■基本的に男の人が使う言葉。特に若い人による使用が多い。相手にアクティブな印象(?)をあたえる。
□きほんてきにおとこのひとがつかうことば。とくにわかいひとによるしようがおおい。あいてにあくてぃぶないんしょう(?)をあたえる。
□Kihonteki ni otoko no hito ga tsukau kotoba. Tokuni wakai hito ga ōi.
(◇Used by men, especially young men. "Ore" conveys a sense of activeness to the listener.)
ex. オレ、マサラタウンのサトシ!: I'm Satoshi from Masala Town!
オラ
■「オレ」に、主語;つまり動作をする人をあらわす、につく助詞の「は」がくっついて、できたもの。
使うときに、「は」は不必要だが、あっても問題なし。
□「おれ」に、しゅご;つまりどうさをするひとをあらわす、につくじょしの「は」がくっついて、できたもの。
つかうときに、「は」はふひつようだが、あってももんだいなし。
□"Ore" ni shugo; tsumari dousa wo suru hito wo arawasu, ni tsuku joshi no "ha" ga kuttsuite, dekita mono.
Tsukau toki ni "ha" ha huhitsuyou daga, attemo mondai nashi.
A phase word is a kind of word that is different by situation and people.
ex.オレ(俺) - ore, ワシ - washi
This page lists Japanese phase words.
"phase word"ってなに?
"Phase word"とは日本語で「位相語」と呼ばれています。
(「位相語」というものはなんか他にもいろいろあるみたいですが、このページでは言語学においての説明です。)
位相語というのは日本語において、その場の状況や、話者によって異なってくる言葉のことです。
例としては、 「オレ(俺)」 や、 「ワシ」 などがあげられます。
聞き手はこれらの変化により、話し手がどんな人間か、どんな状況なのかを判断する材料の一つになります。
ただし、一概にそうとも言い切れないので、ご注意を。
Attention!
Most phase words are NOT suitable for formal situations.
Pay attention to that, and enjoy using phase words amongst your friends.
ほとんどの位相語はフォーマルな場面で使用するのに相応しくありません。
そのことに気をつけつつ、友達間などで、使用を楽しんでください。
□ふれーず
□hure^zu(phrase)
□せつめい
□Setsumei
(◇できたら英語での説明)
I
□おれ
□ore
□きほんてきにおとこのひとがつかうことば。とくにわかいひとによるしようがおおい。あいてにあくてぃぶないんしょう(?)をあたえる。
□Kihonteki ni otoko no hito ga tsukau kotoba. Tokuni wakai hito ga ōi.
(◇Used by men, especially young men. "Ore" conveys a sense of activeness to the listener.)
使うときに、「は」は不必要だが、あっても問題なし。
□「おれ」に、しゅご;つまりどうさをするひとをあらわす、につくじょしの「は」がくっついて、できたもの。
つかうときに、「は」はふひつようだが、あってももんだいなし。
□"Ore" ni shugo; tsumari dousa wo suru hito wo arawasu, ni tsuku joshi no "ha" ga kuttsuite, dekita mono.
Tsukau toki ni "ha" ha huhitsuyou daga, attemo mondai nashi.
とりあえず羅列
This page is under construction.