1. 時々料金改定があるけど、今はこうなっている。これらの中から送付手段を選択できる。
3日以内に入手しないと死んでしまいそうな時以外は、国際郵便のどれかを選んでおけば
十分だろう。

国際郵便
International - Priority Airmail $6.48
International - Standard Airmail $4.48
Swedish Post International - Premium Mail $6.48
Swedish Post International - Standard Mail $4.48
国際宅急便
Air Courier (DHL) $43.37
Air Courier (FedEx) $32.96
Air Courier (UPS) $66.67

2. 支払はクレジットカード

430 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:02:50
>>363
あんまり目立ちすぎないほうがいいのはあるね。
国内への商品発送が禁止される可能性はある。
ライセンス条項に項目増やすだけだ。
純粋に国内市場のみで成り立ってる業界以外は、
業績が悪化すれば普通に調査する範囲だ。

海外サイトでの買い物で決済画面まで行って、
「お住まいの地域への発送が出来ない商品です」
とか出てきた時のあの脱力感はあまり味わいたくないもんだ。
そうなったらもう密輸入品だし、アングラ趣味になる。
幸いアニメ業界はまだそういうのなはいと思ってるけど。
ひっそり楽しんでニヤニヤしてる位でちょうどいいんじゃないのかな?
DVD買わない人には関係ない話だけどね。

431 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:24:55
>>371 >>392 >>402
普通ログイン制だよね。
現状は全世界に証○ばら撒きながらやるってことだよね。
法的には「不特定多数」ってとこ抑えとくだけでも違って。

432 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:31:32
>>428
正確には国際郵便はこんな感じ。
International - Standard Mail (10 to 25 Business Days)
$2.49 + $1.99 per title (USD)

International - Priority Airmail (7 to 15 Business Days)
$3.99 + $2.49 per title (USD)

Swedish Post International - Standard Mail (10 to 25 Business Days)
$2.49 + $1.99 per title (USD)

Swedish Post International - Premium Mail (7 to 15 Business Days)
$3.99 + $2.49 per title (USD)

BOXでも1 titleとしてカウントされまふ。
自分はもっぱらInternational - Standard Mail。

433 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:41:27
>>413 >>417 >>419
もともとそういうことやりたくて、どうゆう方法にする?
みたいなとこからまとめWikiが出来てたような気がする。
失礼かもしれないけど、当時の住人さんたちの英語スキル上、
あの形になったんだよね?
その後神降臨で聞き取り分が増えてったとい認識してるけど。
今なら人材居そうだし、ネイティブと交流できる形にするのは有りかと。
ファンサブチーム等と関わるかは今は置いといて。

434 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 09:59:38
俺もネイティブにチェックしてもらえたらなとは前々から思ってた。

435 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 10:09:09
>>430
個人輸入ベースなら結構リスクもあるし、時間もかかるし、英語だし、送料もかかるし、
一般人には絶対普及しないでしょう。ビジネス側から見れば、ごみです。
問題されるのは、ビジネスとして並行輸入をやる業者が目立ってきたときでしょうね。CDの輸入
業者に圧力がかかったことがあります。最終的にどういう司法判断が出たかは、憶えて憶えてない
ですが。アニメDVDの場合は向こうの版元から直接仕入れないと、安売りビジネスとして成り立た
せるのはまず無理ですが、寡占状態の版元からの仕入れは難しいだろうな。
ビジネスでやろうとすると、秋葉のSalesのような価格にするしかないのでしょう。秋葉でも
あの値段でしか商売できないなら、他の地方都市じゃ全く商売にならんでしょうね。

436 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 11:16:07
ファンサブの連中はおそらく、チェックしてやるから
トランスレーションやれって言ってくると思うよ。
そのときあの実りのない長時間を有する作業を、明確な連携がない状態で
こなすことは、今のまとめwikiでは無理だろうな。
俺の主観だけど、「だれが生け贄になるか」といった感じだ。

まー、あくまで予想の話だけど。

437 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 11:43:50
アニメ好きの外人の知合いが何人かいるけど、スクリプトのチェックなんて絶対やってくれないなあ。
日本語勉強中アニメオタクぐらいのレベルのやつを見付けたら、何とかなるだろうか。
1クールで5〜6時間にもなるスクリプトをチェックするのは、すごく大変だよなぁ。

438 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 11:50:13
Shuffle!がアニメ欄にないですね。
楓w

439 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 11:52:44
高速でDVDゲットしようとしたら、送料高いわけかw

440 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 12:19:02
>>437海外のアニメ系サイトとかファンサブ系とかじゃなくて、
日本語学習者のサイトのほうへってのは同意するな。

一気にまとめてって考えないで、チャプターごととかで質問し合って
それを別にまとめてくだけいいだろう。今のウィキもそうなんだから。
コピペだけだから何人かいればスクリプトはこれで楽勝。

>>439在庫次第では船便でも表示してる日数より早いよ

441 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 13:07:02
>>437
まとめwikiのこと?あそこには、このスレに情報が流れたものを拾って、載っけてます。
このスレの住人は誰もShuffle!を見ていないか、見たけどコメントを出すような代物ではないと
思っているかのどちらかに違いない。

442 :437:2008/10/17(金) 13:41:33
学習教材は英語吹替えアニメというところで合意ができれば、俺等にとっては英語音声の
クローズドキャプションがない、彼らにとっては日本語音声の字幕は全くない、ということで
互いに同じレベルで助け合えるかも。
とは言っても、制限のきつい@wikiは活動拠点にできないよなぁ…


443 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 15:45:13
ところでキャラクター同士が言い合いしてる場面みたいに複数のセリフが
重なる場合はどうやってトランスクリプトまとめるのがいいんだろう。
同時に話してるセリフが少なければ適当に順序つけて一文ずつ起こせば
いいんだろうけど、ごちゃごちゃ言い合いが続くシーンはどうすればいいんかな。
キャラクター毎に該当シーンにでてくるセリフをまとめるのが普通?

ハーァとかクスッみたいに、*sigh*とか*giggle*って書きたくなるようなとこは
セリフ起こしの場合どう書けばいかとか、細かいところで勝手がわからないこと多い…

444 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 15:56:22
>>443
最初にスクリプトを打ち込む人のセンスかな?
俺様が一番わかりやすいと思った並べかたにしました、で文句ないと思う。

そもそも、ごちゃごちゃ言い合いが続くシーンは、発言が重なるので非常に聞き取りにくくて
そっちの方が辛いです。複数のメンバの音声が重なっているところは、発言内容自体は重要じゃ
ないことが多いと思うけど。

445 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 16:34:45
>>444
んじゃ、適当にしとくか。聞き取りにくいっていうより面倒くさいです。
とくに「ざわざわっ」っていう感じで観衆がぼそぼそ同時にしゃべるところとか。
演劇部員とか声優を志望してる人なんかがいたら台本ではどうなってるのか
知っていそうだなぁ。

あと、いちいちHrmm, uh, er, とかいれるのも面倒…
こういうのをどう発音するか、また文字でどう書くかをマスターできるのが
アニメ使う利点の一つだと思うから出来るだけ忠実にinterjectionも起こして
おこうと思ったんだけど、すごい勢いで挫折する方向に向かってる。

446 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 22:50:16
すいません、「日本アニメ」の文字につられてやって来ました。
空気も読まず唐突な質問してもよろしいでしょうか?
「あずまんが大王」をテキストに日本文化を勉強してる米国人が
こんな事を聞いてきてるのですが、皆様ならどんなお答えをされますか?
自分はあずまんがを全然知らないので困っております…。
出来ましたら英語で、よろしくおながいいたします<(_ _)>

Jokes in the manga/anime Azumanga Daioh, the "accent" of Ayamu Kasuga ("Osaka").
Her antagonistic classmate, Tomo Takino, is constantly making sweeping
generalizations about people from Osaka.
In fact, Osaka's English voice actor depicts her with a strong Texas drawl.
Anyway, all that said, whi is Osaka being accused of speaking "non-standard"
Japanese.
Again, the culture of Japan is essential for getting many of the jokes,
just as a knowledge of English culture is essential if one is to understand
Monty Python.

In summary...What is the joke about folks from Osaka?
I am especially interested in Tomo's taunting of Osaka about
"fried Octopus balls."

447 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:12:16
DVDって、PCの画面で見れないんでしょうか・・・

448 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:22:15
>>446
fried Octopus ballsは、タコヤキの無理矢理英訳です。大阪人が、お好み焼きやタコ焼きを
おかずにご飯(お米)を食べるのは、東京人からしてありえねぇ!とからかっている場面です。
大阪人からみると、ラーメンライス?なんやそれ!ということなんですが。
その彼がまとめwikiにアクセスできるのなら、受けて立ってやれるんだけどな。アクセスできるかな?

449 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:44:17
日本文化を深く理解してもらうためには、是非とも絶望先生の北米版をリリースしてもらわねば。
説明しろ!と言われても、うまく説明できる自信は全く無いけど。

450 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:45:53
>>446
The many Japanese comedians are from Osaka and speak with Osaka drawl,
so most japanese has the image of Osaka that people is always joking and saying something funny.
Tomo expects Osaka saying somthing funny, but she coudn't, I guess that's why.

いや、実際よくわからん。
このスレに来る位の英語力だし、あずまんがもうろ覚えだし、偏見かもしれんし。
たこ焼きについては Fried Octopus balls are Osaka's specialty. とでも

451 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 23:58:44
なんかワシントンにあるジャパニーズレストランのサイトのメニューに
「Tako Yaki - baked flour with diced octopus with BBQ sauce & mayo」
って書いてあったよ。↓

http://www.moshimoshi.us/hot%20appetizer.htm

452 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 00:03:28
大阪は凄く面白いんだけど、東京の人が思っている typical Osakan とは違っているという
ズレの部分があって面白いのです。ツッコミ芸人のような大阪人を思いうかべるところで、
のんびりしたマイペースのボケ専門の大阪人というところが面白いのです(いや、ボケにも
なってないかも)。ボケ、ツッコミを説明するのはしんどいなあ。
タコ焼きは、Fried Octopus balls are just supposed be kind of snack in Tokyo.
という知識も必要かも。なら、大阪ではタコ焼きはなんなんや?と聞かれると難しいもんが
ありますが。

453 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 01:47:41
>>447
PCでも見れますよ。

454 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 05:14:39
>>446
I think Tomo is making fun of Ayamu because she's a rare specimen of "easy going" Osaka people.
Typically a person from Osaka is supposed to be funny, out-going, talkative, and fast talking, which doesn't quite fit Ayamu's personality.
I haven't watched or read the series myself, but I guess it's like a naive, rustic guy from NYC.
If you've watched Lucky Star, a slice-of-life comedy often recommended to anyone who likes Azumanga, I wouldn't be surprised if Akira-sama has the Osaka accent, but it'd be hilarious if Miyuki was speaking the Osaka dialect.

As for the fried Octopus balls joke, it's pretty much the same as the wtf-Britons-eat-fish-and-chips joke. You don't put rice and Octopus balls on the same table unless you're from Osaka.

こんな感じであってる?

455 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 05:29:08
>>454のアウトプット能力に嫉妬

456 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 06:31:16
どうでもいいことかもしれんが、大阪って歩だから、AyamuじゃなくてAyumuだよね?

米国さんが素で間違ってるのか、ただのタイポかわからんけど。

457 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 06:37:28
slaps >>456 around a bit with a large bass

458 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 07:31:23
>>456
吹き替え版でどう発音されてるのかしらないけど、普通にAyamuとAyumuを発音すると
まったく同じ音だから、単にスペルをしっかりと覚えてないだけじゃない?
2chanとか4chanって、発音でおぼえてると2chonって綴ってもおかしくないじゃん。
あとterribleをterrableって綴ってしまったりridiculousをrediculousって
書いてしまったり、スペルが変わっても日本語みたいに見かけ上の音が変わるわけでは
ないから日本人の名前なんかは、よく同じ発音を表す別の綴りに書き間違えられるよ。

459 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 07:46:06
/ ̄ ̄ ̄\  
|..        |  お茶飲んで落ち着こうよ。
|:::: ●) ●)|  
ヽ:::::::.....∀....ノ  
( つ旦)   
と__)__)  

460 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 08:38:26
>>454
良いと思う。理解できない部分は、またこの返事に突っ込んでもらってから、捕捉説明する方が
会話が弾む。

461 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 16:06:24
>>449
北米で日本アニメが期待ほどは伸びなかったから
マイナー系は今後厳しいだろうね
個人的にはぱにぽにが英語化されたのは奇跡だったと思う。
俺もシャフト(制作スタジオ)系のアニメはどんどんやってほしい

462 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 16:09:55
海外ドラマとかアニメで勉強することってさ、
検定試験対策に有効なのかな?遠回りじゃないの?
検定試験って普通もっと硬い文章が出るじゃん
日常会話みたいなフリーダムすぎるのってどうなのよ



463 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 16:14:48
>>461
ADVの目の黒いうちはまだ行ける

464 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 16:28:51
>>462
検定試験で点数とりたかったら検定試験の勉強するのが一番いいと思う。
英語が上手になりたかったら英語を勉強するのが一番いいのと同じだよ。

465 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:02:58
>>462
TOEICでハイスコアをマークするのが当初の目的だったが、
北米版プラネテスをみたら俺もこれくらいしゃべりたいと思った。
目的がかわった。

466 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:30:52
俺なんか、これくらいしゃべりたいと思ったのは
YMOを聴いた時だったな。

467 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:33:21
目的としては「英語でアニメを楽しめるようになる」が一番しっくりくるような気がする。
試験に受かりたいとか会話が出来るようになりたいとかの目的だと有効性に対しての
疑問が絶えないと思う。

468 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:36:59
ちょうど試験勉強じゃ学べない英語が趣味を通して習えるってのが理由の人も
そこそこいるんじゃないかな。

469 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 17:37:55
何にしてもモチベーションは大事だよ。

470 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:36:55
俺は受験勉強とは別で音読したり、通学中に聞いたりしてます

リスニング用教材のがいいのはわかるけどやっぱりこっちのが続く

メインの教材にはならないけど

471 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:39:35
ここに仲間がいることが分かるのもいいね。モチベーションを保てる。
検定試験?そんなもん知りません。おまけで点をとれればラッキーかなと思っているけど、
もうずっと受けたことありません。

472 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:46:41
検定試験とは別モノで試験用に勉強する必要があるというのは同意するが
英語を学びたいってんならアニメで勉強も十分選択肢の一つに入ると思う

ところでリスニング教材との違いって具体的にどんなんかね?

473 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:51:37
まあアニメ好きのその言い訳なんだが、
文法、リーディング、リスニングがある程度のレベルに達したら、
あとはいろんな種類のものにいっぱい触れる事が大事だと思う。
いろんな表現も覚えられるし、自然な会話の受け答えのサンプルってなかなか教材ないよ。
周りにネイティブがいない場合はアニメやドラマはいいソースだと思う。

ここの年代層はよくわからんが、まあ大学入試の受験生とか、TOEIC730目指すような人とかは
普通に勉強した方がいいと思うが。俺? 30代の係長ですが何か?

474 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:53:25
スレの成り立ちが試験勉強用では無いしなw
ちゃんとした(というと語弊があるが)教材なんて使うな!アニメだけで勉強しろ!!

とか言うわけが無いんだしw

475 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 18:54:04
リスニング教材だとスラングはほぼ皆無で、
口語英語もそれほど突飛なやつなかったり、
なんといっても、感情的な台詞とかすごくすくないのではないかな?

適当に言ってみたんだけど。

476 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:01:14
>>473
俺も30代半ばにしてSEにすらなれない底辺プログラマーですよ。w
基本的に日本語音声+英語字幕でちまちま止めて意味や文法を調べながらやってます。
あとは英語音声をMP3プレイヤーに入れて音楽代わりに聞いてる。
これだけでも聞き取れる範囲が広がってくるから不思議だ。


477 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:04:43
結局、「継続できる教材」ってことが大事だよな。
聞いてて楽しくないと、やっぱ俺にはダメだ。極端言うと100回繰り返し聞いてもなんとか耐えれる
市販の教材なんて俺の中では存在しない。

478 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:14:01
基礎的なところが出来て、アニメも好きだ!という人なら C'mon!
好きな物で勉強すると、濃さと定着率が違うと思う(いや、勉強していると感じたら負けかも)。
キャラクタの感情を感じながら聴いているのが、定着率の良い理由かな?


479 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:28:02
前スレでご迷惑をかけてしまったオヤジですが、また仲間に入れていただけます?
前書いたように質問はこのスレには流さないつもりなんで。
(というか教材が別の作品に変わってたりもしますんで)
とりあえず、前スレの847-849辺りの方、心優しいレスありがとうございました。

480 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:45:40
俺ここの平均年齢をかなり押し上げてると勝手に想像してたんだけど、意外に30前後も多い予感。

481 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 19:48:00
>>476
俺は最近SEをやめた無職30才だよw

482 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:05:53
まったく関係ない話だけど、
今週とらドラで「よみがえる勤労だよ」という台詞が
Yes, the revival of labour revolution
だった。
ほかにもあーらよ出前一丁とかあるし、
ファンサブ乙ってところだね。

483 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:11:50
よみがえる勤労??出前一丁のCMフレーズ並みに常識?

484 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:12:46
とらドラ英語字幕でみれるの?

485 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:20:19
ファンサブだって言ってるだろ

486 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:55:17
>>479
Welcome back!
これは興味深いなあという質問やネタの時は、ぜひ流して欲しいな。

487 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 20:56:03
>462
逆に硬い文章ばかりで、普通の会話みたいに音がむちゃくちゃ
早くなるようなところがなく、音が曖昧になったり消えたりすることもない
検定用に不自然に作られた会話のためな対策だけしていると、
実際の会話は聞き取れない。つまり実際には役に立たない。

462は何のために検定試験を受けるのか?
検定試験に受かったというハクか、それとも英語の実力か
どちらなのか?

488 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 21:08:05
留学・進学用にTOEFL/SAT/GREの点数が必要だとか、資格あると翻訳バイトの時給が
あがるとかそんな人が迷い込んだだけじゃないかね。それでもなんで他人も検定やら
なんやらを受験すると思ってるのか不思議だけど。

489 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 21:53:15
ってか英検の受験料はどこまで上がるんだよ!
受験者をバカにしてるとしか思えん。
文部省認定のくせにボッタクルなと言いたい。

490 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 22:52:00
>>487
検定試験でも、音が曖昧になったり消えたりはするんだが?
その辺の参考書に付属しているCDでも音の脱落はあるが、全くリスニングの勉強をしたことがないんだろうか。

ただ、会話の内容などはアニメと検定試験では全く違う。
ドラマやアニメの会話なんかはスラングもスラング。

日本語でハルヒやローゼン、らきすた見ていて、こんな日本語を勉強している外国人をどう思う?
実際に、アメリカに留学したりするなら、若者同士の会話ではアニメの英語は役立つだろうね。
でも日本で生活するのが前提の英語学習者なら、
わざわざアニメやドラマを英語で見るとか、それくらいにしかアニメやドラマ特有の英語知識を生かす機会はないだろう。
勿論、全く無意味ということではないが、効率が明らかに悪いって話。


491 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:11:04
おまえこのスレにいる必要ないだろw

492 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:13:05
まあ、英語板は他にもっとすばらしいスレがたくさんあるから
どうぞそこで存分に語ってくださいって感じ

493 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:14:29
>>490
スレ違いだ失せろ

494 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:27:45
>>490
必ずまじめキャラがいるので、あらたまったところでは、そいつらのちょっと鼻に付く話し方を
真似れば良いのだ。ハルヒなら古泉、ローゼンなら真紅、らき☆すたならみゆきさん。
>でも日本で生活するのが前提の英語学習者なら、
何か、志が低くないか?

495 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:49:47
海外在住の人がここにはいないとか、日本で生活するのが前提だとか、
検定試験なんかじゃ計れないぐらいに英語力がある人はここにいないとか、
わざわざアニメやドラマを映画でみることを趣味にする人がいないとか、
そういうことを暗に仮定してるようにとられかねない書き込みがあるな。

とくに>>490とか、>>490とか、>>490とか。

496 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/18(土) 23:55:11
同じ20分なら、ラジオ英会話を聴いた方が英語学習のために
効率的なのは確か。
でもつまらないから大半の人は数ヶ月で挫折するし、
数年続けられる人はきわめてレア。
だから自分の好きな方法で長く続ける方が良い。

497 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:07:27
NHKの語学講座も4月になって1から始まると、
今度こそは、とテキストを買う人が増えるけどそれ以降は右肩下がりらしいよ

0か1で俺は0.5を選んだらまぁ続けられてると

498 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:13:48
ヤフオクにはいつ見ても新品同様の英語教材が山ほど出品されている。
どれほど多くの人が挫折してるかがよくわかる。
確かにアニメは英語教材としては、それが目的で作られた訳じゃないから
いろいろ欠点はあるだろうけど、
好きな人が取り組めば長続きする。
それだけでもいいんじゃないかな。
所詮、英語の実力ののびは、どれだけインプットできるかによると思う。
欠点のある教材でも大量にインプットできればそれはそれでよい。
後、気になるならちゃんとした教材で補えばよい。

499 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:23:10
「続けらやすいか否か」という点にアドバンテージが集約しとるな

500 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 00:38:06
杉田敏先生にはず〜っとお世話になってるよ。
まじめにやれば力つく。